奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 地元奈良には「法隆寺地域の仏教建造物(1993年登録)」、「古都奈良の文化財(1998年登録)」、「紀伊山地の霊場と参詣道(2004年登録)」と、三つも世界遺産に登録されている場所があります。<br /> これまで何度となく訪れていますが写真はほとんど残っていません。これらを4トラベルで紹介するため、この春の間に順次歩くことにしました。<br /><br /> 1回目は「古都奈良の文化財(1998年登録)」。何時ものご近所のハイキング仲間3人で早春の奈良公園から春日奥山遊歩道を歩いた記録です。

奈良の世界遺産を歩く.1 奈良公園から春日奥山原生林

33いいね!

2019/03/14 - 2019/03/14

1024位(同エリア5392件中)

旅行記グループ 日本の世界遺産を訪ねる

0

72

万歩計

万歩計さん

この旅行記スケジュールを元に

 地元奈良には「法隆寺地域の仏教建造物(1993年登録)」、「古都奈良の文化財(1998年登録)」、「紀伊山地の霊場と参詣道(2004年登録)」と、三つも世界遺産に登録されている場所があります。
 これまで何度となく訪れていますが写真はほとんど残っていません。これらを4トラベルで紹介するため、この春の間に順次歩くことにしました。

 1回目は「古都奈良の文化財(1998年登録)」。何時ものご近所のハイキング仲間3人で早春の奈良公園から春日奥山遊歩道を歩いた記録です。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通
5.0
同行者
友人
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  スタートは近鉄奈良駅

     スタートは近鉄奈良駅

    近鉄奈良駅

  •  駅の1階にある観光案内所で地図をゲット。奈良公園から春日奥山遊歩道を反時計回りに歩き、若草山山頂をに出た後春日大社前に下りてくるコースです。<br /> この一帯は「古都奈良の文化財」として1998年に世界遺産に登録されています。

     駅の1階にある観光案内所で地図をゲット。奈良公園から春日奥山遊歩道を反時計回りに歩き、若草山山頂をに出た後春日大社前に下りてくるコースです。
     この一帯は「古都奈良の文化財」として1998年に世界遺産に登録されています。

    近鉄奈良駅観光案内所 名所・史跡

  •  近鉄奈良駅から東へ進むと、行く手に興福寺の五重塔が見えてきます。

     近鉄奈良駅から東へ進むと、行く手に興福寺の五重塔が見えてきます。

  •  その手前に南円堂と北円堂。

     その手前に南円堂と北円堂。

  • 南円堂(重要文化財)

    南円堂(重要文化財)

    興福寺 南円堂 寺・神社・教会

  •  一帯は興福寺の寺域です。

     一帯は興福寺の寺域です。

  •  平成30年に落慶されたばかりの中金堂。

     平成30年に落慶されたばかりの中金堂。

    興福寺 中金堂 寺・神社・教会

  •  江戸時代の火災後、長らく仮堂のままだったのが300年ぶりに復興されました。

     江戸時代の火災後、長らく仮堂のままだったのが300年ぶりに復興されました。

  •  美しい国宝の五重塔。室町時代の再建で、木造仏塔としては東寺の五重塔に次いで50mは日本で2番目の高さです。

    イチオシ

    地図を見る

     美しい国宝の五重塔。室町時代の再建で、木造仏塔としては東寺の五重塔に次いで50mは日本で2番目の高さです。

    興福寺五重塔 寺・神社・教会

  • 五重塔

    五重塔

  •  五重塔に並んで建つのは国宝東金堂。興福寺に3つ存在した金堂のうち、現在も残る唯一の金堂。

     五重塔に並んで建つのは国宝東金堂。興福寺に3つ存在した金堂のうち、現在も残る唯一の金堂。

  •  今朝はよく鹿が出ている。

     今朝はよく鹿が出ている。

  •  一の鳥居から奈良公園を浅茅ヶ原の方へ歩くと…。

     一の鳥居から奈良公園を浅茅ヶ原の方へ歩くと…。

    春日大社 寺・神社・教会

  •  情緒たっぷりの数寄屋風の離れが点在しています。

     情緒たっぷりの数寄屋風の離れが点在しています。

  •  明治40年創業の 料理旅館「江戸三」

     明治40年創業の 料理旅館「江戸三」

    江戸三 宿・ホテル

  •  創業当時より志賀直哉、小林秀雄、藤田嗣治、小出楢重といった多くの文人・画家が訪れています。<br />

     創業当時より志賀直哉、小林秀雄、藤田嗣治、小出楢重といった多くの文人・画家が訪れています。

  •  鷺池のほとりの片岡梅林が見頃に。

     鷺池のほとりの片岡梅林が見頃に。

    片岡梅林 公園・植物園

  •  紅梅、白梅のほのかな香りが漂います。

     紅梅、白梅のほのかな香りが漂います。

  •  その先にあるのが重要文化財の円窓亭

    イチオシ

    地図を見る

     その先にあるのが重要文化財の円窓亭

    丸窓亭 (円窓亭) 名所・史跡

  •  「夏の昼下がり、ここで昼寝をしたら気持ちよかろう。」と、見るたびに思います。

     「夏の昼下がり、ここで昼寝をしたら気持ちよかろう。」と、見るたびに思います。

  •  鷺池に映える浮御堂

     鷺池に映える浮御堂

    浮見堂 名所・史跡

  •  この一帯は春日参道の南側丘陵地にあたり、静かなたたずまいは万歩計一押しのスポットです。

    イチオシ

     この一帯は春日参道の南側丘陵地にあたり、静かなたたずまいは万歩計一押しのスポットです。

  •  更に北の道路を隔てた先は飛火野。春日大社の西側に位置する広大な芝生が広がる空間で人工物が見えません。

    イチオシ

    地図を見る

     更に北の道路を隔てた先は飛火野。春日大社の西側に位置する広大な芝生が広がる空間で人工物が見えません。

    春日大社 寺・神社・教会

  •  飛火野の東は高畑。大正から昭和にかけて多くの画家や作家に親しまれた趣のあるエリアで、古くからの屋敷や土塀が残っています。

     飛火野の東は高畑。大正から昭和にかけて多くの画家や作家に親しまれた趣のあるエリアで、古くからの屋敷や土塀が残っています。

    高畑 グルメ・レストラン

  •  その代表が志賀直哉の旧居。昭和4年から9年間暮らした家で、「暗夜行路」はこの時代に完結されたそうです。

     その代表が志賀直哉の旧居。昭和4年から9年間暮らした家で、「暗夜行路」はこの時代に完結されたそうです。

    志賀直哉旧居 名所・史跡

  •  数寄屋風の建物に昭和初期の洋風建築を取り入れた和洋折衷で、設計したのは彼自身だそうです。何度も入ったことがあるので今回はパス。

     数寄屋風の建物に昭和初期の洋風建築を取り入れた和洋折衷で、設計したのは彼自身だそうです。何度も入ったことがあるので今回はパス。

  •  志賀直哉旧居には武者小路実篤や谷崎潤一郎といった文人や芸術家が集まり、「高畑サロン」と呼ばれていました。<br /> 旧居の隣にあるカフェに「たかばたけ茶論」として名前が引き継がれています。高畑一帯にはこのようなお洒落なカフェがいくつかあります。

     志賀直哉旧居には武者小路実篤や谷崎潤一郎といった文人や芸術家が集まり、「高畑サロン」と呼ばれていました。
     旧居の隣にあるカフェに「たかばたけ茶論」として名前が引き継がれています。高畑一帯にはこのようなお洒落なカフェがいくつかあります。

    たかばたけ茶論 グルメ・レストラン

  •  志賀直哉旧居の前の道を更に東へ。左は奈良公園の飛火野。

     志賀直哉旧居の前の道を更に東へ。左は奈良公園の飛火野。

  •  柳生街道の分岐点。ここから右に行く道は滝坂の道を通って柳生に通じる柳生街道です。今回は直進して春日山遊歩道に入ります。

     柳生街道の分岐点。ここから右に行く道は滝坂の道を通って柳生に通じる柳生街道です。今回は直進して春日山遊歩道に入ります。

  •  春日山遊歩道入口

     春日山遊歩道入口

  •  春日山遊歩道は春日奥山原始林を周遊するハイキング道です。

     春日山遊歩道は春日奥山原始林を周遊するハイキング道です。

  •  春日山遊歩道

     春日山遊歩道

  •  朝早いので歩いているのは我々3人だけ。

     朝早いので歩いているのは我々3人だけ。

  •  妙見宮

     妙見宮

  •  しばらく進むと下に柳生街道の滝坂の道が見えます。下りてみます。

     しばらく進むと下に柳生街道の滝坂の道が見えます。下りてみます。

  •  滝坂の道の首切り地蔵

     滝坂の道の首切り地蔵

  •  柳生一門の高弟、荒木又右エ門が試し切りしたと伝えられています。

     柳生一門の高弟、荒木又右エ門が試し切りしたと伝えられています。

  •  ここをまっすぐ進むと峠の茶屋を通って10kmで柳生の里です。

     ここをまっすぐ進むと峠の茶屋を通って10kmで柳生の里です。

  •  春日山遊歩道に戻り、先へ行きます。

     春日山遊歩道に戻り、先へ行きます。

  •  昨年の秋の台風の傷跡。遊歩道も長期間閉鎖されていました。

     昨年の秋の台風の傷跡。遊歩道も長期間閉鎖されていました。

  •  ここで新若草山ドライブウェイに合流しますが、車を見かけたことは一度もありません。

     ここで新若草山ドライブウェイに合流しますが、車を見かけたことは一度もありません。

  •  立派な杉木立

     立派な杉木立

  •  春日奥山原始林は春日大社の聖域として、1100年以上前に狩猟と伐採が禁止されて守られてきました。

     春日奥山原始林は春日大社の聖域として、1100年以上前に狩猟と伐採が禁止されて守られてきました。

  •  春日山遊歩道

    イチオシ

     春日山遊歩道

  •  春日奥山原始林も世界遺産の一部です。入口から6km、赤い橋は鶯の滝に向かう脇道まで来ました。

     春日奥山原始林も世界遺産の一部です。入口から6km、赤い橋は鶯の滝に向かう脇道まで来ました。

    春日山原始林 名所・史跡

  •  滝に行ってみます。

     滝に行ってみます。

  •  分岐点から700mで鶯の滝に到着。ささやかな滝です。

     分岐点から700mで鶯の滝に到着。ささやかな滝です。

    鶯の滝 自然・景勝地

  •  滝の音だけが聞こえる静かな場所です。

     滝の音だけが聞こえる静かな場所です。

  •  春日山遊歩道に戻り若草山に行く途中に大きな山桜の木がありました。

     春日山遊歩道に戻り若草山に行く途中に大きな山桜の木がありました。

  •  春日奥山で最大の山桜だそうです。

     春日奥山で最大の山桜だそうです。

  •  石仏。春日奥山一帯には古い石仏が多く彫られており、一部はこのように移設されています。

     石仏。春日奥山一帯には古い石仏が多く彫られており、一部はこのように移設されています。

  •  若草山山頂に到着。

     若草山山頂に到着。

  •  山頂は緩やかな起伏があります。毎年冬に行われる山焼きが有名です。

     山頂は緩やかな起伏があります。毎年冬に行われる山焼きが有名です。

  •  展望案内

     展望案内

  •  足元に広がる奈良の街並み。向こうは大阪と奈良の境をなす生駒山系の山々。

    イチオシ

    地図を見る

     足元に広がる奈良の街並み。向こうは大阪と奈良の境をなす生駒山系の山々。

    若草山 自然・景勝地

  •  ズームアップすると平城宮跡が見えます。

     ズームアップすると平城宮跡が見えます。

  •  背後は歩いてきた春日奥山原始林

    イチオシ

     背後は歩いてきた春日奥山原始林

  •  ここにも鹿。奈良では鹿は神の使いとして大切に保護されていますが、害も多いようです。

     ここにも鹿。奈良では鹿は神の使いとして大切に保護されていますが、害も多いようです。

  •  鹿に餌を与える中国人観光客

     鹿に餌を与える中国人観光客

  •  若草山から春日山遊歩道に戻り春日大社に下りて行きます。途中に有名な料理旅館「月日亭」

     若草山から春日山遊歩道に戻り春日大社に下りて行きます。途中に有名な料理旅館「月日亭」

    奈良・春日奥山 月日亭 宿・ホテル

  •  遊歩道の北の入口「水谷茶屋」に下りてきました。約12kmのハイキングでした。このコースは起伏も少なく道も整備され楽に歩けます。

     遊歩道の北の入口「水谷茶屋」に下りてきました。約12kmのハイキングでした。このコースは起伏も少なく道も整備され楽に歩けます。

    水谷茶屋 グルメ・レストラン

  •  奈良迎賓館前の庭園。1988年に開催された「奈良シルクロード博覧会」の跡地が整備された場所です。

     奈良迎賓館前の庭園。1988年に開催された「奈良シルクロード博覧会」の跡地が整備された場所です。

    奈良迎賓館 グルメ・レストラン

  •  ここから若草山がよく見えます。

     ここから若草山がよく見えます。

  •  奈良公園は外国人観光客が目立ちます。

     奈良公園は外国人観光客が目立ちます。

    奈良公園 公園・植物園

  •  奈良国立博物館

     奈良国立博物館

    奈良国立博物館 美術館・博物館

  •  奈良仏像館

     奈良仏像館

  •  興福寺北東金堂

     興福寺北東金堂

    興福寺東金堂 寺・神社・教会

  •  再建された興福寺中金堂

     再建された興福寺中金堂

  •  内部見学は後日に

     内部見学は後日に

    興福寺 中金堂 寺・神社・教会

  •  猿沢の池越しに見た興福寺。代表的な奈良の写真スポット。

    イチオシ

    地図を見る

     猿沢の池越しに見た興福寺。代表的な奈良の写真スポット。

    猿沢池 名所・史跡

  •  猿沢の池に残る悲恋の伝説。

     猿沢の池に残る悲恋の伝説。

  •  終点の近鉄奈良駅、全行程2,6万歩のハイキングでした。

     終点の近鉄奈良駅、全行程2,6万歩のハイキングでした。

    近鉄奈良駅

33いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP