多治見旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 2018年3月17~24日、青春18切符2枚を夫婦2人で使って、東京から岐阜県多治見に2泊、兵庫県姫路に3泊、愛知県名古屋に2泊、計7泊8日の旅をしてきました。<br /><br /> 今回の旅行記は、2日目(1/2)、多治見市モザイクミュージアムを訪れた時の記録です。<br /><br /> 藤森照信氏設計のユニークな建物と、懐かしいタイルの造作物に触れることができました。

多治見市モザイクタイルミュージアム  2018年3月【2】

29いいね!

2018/03/17 - 2018/04/24

61位(同エリア285件中)

ひよどり

ひよどりさん

 2018年3月17~24日、青春18切符2枚を夫婦2人で使って、東京から岐阜県多治見に2泊、兵庫県姫路に3泊、愛知県名古屋に2泊、計7泊8日の旅をしてきました。

 今回の旅行記は、2日目(1/2)、多治見市モザイクミュージアムを訪れた時の記録です。

 藤森照信氏設計のユニークな建物と、懐かしいタイルの造作物に触れることができました。

PR

  •  宿泊先の多治見駅前のホテルトーノーでは、レンタサイクルの無料サービスがあります。<br /><br /> 駅南口から、モザイクミュージアムまで直通バスも出ていますが、今日は、初夏のような陽気、サイクリング日和です。上り坂覚悟で出発しました。<br /><br /> モザイクミュージアムは、タイルの生産地、多治見市笠原町にあります。<br /><br /> ホテルから6km位、上り坂を行きます。坂は緩やかであったり、ギアチェンジしないと無理であったりしましたが、県道を目安に進み、迷子にもならず到着できました。<br /> ただ、自転車も走れる遊歩道、旧笠原鉄道廃線路「陶彩の径」を後から知って、残念。その道を走りたかったです。<br /><br /> 写真は、サイクリング途中で撮しました。

     宿泊先の多治見駅前のホテルトーノーでは、レンタサイクルの無料サービスがあります。

     駅南口から、モザイクミュージアムまで直通バスも出ていますが、今日は、初夏のような陽気、サイクリング日和です。上り坂覚悟で出発しました。

     モザイクミュージアムは、タイルの生産地、多治見市笠原町にあります。

     ホテルから6km位、上り坂を行きます。坂は緩やかであったり、ギアチェンジしないと無理であったりしましたが、県道を目安に進み、迷子にもならず到着できました。
     ただ、自転車も走れる遊歩道、旧笠原鉄道廃線路「陶彩の径」を後から知って、残念。その道を走りたかったです。

     写真は、サイクリング途中で撮しました。

  •  外観  1<br /><br /> タイルは、土を捏ね、成形、焼成されて出来上がります。<br /> その原料である土の表情が、建物全体から伝わってくるように設計されたようです。

     外観 1

     タイルは、土を捏ね、成形、焼成されて出来上がります。
     その原料である土の表情が、建物全体から伝わってくるように設計されたようです。

  •  外観  2<br /><br /> 建物の入り口は窪地の中にあります。まいまいず井戸のように、下りていきます。<br /> 小さい子供たちは、勢いづくのが楽しいのか、思い切り走ってます。道を使わず、芝生の斜面を駆け抜ける子もいます。<br /><br /> (まいまいず井戸:擂鉢状に掘下げた井戸。内壁には螺旋状の小径が湧水面まで続いています。)

     外観 2

     建物の入り口は窪地の中にあります。まいまいず井戸のように、下りていきます。
     小さい子供たちは、勢いづくのが楽しいのか、思い切り走ってます。道を使わず、芝生の斜面を駆け抜ける子もいます。

     (まいまいず井戸:擂鉢状に掘下げた井戸。内壁には螺旋状の小径が湧水面まで続いています。)

  •  外観  3<br /><br /> 入り口は小さく、木の扉がついてます。<br /> 

     外観 3

     入り口は小さく、木の扉がついてます。
     

  •  館内階段  1<br /><br /> 1階、受付で入館料を支払います。(大人300円、高校生以下無料)4階からご覧下さいと言われます。<br /> <br /> 入り口横の階段から、4階を目指します。<br /> 土の壁、小さな窓から差し込む自然光、その光を大切にするように、照明は控えめです。

     館内階段 1

     1階、受付で入館料を支払います。(大人300円、高校生以下無料)4階からご覧下さいと言われます。
     
     入り口横の階段から、4階を目指します。
     土の壁、小さな窓から差し込む自然光、その光を大切にするように、照明は控えめです。

  •  館内階段  2<br /><br /> 階段は、一度曲がり、二度目の角から一直線に4階まで続きます。

     館内階段 2

     階段は、一度曲がり、二度目の角から一直線に4階まで続きます。

  •  館内階段  3<br /><br /> 4階への大階段。<br /> 写真だと、4階は光の中にありますね。

     館内階段 3

     4階への大階段。
     写真だと、4階は光の中にありますね。

  •  展示室1(4階)1<br /><br /> 4階の展示物は、懐かしい物でいっぱいです。<br /><br /> このミュージアムの前身「モザイク浪漫館」で保存されていたものだそうです。<br /><br /> 旅行記にアップした、流し・調理台は、昭和30年代に作られ、個人宅で使われていたものです。

     展示室1(4階)1

     4階の展示物は、懐かしい物でいっぱいです。

     このミュージアムの前身「モザイク浪漫館」で保存されていたものだそうです。

     旅行記にアップした、流し・調理台は、昭和30年代に作られ、個人宅で使われていたものです。

  •  展示室1(4階)2

     展示室1(4階)2

  •  展示室1(4階)3

     展示室1(4階)3

  •  展示室1(4階)4

     展示室1(4階)4

  •  展示室1(4階)5

     展示室1(4階)5

  •  展示室1(4階)6

     展示室1(4階)6

  •  展示室1(4階)7

     展示室1(4階)7

  •  展示室1(4階)8

     展示室1(4階)8

  •  展示室1(4階)9<br /><br /> 床に近い小さい窓からの外光が、穏やかなスポットライトのようです。<br /><br /> かまどは、昭和10年頃のもの。<br /> 壁のモザイクアートは、昭和35年頃に作られ、瑞浪市の銭湯で使われていたものです。

     展示室1(4階)9

     床に近い小さい窓からの外光が、穏やかなスポットライトのようです。

     かまどは、昭和10年頃のもの。
     壁のモザイクアートは、昭和35年頃に作られ、瑞浪市の銭湯で使われていたものです。

  •  展示室1(4階)10<br /><br /> 4階の壁は、タイル壁画の集大成です。<br /><br /> 小さい色違いのタイルを点描のように並べたモザイク画(タイルアート)、タイルの上に、絵付けを施した絵タイル、表現に違いはありますが、どちらも、お風呂場にいる気分にさせます。<br /><br /> 写真に映る3枚のタイルアートは、昭和20年代、個人宅の浴室の壁画です。

     展示室1(4階)10

     4階の壁は、タイル壁画の集大成です。

     小さい色違いのタイルを点描のように並べたモザイク画(タイルアート)、タイルの上に、絵付けを施した絵タイル、表現に違いはありますが、どちらも、お風呂場にいる気分にさせます。

     写真に映る3枚のタイルアートは、昭和20年代、個人宅の浴室の壁画です。

  •  展示室1(4階)11<br /><br /> 上段は、昭和27年頃のタイルアート。<br /> 下段は、昭和35年頃の絵タイル。

     展示室1(4階)11

     上段は、昭和27年頃のタイルアート。
     下段は、昭和35年頃の絵タイル。

  •  展示室1(4階)12<br /><br /> 昭和5年頃に作られ、東京都荒川区の銭湯で使われていた絵タイル。<br /><br /> 町から銭湯が姿を消し、それと同時に、浴場を飾っていたタイル絵も、壊されてしまいます。作り手としては、いたたまれない気持ちでいっぱいだったことでしょう。

     展示室1(4階)12

     昭和5年頃に作られ、東京都荒川区の銭湯で使われていた絵タイル。

     町から銭湯が姿を消し、それと同時に、浴場を飾っていたタイル絵も、壊されてしまいます。作り手としては、いたたまれない気持ちでいっぱいだったことでしょう。

  •  展示室1(4階)13<br /><br /> テーブルは昭和35年頃のもの。<br /><br /> 背景のモザイク画:<br /> 上段は、平成10年前後以降に作られた干支をモチーフにしたモザイクタイル、他。<br /> 下段は、東京都文京区の銭湯で使われていたもの。

     展示室1(4階)13

     テーブルは昭和35年頃のもの。

     背景のモザイク画:
     上段は、平成10年前後以降に作られた干支をモチーフにしたモザイクタイル、他。
     下段は、東京都文京区の銭湯で使われていたもの。

  •  展示室1(4階)14<br /><br /> 4階中央には、柱のような、聳える山のようなオブジェが存在感を放っています。竹をイメージした数種類のタイルが貼られています。<br /><br /> 後ろに見えている便器は、明治期?のもの。

     展示室1(4階)14

     4階中央には、柱のような、聳える山のようなオブジェが存在感を放っています。竹をイメージした数種類のタイルが貼られています。

     後ろに見えている便器は、明治期?のもの。

  •  展示室1(4階)15<br /><br /> 4階の天井の一部に大きな穴があいてます。ガラスもアクリル板もはめ込まれていません。室内でありながら、屋根の無い空間です。<br /> この穴から、蜘蛛の巣のように、小さいモザイクタイルが繋がっています。

     展示室1(4階)15

     4階の天井の一部に大きな穴があいてます。ガラスもアクリル板もはめ込まれていません。室内でありながら、屋根の無い空間です。
     この穴から、蜘蛛の巣のように、小さいモザイクタイルが繋がっています。

  •  展示室1(4階)16<br /><br /> 今日は、明るい光を受けて、タイルはキラキラ光っています。雪の日にはタイルに積もった雪を、雨の日には、落ちる雫を楽しむことができます。<br /><br /> 4階の床や壁は白いタイルが一面に貼られ、よく見ると、排水設備もついてます。

     展示室1(4階)16

     今日は、明るい光を受けて、タイルはキラキラ光っています。雪の日にはタイルに積もった雪を、雨の日には、落ちる雫を楽しむことができます。

     4階の床や壁は白いタイルが一面に貼られ、よく見ると、排水設備もついてます。

  •  展示室1(4階)17<br /><br /> 笠原町の人々も製作に携わったそうです。

     展示室1(4階)17

     笠原町の人々も製作に携わったそうです。

  •  展示室1(4階)18<br /><br /> 「タイルのカーテン」「タイルのすだれ」と呼ばれています。

     展示室1(4階)18

     「タイルのカーテン」「タイルのすだれ」と呼ばれています。

  •  展示室1(4階)19<br /><br /> このタイルのネット越しに見ると、モザイク画(平成11年作成、笠原町役場からの風景)も表情が変わるようです。<br />

     展示室1(4階)19

     このタイルのネット越しに見ると、モザイク画(平成11年作成、笠原町役場からの風景)も表情が変わるようです。

  •  展示室1(4階)20<br /><br /> ネットの影が、タイルの魚を捉えます。(魚形タイル、昭和38年頃のもの)

     展示室1(4階)20

     ネットの影が、タイルの魚を捉えます。(魚形タイル、昭和38年頃のもの)

  •  4階展示室の入り口と大階段の土壁。<br /><br /> 3階に行きましょう。

     4階展示室の入り口と大階段の土壁。

     3階に行きましょう。

  •  展示室2(3階)1<br /><br /> 3階は、タイルの製造工程と歴史の展示室です。<br /><br /> まず、目に飛び込んできたのは、商品見本です。

     展示室2(3階)1

     3階は、タイルの製造工程と歴史の展示室です。

     まず、目に飛び込んできたのは、商品見本です。

  •  展示室2(3階)2<br /><br /> 商品見本。

     展示室2(3階)2

     商品見本。

  •  展示室2(3階)3<br /><br /> 商品見本。

     展示室2(3階)3

     商品見本。

  •  展示室2(3階)4<br /><br /> 商品見本。

     展示室2(3階)4

     商品見本。

  •  展示室2(3階)5<br /><br /> 匣鉢と呼ばれる白いトレーに、成形されたタイルは並べられ、重ねられたまま焼かれます。<br /><br /> 手前には、焼成前の素地と施釉されたもの、焼成後の製品が展示されています。

     展示室2(3階)5

     匣鉢と呼ばれる白いトレーに、成形されたタイルは並べられ、重ねられたまま焼かれます。

     手前には、焼成前の素地と施釉されたもの、焼成後の製品が展示されています。

  •  展示室2(3階)6<br /><br /> 精巧な貼り板。<br /><br /> 焼成→冷却後のタイルは、一枚一枚、手作業で貼り板に、はめ込まれます。<br /> 貼り板には、並べたタイルを固定する、薄い金属の仕切りが施されています。<br /><br />

     展示室2(3階)6

     精巧な貼り板。

     焼成→冷却後のタイルは、一枚一枚、手作業で貼り板に、はめ込まれます。
     貼り板には、並べたタイルを固定する、薄い金属の仕切りが施されています。

  •  展示室2(3階)7<br /><br /> 使い込まれた貼り板。<br /><br /> タイルが並ぶと、上に紙を糊付けして、貼り板から外します。<br /><br /> 新品のタイルに紙が貼ってあるのは、知っていましたが、貼り板を使っていたとは、思いませんでした。

     展示室2(3階)7

     使い込まれた貼り板。

     タイルが並ぶと、上に紙を糊付けして、貼り板から外します。

     新品のタイルに紙が貼ってあるのは、知っていましたが、貼り板を使っていたとは、思いませんでした。

  •  展示室2(3階)8<br /><br />  貼り板にはめ込まれた状態のタイル。<br /><br /> パターンの多様さに圧倒されます。

     展示室2(3階)8

     貼り板にはめ込まれた状態のタイル。

     パターンの多様さに圧倒されます。

  •  展示室2(3階)9<br /><br /> 壁には、貼り板、その手前に、紙を貼られる前のモザイクタイルが置かれています。<br /><br /> 奥の壁に見えているのは、多治見のタイルの歴史を伝えるコーナーです。

     展示室2(3階)9

     壁には、貼り板、その手前に、紙を貼られる前のモザイクタイルが置かれています。

     奥の壁に見えているのは、多治見のタイルの歴史を伝えるコーナーです。

  •  展示室2(3階)9<br /><br /> 明治の末、多治見でモザイクタイルの試作が始まり、大正期には、製造会社も誕生、昭和3年には、笠原鉄道が敷かれ、原料・製品が多治見ー笠原間を行き交いました。<br /><br /> 写真は、昭和初期に焼かれたマジョリカタイルです。凹凸の浮き彫りが施された装飾タイルです。

     展示室2(3階)9

     明治の末、多治見でモザイクタイルの試作が始まり、大正期には、製造会社も誕生、昭和3年には、笠原鉄道が敷かれ、原料・製品が多治見ー笠原間を行き交いました。

     写真は、昭和初期に焼かれたマジョリカタイルです。凹凸の浮き彫りが施された装飾タイルです。

  •  展示室2(3階)10<br /><br />  1978年、廃線となった笠原鉄道の売店で使われていた商品ケースです。腰板部分には、モザイクタイルが貼られています。

     展示室2(3階)10

     1978年、廃線となった笠原鉄道の売店で使われていた商品ケースです。腰板部分には、モザイクタイルが貼られています。

  •  展示室2(3階)11<br /><br /> 商品ケースの中には、戦時中、金属の代用品として作られた陶製のフォークやナイフ等、そして、昭和35・40年頃に、輸出されていたモザイクタイルを使った小物が展示されています。

     展示室2(3階)11

     商品ケースの中には、戦時中、金属の代用品として作られた陶製のフォークやナイフ等、そして、昭和35・40年頃に、輸出されていたモザイクタイルを使った小物が展示されています。

  •  展示室2(3階)12<br /><br /> 正面は、タイルとガラス、内側と側面は、木製。扉には、子供が貼ったのでしょうか、時代を物語るアニメのシール。<br /><br /><br /><br />

     展示室2(3階)12

     正面は、タイルとガラス、内側と側面は、木製。扉には、子供が貼ったのでしょうか、時代を物語るアニメのシール。



  •  展示室2(3階)13<br /><br /> 鉄人28号のシール。貼られてから、半世紀は経つでしょう。

     展示室2(3階)13

     鉄人28号のシール。貼られてから、半世紀は経つでしょう。

  •  展示室2(3階)13<br /><br /> こんな展示品もありました。<br /> 七輪が埋め込まれています。

     展示室2(3階)13

     こんな展示品もありました。
     七輪が埋め込まれています。

  •  展示室2(3階)14<br /><br /> 1965(昭和40)年製。東京オリンピックの翌年、高度成長期に作られたテーブルです。<br /><br />  2階に下ります。

     展示室2(3階)14

     1965(昭和40)年製。東京オリンピックの翌年、高度成長期に作られたテーブルです。

      2階に下ります。

  •  展示室3(2階)1<br /><br /> 最新のタイルの情報がわかる産業振興のフロアです。

     展示室3(2階)1

     最新のタイルの情報がわかる産業振興のフロアです。

  •  展示室3(2階)2

     展示室3(2階)2

  •  展示室3(2階)3<br /><br /> モザイクタイルミュージアムの写真とその原型となった陶土の山の写真。<br /><br /> 山の木々、採掘による窪地までもが、建物に活かされているのですね。

     展示室3(2階)3

     モザイクタイルミュージアムの写真とその原型となった陶土の山の写真。

     山の木々、採掘による窪地までもが、建物に活かされているのですね。

  •  体験工房(1階)<br /><br /> ワンコイン(500円)工作。小物が作れます。

     体験工房(1階)

     ワンコイン(500円)工作。小物が作れます。

  •  ミュージアムショップ  (1階)<br /><br /> 人気のタイル詰め放題のコーナー。

     ミュージアムショップ (1階)

     人気のタイル詰め放題のコーナー。

  •  上の方に並ぶ小さいな窓は、4階の窓。右手に一つ、ぽつんとある窓は、階段の窓。館内に優しい光を届けていました。<br /><br /> タッチパネルもプロジェクションマッピングも無いけれど、地面が窪んでいるだけで、子供たちは何度も楽しそうに駆けおりていきます。<br /> <br /> 気持ちの和む、ちょっと不思議なミュージアムでした。

     上の方に並ぶ小さいな窓は、4階の窓。右手に一つ、ぽつんとある窓は、階段の窓。館内に優しい光を届けていました。

     タッチパネルもプロジェクションマッピングも無いけれど、地面が窪んでいるだけで、子供たちは何度も楽しそうに駆けおりていきます。
     
     気持ちの和む、ちょっと不思議なミュージアムでした。

29いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP