ひたちなか旅行記(ブログ) 一覧に戻る
青春18きっぷが1回分残ってたのですが、9月上旬に母の退院が控えており、それまでに介護ベッドの設置やら、リハビリの手配やら、片付けておかなければならない問題は山積‥。<br />要は、倉敷から帰った週のうちでは有るモノの、出かけるタイミングは此処しか無かったって事です。しかも、ひたち海浜公園でコキアのライトアップが18日から27日の期間限定で行われてるって知っちゃったし。<br />とは言え、それだけを目的にゆったり出かけて行けるPHOでは有りません。この際見ておきたい物、行っておきたい所をシッカリ網羅して来ました。<br />しっかし、何故毎度毎度炎天下を延々歩いて日焼けする羽目に??

青春18きっぷ&国立ひたち海浜公園入園券付きひたちなか海浜鉄道湊線1日フリー切符で、電車も海も神社も岩もグルメも花も part1〈ひたちなか海浜鉄道編〉

40いいね!

2017/08/20 - 2017/08/20

163位(同エリア978件中)

旅行記グループ 行き先別;茨城県

0

47

PHOPHOCHANG

PHOPHOCHANGさん

青春18きっぷが1回分残ってたのですが、9月上旬に母の退院が控えており、それまでに介護ベッドの設置やら、リハビリの手配やら、片付けておかなければならない問題は山積‥。
要は、倉敷から帰った週のうちでは有るモノの、出かけるタイミングは此処しか無かったって事です。しかも、ひたち海浜公園でコキアのライトアップが18日から27日の期間限定で行われてるって知っちゃったし。
とは言え、それだけを目的にゆったり出かけて行けるPHOでは有りません。この際見ておきたい物、行っておきたい所をシッカリ網羅して来ました。
しっかし、何故毎度毎度炎天下を延々歩いて日焼けする羽目に??

PR

  • こんなに遅くて良いの?的時刻ですが、それだけ茨城県は近いのです

    こんなに遅くて良いの?的時刻ですが、それだけ茨城県は近いのです

  • 終点の水戸で更に常磐線の先、勝田へと乗り継ぎました。此処まで2268円、既に青春18きっぷ1回分(2370円)に相当するだけ乗っています。帰りは無料みたいなモンですね

    終点の水戸で更に常磐線の先、勝田へと乗り継ぎました。此処まで2268円、既に青春18きっぷ1回分(2370円)に相当するだけ乗っています。帰りは無料みたいなモンですね

  • 1日乗車券はこの乗り換え口で発売してました。てっきりJRの改札を出て~的予想で、乗り継ぎ時間を多めに取っておいたのですが、寧ろ無駄★ってか、「勝田駅ではJR窓口での発売はありません。改札口でお求めの旨申し出の上、湊線乗り換え窓口きっぷ販売所までお越しください。」なの

    1日乗車券はこの乗り換え口で発売してました。てっきりJRの改札を出て~的予想で、乗り継ぎ時間を多めに取っておいたのですが、寧ろ無駄★ってか、「勝田駅ではJR窓口での発売はありません。改札口でお求めの旨申し出の上、湊線乗り換え窓口きっぷ販売所までお越しください。」なの

  • ひたちなか海浜鉄道の駅名標は全てイラスト文字です。<br />勝田駅前のビル群とひたちなか海浜鉄道のシンボルである日の出が描かれています。<br /><br />ひたちなか海浜鉄道の歴史については、公式HPをご覧ください。http://www.hitachinaka-rail.co.jp/about/history.html<br /><br />

    ひたちなか海浜鉄道の駅名標は全てイラスト文字です。
    勝田駅前のビル群とひたちなか海浜鉄道のシンボルである日の出が描かれています。

    ひたちなか海浜鉄道の歴史については、公式HPをご覧ください。http://www.hitachinaka-rail.co.jp/about/history.html

  • ひたちなか海浜鉄道が所有する車両について。<br />今から乗るのがキハ11-5です。<br />東海旅客鉄道及び東海交通事業で使われていた車両で平成27年4月に3両を購入しました。<br />キハ11-5は平成元年製造で元東海旅客鉄道所属、キハ11-6、11-7は平成5年製造で元東海交通事業の所属でした。<br />購入後、一部設備の改造や塗色の変更を経て、平成27年12月30日から営業運行を開始しました

    ひたちなか海浜鉄道が所有する車両について。
    今から乗るのがキハ11-5です。
    東海旅客鉄道及び東海交通事業で使われていた車両で平成27年4月に3両を購入しました。
    キハ11-5は平成元年製造で元東海旅客鉄道所属、キハ11-6、11-7は平成5年製造で元東海交通事業の所属でした。
    購入後、一部設備の改造や塗色の変更を経て、平成27年12月30日から営業運行を開始しました

  • これがひたち海浜公園入園券付き湊線1日フリー乗車券。<br />湊線内1日乗り降り自由のフリーきっぷにひたち海浜公園の入場券もついたお得なきっぷです。1日フリー乗車券が900円で、入場券が410円ですから、メッチャ大きな割引額です。と言うか、そもそもフリー乗車券は勝田~阿字ヶ浦間往復(570円x2)だけでももうお得なのです

    これがひたち海浜公園入園券付き湊線1日フリー乗車券。
    湊線内1日乗り降り自由のフリーきっぷにひたち海浜公園の入場券もついたお得なきっぷです。1日フリー乗車券が900円で、入場券が410円ですから、メッチャ大きな割引額です。と言うか、そもそもフリー乗車券は勝田~阿字ヶ浦間往復(570円x2)だけでももうお得なのです

  • 同じホーム上に常磐線特急ひたち上野行きが停車

    同じホーム上に常磐線特急ひたち上野行きが停車

  • 鉄子では無いので(電車に乗るのは好きですよ)、こういう写真は単に記録

    鉄子では無いので(電車に乗るのは好きですよ)、こういう写真は単に記録

  • 常磐線を降りてから、ひたちなか海浜鉄道が出発するまでに15分以上有りましたから、反対方向(こちらが先頭)からも撮影。今考えると、勝田駅舎の写真でも撮ってくれば良かったですね。乗り換えばかりで下車した事無かったんで

    常磐線を降りてから、ひたちなか海浜鉄道が出発するまでに15分以上有りましたから、反対方向(こちらが先頭)からも撮影。今考えると、勝田駅舎の写真でも撮ってくれば良かったですね。乗り換えばかりで下車した事無かったんで

  • 写り込んでみました

    写り込んでみました

  • 車内の様子。<br />椅子も快適そうです

    車内の様子。
    椅子も快適そうです

  • やはり座ってられずに先頭へ

    やはり座ってられずに先頭へ

  • 日工前。<br />日立工機にちなみ、工場で使われている歯車、電動ドリル、電動ノコギリが描かれています。<br />もともとは日立工機の専用駅でした。<br />地域の要望を受け、1998年12月8日より一般の方も利用できるようになりました。<br />日立工機従業員の専用駅だった時代には、停車する列車は朝の上り1本・夕方の下り1本の1往復に限られ、他の駅の時刻表・運賃表などにも駅の案内が掲載されていませんでした。 「幽霊駅」として書籍に取り上げられた事も有りましたが、現在は全列車が停車し、宅地開発の進んだ周辺からの通勤・通学の足として利用者が増加しています

    日工前。
    日立工機にちなみ、工場で使われている歯車、電動ドリル、電動ノコギリが描かれています。
    もともとは日立工機の専用駅でした。
    地域の要望を受け、1998年12月8日より一般の方も利用できるようになりました。
    日立工機従業員の専用駅だった時代には、停車する列車は朝の上り1本・夕方の下り1本の1往復に限られ、他の駅の時刻表・運賃表などにも駅の案内が掲載されていませんでした。 「幽霊駅」として書籍に取り上げられた事も有りましたが、現在は全列車が停車し、宅地開発の進んだ周辺からの通勤・通学の足として利用者が増加しています

  • 駅間はだいたい2~3分と短く、一番長いところでも5分以内です

    駅間はだいたい2~3分と短く、一番長いところでも5分以内です

  • 金上。<br />駅近くに在る陸上自衛隊の勝田駐屯地にちなみ航空機と特殊車両(戦車)が描かれています。<br />また、『金上(金運を上げる)』という名前の通り、縁起の良い名前の駅として知られています。<br />勝田からこの駅までの切符は&quot;縁起のいい切符&quot;として人気が有ります。<br />「縁起きっぷ」は勝田駅と那珂湊駅で販売しています

    金上。
    駅近くに在る陸上自衛隊の勝田駐屯地にちなみ航空機と特殊車両(戦車)が描かれています。
    また、『金上(金運を上げる)』という名前の通り、縁起の良い名前の駅として知られています。
    勝田からこの駅までの切符は"縁起のいい切符"として人気が有ります。
    「縁起きっぷ」は勝田駅と那珂湊駅で販売しています

  • 森っぽいところも

    森っぽいところも

  • 田んぼの中も走るんで、此処はちょっと長い5分

    田んぼの中も走るんで、此処はちょっと長い5分

  • 中根。<br />7世紀前半頃に築造された虎塚古墳にちなみ、矛と前方後円墳が描かれています。<br />周囲には一面の田園風景が広がっています。<br />目立った建物はなく、秘境駅のひとつに挙げられています。<br />駅は小さいですが、弥生時代から古墳時代にかけて稲作によって発展してきた歴史ある地域です。<br />周囲には貝塚、古墳等の史跡が多くあり、見所が盛りだくさんです。<br />特に駅から歩いて約25分の距離にある虎塚古墳は、国指定史跡の前方後円墳です。大きさは全長56.5メートル、高さ5.5メートル。 内部の石室には、ベンガラの紅色でさまざまな文様の壁画が描かれています。<br />この壁画は史跡保護のため春と秋のそれぞれ10日間の限定公開となっています。<br /><br />また、同古墳近くの十五郎穴古墳ではほぼ完全な形で正倉院の宝物と同じ形態の金具が付いた刀子(小刀)が出土。全国初の可能性が高く、長さ25センチ、8世紀半ばに作られたと推定されています。

    中根。
    7世紀前半頃に築造された虎塚古墳にちなみ、矛と前方後円墳が描かれています。
    周囲には一面の田園風景が広がっています。
    目立った建物はなく、秘境駅のひとつに挙げられています。
    駅は小さいですが、弥生時代から古墳時代にかけて稲作によって発展してきた歴史ある地域です。
    周囲には貝塚、古墳等の史跡が多くあり、見所が盛りだくさんです。
    特に駅から歩いて約25分の距離にある虎塚古墳は、国指定史跡の前方後円墳です。大きさは全長56.5メートル、高さ5.5メートル。 内部の石室には、ベンガラの紅色でさまざまな文様の壁画が描かれています。
    この壁画は史跡保護のため春と秋のそれぞれ10日間の限定公開となっています。

    また、同古墳近くの十五郎穴古墳ではほぼ完全な形で正倉院の宝物と同じ形態の金具が付いた刀子(小刀)が出土。全国初の可能性が高く、長さ25センチ、8世紀半ばに作られたと推定されています。

  • 高田の鉄橋。<br />駅名の「高田」と「鉄橋」をそれぞれ両側の岸に見立て、両岸間を鉄橋で渡る列車をイメージして描かれています。 <br />湊線では一番新しい駅で、地域の要望によって平成26年10月1日に開業しました。駅のそばにある鉄橋の地元で親しまれた愛称がそのまま駅名になりました。<br />中丸川にかかる鉄橋は正式な名称を「中丸川橋梁」といいますが、古くから地元では「高田の鉄橋」と呼ばれ親しまれてきました

    高田の鉄橋。
    駅名の「高田」と「鉄橋」をそれぞれ両側の岸に見立て、両岸間を鉄橋で渡る列車をイメージして描かれています。
    湊線では一番新しい駅で、地域の要望によって平成26年10月1日に開業しました。駅のそばにある鉄橋の地元で親しまれた愛称がそのまま駅名になりました。
    中丸川にかかる鉄橋は正式な名称を「中丸川橋梁」といいますが、古くから地元では「高田の鉄橋」と呼ばれ親しまれてきました

  • 那珂湊。<br />近くの史跡「反射炉」と車庫側に置かれた日本初のステンレス製気動車「ケハ601」とシンボルの駅ネコが描かれています。<br />年間約100万人が訪れる「那珂湊おさかな市場」が徒歩10分のところに在り、季節ごとの新鮮な魚介類をリーズナブルな価格で楽しむ事が出来ます。 <br />駅近くには、湊線を利用し観光しやすいように約40台を駐車できる「パークアンドライド(駅専用駐車場)」を設けています。<br />また、那珂湊は江戸時代から舟運で栄えた歴史ある街で、周辺には幕末に大砲鋳造を目的として造られた反射炉跡が在るなど水戸藩ゆかりの史跡なども多く、サイクリングやハイキングを楽しむのに最適です

    那珂湊。
    近くの史跡「反射炉」と車庫側に置かれた日本初のステンレス製気動車「ケハ601」とシンボルの駅ネコが描かれています。
    年間約100万人が訪れる「那珂湊おさかな市場」が徒歩10分のところに在り、季節ごとの新鮮な魚介類をリーズナブルな価格で楽しむ事が出来ます。
    駅近くには、湊線を利用し観光しやすいように約40台を駐車できる「パークアンドライド(駅専用駐車場)」を設けています。
    また、那珂湊は江戸時代から舟運で栄えた歴史ある街で、周辺には幕末に大砲鋳造を目的として造られた反射炉跡が在るなど水戸藩ゆかりの史跡なども多く、サイクリングやハイキングを楽しむのに最適です

  • 殿山。<br />2つの花をモチーフにしたもので、ひたちなか市の花「ハマギク」と、「ケイトウ」が描かれています

    殿山。
    2つの花をモチーフにしたもので、ひたちなか市の花「ハマギク」と、「ケイトウ」が描かれています

  • 平磯。<br />平磯海水浴場に設置されているクジラの「大ちゃん」と太陽観測センターの電波望遠鏡が描かれています

    平磯。
    平磯海水浴場に設置されているクジラの「大ちゃん」と太陽観測センターの電波望遠鏡が描かれています

  • 勝田駅から阿字ヶ浦駅までの計10駅14.3kmを運行しています。<br />一時は黒字になりかけたんですが、東日本大震災でダメージを受け、その復旧やらで、頑張ってはいるものの、その後も残念ながら赤字続き

    勝田駅から阿字ヶ浦駅までの計10駅14.3kmを運行しています。
    一時は黒字になりかけたんですが、東日本大震災でダメージを受け、その復旧やらで、頑張ってはいるものの、その後も残念ながら赤字続き

  • 案内も新しく見易いです

    案内も新しく見易いです

  • これって何の畑?

    これって何の畑?

  • 磯崎。<br />磯崎駅近辺に広がるさつま芋畑のさつま芋が描かれています。<br />が、答え♪<br />茨城県は、干し芋の生産量が全国1位。中でもひたちなか市は、その中心的な生産地です。冬には近くの民家でたくさんの芋を干している風景が観られます

    磯崎。
    磯崎駅近辺に広がるさつま芋畑のさつま芋が描かれています。
    が、答え♪
    茨城県は、干し芋の生産量が全国1位。中でもひたちなか市は、その中心的な生産地です。冬には近くの民家でたくさんの芋を干している風景が観られます

  • 勝田駅から阿字ヶ浦駅まで14.3㎞を27分で走ります。高いねぇ、山手線なら半額以下なんだけどな

    勝田駅から阿字ヶ浦駅まで14.3㎞を27分で走ります。高いねぇ、山手線なら半額以下なんだけどな

  • 阿字ヶ浦。<br />近くにある温泉、釣り針と海藻、そして茨城県の代表的な鍋食材である、あんこうが描かれています。<br />かつて「東洋のナポリ」と称された阿字ヶ浦海水浴場が近くに在ります。<br />阿字ヶ浦海水浴場は遠浅の美しい海岸を持った海水浴場です。約1.5キロの砂浜で、夏には県内外からの海水浴客で賑わいます。<br />かつては上野から直通の急行「あじがうら号」が走っていました

    阿字ヶ浦。
    近くにある温泉、釣り針と海藻、そして茨城県の代表的な鍋食材である、あんこうが描かれています。
    かつて「東洋のナポリ」と称された阿字ヶ浦海水浴場が近くに在ります。
    阿字ヶ浦海水浴場は遠浅の美しい海岸を持った海水浴場です。約1.5キロの砂浜で、夏には県内外からの海水浴客で賑わいます。
    かつては上野から直通の急行「あじがうら号」が走っていました

  • キハ222。<br />昭和37年に富士重工で製造された車両です(PHOのが古い!)。<br />北海道の羽幌炭礦鉄道で使われていたもので、昭和45年同鉄道の営業廃止により昭和46年に購入。ワンマン改造済み。<br />国鉄キハ22形と同形で運転席の窓に旋回窓を採用したのが特徴です。雪国の車両のシンボルです<br />

    キハ222。
    昭和37年に富士重工で製造された車両です(PHOのが古い!)。
    北海道の羽幌炭礦鉄道で使われていたもので、昭和45年同鉄道の営業廃止により昭和46年に購入。ワンマン改造済み。
    国鉄キハ22形と同形で運転席の窓に旋回窓を採用したのが特徴です。雪国の車両のシンボルです

  • 阿字ヶ浦駅から国営ひたち海浜公園へは、歩くと20分ちょっとで行かれます。ネモフィラやコキアが咲く季節やロックフェスティバル開催中には臨時バス(約10分)が出ます。<br />此処から歩いて行く事も考えたのですが、それじゃこの時間に此処へ来た意味が有りません

    阿字ヶ浦駅から国営ひたち海浜公園へは、歩くと20分ちょっとで行かれます。ネモフィラやコキアが咲く季節やロックフェスティバル開催中には臨時バス(約10分)が出ます。
    此処から歩いて行く事も考えたのですが、それじゃこの時間に此処へ来た意味が有りません

  • キハ222の後ろに留置されているのはキハ2005。<br />昭和41年東急車輛で製造された広幅車で、昭和44年留萌鉄道より購入。床は板張りでワンマン改造済み。平成22年1月1日より旧国鉄急行色で運行されていましたが、平成27年12月をもって営業運行を終了

    キハ222の後ろに留置されているのはキハ2005。
    昭和41年東急車輛で製造された広幅車で、昭和44年留萌鉄道より購入。床は板張りでワンマン改造済み。平成22年1月1日より旧国鉄急行色で運行されていましたが、平成27年12月をもって営業運行を終了

  • 阿字ヶ浦駅舎。無人駅です。コンビニは言うに及ばず、1軒の店も在りません。<br />ホームは現在3両分しか使われていませんが、長さ(有効長)そのものは7両分在ります。これは、かつて上野駅から臨時急行「あじがうら号」が運行されていた名残です

    阿字ヶ浦駅舎。無人駅です。コンビニは言うに及ばず、1軒の店も在りません。
    ホームは現在3両分しか使われていませんが、長さ(有効長)そのものは7両分在ります。これは、かつて上野駅から臨時急行「あじがうら号」が運行されていた名残です

  • 駅から細い道を行けば、海に出られそうです

    駅から細い道を行けば、海に出られそうです

  • おおっ、既に地図通り(ちょっとだけズレてるけど)つるやホテルと太平洋♪<br />坂を下ると海ってシチュエーションが好きです

    おおっ、既に地図通り(ちょっとだけズレてるけど)つるやホテルと太平洋♪
    坂を下ると海ってシチュエーションが好きです

  • 旧那珂湊市(現ひたちなか市)のマンホール。<br />那珂湊市港の風景に市章と市の花ハマギクも描かれています。 ハマギクは、合併後のひたちなか市の花になっています

    旧那珂湊市(現ひたちなか市)のマンホール。
    那珂湊市港の風景に市章と市の花ハマギクも描かれています。 ハマギクは、合併後のひたちなか市の花になっています

  • 阿字ヶ浦海水浴場。<br />見事な弧を描いています。<br />けど、どうして昔は何でも(熱海もそれで売ってたでしょ)「東洋のナポリ」だったんでしょ?それほどナポリって有名???

    阿字ヶ浦海水浴場。
    見事な弧を描いています。
    けど、どうして昔は何でも(熱海もそれで売ってたでしょ)「東洋のナポリ」だったんでしょ?それほどナポリって有名???

  • 暑いです★海沿いは日差しが強いだろうからと、好きじゃないですが一応帽子をかぶって来ました。が、風で何度も飛ばされました。3回飛ばしてキレました。バッグに突っ込みました。また激しく日焼けする見込み

    暑いです★海沿いは日差しが強いだろうからと、好きじゃないですが一応帽子をかぶって来ました。が、風で何度も飛ばされました。3回飛ばしてキレました。バッグに突っ込みました。また激しく日焼けする見込み

  • えっ、1日1本!

    えっ、1日1本!

  • 酒列磯前神社(さかつらいそざきじんじゃ)。<br />http://sakatura.org/<br /><br /> <br />『文徳実録』によると、文徳天皇の斉衡3年(856年)12月29日に常陸国鹿島郡大洗磯前に御祭神大己貴命・少彦名命が御降臨になり、塩焼き(塩を精製する者)の一人に神がかりして、「我は大奈母知、少比古奈命なり。昔此の国を造り訖へて、去りて東海に往きけり。今民を済わんが為、亦帰り来たれり」と託宣され、この地に「酒列磯前神社」が創建され、また現在の東茨城郡大洗町には「大洗磯前神社」が祀られました。<br />偶然にもほぼ2年前、やはり青春18きっぷ最後の1枚を使い、あれこれ盛り沢山な日帰り旅をしたのが、その大洗でしたw<br />https://4travel.jp/travelogue/11050147<br /><br />

    酒列磯前神社(さかつらいそざきじんじゃ)。
    http://sakatura.org/


    『文徳実録』によると、文徳天皇の斉衡3年(856年)12月29日に常陸国鹿島郡大洗磯前に御祭神大己貴命・少彦名命が御降臨になり、塩焼き(塩を精製する者)の一人に神がかりして、「我は大奈母知、少比古奈命なり。昔此の国を造り訖へて、去りて東海に往きけり。今民を済わんが為、亦帰り来たれり」と託宣され、この地に「酒列磯前神社」が創建され、また現在の東茨城郡大洗町には「大洗磯前神社」が祀られました。
    偶然にもほぼ2年前、やはり青春18きっぷ最後の1枚を使い、あれこれ盛り沢山な日帰り旅をしたのが、その大洗でしたw
    https://4travel.jp/travelogue/11050147

  • 暖帯性って言葉、初めて聞きました

    暖帯性って言葉、初めて聞きました

  • よく在る両側が立派な杉並木の参道、ではないですね

    よく在る両側が立派な杉並木の参道、ではないですね

  • 何処へ行くんだろう?感でちょっとワクワク(笑)

    何処へ行くんだろう?感でちょっとワクワク(笑)

  • 水戸斉昭公って言うより徳川斉昭公のが通り良くね?水戸藩9代藩主って言うより、江戸幕府15代(最後の)将軍慶喜公の父のが判りやすいように

    水戸斉昭公って言うより徳川斉昭公のが通り良くね?水戸藩9代藩主って言うより、江戸幕府15代(最後の)将軍慶喜公の父のが判りやすいように

  • 御社殿はかつては現在の第一鳥居付近(ひたちなか市史跡-「比観亭跡」)に鎮座していましたが、水戸藩2代藩主徳川光圀公が由緒深い名社の荒廃を嘆き元禄年間御造営の計を起し、3代綱條公が現在地に遷座再興されました。現在の社殿は国費を持って昭和12年に改築竣工し、拝殿に施された「栗鼠と葡萄」の彫刻は日光東照宮御造営後の左甚五郎の作と伝わっています

    御社殿はかつては現在の第一鳥居付近(ひたちなか市史跡-「比観亭跡」)に鎮座していましたが、水戸藩2代藩主徳川光圀公が由緒深い名社の荒廃を嘆き元禄年間御造営の計を起し、3代綱條公が現在地に遷座再興されました。現在の社殿は国費を持って昭和12年に改築竣工し、拝殿に施された「栗鼠と葡萄」の彫刻は日光東照宮御造営後の左甚五郎の作と伝わっています

  • 「葡萄」と「栗鼠」を組み合わせた文様は、西欧で日本的な意匠として人気がありました。栗鼠は多産な鼠に似ている事から子孫繁栄を意味する縁起の良い文様とされています。また「葡萄」はたわわに実がなる事から多産、豊穣、長寿などを意味し、栗鼠とともに描かれる事が多く縁起の良い吉祥文様とされています。沖縄の首里城でも用いられている文様です

    「葡萄」と「栗鼠」を組み合わせた文様は、西欧で日本的な意匠として人気がありました。栗鼠は多産な鼠に似ている事から子孫繁栄を意味する縁起の良い文様とされています。また「葡萄」はたわわに実がなる事から多産、豊穣、長寿などを意味し、栗鼠とともに描かれる事が多く縁起の良い吉祥文様とされています。沖縄の首里城でも用いられている文様です

  • 何故本殿は何処でも隠されてるの?<br />

    何故本殿は何処でも隠されてるの?

  • 海が見えます。って事は地図なんか見ずにそっちへ向かっちゃう訳です(さっきは駅前なので地図が在りましたけど)。<br /><br />続きは更にマニアックになる模様(;^_^A<br />ご容赦ください┏○ペコッ

    海が見えます。って事は地図なんか見ずにそっちへ向かっちゃう訳です(さっきは駅前なので地図が在りましたけど)。

    続きは更にマニアックになる模様(;^_^A
    ご容赦ください┏○ペコッ

40いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

行き先別;茨城県

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP