
2021/08/18 - 2021/08/18
51位(同エリア352件中)
PHOPHOCHANGさん
- PHOPHOCHANGさんTOP
- 旅行記827冊
- クチコミ1987件
- Q&A回答26件
- 948,080アクセス
- フォロワー150人
この旅行記スケジュールを元に
4トラのトップページに在るトラベルマガジン。そのグルメの写真に取り上げられてるのが(この旅行記が完成するまで変更されませんように)、PHOの訪れた石切山脈。
もう行って来ちゃったモンね(v^ー°)
例年お盆休みは無い会社ですが、ワクチン摂取2回目の副作用による発熱でお休みしたパートさんやら、帰京後に東京駅のトイレで行えと市販の検査キットを持たされて帰省した学生バイトさんやら、何となく休みは有り的雰囲気が漂った旧盆の最中、と言うか山の日絡みの3連休も雨に祟られ、次の週末が明けても災害級の雨が止まない中、休まないと腐る★とPHOのストレスはMax。しかも今週末には母の一周忌法要、更には最初のワクチン摂取も控えてて身動き取れません。
休むなら仕事の流れからして水曜日(それも月の半ばの)18日しか無いでしょ。
で、昨年から持ち越し(昨年は母がああいう状態だったので、逆に出られる週末は結構積極的に仕事をしており、それが振替えられないまま1年)の振替休日の残りをようやく消化する事にしました。
この辺りの管理と言うか、カウントはPHOの守備範囲なモノで、ずっと気になっては居たのです。が、それより昨年度はその前に有給休暇を少しでも消費しなくちゃならなくて(2月の西表島行きで使った2日だけですが)、やっと今に至った訳です。
で、何処行く?
今でこそプレミアムツアーは週末も催行されていますが、以前は平日のみだった石切山脈(株式会社想石の採石場)。まだ行けてませんでした。予約サイトの残席2(定員6)、ソッコー申込みました
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- グルメ
- 3.5
- 交通
- 3.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- JRローカル 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
JR常磐線も東京上野ラインと繋がり、何本かの電車は品川まで運行するようになっています。東海道方面からの帰りに品川もしくは新橋からそれに乗れるととっても楽なのですが、本数は宇都宮線、高崎線に比べ、かなり少ないのです。まぁ、今回は全くの逆方向ですが
日暮里駅 駅
-
7:03上野発の常磐線に乗ります。
友部から乗り継ぐ水戸線の本数が少ないので、予約した11時開始のツアーに参加するには、これに乗るしか有りません(1時間20分後の次の電車だと、集合時刻の10:45に辛うじて間に合わない残念なダイヤです)。
写っている特急「ひたち」には乗りません -
関東平野もだいぶ北まで来ました。
前日までず~~っと雨模様の天気が続いて、久々に青空は覗いたのですが、まだまだスッキリと晴れてはくれません -
9:13稲田着。
友部で水戸線に乗り換えています。
この時に下車したのはPHOと、同じく石切山脈プレミアムツアーに参加したもう1人の男性だけで(前後して歩いて行ったので判りま)した稲田駅 駅
-
稲田って名前は文字通り、周囲は田んぼばっかりだったから、だそうです
-
稲田駅は稲田御影石を輸送する為に石材業者の鍋島彦七郎が地元民の協力のもと、用地を日本鉄道に提供して、明治30(1897)年に貨物駅として開業したのを始まりとし、翌年に旅客の取り扱いも開始しました
-
石の百年館。
平成26(2014)年に開館した市営の石の展示施設です石の百年館 美術館・博物館
-
残念★
-
筑波山地域ジオパーク、って初耳。
https://tsukuba-geopark.jp/
で、此処で稲田石と呼ばれているのは花崗岩です。花崗岩とは地中深くに在るマグマが固まって出来た岩石で、石英(灰色)、長石(白)、黒雲母(黒)の鉱物粒子が作る胡麻塩状の組織が特徴です。
神戸市の御影地区で採掘される御影石は石質、色、艶ともに最高級の花崗岩で、ともすれば花崗岩自体を御影石と呼んだりもします -
鍋島彦七郎の功績を称える頌徳碑
-
稲田川。
欄干も稲田石。で、魚がコロンとしてて可愛い -
稲田駅から真っ直ぐ北上。迷いようの無い一本道です
-
一部、岩が剥き出しになっている所が採石場です
-
想石って変わった名前の
http://sou-seki.com/ -
石切山脈と呼ばれる山地一帯は、東西約10km、南北約5km、地下1.5kmに及ぶ岩石帯で、明治32(1899)年から100年以上続く稲田石の日本最大級の採掘現場です。
https://www.ishikiri-sanmyaku.com/石切山脈 名所・史跡
-
いなだストーンエキシビション第1展示場。
受付しなくても見られちゃうんですが、一応300円かかります。とは言え、受付窓口がカフェを兼ねているので、飲食せずプレミアムツアーにも参加しないのであれば、訪問した事も気付かれないかも。
稲田石のアート作品、値段が付いてるのも在りました -
石切山脈(前山採石場跡)と地図に無い湖。
第1展示場の向こう側です。
てか、湖と言っても採石場跡に雨などが溜まったモノですし、Googleマップには載ってます -
採石場跡の一番高い所に9時30分からのツアーに参加したお客さんが居ます
-
アート作品多数
-
モンブラン♪
高いので迷いましたが、時間も有るし -
生クリームがいっぱいだし、勿論量も有るしで食べ応え充分。それでも甘さがしつこくないので、隣(かなりな距離)で食べてた男性も完食してました
-
第2展示場
-
右をマンタかと思ってしまったのですが、仲良しな様子?
-
「泣いた赤鬼」
どんな話だったか詳しくは覚えていませんが、人間と仲良くなりたかったけどってヤツですよね。涙は石じゃなく透明なの -
第2展示場からの石切山脈(前山採石場跡)の眺め
-
色が違うのは何故?
-
トンネルのような隠れ家のような
-
その奥からの眺め
-
従業員の皆さん。YouTuberが居ますw
-
国会議事堂も日本銀行も日本橋も稲田石で出来てるの☆
-
PHOの高校の授業には地学が無く、岩について学んだのは中学校で花崗岩と安山岩の違いを顕微鏡で見た事くらいしか覚えていません(今、見るのが好きなだけ)。それでも花崗岩の構成は記憶に残っていました。雲母剥がすの楽しかったし
-
プレミアムツアー始まりました。
ヘルメットをかぶって出発です。
坂をちょっと上って直ぐに停車。脇道に入りますが、下り(帰りは上り)がこんな石ゴロゴロの道なので、ヒールの有る靴やサンダル履きはお勧めしません -
湖の畔へ
-
足場も稲田石。水捌けが良いように配慮されてます
-
岩がそばで見られて思わずニコニコ(о´∀`о)
-
こっちの方が芸術作品のよう
-
斜めの線は切り出した訳じゃないよね?
-
車で移動して岩壁の麓へやって来ました
-
前日までずっと雨が続いていたので、濡れて黒っぽさが目立ちます
-
ちょっと上ってみたかった
-
放置されてる石はお持ち帰り可能です
-
石の割り方が江戸城の石垣にした岩と同じ
-
ツアーは1回につき6名のみ参加可能です。こちらの親子連れ4名と同じ電車で来た男性1名、それにPHOでした。岩壁の大きさ実感☆
-
触ってみます。写真を撮るのに気を取られて、石を拾って来なかったのは痛恨のミス
-
無駄になっちゃう石が多くて勿体無い気もしましたが
-
これはこれで別の用途が有るそうです
-
一番高い岩壁はファインダーに入り切らず
-
動いてはいませんでした、お昼間近だし
-
石の中の鉄分が錆びてたりすると3級品になっちゃうそうです。違いを近くで見たいとお願いして、車窓からのところ、下車させていただきました
-
1級品は白くてムラや傷が無いの
-
一番見慣れた岩ですよね。
そう言えばPHO家のお墓は黒御影石でした。母の納骨の時にパスワードを彫ってもらいました(好きにして良いよと言われてるので) -
この車で巡りました。まだツアーは続きます
-
まさかの鎖場
-
足元注意です。
10年前の東日本大震災の時に崩れ、落ちそうで落ちない岩も在りました -
採石場の一番高いところから
-
さっき左の平らな所に立ってましたよね
-
第2展示場方向
-
採石場跡らしくない角度で。緑が多い場所だけど湖って規模には見えないよね。池かな
-
ツアーは1時間で終わり、真っ直ぐ稲田駅に戻りました。
12: 30発の小山行きに間に合ったので(駄目だったら50号線沿いのお蕎麦屋さんに行こうと思ってましたが)、お昼は結城駅で途中下車して取る事にします。この後、駆込み乗車となりました、スミマセンm(__)m
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
行き先別;茨城県
-
前の旅行記
青春18きっぷ で日帰り「ねぶた」in 笠間♪稲荷も陶器も北大路魯山人も (後編)
2019/08/17~
笠間
-
次の旅行記
青春18きっぷ&袋田・大子周遊1日フリーきっぷ で「 30年ぶりの袋田の滝 」だけ往復の旅♪
2022/01/10~
大子・袋田温泉
-
雨でレンタサイクル借りられず、ひたすら歩いた日帰り旅~天心ゆかりの地をめぐる北茨城ノルディックウォークコース...
2014/08/16~
北茨城・磯原
-
想定外!!タクシーでたどり着けず、帰りは歩いて足の裏に水ぶくれの中郷炭坑遺跡
2014/08/16~
北茨城・磯原
-
竜宮丼、梨ソフト、牡蛎、明太ソフト、あん肝、納豆かき揚げ☆夏の青春18きっぷ最終回は茨城日帰り食べ歩き〈大洗...
2015/09/05~
大洗
-
竜宮丼、梨ソフト、牡蛎、明太ソフト、あん肝、納豆かき揚げ☆夏の青春18きっぷ最終回は茨城日帰り食べ歩き〈大洗...
2015/09/05~
水戸・大洗・ひたちなか
-
竜宮丼、梨ソフト、牡蛎、明太ソフト、あん肝、納豆かき揚げ☆夏の青春18きっぷ最終回は茨城日帰り食べ歩き〈大洗...
2015/09/05~
大洗
-
竜宮丼、梨ソフト、牡蛎、明太ソフト、あん肝、納豆かき揚げ☆青春18きっぷで茨城食べ歩き〈大洗水族館その2〉
2015/09/05~
大洗
-
青春18きっぷ&国立ひたち海浜公園入園券付きひたちなか海浜鉄道湊線1日フリー切符で、電車も海も神社も岩もグル...
2017/08/20~
ひたちなか
-
青春18きっぷ&国立ひたち海浜公園入園券付きひたちなか海浜鉄道湊線1日フリー切符で、電車も海も神社も岩もグル...
2017/08/20~
ひたちなか
-
青春18きっぷ&国立ひたち海浜公園入園券付きひたちなか海浜鉄道湊線1日フリー切符で、電車も海も神社も岩もグル...
2017/08/20~
ひたちなか
-
青春18きっぷ&国立ひたち海浜公園入園券付きひたちなか海浜鉄道湊線1日フリー切符で、電車も海も神社も岩もグル...
2017/08/20~
ひたちなか
-
青春18きっぷ で日帰り「ねぶた」in 笠間♪稲荷も陶器も北大路魯山人も (前編)
2019/08/17~
笠間
-
青春18きっぷ で日帰り「ねぶた」in 笠間♪稲荷も陶器も北大路魯山人も (後編)
2019/08/17~
笠間
-
平日休みだ!石切山脈だ!モンブランだ!青春18きっぷで、また岩を見る旅
2021/08/18~現在の旅行記
笠間
-
青春18きっぷ&袋田・大子周遊1日フリーきっぷ で「 30年ぶりの袋田の滝 」だけ往復の旅♪
2022/01/10~
大子・袋田温泉
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
笠間(茨城) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 行き先別;茨城県
4
59