パリ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
8月に行ったオルセー美術館の旅行記。ぼちぼちアップしていますが、今回は写実主義(Realism)のオノレ・ドーミエ、ギュスターヴ・クールベ、象徴主義(Symbolism)のギュスターヴ・モロー、新古典主義(Neoclassicism)ウジェーヌ・フロマンタンの作品など。

オルセー美術館【9】Realism、Symbolism、Neoclassicism etc

57いいね!

2017/08/10 - 2017/08/10

697位(同エリア16376件中)

旅行記グループ オルセー美術館

0

37

+mo2

+mo2さん

8月に行ったオルセー美術館の旅行記。ぼちぼちアップしていますが、今回は写実主義(Realism)のオノレ・ドーミエ、ギュスターヴ・クールベ、象徴主義(Symbolism)のギュスターヴ・モロー、新古典主義(Neoclassicism)ウジェーヌ・フロマンタンの作品など。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
交通手段
鉄道

PR

  • オノレ・ドーミエ「盗人と驢馬」1858年頃<br />オルセー美術館はそのコレクションの起点を1848年としていますが、その時代を代表する芸術家がオノレ・ドーミエ。

    オノレ・ドーミエ「盗人と驢馬」1858年頃
    オルセー美術館はそのコレクションの起点を1848年としていますが、その時代を代表する芸術家がオノレ・ドーミエ。

  • オノレ・ドーミエ「クリスパンとスカパン(スカパンとシルヴェストル)」1864年頃<br />風刺版画家として知られるとともに、油彩画家としてもロートレック、ゴッホをはじめ、多くの画家に影響を与えたオノレ・ドーミエの作品。

    オノレ・ドーミエ「クリスパンとスカパン(スカパンとシルヴェストル)」1864年頃
    風刺版画家として知られるとともに、油彩画家としてもロートレック、ゴッホをはじめ、多くの画家に影響を与えたオノレ・ドーミエの作品。

  • オノレ・ドーミエ「共和国(習作)」1848年<br />

    オノレ・ドーミエ「共和国(習作)」1848年

  • オノレ・ドーミエ「中道主義者の著名人たち、または国会議員たち」1832年<br />政治的風刺の彫刻の連作

    オノレ・ドーミエ「中道主義者の著名人たち、または国会議員たち」1832年
    政治的風刺の彫刻の連作

  • オノレ・ドーミエ「ラタポワール」1850年頃<br />ドーミエ彫刻の最重要作品の1つ

    オノレ・ドーミエ「ラタポワール」1850年頃
    ドーミエ彫刻の最重要作品の1つ

  • ローザ・ボヌール「ニヴェルネでの耕作」1849年<br />ローザ・ボヌールはフランスの女性写実主義画家。同性愛者でもありフェミニズム初期を代表する人物の一人。

    ローザ・ボヌール「ニヴェルネでの耕作」1849年
    ローザ・ボヌールはフランスの女性写実主義画家。同性愛者でもありフェミニズム初期を代表する人物の一人。

  • 「ニヴェルネでの耕作(部分)」<br />1849年のサロンに出品され、ローザの出世作となった作品。

    「ニヴェルネでの耕作(部分)」
    1849年のサロンに出品され、ローザの出世作となった作品。

  • レオン・ベリー「メッカへ向かう巡礼者たち」1861年<br />ナポレオンのエジプト遠征をきっかけに、19世紀のヨーロッパでは、東方世界への関心、いわゆるオリエンタリズムがいっそう高まっていきました。

    レオン・ベリー「メッカへ向かう巡礼者たち」1861年
    ナポレオンのエジプト遠征をきっかけに、19世紀のヨーロッパでは、東方世界への関心、いわゆるオリエンタリズムがいっそう高まっていきました。

  • ウジェーヌ・フロマンタン「渇きの国で」制作年不明<br />ウジェーヌ・フロマンタンは、フランスの小説家ですが画家としても素晴らしい作品を残しています。

    ウジェーヌ・フロマンタン「渇きの国で」制作年不明
    ウジェーヌ・フロマンタンは、フランスの小説家ですが画家としても素晴らしい作品を残しています。

  • ウジェーヌ・フロマンタン「アルジェリアの鷹狩り」1863年<br />1996年東京都美術館で開催された 「モデルニテーーパリ・近代の誕生 オルセー美術館展」に出展されていました。

    ウジェーヌ・フロマンタン「アルジェリアの鷹狩り」1863年
    1996年東京都美術館で開催された 「モデルニテーーパリ・近代の誕生 オルセー美術館展」に出展されていました。

  • シャルル・ド・トゥルヌミーヌ「アフリカの象」1867年<br />トゥルヌミーヌは当初、フランスの風景を描いていたが、やがてアフリカ、エジプト、トルコなど東方の各地を題材として取り上げるようになり、オリエンタリスムの代表的な画家として高い評価を受けています。

    シャルル・ド・トゥルヌミーヌ「アフリカの象」1867年
    トゥルヌミーヌは当初、フランスの風景を描いていたが、やがてアフリカ、エジプト、トルコなど東方の各地を題材として取り上げるようになり、オリエンタリスムの代表的な画家として高い評価を受けています。

  • ギュスターヴ・モロー「イアソン」1865年<br />フランスの象徴主義の画家ギュスターヴ・モローの作品。<br /><br />

    ギュスターヴ・モロー「イアソン」1865年
    フランスの象徴主義の画家ギュスターヴ・モローの作品。

  • ギュスターヴ・モローの作品<br />印象派の画家たちとほぼ同時代に活動したモローは、聖書やギリシャ神話をおもな題材とし、象徴主義の先駆者とされています。

    ギュスターヴ・モローの作品
    印象派の画家たちとほぼ同時代に活動したモローは、聖書やギリシャ神話をおもな題材とし、象徴主義の先駆者とされています。

  • ギュスターヴ・モローの作品<br />

    ギュスターヴ・モローの作品

  • ギュスターヴ・モロー「オルフェウス(オルフェウスの首を持つトラキアの娘)」1865年<br />ギリシャ神話に材を得た作品。「オルセー美術館展2010‐ポスト印象派」で国立新美術館でも見ました。

    ギュスターヴ・モロー「オルフェウス(オルフェウスの首を持つトラキアの娘)」1865年
    ギリシャ神話に材を得た作品。「オルセー美術館展2010‐ポスト印象派」で国立新美術館でも見ました。

  • ギュスターヴ・モロー「ヘシオドスとムーサ」1891年<br />紀元前8世紀のギリシアの詩人ヘシオドスは、牧童であったが、諸芸術をつかさどるムーサから月桂樹の小枝を与えられて、神の声を聞くことができるようになります。

    ギュスターヴ・モロー「ヘシオドスとムーサ」1891年
    紀元前8世紀のギリシアの詩人ヘシオドスは、牧童であったが、諸芸術をつかさどるムーサから月桂樹の小枝を与えられて、神の声を聞くことができるようになります。

  • ギュスターヴ・モローの作品<br />

    ギュスターヴ・モローの作品

  • エルネスト・エベール「La Mal&#39;aria 」1848‐49年<br />日本ではほとんど知られておらず、帰国後ネットで検索もなかなか情報が得られなかった画家。新古典主義の流れに属するフランスの画家で小説『赤と黒』で有名な文豪スタンダールの従兄弟だそうです。<br />

    エルネスト・エベール「La Mal'aria 」1848‐49年
    日本ではほとんど知られておらず、帰国後ネットで検索もなかなか情報が得られなかった画家。新古典主義の流れに属するフランスの画家で小説『赤と黒』で有名な文豪スタンダールの従兄弟だそうです。

  • エルネスト・エベール「Les fienaroles de San Germano」1854年<br />彼が生まれ自宅のあったフランスイゼール県のラ・トロンシュとパリの2カ所に「エベール美術館」があり、ここオルセー美術館にもこれだけの数の作品が収蔵されているのでフランスでは評価されている画家だと思うんですが、日本では全く知られていないようです。

    エルネスト・エベール「Les fienaroles de San Germano」1854年
    彼が生まれ自宅のあったフランスイゼール県のラ・トロンシュとパリの2カ所に「エベール美術館」があり、ここオルセー美術館にもこれだけの数の作品が収蔵されているのでフランスでは評価されている画家だと思うんですが、日本では全く知られていないようです。

  • エルネスト・エベール「La lavandera ou Jeune lavandiere Smgeuse」1869年<br />今回オルセーで見たなかでも、かなり気に入った作品の1つ。<br />エキゾチックな美少女を題材とした作品多く、日本で人気あってもおかしくない画家だと思うのですが。

    エルネスト・エベール「La lavandera ou Jeune lavandiere Smgeuse」1869年
    今回オルセーで見たなかでも、かなり気に入った作品の1つ。
    エキゾチックな美少女を題材とした作品多く、日本で人気あってもおかしくない画家だと思うのですが。

  • エルネスト・エベール「Les Cervarolles」1859年<br />またパリに来る機会があったら「エベール美術館」にも訪れてみたいと思います。

    エルネスト・エベール「Les Cervarolles」1859年
    またパリに来る機会があったら「エベール美術館」にも訪れてみたいと思います。

  • ジャン=レオン・ジェローム「イタリアの農婦とその子ども 」1849年<br />彫刻家としても成功を収めた新古典主義のジャン=レオン・ジェロームの作品

    ジャン=レオン・ジェローム「イタリアの農婦とその子ども 」1849年
    彫刻家としても成功を収めた新古典主義のジャン=レオン・ジェロームの作品

  • Oswald Achenbach「 Une fete a Genazzano」1865年

    Oswald Achenbach「 Une fete a Genazzano」1865年

  • Oswald Achenbach「 Une fete a Genazzano」(部分)

    Oswald Achenbach「 Une fete a Genazzano」(部分)

  • エルネスト・メッソニエ

    エルネスト・メッソニエ

  • ギュスターヴ・クールベ「嵐の後のエトルタの断崖」1870年<br />ノルマンディー沿岸のエトルタは、多くの画家たちが題材に選んだ場所。クールベの海を題材にした風景画の代表的な作品。

    ギュスターヴ・クールベ「嵐の後のエトルタの断崖」1870年
    ノルマンディー沿岸のエトルタは、多くの画家たちが題材に選んだ場所。クールベの海を題材にした風景画の代表的な作品。

  • ギュスターヴ・クールベ「嵐の海」1869年<br />1869年8月から9月にかけて、クールベはノルマンディー沿岸のエトルタに滞在し20点余の海の風景を描いています。

    ギュスターヴ・クールベ「嵐の海」1869年
    1869年8月から9月にかけて、クールベはノルマンディー沿岸のエトルタに滞在し20点余の海の風景を描いています。

  • ギュスターヴ・クールベ

    ギュスターヴ・クールベ

  • ギュスターヴ・クールベ「オルナンの埋葬」(部分)1849-1850年<br />幅7メートル近い大画面に、クールベの故郷オルナンの50人ほどの人々が描かれています。

    ギュスターヴ・クールベ「オルナンの埋葬」(部分)1849-1850年
    幅7メートル近い大画面に、クールベの故郷オルナンの50人ほどの人々が描かれています。

  • ギュスターヴ・クールベ

    ギュスターヴ・クールベ

  • ギュスターヴ・クールベ「牡鹿の闘い」1861年<br />1858年にドイツに旅行したクールベは、森で発情期の鹿が闘うのを目撃しました。旅行中から制作にとりかかり、故郷オルナンに戻って幅5メートルを超える大画面に野生動物の荒々しい生態を描きあげました。<br />

    ギュスターヴ・クールベ「牡鹿の闘い」1861年
    1858年にドイツに旅行したクールベは、森で発情期の鹿が闘うのを目撃しました。旅行中から制作にとりかかり、故郷オルナンに戻って幅5メートルを超える大画面に野生動物の荒々しい生態を描きあげました。

  • ピエール・ピュヴィス・ド・シャヴァンヌ「貧しき漁夫」1881年<br />クールベやマネと同時代で、壁画作家として活躍したシャヴァンヌの油絵「貧しき漁夫」ですが、この絵、国立西洋美術館で何度も見ている??<br />同名同じ構図の作品でした。

    ピエール・ピュヴィス・ド・シャヴァンヌ「貧しき漁夫」1881年
    クールベやマネと同時代で、壁画作家として活躍したシャヴァンヌの油絵「貧しき漁夫」ですが、この絵、国立西洋美術館で何度も見ている??
    同名同じ構図の作品でした。

  • こちらは国立西洋美術館のピエール・ピュヴィス・ド・シャヴァンヌ「貧しき漁夫」

    こちらは国立西洋美術館のピエール・ピュヴィス・ド・シャヴァンヌ「貧しき漁夫」

  • ジョルジュ・クレラン「サラ・ ベルナールの肖像」<br />フランスの「ベル・エポック」と呼ばれた時代を象徴する大女優サラ・ ベルナールの肖像画。

    ジョルジュ・クレラン「サラ・ ベルナールの肖像」
    フランスの「ベル・エポック」と呼ばれた時代を象徴する大女優サラ・ ベルナールの肖像画。

  • シャルル・モラン「Portraif of a Russian Girl 」1889年

    シャルル・モラン「Portraif of a Russian Girl 」1889年

  • ヴェルへレム・ハンマースホイ「休息」1905年<br />デンマークの画家。こちらも「オルセー美術館展2010‐ポスト印象派」に出展されていた作品。

    ヴェルへレム・ハンマースホイ「休息」1905年
    デンマークの画家。こちらも「オルセー美術館展2010‐ポスト印象派」に出展されていた作品。

  • フェルナン・クノップフ「マリー・モノン」1887年<br />ベルギー象徴派の最大の画家フェルナン・クノップフの作品もオルセーにありました。この作品、昔、渋谷でみてるんですけどね。<br />1990年「フェルナン・フェルナン・クノップフ展」Bunkamura ザ・ミュージアム

    フェルナン・クノップフ「マリー・モノン」1887年
    ベルギー象徴派の最大の画家フェルナン・クノップフの作品もオルセーにありました。この作品、昔、渋谷でみてるんですけどね。
    1990年「フェルナン・フェルナン・クノップフ展」Bunkamura ザ・ミュージアム

この旅行記のタグ

57いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フランスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
フランス最安 317円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

フランスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP