太田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
柏から下道を通り、まず金山城(日本100名城巡り1城目)へ、次いで足利学校を見学し、足利氏館(鑁阿寺・2城目))へ。 鑁阿寺から駐車場への道で 何も知らずに入った蕎麦屋(なか川)は、「相田みつを」ゆかりの店でびっくり! 

日本100名城巡り 金山城 足利氏館(鑁阿寺) 足利学校 なか川(蕎麦) 

110いいね!

2013/08/04 - 2013/08/04

4位(同エリア511件中)

旅行記グループ 日本100名城

0

68

城megrist KAZ

城megrist KAZさん

柏から下道を通り、まず金山城(日本100名城巡り1城目)へ、次いで足利学校を見学し、足利氏館(鑁阿寺・2城目))へ。 鑁阿寺から駐車場への道で 何も知らずに入った蕎麦屋(なか川)は、「相田みつを」ゆかりの店でびっくり! 

交通手段
自家用車

PR

  • 朝5時に出発、国道16号を北西に向かい春日部で右折、産業道路?沿いのセブンイレブンでお握りとコーヒーの朝食。 セブンのお握りって美味しいよねー。100円コーヒーも値段を考えるとかなり良いね。<br />忍城近くを通過し、さらに北上。遠くに金山が見えてきましたよ。山道に入ると左側に資料館、まだ朝早くてオープン前でした。ここには100名城スタンプはないとのこと。通過して山上の駐車場まで来ました。<br />駐車場の先客に、大音量でカーステレオを流している方がいましたが、皆に聞かせてくれているのかな・・・。<br />駐車場から尾根道を本丸へ向けて歩き出します。そこにある石碑の写真です。

    朝5時に出発、国道16号を北西に向かい春日部で右折、産業道路?沿いのセブンイレブンでお握りとコーヒーの朝食。 セブンのお握りって美味しいよねー。100円コーヒーも値段を考えるとかなり良いね。
    忍城近くを通過し、さらに北上。遠くに金山が見えてきましたよ。山道に入ると左側に資料館、まだ朝早くてオープン前でした。ここには100名城スタンプはないとのこと。通過して山上の駐車場まで来ました。
    駐車場の先客に、大音量でカーステレオを流している方がいましたが、皆に聞かせてくれているのかな・・・。
    駐車場から尾根道を本丸へ向けて歩き出します。そこにある石碑の写真です。

    史跡金山城跡 名所・史跡

  • 尾根道を進みます。 地元の方々のハイキングコースになっているようですね。

    尾根道を進みます。 地元の方々のハイキングコースになっているようですね。

  • 発掘調査による詳細な情報が、要所要所に示されています。<br /><br />分かり易く、想像力を刺激してくれて大変良いと思います。<br /><br />これだけの情報量を表示している山城は、他では経験していません。<br /><br />すごいね。太田市、頑張ってください!

    発掘調査による詳細な情報が、要所要所に示されています。

    分かり易く、想像力を刺激してくれて大変良いと思います。

    これだけの情報量を表示している山城は、他では経験していません。

    すごいね。太田市、頑張ってください!

  • この程度の堀切は、あまり防御に貢献しているとも思えません。単なる通路だったのかもしれません。

    この程度の堀切は、あまり防御に貢献しているとも思えません。単なる通路だったのかもしれません。

  • このくらいの堀切は、かなりの防御線になりそうです。<br /><br />信長の時代に廃城になっていますから、426年間風雨にさらされてかなり埋まっているものと考えられます。

    このくらいの堀切は、かなりの防御線になりそうです。

    信長の時代に廃城になっていますから、426年間風雨にさらされてかなり埋まっているものと考えられます。

  • 詳しい説明が掲示されています。

    詳しい説明が掲示されています。

  • この通路が、面白いですよ。

    この通路が、面白いですよ。

  • 敵の進入路は土橋で絞ってあります(写真の石敷)。<br /><br />わずかにずらして石積み土塁があり、直進する敵をを阻んでいますね。

    敵の進入路は土橋で絞ってあります(写真の石敷)。

    わずかにずらして石積み土塁があり、直進する敵をを阻んでいますね。

  • 石積み土塁の間から先を見ると、登城路はまた右にずれています。<br /><br />小さな防御の工夫です。

    石積み土塁の間から先を見ると、登城路はまた右にずれています。

    小さな防御の工夫です。

  • 抜けてから振り返るとこのように見えます。石積みが通路を半分塞いでいるのが判ります。

    抜けてから振り返るとこのように見えます。石積みが通路を半分塞いでいるのが判ります。

  • さてまた本丸方向を見ます。 石畳は直進しているように見えます。<br /><br />現在は柵がふさいでいますが・・・。

    さてまた本丸方向を見ます。 石畳は直進しているように見えます。

    現在は柵がふさいでいますが・・・。

  • 一気に進軍してくると、ここから竪堀に落ち込むようになっています。<br /><br />躊躇していると前方の石塁から射撃を受けるでしょう。

    一気に進軍してくると、ここから竪堀に落ち込むようになっています。

    躊躇していると前方の石塁から射撃を受けるでしょう。

  • 手前を左に上がって木橋を渡るのが正解です。<br /><br />木橋の上から、先の石積み土塁と竪堀(右下に落ちていく)を撮影。<br /><br />この木橋はいざというときは落とすのでしょう。<br /><br />防御の工夫が連続していますね。

    手前を左に上がって木橋を渡るのが正解です。

    木橋の上から、先の石積み土塁と竪堀(右下に落ちていく)を撮影。

    この木橋はいざというときは落とすのでしょう。

    防御の工夫が連続していますね。

  • 馬場下通路の案内板は2種類ありました。こちらは平面図。<br /><br />上の鳥瞰図の方が分かり易いでしょうか?

    馬場下通路の案内板は2種類ありました。こちらは平面図。

    上の鳥瞰図の方が分かり易いでしょうか?

  • 通路は、この先広がっているように見えますが、<br /><br />実は掘っ立小屋の柱の跡に丸太が埋めてあります。 あの位置に小屋がありました。<br />となると、通路は小屋の左右の非常に細い部分のみになります。一人ずつしか通れませんね。  通れば小屋の内側から槍や刀が突き出るでしょう。<br /><br /><br /><br /><br />

    通路は、この先広がっているように見えますが、

    実は掘っ立小屋の柱の跡に丸太が埋めてあります。 あの位置に小屋がありました。
    となると、通路は小屋の左右の非常に細い部分のみになります。一人ずつしか通れませんね。  通れば小屋の内側から槍や刀が突き出るでしょう。




  • 先ほどの木橋の部分を見下ろした写真です。進入路を絞って、小屋と上から射撃するわけですね。

    先ほどの木橋の部分を見下ろした写真です。進入路を絞って、小屋と上から射撃するわけですね。

  • 物見台、「眺望抜群のポイント」と案内パンフに書かれています。<br />天気が今一だったので、よく見渡せませんでした。<br /><br />

    物見台、「眺望抜群のポイント」と案内パンフに書かれています。
    天気が今一だったので、よく見渡せませんでした。

  • 本丸・二の丸・三の丸を守る大堀切の手前、馬場曲輪。<br /><br />三の丸虎口を守る武者溜りとして機能したのでしょう。掘っ立て小屋が復元されています。

    本丸・二の丸・三の丸を守る大堀切の手前、馬場曲輪。

    三の丸虎口を守る武者溜りとして機能したのでしょう。掘っ立て小屋が復元されています。

  • 案内板

    案内板

  • 案内板ー2<br />

    案内板ー2

  • 兵が詰めた掘っ立て小屋

    兵が詰めた掘っ立て小屋

  • 岩盤を崩して造った堀切もありました。

    岩盤を崩して造った堀切もありました。

  • 馬場曲輪から大手虎口方面を見ます。道はやはり屈曲しています。

    馬場曲輪から大手虎口方面を見ます。道はやはり屈曲しています。

  • 大堀切の案内板

    大堀切の案内板

  • 右が三の丸、左が馬場曲輪、間が大堀切ですが・・・かなり埋まってしまっているようです。

    右が三の丸、左が馬場曲輪、間が大堀切ですが・・・かなり埋まってしまっているようです。

  • 大手門左下にある、石積みで囲まれた「月の池」<br /><br />籠城用の飲料水をためたものと思われます。本丸・二の丸・三の丸に降った雨は、排水路を流れたここに溜まるように設計されているようです。<br /><br />山城で水の確保は生命線ですからね。

    大手門左下にある、石積みで囲まれた「月の池」

    籠城用の飲料水をためたものと思われます。本丸・二の丸・三の丸に降った雨は、排水路を流れたここに溜まるように設計されているようです。

    山城で水の確保は生命線ですからね。

  • 発掘でこんなのが出て来たら感動したでしょうねー。

    発掘でこんなのが出て来たら感動したでしょうねー。

  • いよいよ大手虎口です。 この石積み、すごい!!

    いよいよ大手虎口です。 この石積み、すごい!!

  • 説明板

    説明板

  • 大手虎口の説明板

    大手虎口の説明板

  • これですよ。すごいでしょ?!<br /><br />中世、関東の山城に石垣はないはずでしたよ。<br /><br />排水路は月の池へ通じています。雨水を効率よく溜める様に設計されています。

    これですよ。すごいでしょ?!

    中世、関東の山城に石垣はないはずでしたよ。

    排水路は月の池へ通じています。雨水を効率よく溜める様に設計されています。

  • こりゃすごいや。 ここをまともに通れるはずがない。<br /><br />落とすならば多勢で全周から行かなくちゃね。

    こりゃすごいや。 ここをまともに通れるはずがない。

    落とすならば多勢で全周から行かなくちゃね。

  • ヨーロッパの城の様ではありませんか?

    ヨーロッパの城の様ではありませんか?

  • すごいね。

    すごいね。

  • 説明板

    説明板

  • 掘立て小屋の復元

    掘立て小屋の復元

  • 井戸はいくつかあったようです。

    井戸はいくつかあったようです。

  • かまどの復元

    かまどの復元

  • 日の池説明板

    日の池説明板

  • こんなのがあったんですよ! すごくないですか?<br /><br />他では見れませんよ。

    こんなのがあったんですよ! すごくないですか?

    他では見れませんよ。

  • 金山城の歴史説明板<br /><br />北条に謀略で奪い取られてしまったわけですが、それまで上杉謙信に攻撃されても、武田勝頼に囲まれても落ちなかったのですよ。<br /><br />正に難攻不落の山城なのです。<br /><br />秀吉の北条征伐の際、なんの抵抗もせずに開城してしまったのが残念です。<br /><br />本城が落ちても落城しなかった「忍城」のように抵抗を示していたら、もっと名を残せたのに・・・。 人がいなかったのですね。

    金山城の歴史説明板

    北条に謀略で奪い取られてしまったわけですが、それまで上杉謙信に攻撃されても、武田勝頼に囲まれても落ちなかったのですよ。

    正に難攻不落の山城なのです。

    秀吉の北条征伐の際、なんの抵抗もせずに開城してしまったのが残念です。

    本城が落ちても落城しなかった「忍城」のように抵抗を示していたら、もっと名を残せたのに・・・。 人がいなかったのですね。

  • 説明板

    説明板

  • 説明板

    説明板

  • 本丸へ上る石段にある「大けやき」

    本丸へ上る石段にある「大けやき」

  • 大けやき説明板

    大けやき説明板

  • 三の丸から本丸へ上がる石段・・・いい雰囲気。

    三の丸から本丸へ上がる石段・・・いい雰囲気。

  • 本丸にある新田神社

    本丸にある新田神社

  • いやー感動的だった金山城を後に向かったのは「足利学校」です。<br />堀と土塁で囲まれています。砦として使用できますね。

    いやー感動的だった金山城を後に向かったのは「足利学校」です。
    堀と土塁で囲まれています。砦として使用できますね。

    史跡足利学校跡 名所・史跡

  • 最初の門

    最初の門

  • 二番目の門

    二番目の門

  • 3番目の門

    3番目の門

  • 4番目の門<br /><br />それぞれ名前があったけど、興味がなく覚えていません。

    4番目の門

    それぞれ名前があったけど、興味がなく覚えていません。

  • 適度に入れると安定するけど、入れすぎるとこぼれちゃう実験装置。<br /><br />中庸を教えるために、こんなものを作るのかいな?

    適度に入れると安定するけど、入れすぎるとこぼれちゃう実験装置。

    中庸を教えるために、こんなものを作るのかいな?

  • 足利学校には、ほとんど感動もなく、次に向かったのは日本100名城・足利氏館(鑁阿寺)・・・足利学校の隣です。

    足利学校には、ほとんど感動もなく、次に向かったのは日本100名城・足利氏館(鑁阿寺)・・・足利学校の隣です。

    鑁阿寺 寺・神社・教会

  • 堀と土塁で囲まれた鎌倉時代の武家屋敷の形態を、現在に伝えています。

    堀と土塁で囲まれた鎌倉時代の武家屋敷の形態を、現在に伝えています。

  • ここで100名城スタンプを出してもらいましたが、実にそっけなく、嫌なら100名城辞退すればよいではないか! と感じましたよ。

    ここで100名城スタンプを出してもらいましたが、実にそっけなく、嫌なら100名城辞退すればよいではないか! と感じましたよ。

    鑁阿寺 寺・神社・教会

  • 足利家霊廟

    足利家霊廟

  • 何故こんなところが100名城なのかと疑問に思いつつ、そそくさと鑁阿寺を後にしました。<br /><br />駐車場に向かう道に素敵な小児科医院がありましたよ。写真撮って!と妻が言うので一枚・・・。

    何故こんなところが100名城なのかと疑問に思いつつ、そそくさと鑁阿寺を後にしました。

    駐車場に向かう道に素敵な小児科医院がありましたよ。写真撮って!と妻が言うので一枚・・・。

  • さてお昼にしましょうと、入った蕎麦屋がここ「なか川」です。<br /><br />この看板は、相田みつを作だそうです。

    さてお昼にしましょうと、入った蕎麦屋がここ「なか川」です。

    この看板は、相田みつを作だそうです。

    めん割烹なか川 グルメ・レストラン

  • 売れない時期の相田みつをが、作品をここにもってきては蕎麦をいただいていたそうですよ。<br />当時の女将が、相田みつをを支えていたようです。<br /><br />相田みつをの指定席がここです。庭が見える座敷です。<br /><br />ここは利用できませんでしたが、隣の座敷を利用しました。

    売れない時期の相田みつをが、作品をここにもってきては蕎麦をいただいていたそうですよ。
    当時の女将が、相田みつをを支えていたようです。

    相田みつをの指定席がここです。庭が見える座敷です。

    ここは利用できませんでしたが、隣の座敷を利用しました。

  • 相田みつをの作品

    相田みつをの作品

  • 相田みつをの作品

    相田みつをの作品

  • 相田みつをの作品<br /><br />撮影許可は撮っています。どうぞどうぞ、とのことでした。

    相田みつをの作品

    撮影許可は撮っています。どうぞどうぞ、とのことでした。

  • さて、帰りに関東6名城の一つ、唐沢山城に寄りました。<br /><br />上杉謙信を何度も撃退したという不落の名城です。

    さて、帰りに関東6名城の一つ、唐沢山城に寄りました。

    上杉謙信を何度も撃退したという不落の名城です。

  • 物見台に上がる道

    物見台に上がる道

  • 物見台からの眺望<br /><br />金山城が感動的だったので、それ以外はみんなオマケになってしまいました。<br /><br />帰りの下道は、佐野のアウトレット付近で大渋滞でした。避けるべきだった・・・。

    物見台からの眺望

    金山城が感動的だったので、それ以外はみんなオマケになってしまいました。

    帰りの下道は、佐野のアウトレット付近で大渋滞でした。避けるべきだった・・・。

110いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

日本100名城

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP