松山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
日本100名城巡り 愛媛編<br /><br />初日 千葉県→羽田空港→松山空港(レンタカー)→宇和島城→大洲城→湯築城→道後温泉本館→ホテルJALシティ松山<br /><br />2日目 ホテルJALシティ松山(徒歩)→松山城→ホテル(レンタカー)→しまなみ海道→大山づみ神社→今治城→松山空港→羽田空港→千葉県<br /><br />松山城はスゴイ! 現存天守や現存櫓が見事なのは言うまでもなく、復元櫓もすばらしい! 本丸の櫓群だけでなく、二の丸の櫓の復元にも力を入れている。これだの規模の平山城が山城部分も平城部分もしっかり残っているのは、ここだけだと思う。

日本100名城巡り 愛媛編④松山城

79いいね!

2014/01/12 - 2014/01/13

78位(同エリア1523件中)

旅行記グループ 日本100名城

2

92

城megrist KAZ

城megrist KAZさん

日本100名城巡り 愛媛編

初日 千葉県→羽田空港→松山空港(レンタカー)→宇和島城→大洲城→湯築城→道後温泉本館→ホテルJALシティ松山

2日目 ホテルJALシティ松山(徒歩)→松山城→ホテル(レンタカー)→しまなみ海道→大山づみ神社→今治城→松山空港→羽田空港→千葉県

松山城はスゴイ! 現存天守や現存櫓が見事なのは言うまでもなく、復元櫓もすばらしい! 本丸の櫓群だけでなく、二の丸の櫓の復元にも力を入れている。これだの規模の平山城が山城部分も平城部分もしっかり残っているのは、ここだけだと思う。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
4.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
レンタカー JALグループ
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • ホテルJALシティ松山は、外堀端に建っています。<br /><br />ホテルの部屋から松山城の夜景が見えました。明日登城するよー!!

    ホテルJALシティ松山は、外堀端に建っています。

    ホテルの部屋から松山城の夜景が見えました。明日登城するよー!!

    松山城 名所・史跡

  • 朝になりました。朝もやの中の松山城本丸の遠望。

    朝になりました。朝もやの中の松山城本丸の遠望。

  • 足元の風景はこれ、外堀と土塁が良く見えます。 城好きにはたまらないホテルですな。

    足元の風景はこれ、外堀と土塁が良く見えます。 城好きにはたまらないホテルですな。

  • ホテルJALシティ松山、清潔で接客もよく満足のできるホテルでした。

    ホテルJALシティ松山、清潔で接客もよく満足のできるホテルでした。

    ホテルマイステイズ松山 宿・ホテル

  • ホテルから歩いて松山城を本丸を目指します。<br /><br />ホテルは外堀の西南角にあります。

    ホテルから歩いて松山城を本丸を目指します。

    ホテルは外堀の西南角にあります。

  • 堀端を東に向かいます。白鳥さんがいました。

    堀端を東に向かいます。白鳥さんがいました。

    松山城 名所・史跡

  • 三の丸の土塁には散策用の階段が・・・。無い方が良いと思うが、公園としての利用も仕方ないかな。

    三の丸の土塁には散策用の階段が・・・。無い方が良いと思うが、公園としての利用も仕方ないかな。

  • 三の丸に入ると、広場の先に二の丸の石垣と櫓(復元)、後方に本丸の櫓(現存)を遠望できます。 すごい、この規模の大きさで残っているのが嬉しい!!

    三の丸に入ると、広場の先に二の丸の石垣と櫓(復元)、後方に本丸の櫓(現存)を遠望できます。 すごい、この規模の大きさで残っているのが嬉しい!!

  • ズームアップすると二の丸の高石垣が迫力を増しますね。<br /><br />右上方が太鼓櫓 左情報が天守の櫓群

    ズームアップすると二の丸の高石垣が迫力を増しますね。

    右上方が太鼓櫓 左情報が天守の櫓群

  • 左上方は乾門の櫓 中央後方は天守の櫓群

    左上方は乾門の櫓 中央後方は天守の櫓群

  • 二の丸の石垣から右上方に登り石垣が見えます。<br /><br />登り石垣は本丸まで続いており、斜面の横(等高線)方向の移動を阻害します。<br /><br />登り石垣がはっきり現存している例は珍しく、ここと彦根城くらいかな。<br /><br />もともとは倭城(朝鮮における日本の城)で使われた構造だそうです。

    二の丸の石垣から右上方に登り石垣が見えます。

    登り石垣は本丸まで続いており、斜面の横(等高線)方向の移動を阻害します。

    登り石垣がはっきり現存している例は珍しく、ここと彦根城くらいかな。

    もともとは倭城(朝鮮における日本の城)で使われた構造だそうです。

  • 三の丸の整備中の石垣

    三の丸の整備中の石垣

  • 石垣の修復

    石垣の修復

  • 三の丸東御門付近に松山城跡の石碑があります。

    三の丸東御門付近に松山城跡の石碑があります。

  • 二の丸の多聞櫓 石落としだらけです!

    二の丸の多聞櫓 石落としだらけです!

  • 二の丸の入り口の櫓門・・・時間が早くてまだ開いていなかった。

    二の丸の入り口の櫓門・・・時間が早くてまだ開いていなかった。

  • 二の丸の搦手門としての役割があったのでは? 

    二の丸の搦手門としての役割があったのでは? 

  • 県庁裏の登城路(急坂です!)をえっちらおっちら上がっていくと、途中木々の向こうに登り石垣が見え隠れしています。 登り石垣を見るにはこの登城路しかありません。20−30分の行程です。

    県庁裏の登城路(急坂です!)をえっちらおっちら上がっていくと、途中木々の向こうに登り石垣が見え隠れしています。 登り石垣を見るにはこの登城路しかありません。20−30分の行程です。

  • 登り石垣の解説板

    登り石垣の解説板

  • 登り石垣・・・木々を少し切り払ってくれると鑑賞しやすいのですが。

    登り石垣・・・木々を少し切り払ってくれると鑑賞しやすいのですが。

  • 県庁裏登城路を登り切ると、ロープウエィからの観光客と合流し本丸へ向かいます。 するとすぐに本丸を囲む高石垣が目前に現れます。 すごーい! 奥に見えるのは巽櫓(現存・重文)です。

    県庁裏登城路を登り切ると、ロープウエィからの観光客と合流し本丸へ向かいます。 するとすぐに本丸を囲む高石垣が目前に現れます。 すごーい! 奥に見えるのは巽櫓(現存・重文)です。

  • 続いて現れるのは隠門続櫓と高石垣、この高さ、この勾配、よじ登るのは不可能ですな。 しっかり横矢掛けの構造になっているし。しかも進撃する敵兵の進む足元の登城路の幅が狭い! 部隊は細長くならざるを得ず、上方からの射撃で殲滅されるでしょう。守りが堅いな、この城!

    続いて現れるのは隠門続櫓と高石垣、この高さ、この勾配、よじ登るのは不可能ですな。 しっかり横矢掛けの構造になっているし。しかも進撃する敵兵の進む足元の登城路の幅が狭い! 部隊は細長くならざるを得ず、上方からの射撃で殲滅されるでしょう。守りが堅いな、この城!

  • 隠門続櫓の石垣を真下から見上げる・・・。

    隠門続櫓の石垣を真下から見上げる・・・。

  • 本丸大手門跡に着きました。 中央に太鼓櫓が見えます。

    本丸大手門跡に着きました。 中央に太鼓櫓が見えます。

  • 太鼓櫓の先には天守が見えました!<br /><br />天守はあっちだ! と、このまま直進すると袋のネズミで殲滅されます。<br /><br />太鼓櫓の下を180度ターンして右後方に向かうのが正しい登城路です。

    太鼓櫓の先には天守が見えました!

    天守はあっちだ! と、このまま直進すると袋のネズミで殲滅されます。

    太鼓櫓の下を180度ターンして右後方に向かうのが正しい登城路です。

  • ターンしたところがこの風景、門がありますが、戸が付いていません。戸無門です。<br />補修工事中が残念でしたが、無防備な戸無門で「本当にこっちか?」と攪乱させるのでしょう。

    ターンしたところがこの風景、門がありますが、戸が付いていません。戸無門です。
    補修工事中が残念でしたが、無防備な戸無門で「本当にこっちか?」と攪乱させるのでしょう。

  • それにしても立派な太鼓櫓と高石垣だ・・・。 ここでまごまごしているとハチの巣にされそうです。

    それにしても立派な太鼓櫓と高石垣だ・・・。 ここでまごまごしているとハチの巣にされそうです。

  • 敵を惑わす戸無門・・・他の城にもあるかな? 81城回ってまだないな。

    敵を惑わす戸無門・・・他の城にもあるかな? 81城回ってまだないな。

  • 本丸の大手門、筒井門です。 興奮しすぎて全体を撮影知るのを忘れてしまいました 「お写真撮り隊」の女の子に目を奪われたか?<br /><br />筒井門に攻撃を加える敵兵は、筒井門の右方向にある敵からは見えない隠門から奇襲を受けます。よく考えられていますよー。

    本丸の大手門、筒井門です。 興奮しすぎて全体を撮影知るのを忘れてしまいました 「お写真撮り隊」の女の子に目を奪われたか?

    筒井門に攻撃を加える敵兵は、筒井門の右方向にある敵からは見えない隠門から奇襲を受けます。よく考えられていますよー。

  • よもや筒井門が破られることはないだろうと思いますが、万一破って入ったとしても、敵兵が見るのは眼前を遮る石垣と土塀だ。

    よもや筒井門が破られることはないだろうと思いますが、万一破って入ったとしても、敵兵が見るのは眼前を遮る石垣と土塀だ。

  • 内側から見た隠門、右が筒井門(補修中)。<br /><br />一段低いところから飛び出て、側方から奇襲をかける。

    内側から見た隠門、右が筒井門(補修中)。

    一段低いところから飛び出て、側方から奇襲をかける。

  • 筒井門を抜けた敵は、さらに侵攻するためには櫓と土塀からの射撃を受けながら石垣の右端に向かう。右端のわずかなスペースから左側へ入る太鼓門へ攻撃を仕掛けることになる。<br />狭いスペースなのに前方の櫓門から、右の土塀から、右後方の巽櫓からの射撃を受ける。とても攻撃にならないでしょう。 極めて防御力が高い構造をしています。

    筒井門を抜けた敵は、さらに侵攻するためには櫓と土塀からの射撃を受けながら石垣の右端に向かう。右端のわずかなスペースから左側へ入る太鼓門へ攻撃を仕掛けることになる。
    狭いスペースなのに前方の櫓門から、右の土塀から、右後方の巽櫓からの射撃を受ける。とても攻撃にならないでしょう。 極めて防御力が高い構造をしています。

  • 戸を破るのに、丸太を当てるような助走をつけるスペースは無い。

    戸を破るのに、丸太を当てるような助走をつけるスペースは無い。

  • 巽櫓 木を植え過ぎ・・邪魔ですね。 あ。桜の名所でしたか。<br />城好きには邪魔なんだけどなー。

    巽櫓 木を植え過ぎ・・邪魔ですね。 あ。桜の名所でしたか。
    城好きには邪魔なんだけどなー。

  • この木も邪魔です。

    この木も邪魔です。

  • 木が邪魔で太鼓門がまともに写りません。夏場は全く写らなくなるのでは?

    木が邪魔で太鼓門がまともに写りません。夏場は全く写らなくなるのでは?

  • 太鼓門下から本丸内部を見る、前方は太鼓櫓、先ほど下から見上げたあれですよ。

    太鼓門下から本丸内部を見る、前方は太鼓櫓、先ほど下から見上げたあれですよ。

  • 太鼓門を内側から見る

    太鼓門を内側から見る

  • 太鼓櫓、近くで見ると普通の農家の様にも見えるな。

    太鼓櫓、近くで見ると普通の農家の様にも見えるな。

  • 太鼓櫓付近から本壇の方向を見る。<br />小天守、南隅櫓と、少し離れて乾門の櫓が見える。

    太鼓櫓付近から本壇の方向を見る。
    小天守、南隅櫓と、少し離れて乾門の櫓が見える。

  • 本丸内を進むと、いよいよ本壇の連立式天守群が見えてきたー!!<br /><br />かっこ良過ぎー!!

    本丸内を進むと、いよいよ本壇の連立式天守群が見えてきたー!!

    かっこ良過ぎー!!

  • 加藤嘉明君がお出迎え。<br /><br />しかしこの券売所。・・・おもいっきり邪魔です。本壇の写真に入り込むでしょ。<br /><br />これが無ければ紫竹門も一緒に撮影できそうなのに。 全く無粋だ。

    加藤嘉明君がお出迎え。

    しかしこの券売所。・・・おもいっきり邪魔です。本壇の写真に入り込むでしょ。

    これが無ければ紫竹門も一緒に撮影できそうなのに。 全く無粋だ。

  • ついにやってきました、本壇入り口です。この奥の右に一の門があるのですが、一の門攻撃中には、ほぼ全方向からの射撃を受ける。ここを侵攻するのは不可能だ。<br /><br />手前の土塀は紫竹門東土塀、搦手側から侵攻してくる敵を防ぐ

    ついにやってきました、本壇入り口です。この奥の右に一の門があるのですが、一の門攻撃中には、ほぼ全方向からの射撃を受ける。ここを侵攻するのは不可能だ。

    手前の土塀は紫竹門東土塀、搦手側から侵攻してくる敵を防ぐ

  • 狭間だらけの土塀が守りを固める。これでもかというくらいだ。

    狭間だらけの土塀が守りを固める。これでもかというくらいだ。

  • 一ノ門が破られることはないと思うが、破られたとしてもさらに続く迷路のような防御システムが連続している。 写真は一ノ門南櫓。

    一ノ門が破られることはないと思うが、破られたとしてもさらに続く迷路のような防御システムが連続している。 写真は一ノ門南櫓。

  • 一の門

    一の門

  • 一の門を内側から見る、向こう側に小天守、多数の銃眼が開いている。

    一の門を内側から見る、向こう側に小天守、多数の銃眼が開いている。

  • 内側から見た一ノ門南櫓、続く土塀は狭間だらけ。

    内側から見た一ノ門南櫓、続く土塀は狭間だらけ。

  • 一ノ門を抜けた後も、迷路のような登城路を進まなければならない。次々に現れる門・・・。

    一ノ門を抜けた後も、迷路のような登城路を進まなければならない。次々に現れる門・・・。

  • 次々と続く門で防御は完璧!

    次々と続く門で防御は完璧!

  • 門で足止めされていると四方八方から撃たれる構造が次々と現れる・・・。

    門で足止めされていると四方八方から撃たれる構造が次々と現れる・・・。

  • これだけ守られると攻撃は不能だな。

    これだけ守られると攻撃は不能だな。

  • おっ! 右の櫓の石落としの先端の先には、宿泊したホテルJALシティ松山が見える。あそこからこちらを撮った写真が一・二枚目の写真だ。

    おっ! 右の櫓の石落としの先端の先には、宿泊したホテルJALシティ松山が見える。あそこからこちらを撮った写真が一・二枚目の写真だ。

  • 小天守 小さな黒い■は、模様ではなくて、鉄砲狭間ですよ。

    小天守 小さな黒い■は、模様ではなくて、鉄砲狭間ですよ。

  • 狭い門を通って中庭に入ります。

    狭い門を通って中庭に入ります。

  • 千鳥破風に見える二つの黒い■も、模様ではなく鉄砲狭間です!

    千鳥破風に見える二つの黒い■も、模様ではなく鉄砲狭間です!

  • 狭い、しかも曲がっている。防御の基本。

    狭い、しかも曲がっている。防御の基本。

  • ついに中庭に入る門に到着、ここまで敵兵が到達するのはとても不可能でしょう。

    ついに中庭に入る門に到着、ここまで敵兵が到達するのはとても不可能でしょう。

  • 到達したとして、中庭に入ると、360度から射撃を受けるわけだ。<br /><br />天守入り口に到達するまでに全滅だろう。

    到達したとして、中庭に入ると、360度から射撃を受けるわけだ。

    天守入り口に到達するまでに全滅だろう。

  • 中庭から4方向をみる。

    中庭から4方向をみる。

  • 小天守方向

    小天守方向

  • 多門櫓方向

    多門櫓方向

  • 天守脇の門方向

    天守脇の門方向

  • 天守の入り口です。鉄を貼った扉。<br />大体筒井門まで達するのが不可能なのに、ここまで敵兵が来れるわけはない。<br /><br />なのに更なる厳重な警戒態勢を取っているのはなぜ?<br /><br />幕府に疑いをかけられてもしょうがないね。で、転封になってしまうわけ。

    天守の入り口です。鉄を貼った扉。
    大体筒井門まで達するのが不可能なのに、ここまで敵兵が来れるわけはない。

    なのに更なる厳重な警戒態勢を取っているのはなぜ?

    幕府に疑いをかけられてもしょうがないね。で、転封になってしまうわけ。

  • 櫓内は狭間だらけ・・・。

    櫓内は狭間だらけ・・・。

  • 破風の内部の狭間

    破風の内部の狭間

  • 搦手門も櫓と枡形でがっちり防御。

    搦手門も櫓と枡形でがっちり防御。

  • 望楼型二重櫓はここでしか見られないそうです。

    望楼型二重櫓はここでしか見られないそうです。

  • 天守、隅櫓

    天守、隅櫓

  • 狭間だらけ

    狭間だらけ

  • 櫓内部

    櫓内部

  • 江戸時代の大工さんの落書き・・・。貴重だー!

    江戸時代の大工さんの落書き・・・。貴重だー!

  • 紫竹門

    紫竹門

  • 迷路のような登城路。右下から入り、一ノ門を通り中央に見える階段を上がり左に入る。中央の櫓のむこうを左に進みさらに180度方向転換して右に上がると左隅に見える高麗門に到達。さらに左下方向に進む。<br />その間前後左右から射撃を受けるわけで・・・。大軍でも隊列を細長くして分断し、連続する枡形内で小隊ごとに殲滅できる。

    迷路のような登城路。右下から入り、一ノ門を通り中央に見える階段を上がり左に入る。中央の櫓のむこうを左に進みさらに180度方向転換して右に上がると左隅に見える高麗門に到達。さらに左下方向に進む。
    その間前後左右から射撃を受けるわけで・・・。大軍でも隊列を細長くして分断し、連続する枡形内で小隊ごとに殲滅できる。

  • 小天守からみた、層塔型天守。高欄は飾りで実用不可。

    小天守からみた、層塔型天守。高欄は飾りで実用不可。

  • 住まいとしても使えそうな設備です。

    住まいとしても使えそうな設備です。

  • 街を見下ろす櫓群・・・よく遺ったものだ。<br /><br />姫路城と比べれば、山の高さが圧倒的に高いのが判る。

    街を見下ろす櫓群・・・よく遺ったものだ。

    姫路城と比べれば、山の高さが圧倒的に高いのが判る。

  • 遥かに街を見下ろします。

    遥かに街を見下ろします。

  • 本丸のエリア

    本丸のエリア

  • 搦手門の櫓 傷んでいます。

    搦手門の櫓 傷んでいます。

  • 天神様を祭っている?

    天神様を祭っている?

  • 紫竹門

    紫竹門

  • 搦手門の櫓、かなり傷んでいるが、しっかり保存していただきたい。

    搦手門の櫓、かなり傷んでいるが、しっかり保存していただきたい。

  • 角の石落としの幅が広い。 石落としのない部分の方が狭いくらいだ。

    角の石落としの幅が広い。 石落としのない部分の方が狭いくらいだ。

  • 本壇の両隅櫓の高石垣・・・。石落としだらけだ。<br /><br />こんなところをよじ登ろうとする者がいるだろうか??

    本壇の両隅櫓の高石垣・・・。石落としだらけだ。

    こんなところをよじ登ろうとする者がいるだろうか??

  • 野原櫓 唯一の望楼型二重櫓

    野原櫓 唯一の望楼型二重櫓

  • 見とれてしまう、高石垣と櫓群。

    見とれてしまう、高石垣と櫓群。

  • 乾門

    乾門

  • 乾門から帰ります。

    乾門から帰ります。

  • この石垣と土塀の曲面の構成が美しい!!

    この石垣と土塀の曲面の構成が美しい!!

  • 乾門に至る登城路は、かなり荒れている。

    乾門に至る登城路は、かなり荒れている。

  • ホテルに戻り、窓から再び眺める・・・。素晴らしい。しっかり保存していただきたいと思う。<br /><br />松山城また訪れたい城の筆頭だ。<br /><br />愛媛編⑤今治城に続く

    ホテルに戻り、窓から再び眺める・・・。素晴らしい。しっかり保存していただきたいと思う。

    松山城また訪れたい城の筆頭だ。

    愛媛編⑤今治城に続く

79いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

日本100名城

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • tadさん 2016/06/27 21:26:15
    あれ!まだ、見ていなかった?
    不思議です。とっくにみんな読んだつもりでしたが、この松山城はいいねを押すのを忘れていたのかもしれません。今、宇和島城、伊予大洲城、松山城を今日思い立って金曜、土曜に見に行くことにしましたので、読み直していました。城の横の桜の木が邪魔だなどという文句が、流石だと思われました。高知城も含め、四国にはいい城が残っていますね。交通機関がこちらからだと不便ですが、フェリーにしようと思います。

    城megrist KAZ

    城megrist KAZさん からの返信 2016/06/27 21:37:43
    RE: あれ!まだ、見ていなかった?
    > 不思議です。とっくにみんな読んだつもりでしたが、この松山城はいいねを押すのを忘れていたのかもしれません。今、宇和島城、伊予大洲城、松山城を今日思い立って金曜、土曜に見に行くことにしましたので、読み直していました。城の横の桜の木が邪魔だなどという文句が、流石だと思われました。高知城も含め、四国にはいい城が残っていますね。交通機関がこちらからだと不便ですが、フェリーにしようと思います。

    楽しんでいらしてください!
    旅行記、楽しみにしています!

    城megrist KAZ

城megrist KAZさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP