栃木旅行記(ブログ) 一覧に戻る
5泊6日で茨城~栃木~群馬~新潟と文化財巡りの旅.<br />初日(8/13)、引き続き栃木市蔵の街巡り.<br />その後佐野,足利と周る.<br />この旅初の重要文化財そして国宝訪問.

2015年盆の旅(4) 栃木県栃木市~足利市 蔵の街と国宝鑁阿寺

9いいね!

2015/08/13 - 2015/08/13

7501位(同エリア14228件中)

旅行記グループ 2015年盆の旅

0

30

ブランメル伊達

ブランメル伊達さん

5泊6日で茨城~栃木~群馬~新潟と文化財巡りの旅.
初日(8/13)、引き続き栃木市蔵の街巡り.
その後佐野,足利と周る.
この旅初の重要文化財そして国宝訪問.

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
3.5
交通
4.0
同行者
一人旅
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 栃木市役所別館.<br />元は県庁跡に建てられた栃木町役場の庁舎.木造2階建,瓦葺,塔屋付の洋風建築,国登録有形文化財.

    栃木市役所別館.
    元は県庁跡に建てられた栃木町役場の庁舎.木造2階建,瓦葺,塔屋付の洋風建築,国登録有形文化財.

    栃木市役所別館 名所・史跡

  • 栃木市役所別館の周りは堀がある.県庁があった頃に造られたものである.巴波川とともに栃木の代表的風景の一つとなっている.<br />堀にいた鴨.

    栃木市役所別館の周りは堀がある.県庁があった頃に造られたものである.巴波川とともに栃木の代表的風景の一つとなっている.
    堀にいた鴨.

  • 横山家は麻問屋と銀行を営んでいた豪商。<br />店舗及び住居,文庫蔵,麻蔵,離れが国登録有形文化財.<br />店舗は1909(M42年)年建造,木造2階建,瓦葺.<br />店舗両側の麻蔵,文庫蔵は鹿沼産深岩石で作られ,店舗を中心に左右相対して建てられている.

    横山家は麻問屋と銀行を営んでいた豪商。
    店舗及び住居,文庫蔵,麻蔵,離れが国登録有形文化財.
    店舗は1909(M42年)年建造,木造2階建,瓦葺.
    店舗両側の麻蔵,文庫蔵は鹿沼産深岩石で作られ,店舗を中心に左右相対して建てられている.

    横山郷土館 美術館・博物館

  • 巴波川は栃木の街を縫うように流れる.これにより栃木の街を発展させる舟運が発達した.<br />写真の右の巴波川遊覧船は\700で20分程の遊覧である.<br />奥は塚田歴史伝説館の蔵並み.

    巴波川は栃木の街を縫うように流れる.これにより栃木の街を発展させる舟運が発達した.
    写真の右の巴波川遊覧船は\700で20分程の遊覧である.
    奥は塚田歴史伝説館の蔵並み.

    巴波川 自然・景勝地

  • 塚田歴史伝説館は展示館,事務室,売店及び休憩所,銘木蔵,板塀,人形山車・銘木展示館(旧荷蔵),住宅旧主屋,旧米蔵,文庫蔵と多くの国登録有形文化財を有する.<br />入館料は\700(人形ロボットによる蔵芝居のタイミングが合わないと\500),岡田記念館などとの4館共通券も使える.

    塚田歴史伝説館は展示館,事務室,売店及び休憩所,銘木蔵,板塀,人形山車・銘木展示館(旧荷蔵),住宅旧主屋,旧米蔵,文庫蔵と多くの国登録有形文化財を有する.
    入館料は\700(人形ロボットによる蔵芝居のタイミングが合わないと\500),岡田記念館などとの4館共通券も使える.

    塚田歴史伝説館 美術館・博物館

  • 塚田歴史伝説館向かいの雅秀.<br />店舗は明治後期建造で切妻造,桟瓦葺,2階建の土蔵造,国登録有形文化財.

    塚田歴史伝説館向かいの雅秀.
    店舗は明治後期建造で切妻造,桟瓦葺,2階建の土蔵造,国登録有形文化財.

  • 旧例幣使街道に戻り,中田家住宅.<br />江戸末期の建造とされる土蔵造りの店舗は国登録有形文化財.

    旧例幣使街道に戻り,中田家住宅.
    江戸末期の建造とされる土蔵造りの店舗は国登録有形文化財.

  • 毛塚紙店.江戸時代からの老舗.<br />店舗は切妻造・平入,黒漆喰塗,国登録有形文化財.<br />1908(M41)年建造.<br />左隣の丸三家具店の店舗も国登録有形文化財.

    毛塚紙店.江戸時代からの老舗.
    店舗は切妻造・平入,黒漆喰塗,国登録有形文化財.
    1908(M41)年建造.
    左隣の丸三家具店の店舗も国登録有形文化財.

  • 関根家住宅(左)と五十畑荒物店(右).<br />関根家住宅店舗は,1922(T11)年建造,鉄筋コンクリート造2階建,瓦葺,国登録有形文化財で煙草卸商の店舗として使われた.<br />五十畑荒物店も同様に国登録有形文化財.切妻造・平入,漆喰塗,明治中期の建造である.この日も営業中だった.

    関根家住宅(左)と五十畑荒物店(右).
    関根家住宅店舗は,1922(T11)年建造,鉄筋コンクリート造2階建,瓦葺,国登録有形文化財で煙草卸商の店舗として使われた.
    五十畑荒物店も同様に国登録有形文化財.切妻造・平入,漆喰塗,明治中期の建造である.この日も営業中だった.

    五十畑荒物店 専門店

  • とちぎ山車会館.観光協会のほぼ向かいである.<br />2年に一度開かれる『とちぎ秋まつり』の様子を3台の山車と映像で再現している.<br />山車は最上段に人形が据わり,周りに豪華な刺繍が施されている.<br />人形は街毎に日本武尊や劉備など神話や歴史上の人物が採用されている.<br />入館料は\500.4館共通の対象でもあり,ここの利用で蔵の街第1駐車場が無料になる.

    とちぎ山車会館.観光協会のほぼ向かいである.
    2年に一度開かれる『とちぎ秋まつり』の様子を3台の山車と映像で再現している.
    山車は最上段に人形が据わり,周りに豪華な刺繍が施されている.
    人形は街毎に日本武尊や劉備など神話や歴史上の人物が採用されている.
    入館料は\500.4館共通の対象でもあり,ここの利用で蔵の街第1駐車場が無料になる.

    とちぎ山車会館 美術館・博物館

  • とちぎ蔵の街美術館.山車会館に隣接する.<br />旧善野家土蔵3棟を用いた美術館.栃木市指定文化財.<br /><br />この後レンタサイクルを返却し,栃木の町並み巡り終了.<br />食事時間含めて2時間半だった.

    とちぎ蔵の街美術館.山車会館に隣接する.
    旧善野家土蔵3棟を用いた美術館.栃木市指定文化財.

    この後レンタサイクルを返却し,栃木の町並み巡り終了.
    食事時間含めて2時間半だった.

    とちぎ蔵の街美術館 美術館・博物館

  • 岩舟町小野寺の大慈寺に移動.栃木の市街から20分程度かかる.<br />伝教大師による六所宝塔の建立の地,慈覚大師修行の寺として知られる.737年行基により開基.写真は慈覚大師堂.

    岩舟町小野寺の大慈寺に移動.栃木の市街から20分程度かかる.
    伝教大師による六所宝塔の建立の地,慈覚大師修行の寺として知られる.737年行基により開基.写真は慈覚大師堂.

  • 大慈寺相輪&#27222;.1725年建造,栃木県指定文化財.<br />最澄が全国6箇所に建てた六所宝塔を起源とする.

    大慈寺相輪橖.1725年建造,栃木県指定文化財.
    最澄が全国6箇所に建てた六所宝塔を起源とする.

  • 大慈寺に隣接する村檜神社へ.<br />7世紀の創建で熊野大神,大山咋命の二柱を主祭神とする.<br />社殿までの石段は結構きつい.

    大慈寺に隣接する村檜神社へ.
    7世紀の創建で熊野大神,大山咋命の二柱を主祭神とする.
    社殿までの石段は結構きつい.

  • 村檜神社本殿.<br />室町後期の建造,三間社春日造,檜皮葺,国重要文化財.<br />旅行記のメイン写真はこちらを正面から撮ったもの.

    村檜神社本殿.
    室町後期の建造,三間社春日造,檜皮葺,国重要文化財.
    旅行記のメイン写真はこちらを正面から撮ったもの.

  • 佐野市に入り,並木町の二柱神社.<br />社殿(本殿,幣殿,拝殿)は1783年までに建てられたもので栃木県指定文化財.本殿には見事な彫刻が施されているそうだが垣根及びフェンス越しになり確認が難しい.

    佐野市に入り,並木町の二柱神社.
    社殿(本殿,幣殿,拝殿)は1783年までに建てられたもので栃木県指定文化財.本殿には見事な彫刻が施されているそうだが垣根及びフェンス越しになり確認が難しい.

  • 足利市に入る.助戸仲町の旧木村輸出織物工場.<br />旧事務所は1911(M44)年の建築.木骨石造2階建,寄棟石綿スレート葺の洋風建築,栃木県指定文化財.

    足利市に入る.助戸仲町の旧木村輸出織物工場.
    旧事務所は1911(M44)年の建築.木骨石造2階建,寄棟石綿スレート葺の洋風建築,栃木県指定文化財.

  • 続いては鑁阿寺.車は近くの観光案内所(太平記館)に止められる.<br />鑁阿寺は2013年7月以来の訪問.足利氏の居館敷地内に氏寺として整備されたもの.<br />写真の太鼓橋は1855年建造(再建),屋根付き総欅の素木造りの木橋,栃木県指定文化財.境内周囲の濠に架けられている.

    続いては鑁阿寺.車は近くの観光案内所(太平記館)に止められる.
    鑁阿寺は2013年7月以来の訪問.足利氏の居館敷地内に氏寺として整備されたもの.
    写真の太鼓橋は1855年建造(再建),屋根付き総欅の素木造りの木橋,栃木県指定文化財.境内周囲の濠に架けられている.

  • 鑁阿寺山門.<br />1564年建造(再建),入母屋造,瓦葺(行基葺き),両側に仁王像(運慶作)を安置する仁王門である.栃木県指定文化財.

    鑁阿寺山門.
    1564年建造(再建),入母屋造,瓦葺(行基葺き),両側に仁王像(運慶作)を安置する仁王門である.栃木県指定文化財.

  • 鑁阿寺鐘楼.山門奥右側に位置する.<br />鎌倉後期(1196年)の建造,入母屋造,本瓦葺,国重要文化財.

    鑁阿寺鐘楼.山門奥右側に位置する.
    鎌倉後期(1196年)の建造,入母屋造,本瓦葺,国重要文化財.

  • 鑁阿寺東門.<br />室町中期(1432年)建造,切妻造,本瓦葺,四脚門,栃木県指定文化財.

    鑁阿寺東門.
    室町中期(1432年)建造,切妻造,本瓦葺,四脚門,栃木県指定文化財.

  • 鑁阿寺本堂.本尊は大日如来.<br />1299年建造,一重,入母屋造,軒唐破風付,本瓦葺,国宝.<br />前回訪問の2013年7月は国宝指定を答申された直後だった.2年経っても国宝指定故の観光客の増加は無さそうだ.静かでいいが.

    鑁阿寺本堂.本尊は大日如来.
    1299年建造,一重,入母屋造,軒唐破風付,本瓦葺,国宝.
    前回訪問の2013年7月は国宝指定を答申された直後だった.2年経っても国宝指定故の観光客の増加は無さそうだ.静かでいいが.

    鑁阿寺 寺・神社・教会

    本堂は国宝の足利氏氏寺 by ブランメル伊達さん
  • 鑁阿寺多宝塔.本堂向かって左前に建つ.<br />1629年建造,銅板瓦葺,栃木県指定文化財.

    鑁阿寺多宝塔.本堂向かって左前に建つ.
    1629年建造,銅板瓦葺,栃木県指定文化財.

  • 鑁阿寺経堂.本堂西側に位置する.<br />江戸前期の建造(境内説明板によると1407年の再建),宝形造,一重裳階付,本瓦葺,国重要文化財.<br />内部に一切経を納める八角輪蔵があるも通常非公開.

    鑁阿寺経堂.本堂西側に位置する.
    江戸前期の建造(境内説明板によると1407年の再建),宝形造,一重裳階付,本瓦葺,国重要文化財.
    内部に一切経を納める八角輪蔵があるも通常非公開.

  • 鑁阿寺御霊屋.本殿裏,境内北西隅にある.<br />源氏の祖及び足利15代将軍像を祀る.<br />神門と瑞垣に囲まれた神域にの本殿と拝殿が鎮座する.<br />外壁が朱色に塗られていることから赤御堂と称する.<br />栃木県指定文化財.

    鑁阿寺御霊屋.本殿裏,境内北西隅にある.
    源氏の祖及び足利15代将軍像を祀る.
    神門と瑞垣に囲まれた神域にの本殿と拝殿が鎮座する.
    外壁が朱色に塗られていることから赤御堂と称する.
    栃木県指定文化財.

  • 鑁阿寺御霊屋本殿.<br />低めの瑞垣越しによく見ることができる.<br />江戸後期の建造,一間社流造.

    鑁阿寺御霊屋本殿.
    低めの瑞垣越しによく見ることができる.
    江戸後期の建造,一間社流造.

  • 鑁阿寺西門.<br />1432年建造,切妻造,四脚門,本瓦葺,栃木県指定文化財.<br /><br />鑁阿寺はここまで,参道で蕎麦を食べ次へ向かう.

    鑁阿寺西門.
    1432年建造,切妻造,四脚門,本瓦葺,栃木県指定文化財.

    鑁阿寺はここまで,参道で蕎麦を食べ次へ向かう.

  • 柳田家住宅事務所及び表門.足利市通に所在.<br />左手事務所は1891年建造,切妻造,瓦葺.<br />右手表門は大正期の建造,長屋門風の切妻造,桟瓦葺,白漆喰塗.<br />倉庫ともども国登録有形文化財.<br />隣の原田家住宅も国の登録有形文化財である.

    柳田家住宅事務所及び表門.足利市通に所在.
    左手事務所は1891年建造,切妻造,瓦葺.
    右手表門は大正期の建造,長屋門風の切妻造,桟瓦葺,白漆喰塗.
    倉庫ともども国登録有形文化財.
    隣の原田家住宅も国の登録有形文化財である.

  • 渡良瀬橋.足利市内の渡良瀬川に架かる橋で,構造形式は下路平行弦6連ワーレントラス橋である.<br />1934年の建造.袂には森高千里の歌の歌碑があり曲が流れるそうだ.

    渡良瀬橋.足利市内の渡良瀬川に架かる橋で,構造形式は下路平行弦6連ワーレントラス橋である.
    1934年の建造.袂には森高千里の歌の歌碑があり曲が流れるそうだ.

    渡良瀬橋 名所・史跡

  • 足利市八幡町の下野國一社八幡宮.<br />奥州征討の源頼義,義家親子の創建とされる.<br />本殿は1814年建造,流造,栃木県指定文化財.<br />壮麗な彫刻(昇竜など)が目に留まった.<br /><br />栃木はここまで,群馬に入り宿を目指す.

    足利市八幡町の下野國一社八幡宮.
    奥州征討の源頼義,義家親子の創建とされる.
    本殿は1814年建造,流造,栃木県指定文化財.
    壮麗な彫刻(昇竜など)が目に留まった.

    栃木はここまで,群馬に入り宿を目指す.

この旅行記のタグ

関連タグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

2015年盆の旅

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP