高野山周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
『ナショナル・ジオグラフィック・トラベラー』の『2015 年に訪れるべき世界20選』に日本の『高野山』が選ばれました!<br /><br />【高野山に紅葉狩】<br />実は2014年の秋に高野山の紅葉を見に相方と共に2度訪れてていました。<br />    (2014年10月26日と2014年11月4日)<br />その高野山で『2015年は高野山開創1200年』と各所に掲示されていました。<br /><br />【のんびり構えていた】<br />いつもながら旅行記の作成の遅い私は、来年の紅葉シーズン前にでもアップすればいいかと思っていました。<br />ところが、あるトラベラーさんから開創1200年の記念大法会期間は、<br />平成27年4月2日~平成27年5月21日の50日間だから、旅行記の秋にアップでは記念大法会期間の高野山旅行には間に合わないと言われました。<br /><br />【急きょ旅行記アップ】<br />そこで、作成中の旅行記の作業は取り止め、急きょ高野山の旅行記をアップした次第です。<br />高野山の観光は徒歩が主体で離れている場所をのみ路線バスを使う事になると思います。<br /><br />【観光スポット間の距離】<br />そこで、極力観光スポット間の移動距離とその移動時間を入れてみました。<br />そして、主要な観光スポットにしぼって写真を入れてみました。<br /><br />【高野山マップ】<br />観光案内所でも高野山マップは手に入りますが、事前にネットで収集しておくことをおすすめします。<br />特に『壇上伽藍』と『奥之院』の詳しいマップは持っていた方が楽しめると思います。<br /><br />【ほとんど徒歩】<br />高野山へはマイカーで行きますが駐車場に車を置いたらほとんど徒歩で観光しますので、移動パターンは高野山が初めての方には参考になることと思います。<br /><br />【雰囲気が分かってもらえれば~】<br />主な観光スポットの雰囲気が分かってもらえればと、定番の写真ばかりですが、見ていただけましたら嬉しいです。<br /><br />【高野山の世界遺産】<br />『紀伊山地の霊場と参詣道』という名前で世界遺産に登録されていますが、高野山での世界遺産は歴史的建立物としての価値が高い6ヶ所が登録されております。★はおすすめ度<br />1、高野山の玄関口『大門』★★<br />観光時間目安 10分~20分<br />2、多くの堂塔が立ち並ぶ『壇上伽藍』★★★★★<br />観光時間目安 60分~120分<br />3、壇場伽藍の東北方にある『金剛峯寺』★★★★★<br />観光時間目安 外だけなら15分、有料拝観すると30分~60分<br />4、弘法大師が即身成仏された『奥之院』★★★★★<br />観光時間目安 90分~180分<br />5、徳川家康と秀忠をまつる東照宮である『徳川家霊台』★★<br />観光時間目安 15分~30分<br />6、高野山の塔頭(たっちゅう)寺院『金剛三昧院』★<br />観光時間目安 15分~30分<br /><br />【チャレンジ】<br />高野山に訪れたら比較的簡単に出来そうなことを【チャレンジ】として記してます。興味のある方はチャレンジしてみて下さい。<br />高野山の観光も楽しさが増すと思います。<br /><br />【追記1】<br />2015年4月4日に『高野山開創1200年』一人で訪れましたのでその写真も添えておきます。公共機関(電車・バス)を利用して訪れました。<br /><br />【追記2】<br />2015年5月13日に『高野山のプロジェクションマッピング』を見てきたものを追加しました。<br /><br />【表紙の写真】<br />バックは『高野山』の『壇上伽藍』にある『根本大塔(大塔)』です。<br />右下には高野山マスコットキャラクター『こうやくん』です。<br />左上には、高野山を開創した『弘法大師』の座像を入れてます。<br />右手には『三鈷杵(さんこしょ)』をもってます。<br /><br />【関連旅行記】<br />2012年の高野山紅葉の旅行記<br />http://4travel.jp/travelogue/10723225

『高野山開創1200年』 高野山の歩き方 法会期間:平成27年4月2日 ~5月21日 (2014年秋に撮影した写真と2015年4月の写真でご紹介) 『ナショナル・ジオグラフィック・トラベラー』の『2015 年に訪れるべき世界20選』に日本の『高野山』が選ばれました!

815いいね!

2015/05/13 - 2015/05/13

4位(同エリア1091件中)

50

185

aoitomo

aoitomoさん

『ナショナル・ジオグラフィック・トラベラー』の『2015 年に訪れるべき世界20選』に日本の『高野山』が選ばれました!

【高野山に紅葉狩】
実は2014年の秋に高野山の紅葉を見に相方と共に2度訪れてていました。
(2014年10月26日と2014年11月4日)
その高野山で『2015年は高野山開創1200年』と各所に掲示されていました。

【のんびり構えていた】
いつもながら旅行記の作成の遅い私は、来年の紅葉シーズン前にでもアップすればいいかと思っていました。
ところが、あるトラベラーさんから開創1200年の記念大法会期間は、
平成27年4月2日~平成27年5月21日の50日間だから、旅行記の秋にアップでは記念大法会期間の高野山旅行には間に合わないと言われました。

【急きょ旅行記アップ】
そこで、作成中の旅行記の作業は取り止め、急きょ高野山の旅行記をアップした次第です。
高野山の観光は徒歩が主体で離れている場所をのみ路線バスを使う事になると思います。

【観光スポット間の距離】
そこで、極力観光スポット間の移動距離とその移動時間を入れてみました。
そして、主要な観光スポットにしぼって写真を入れてみました。

【高野山マップ】
観光案内所でも高野山マップは手に入りますが、事前にネットで収集しておくことをおすすめします。
特に『壇上伽藍』と『奥之院』の詳しいマップは持っていた方が楽しめると思います。

【ほとんど徒歩】
高野山へはマイカーで行きますが駐車場に車を置いたらほとんど徒歩で観光しますので、移動パターンは高野山が初めての方には参考になることと思います。

【雰囲気が分かってもらえれば~】
主な観光スポットの雰囲気が分かってもらえればと、定番の写真ばかりですが、見ていただけましたら嬉しいです。

【高野山の世界遺産】
『紀伊山地の霊場と参詣道』という名前で世界遺産に登録されていますが、高野山での世界遺産は歴史的建立物としての価値が高い6ヶ所が登録されております。★はおすすめ度
1、高野山の玄関口『大門』★★
観光時間目安 10分~20分
2、多くの堂塔が立ち並ぶ『壇上伽藍』★★★★★
観光時間目安 60分~120分
3、壇場伽藍の東北方にある『金剛峯寺』★★★★★
観光時間目安 外だけなら15分、有料拝観すると30分~60分
4、弘法大師が即身成仏された『奥之院』★★★★★
観光時間目安 90分~180分
5、徳川家康と秀忠をまつる東照宮である『徳川家霊台』★★
観光時間目安 15分~30分
6、高野山の塔頭(たっちゅう)寺院『金剛三昧院』★
観光時間目安 15分~30分

【チャレンジ】
高野山に訪れたら比較的簡単に出来そうなことを【チャレンジ】として記してます。興味のある方はチャレンジしてみて下さい。
高野山の観光も楽しさが増すと思います。

【追記1】
2015年4月4日に『高野山開創1200年』一人で訪れましたのでその写真も添えておきます。公共機関(電車・バス)を利用して訪れました。

【追記2】
2015年5月13日に『高野山のプロジェクションマッピング』を見てきたものを追加しました。

【表紙の写真】
バックは『高野山』の『壇上伽藍』にある『根本大塔(大塔)』です。
右下には高野山マスコットキャラクター『こうやくん』です。
左上には、高野山を開創した『弘法大師』の座像を入れてます。
右手には『三鈷杵(さんこしょ)』をもってます。

【関連旅行記】
2012年の高野山紅葉の旅行記
http://4travel.jp/travelogue/10723225

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
3.5
同行者
カップル・夫婦
交通手段
高速・路線バス 私鉄 自家用車

PR

  • 【高野山開創1200年記念大法会期間は短い】<br />高野山開創1200年記念大法会期間は、<br />平成27年4月2日〜平成27年5月21日の50日間のみです。<br /><br />高野山開創1200年HP<br />http://www.koyasan.or.jp/k1200/<br />

    【高野山開創1200年記念大法会期間は短い】
    高野山開創1200年記念大法会期間は、
    平成27年4月2日〜平成27年5月21日の50日間のみです。

    高野山開創1200年HP
    http://www.koyasan.or.jp/k1200/

    高野山 寺・神社・教会

  • この間に様々な特別開帳がありました。<br />■『壇上伽藍』の『金堂』の御本尊特別開帳(記念大法会期間は拝観無料です。)<br />御本尊は『薬師如来』です。<br />これは過去にも公開されておらず初公開です。<br /><br />追記<br />【壇上伽藍の金堂の薬師如来】<br />4/4に見ました。<br />拝観で立てる場所から15mぐらい離れた観音開き戸?が開いた中に、秘仏非公開だっただけに目新しい感じの木彫りのような感じでそこそこ見えます。(写真下: 写真はイメージです。)<br />この本尊の『薬師如来座像』は『高村光雲』の作です。

    この間に様々な特別開帳がありました。
    ■『壇上伽藍』の『金堂』の御本尊特別開帳(記念大法会期間は拝観無料です。)
    御本尊は『薬師如来』です。
    これは過去にも公開されておらず初公開です。

    追記
    【壇上伽藍の金堂の薬師如来】
    4/4に見ました。
    拝観で立てる場所から15mぐらい離れた観音開き戸?が開いた中に、秘仏非公開だっただけに目新しい感じの木彫りのような感じでそこそこ見えます。(写真下: 写真はイメージです。)
    この本尊の『薬師如来座像』は『高村光雲』の作です。

    壇上伽藍 寺・神社・教会

  • さらに、『壇上伽藍』の北東(マップだと壇上伽藍の右上)の『金剛峰寺』では・・<br /><br />■『金剛峯寺』の『持仏の間』にある御本尊開帳、御本尊の『弘法大師像』が見れます。<br />これも必見です。(有料500円)<br />16年ぶりの公開になります。<br /><br />4/4に見ました。<br />写真上は『主殿』である『金剛峯寺(こんごうぶじ)』です。<br /><br />奥に祀られていて暗く、ほとんどシルエットしかわかりません。<br />写真下は弘法大師像のイメージを挿入してます。

    さらに、『壇上伽藍』の北東(マップだと壇上伽藍の右上)の『金剛峰寺』では・・

    ■『金剛峯寺』の『持仏の間』にある御本尊開帳、御本尊の『弘法大師像』が見れます。
    これも必見です。(有料500円)
    16年ぶりの公開になります。

    4/4に見ました。
    写真上は『主殿』である『金剛峯寺(こんごうぶじ)』です。

    奥に祀られていて暗く、ほとんどシルエットしかわかりません。
    写真下は弘法大師像のイメージを挿入してます。

    金剛峯寺 寺・神社・教会

  • ■『霊宝館』では『高野山三大秘宝』と快慶作『孔雀明王像』が公開されてます。(法会期間中)<br /><br />『霊宝館』は壇上伽藍の南で、『中門』から出たら前の道路を渡って左手にあります。<br /><br />『高野山三大秘宝』とは、<br />高野山に飛来した伝承の『飛行三鈷杵(ひぎょうさんこしょ)』(写真中央)<br />弘法大師の直筆の書『聾瞽指帰(ろうこしいき)』(写真上)<br />弘法大師が唐から持ってきた『諸尊仏龕(しょそんぶつがん)』(写真下)<br />の3つです。<br /><br />4/4に見ました。<br />いずれもよく見ることができます。<br />『諸尊仏龕(しょそんぶつがん)』は小さくて彫刻が細かく驚きます。<br /><br />『霊宝館』には『弘法大師座像のレプリカ』もあります。<br />これも必見です。<br /><br />霊宝館HP<br />http://www.reihokan.or.jp/<br />

    ■『霊宝館』では『高野山三大秘宝』と快慶作『孔雀明王像』が公開されてます。(法会期間中)

    『霊宝館』は壇上伽藍の南で、『中門』から出たら前の道路を渡って左手にあります。

    『高野山三大秘宝』とは、
    高野山に飛来した伝承の『飛行三鈷杵(ひぎょうさんこしょ)』(写真中央)
    弘法大師の直筆の書『聾瞽指帰(ろうこしいき)』(写真上)
    弘法大師が唐から持ってきた『諸尊仏龕(しょそんぶつがん)』(写真下)
    の3つです。

    4/4に見ました。
    いずれもよく見ることができます。
    『諸尊仏龕(しょそんぶつがん)』は小さくて彫刻が細かく驚きます。

    『霊宝館』には『弘法大師座像のレプリカ』もあります。
    これも必見です。

    霊宝館HP
    http://www.reihokan.or.jp/

  • ■『中門』も再建されました。<br />172年ぶりの再建です。<br /><br />4/4に見ました。<br />写真は4/4の写真です。<br />(2014年秋にはほぼ完成していましたが、くぐることはできませんでした。)<br />

    ■『中門』も再建されました。
    172年ぶりの再建です。

    4/4に見ました。
    写真は4/4の写真です。
    (2014年秋にはほぼ完成していましたが、くぐることはできませんでした。)

    壇上伽藍 寺・神社・教会

  • 【プロジェクションマッピング】<br />平成27年5月12日〜17日(12日は雨天で中止)<br />高野山 壇上伽藍大塔にて『高野山1200年の光』プロジェクションマッピングがあります。<br />第一回公演/19時20分<br />第二回公演/20時10分<br />写真は想像イメージで作製してみました。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/KI59j

    【プロジェクションマッピング】
    平成27年5月12日〜17日(12日は雨天で中止)
    高野山 壇上伽藍大塔にて『高野山1200年の光』プロジェクションマッピングがあります。
    第一回公演/19時20分
    第二回公演/20時10分
    写真は想像イメージで作製してみました。

    Street View
    http://goo.gl/maps/KI59j

    壇上伽藍 寺・神社・教会

  • 5/13追加しました。<br />プロジェクションマッピング分<br />5/13に行ってきました。<br />こちらが本物です。<br />『高野山の開創1200年』のイベントのひとつとして、プロジェクションマッピング『高野山1200年の光 南無大師遍照金剛』が5月13日〜5月17日まで開催されました。<br />5月12日は雨天で中止で5月13日が初日となりました。<br />行ったのはその日です。

    5/13追加しました。
    プロジェクションマッピング分
    5/13に行ってきました。
    こちらが本物です。
    『高野山の開創1200年』のイベントのひとつとして、プロジェクションマッピング『高野山1200年の光 南無大師遍照金剛』が5月13日〜5月17日まで開催されました。
    5月12日は雨天で中止で5月13日が初日となりました。
    行ったのはその日です。

  • 【プロジェクションマッピング】<br />『壇上伽藍』の『大塔』にマッピングされます。<br />かなり混んでいて、1時間30分前より場所取りで座っておりました。<br /><br />

    【プロジェクションマッピング】
    『壇上伽藍』の『大塔』にマッピングされます。
    かなり混んでいて、1時間30分前より場所取りで座っておりました。

  • 【プロジェクションマッピング】<br />注意したいのが、壇上伽藍内は全て飲食禁止です。<br />ペットボトル水を飲んでいる方も注意されているので注意です。<br /><br />

    【プロジェクションマッピング】
    注意したいのが、壇上伽藍内は全て飲食禁止です。
    ペットボトル水を飲んでいる方も注意されているので注意です。

  • 【写真撮影・ビデオ撮影禁止】<br />そして、プロジェクションマッピング中の写真撮影ビデオ撮影も報道陣以外は禁止と言ってました。<br />最後に数分写真撮影OKのプロジェクションマッピングのデモがあるのでそれで撮影はできます。<br />

    【写真撮影・ビデオ撮影禁止】
    そして、プロジェクションマッピング中の写真撮影ビデオ撮影も報道陣以外は禁止と言ってました。
    最後に数分写真撮影OKのプロジェクションマッピングのデモがあるのでそれで撮影はできます。

  • 【プロジェクションマッピング】<br />

    【プロジェクションマッピング】

  • そのときの撮影許可のおりているデモ映像の一部です。<br />https://youtu.be/qQ2r2hIAYYE

    そのときの撮影許可のおりているデモ映像の一部です。
    https://youtu.be/qQ2r2hIAYYE

  • 【高野山全体マップ】<br />最初に高野山観光にお役に立つかもしれないマップを入れておきます。<br /><br />【徒歩で可能】<br />高野山はほとんど徒歩での観光が可能です。<br /><br />【バスで時間節約】<br />やや離れている場所例えば『女人堂』や『大門』などは、バスを利用すると時間の節約になります。<br /><br />【必須スポットと観光パターン】(分〜)は観光時間の目安です。<br />必須スポットは、東の『奥之院(90分〜)』・西の『壇上伽藍(45分〜」』と 『金剛峯寺(15分〜)』の3つです。金剛峯寺は内部も見ると30分以上必要です。<br /><br />東の『奥之院』を見てから西の『金剛峯寺と壇上伽藍』を見るか、その逆にするかです。<br /><br />【それ以外の重要スポット】<br />西端の『大門(10分〜)』(無料)<br />壇上伽藍の近くの『霊宝館(30分〜)』(有料)と『大師教会(40分〜)』(有料)<br />メインストリートの『刈萱堂(15分〜)』(無料) ここは道路に面しており入りやすいです。<br /><br />『金剛三昧院(15分〜)』は、メインストリートから350m南下が必要ですが徒歩で行けます。ただし有料500円かかります。<br /><br />『女人堂(10分〜)』(無料)と『徳川家霊台(15分〜)』(有料)が少し離れています。バスの利用が楽でいいかもです。時間に余裕があれば徒歩で。<br /><br />『必須スポット』+『それ以外の重要スポット』で移動ルートを検討するのがいいです。<br /><br />Google Map<br />http://goo.gl/maps/c7AoP

    【高野山全体マップ】
    最初に高野山観光にお役に立つかもしれないマップを入れておきます。

    【徒歩で可能】
    高野山はほとんど徒歩での観光が可能です。

    【バスで時間節約】
    やや離れている場所例えば『女人堂』や『大門』などは、バスを利用すると時間の節約になります。

    【必須スポットと観光パターン】(分〜)は観光時間の目安です。
    必須スポットは、東の『奥之院(90分〜)』・西の『壇上伽藍(45分〜」』と 『金剛峯寺(15分〜)』の3つです。金剛峯寺は内部も見ると30分以上必要です。

    東の『奥之院』を見てから西の『金剛峯寺と壇上伽藍』を見るか、その逆にするかです。

    【それ以外の重要スポット】
    西端の『大門(10分〜)』(無料)
    壇上伽藍の近くの『霊宝館(30分〜)』(有料)と『大師教会(40分〜)』(有料)
    メインストリートの『刈萱堂(15分〜)』(無料) ここは道路に面しており入りやすいです。

    『金剛三昧院(15分〜)』は、メインストリートから350m南下が必要ですが徒歩で行けます。ただし有料500円かかります。

    『女人堂(10分〜)』(無料)と『徳川家霊台(15分〜)』(有料)が少し離れています。バスの利用が楽でいいかもです。時間に余裕があれば徒歩で。

    『必須スポット』+『それ以外の重要スポット』で移動ルートを検討するのがいいです。

    Google Map
    http://goo.gl/maps/c7AoP

    高野山 寺・神社・教会

  • 【高野山停留所距離マップ】<br />ほとんどの見所(メインスポット)には近くに『バス停留所』があります。<br />その距離が分かるマップを作ってみました。<br />徒歩で行くかバスに乗るか検討するときに参考になると思います。<br /><br />【壇上伽藍〜奥之院は歩くのがおすすめ】<br />『壇上伽藍(金剛峯寺前)』から『奥之院(奥の院口)』は、高野山のメインストリートですから片道でも一度は歩いておきたいところです。<br />ここを歩いたときは通りにある『刈萱堂(かるかやどう)』も立ち寄っておきたいところです。

    【高野山停留所距離マップ】
    ほとんどの見所(メインスポット)には近くに『バス停留所』があります。
    その距離が分かるマップを作ってみました。
    徒歩で行くかバスに乗るか検討するときに参考になると思います。

    【壇上伽藍〜奥之院は歩くのがおすすめ】
    『壇上伽藍(金剛峯寺前)』から『奥之院(奥の院口)』は、高野山のメインストリートですから片道でも一度は歩いておきたいところです。
    ここを歩いたときは通りにある『刈萱堂(かるかやどう)』も立ち寄っておきたいところです。

    高野山 寺・神社・教会

  • 【金剛峯地・壇上伽藍・霊宝館】<br />壇上伽藍周辺マップです。<br />『金剛峯寺』と『壇上伽藍』は近いので、大概は一緒に観光することになるはずです。<br />黄色い部分は『壇上伽藍』の歩ける場所です。大まかですが。<br /><br />【霊宝館・大師教会をどうするか?】<br />壇上伽藍周辺で他に観光する有名なスポットは『霊宝館』と『大師教会』です。<br />この『霊宝館』と『大師教会』の観光をどうするかが考えどころです。<br />共に有料施設です。<br />『霊宝館』は『大法会』中なら入った方がいいです。<br />『高野山三大秘宝』と快慶作『孔雀明王像』が見れますので。<br /><br />マップ<br />http://goo.gl/maps/OjDfF

    【金剛峯地・壇上伽藍・霊宝館】
    壇上伽藍周辺マップです。
    『金剛峯寺』と『壇上伽藍』は近いので、大概は一緒に観光することになるはずです。
    黄色い部分は『壇上伽藍』の歩ける場所です。大まかですが。

    【霊宝館・大師教会をどうするか?】
    壇上伽藍周辺で他に観光する有名なスポットは『霊宝館』と『大師教会』です。
    この『霊宝館』と『大師教会』の観光をどうするかが考えどころです。
    共に有料施設です。
    『霊宝館』は『大法会』中なら入った方がいいです。
    『高野山三大秘宝』と快慶作『孔雀明王像』が見れますので。

    マップ
    http://goo.gl/maps/OjDfF

    壇上伽藍 寺・神社・教会

  • 【高野山開創1200年記念大法会参拝志納】<br />写真は参拝志納(献香料)3000円でいただける記念品です。<br />私は『金剛峯寺』で購入しました。<br />高野山内施設(金剛峯寺、金堂、根本大塔、霊宝館、大師教会、徳川家霊台)の拝観料が無料となる『高野山開創1200年参拝証』や各種記念品がもらえます。<br /><br />【2人ならお得】<br />その『参拝証』とは別に無期限の『共通内拝券』も1枚入っているので2人で1つ記念品を手にいれれば、その方がお得です。1人当たり1500円ですから。<br /><br />(注意)『金剛三昧院(500円)』は無料になる施設に入ってません。<br /><br />『参拝志納』3000円を納めて『参拝証』を持っている方は『霊宝館』も『大師教会』も、『参拝証』で何度でも入れるので、時間があれば入っておいたほうがいいです。<br />『大師教会』では暗闇の堂内で行われる『御授戒体験』だけで30分はかかるので注意です。<br /><br />【2日間有効共通内拝券】<br />2日間有効の共通内拝券は4月から2000円になりました。以前は1500円でした。<br />ただし、『参拝記念品引換券』が付いていて『こうやくんストラップ』が奥之院でもらえるようです。(記念品は変わるかもしれません。)<br /><br />『共通内拝券』2000円を購入した場合は、有料施設はコンプリートしないともったいないです。<br />(注意)『金剛三昧院(500円)』は含まれてません。<br /><br />【高野山各施設拝観料】<br />・金剛峯寺 500円 <br />・霊宝館 600円 <br />・徳川家霊台 200円 <br />・大師教会(授戒料) 500円 <br />・大塔 200円(大法会中は無料) <br />・金堂 200円(大法会中は無料) <br />大法会中は6施設全て入っても1800円です。<br /><br />【金剛三昧院は500円】<br />『金剛三昧院』は外からの見学だけで500円の拝観料がかかるので注意です。<br />『参拝証』でも『共通内拝券』でも入ることはできません。<br />(金剛三昧院は季節により無料になることもあります。)<br /><br />【それ以外のお寺】<br />お参りは無料のところが多いですが寺内部や庭園などの見学は、そこの宿坊を利用した人しか見れなかったり、様々です。<br />どうしても見たいものがある場合は問い合わせして確認した方がいいと思います。

    【高野山開創1200年記念大法会参拝志納】
    写真は参拝志納(献香料)3000円でいただける記念品です。
    私は『金剛峯寺』で購入しました。
    高野山内施設(金剛峯寺、金堂、根本大塔、霊宝館、大師教会、徳川家霊台)の拝観料が無料となる『高野山開創1200年参拝証』や各種記念品がもらえます。

    【2人ならお得】
    その『参拝証』とは別に無期限の『共通内拝券』も1枚入っているので2人で1つ記念品を手にいれれば、その方がお得です。1人当たり1500円ですから。

    (注意)『金剛三昧院(500円)』は無料になる施設に入ってません。

    『参拝志納』3000円を納めて『参拝証』を持っている方は『霊宝館』も『大師教会』も、『参拝証』で何度でも入れるので、時間があれば入っておいたほうがいいです。
    『大師教会』では暗闇の堂内で行われる『御授戒体験』だけで30分はかかるので注意です。

    【2日間有効共通内拝券】
    2日間有効の共通内拝券は4月から2000円になりました。以前は1500円でした。
    ただし、『参拝記念品引換券』が付いていて『こうやくんストラップ』が奥之院でもらえるようです。(記念品は変わるかもしれません。)

    『共通内拝券』2000円を購入した場合は、有料施設はコンプリートしないともったいないです。
    (注意)『金剛三昧院(500円)』は含まれてません。

    【高野山各施設拝観料】
    ・金剛峯寺 500円
    ・霊宝館 600円
    ・徳川家霊台 200円
    ・大師教会(授戒料) 500円
    ・大塔 200円(大法会中は無料)
    ・金堂 200円(大法会中は無料)
    大法会中は6施設全て入っても1800円です。

    【金剛三昧院は500円】
    『金剛三昧院』は外からの見学だけで500円の拝観料がかかるので注意です。
    『参拝証』でも『共通内拝券』でも入ることはできません。
    (金剛三昧院は季節により無料になることもあります。)

    【それ以外のお寺】
    お参りは無料のところが多いですが寺内部や庭園などの見学は、そこの宿坊を利用した人しか見れなかったり、様々です。
    どうしても見たいものがある場合は問い合わせして確認した方がいいと思います。

    金剛峯寺 寺・神社・教会

  • 【壇上伽藍マップ】<br />立派なお堂や塔が立ち並ぶ壇上伽藍です。<br />位置関係を把握しておくと観光しやすいと思います。<br /><br />【右遶(うにょう)】<br />どこから観光しても差し障りはないですが、中央の『金堂』を右手にして右回り(時計回り)に巡るのが正式な参拝方法です。<br />不浄な左手を『金堂』に向けないという意味合いがあり、インドから伝わった礼拝で右遶(うにょう)といいます。<br /><br />マップ<br />http://goo.gl/maps/6wcpq

    【壇上伽藍マップ】
    立派なお堂や塔が立ち並ぶ壇上伽藍です。
    位置関係を把握しておくと観光しやすいと思います。

    【右遶(うにょう)】
    どこから観光しても差し障りはないですが、中央の『金堂』を右手にして右回り(時計回り)に巡るのが正式な参拝方法です。
    不浄な左手を『金堂』に向けないという意味合いがあり、インドから伝わった礼拝で右遶(うにょう)といいます。

    マップ
    http://goo.gl/maps/6wcpq

    壇上伽藍 寺・神社・教会

  • 【奥之院マップ01】『一の橋』から『中の橋』まで<br />高野山の必須のスポット『奥之院』のマップです。<br />奥之院は全長約2kmと長いので前半・後半とマップを分けてみました。<br />これは前半です。<br /><br />通常は、左下の『一の橋』のある場所から参道を歩いていきます。(自転車も不可です。)<br />マップ01は『一の橋』から『中の橋』まで。<br />赤い矢印が反対を向いてますが、これは私の観光ルートで例外と思ってください。<br />(通常は『一の橋』→『中の橋』→『弘法大師御廟』と歩きます。)<br />『一の橋』から『中の橋』までは0.8Kmです。<br />『一の橋』から『弘法大師御廟』までは2Kmほどあります。<br />往復で4Kmほどありますから、最低でも90分はかかります。<br /><br />なお、このマップと次のマップは以下の高野山宿坊協会さんよりお借りしてます。<br />HP<br />http://www.shukubo.net/<br />一般社団法人高野山宿坊協会・有限会社高野山参詣講 <br />COPYRIGHT ・ 2015 KOYASAN ALL RIGHTS RESERVED.<br />HPにアクセスして<br />高野山を知る→高野山全体図 →PDFのダウンロード<br />でマップpdfをダウンロードできます。

    【奥之院マップ01】『一の橋』から『中の橋』まで
    高野山の必須のスポット『奥之院』のマップです。
    奥之院は全長約2kmと長いので前半・後半とマップを分けてみました。
    これは前半です。

    通常は、左下の『一の橋』のある場所から参道を歩いていきます。(自転車も不可です。)
    マップ01は『一の橋』から『中の橋』まで。
    赤い矢印が反対を向いてますが、これは私の観光ルートで例外と思ってください。
    (通常は『一の橋』→『中の橋』→『弘法大師御廟』と歩きます。)
    『一の橋』から『中の橋』までは0.8Kmです。
    『一の橋』から『弘法大師御廟』までは2Kmほどあります。
    往復で4Kmほどありますから、最低でも90分はかかります。

    なお、このマップと次のマップは以下の高野山宿坊協会さんよりお借りしてます。
    HP
    http://www.shukubo.net/
    一般社団法人高野山宿坊協会・有限会社高野山参詣講
    COPYRIGHT ・ 2015 KOYASAN ALL RIGHTS RESERVED.
    HPにアクセスして
    高野山を知る→高野山全体図 →PDFのダウンロード
    でマップpdfをダウンロードできます。

    高野山 一の橋 名所・史跡

  • 奥之院の前半の面白スポットを御紹介します。<br />【数取地蔵】奥之院の七不思議の一つ<br />『一の橋』と『中の橋』の中間北西側の参道沿いに『数取地蔵』がいます。<br />『数取地蔵』は参拝者が『奥之院』に何回御参りしたかを数えているそうです。<br />何のメリットがあるのか?<br />参拝者が地獄の閻魔様の裁きを受ける時に仲介して便宜を図ってくれるそうです。(笑)<br /><br />【チャレンジ】<br />『数取地蔵』を見つける。<br />『一の橋』から『御廟』に向かうのならば左側で、写真左下の祠の中にあります。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/EgtqE

    奥之院の前半の面白スポットを御紹介します。
    【数取地蔵】奥之院の七不思議の一つ
    『一の橋』と『中の橋』の中間北西側の参道沿いに『数取地蔵』がいます。
    『数取地蔵』は参拝者が『奥之院』に何回御参りしたかを数えているそうです。
    何のメリットがあるのか?
    参拝者が地獄の閻魔様の裁きを受ける時に仲介して便宜を図ってくれるそうです。(笑)

    【チャレンジ】
    『数取地蔵』を見つける。
    『一の橋』から『御廟』に向かうのならば左側で、写真左下の祠の中にあります。

    Street View
    http://goo.gl/maps/EgtqE

  • 【弘法大師の腰掛け石】<br />途中にあります。腰掛けないように。<br />ヘリに腰掛けるには石の部分が細いです。<br />真ん中に座ってお尻がのっかるのであればかなり大きなお尻です。(笑)<br /><br />【チャレンジ】<br />『弘法大師の腰掛け石』を見つける。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/MIi4f<br />

    【弘法大師の腰掛け石】
    途中にあります。腰掛けないように。
    ヘリに腰掛けるには石の部分が細いです。
    真ん中に座ってお尻がのっかるのであればかなり大きなお尻です。(笑)

    【チャレンジ】
    『弘法大師の腰掛け石』を見つける。

    Street View
    http://goo.gl/maps/MIi4f

  • 【奥之院マップ02】『中の橋』→『御廟橋』→『弘法大師御廟』<br />左下の『中の橋』から『弘法大師のいらっしゃる御廟』までのマップです。<br />どんどん参道を歩いてしまうと有名な武将などの墓や、面白スポットを通り過ぎてしまいます。<br /><br />【汗かき地蔵】奥之院の七不思議の一つ<br />マップ左下の『中の橋』の横にあるお堂にはいつも汗をかいているお地蔵さんが!?<br />中の橋が目印なのでわかります。<br /><br />【姿見の井戸】奥之院の七不思議の一つ<br />汗かき地蔵の右に井戸が、覗いてみると・・・<br /><br />【覚鑁坂(かくばんざか)】奥之院の七不思議の一つ<br />中の橋を渡り御廟に向かって歩くと石段のなだらかな坂があります。<br />ここで転ぶと・・・<br />(奥之院に向かって歩くときは、ふたつ目の43段の石段の方です。<br /><br />【禅尼上智の墓】奥之院の七不思議の一つ<br />覚鑁坂の下側東にあります。<br />茶色い説明板を見逃さないように。<br />気づかずに通り過ぎることが多いです。<br />この墓に耳を当てると悪人には地獄の声が聞こえるそうです。<br /><br />【御廟橋】<br />ここから上はは脱帽、飲食不可、写真撮影厳禁。<br /><br />【弥勒石(みろくいし)】奥之院の七不思議の一つ<br />『御廟橋』を渡って、左手に小さなお堂のような建物があり、格子の隙間から手を入れることができます。中にみろく石があります。この石が持ち上がらないと・・・<br /><br />【御供所】<br />マップ右上: 弘法大師の食事を作っている場所です。<br /><br />【英霊殿】<br />マップ中央右:紅葉が美しい場所です。<br /><br />【奥の院前】<br />マップ下: 私の場合はここにある無料駐車場(中の橋駐車場)に車を置いて観光するためここが出発点になります。(混みやすい駐車場です。)<br />『奥の院前』はバス停留所の名前です。<br />この辺も食堂や土産物店があります。<br />(特別高級な食堂やレストランはありません。そして、混みやすいです。)

    【奥之院マップ02】『中の橋』→『御廟橋』→『弘法大師御廟』
    左下の『中の橋』から『弘法大師のいらっしゃる御廟』までのマップです。
    どんどん参道を歩いてしまうと有名な武将などの墓や、面白スポットを通り過ぎてしまいます。

    【汗かき地蔵】奥之院の七不思議の一つ
    マップ左下の『中の橋』の横にあるお堂にはいつも汗をかいているお地蔵さんが!?
    中の橋が目印なのでわかります。

    【姿見の井戸】奥之院の七不思議の一つ
    汗かき地蔵の右に井戸が、覗いてみると・・・

    【覚鑁坂(かくばんざか)】奥之院の七不思議の一つ
    中の橋を渡り御廟に向かって歩くと石段のなだらかな坂があります。
    ここで転ぶと・・・
    (奥之院に向かって歩くときは、ふたつ目の43段の石段の方です。

    【禅尼上智の墓】奥之院の七不思議の一つ
    覚鑁坂の下側東にあります。
    茶色い説明板を見逃さないように。
    気づかずに通り過ぎることが多いです。
    この墓に耳を当てると悪人には地獄の声が聞こえるそうです。

    【御廟橋】
    ここから上はは脱帽、飲食不可、写真撮影厳禁。

    【弥勒石(みろくいし)】奥之院の七不思議の一つ
    『御廟橋』を渡って、左手に小さなお堂のような建物があり、格子の隙間から手を入れることができます。中にみろく石があります。この石が持ち上がらないと・・・

    【御供所】
    マップ右上: 弘法大師の食事を作っている場所です。

    【英霊殿】
    マップ中央右:紅葉が美しい場所です。

    【奥の院前】
    マップ下: 私の場合はここにある無料駐車場(中の橋駐車場)に車を置いて観光するためここが出発点になります。(混みやすい駐車場です。)
    『奥の院前』はバス停留所の名前です。
    この辺も食堂や土産物店があります。
    (特別高級な食堂やレストランはありません。そして、混みやすいです。)

    汗かき地蔵 (高野山奥の院) 寺・神社・教会

  • 奥之院後半の面白スポットの一部を紹介します。<br />4/4にわかりやすいように写真を撮りました。<br /><br />【禅尼上智の墓と覚鑁坂(かくばんざか)】<br />いずれも見逃さないように。<br />何気なく歩いていると通り過ぎます。<br /><br />【禅尼上智碑(ぜんにじょうちひ)】県指定史跡<br />何とも奇妙な墓石です。<br /><br />案内板には『この供養塔は、高さ約90cmの砂岩製で、梵字が一字と、永和元年(西暦1375年)の北朝の年号が刻まれています。<br />昔から、この供養塔に耳を当てると、極楽の声に似た音が聞こえると言い伝えられています。』と書かれてあります。<br />是非、この『禅尼上智碑』に耳を当ててみてください。<br /><br />【地獄の音】<br />この案内板には『極楽の声に似た音』とありますが、もともとは悪人が耳を当てると地獄の音(地獄の釜の音)が聞こえると言われていたものです。<br />試しに耳を当ててみましたが、何も聞こえずでした。(笑)<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/mffet<br /><br />【覚鑁坂(かくばんざか)】高野山七不思議のひとつ<br />ここも分かりやすいです。<br />この坂で転ぶと寿命が3年以内であるという。<br />転んでいる人は見たことがありません。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/t1WV3

    奥之院後半の面白スポットの一部を紹介します。
    4/4にわかりやすいように写真を撮りました。

    【禅尼上智の墓と覚鑁坂(かくばんざか)】
    いずれも見逃さないように。
    何気なく歩いていると通り過ぎます。

    【禅尼上智碑(ぜんにじょうちひ)】県指定史跡
    何とも奇妙な墓石です。

    案内板には『この供養塔は、高さ約90cmの砂岩製で、梵字が一字と、永和元年(西暦1375年)の北朝の年号が刻まれています。
    昔から、この供養塔に耳を当てると、極楽の声に似た音が聞こえると言い伝えられています。』と書かれてあります。
    是非、この『禅尼上智碑』に耳を当ててみてください。

    【地獄の音】
    この案内板には『極楽の声に似た音』とありますが、もともとは悪人が耳を当てると地獄の音(地獄の釜の音)が聞こえると言われていたものです。
    試しに耳を当ててみましたが、何も聞こえずでした。(笑)

    Street View
    http://goo.gl/maps/mffet

    【覚鑁坂(かくばんざか)】高野山七不思議のひとつ
    ここも分かりやすいです。
    この坂で転ぶと寿命が3年以内であるという。
    転んでいる人は見たことがありません。

    Street View
    http://goo.gl/maps/t1WV3

  • 【高野山という山はない】<br />高野山を上空から見たイメージです。<br />右上に関空。上に淡路島が見えてます。<br /><br />黄色い8つのピンで囲まれているのが高野山です。<br />黄色のピンは山の峯部分を現してます。<br />(ピンの位置は正確ではないかもしれません。)<br /><br />高野山は八つの峯に囲まれた盆地です。<br />高野山という山はありません。

    【高野山という山はない】
    高野山を上空から見たイメージです。
    右上に関空。上に淡路島が見えてます。

    黄色い8つのピンで囲まれているのが高野山です。
    黄色のピンは山の峯部分を現してます。
    (ピンの位置は正確ではないかもしれません。)

    高野山は八つの峯に囲まれた盆地です。
    高野山という山はありません。

  • 【真言密教の聖地】<br />高野山は八峯に囲まれた盆地です。<br />標高は平均で800mぐらいです。<br />蓮の花のようなイメージのところにある真言密教の聖地が高野山です。<br />『空海』すなわち『弘法大師』が高野山を開創したのです。<br />そして2015年が開創1200年にあたります。<br /><br />【二大聖地】<br />高野山の2大聖地が、<br />『弘法大師』が今も生きていると信じられている『奥之院』。<br />そして『根本大塔』や『金堂』があることでも有名な『壇上伽藍』です。<br />高野山観光で絶対外せないのが、この二つの聖地です。<br /><br /><br />

    【真言密教の聖地】
    高野山は八峯に囲まれた盆地です。
    標高は平均で800mぐらいです。
    蓮の花のようなイメージのところにある真言密教の聖地が高野山です。
    『空海』すなわち『弘法大師』が高野山を開創したのです。
    そして2015年が開創1200年にあたります。

    【二大聖地】
    高野山の2大聖地が、
    『弘法大師』が今も生きていると信じられている『奥之院』。
    そして『根本大塔』や『金堂』があることでも有名な『壇上伽藍』です。
    高野山観光で絶対外せないのが、この二つの聖地です。


    高野山 寺・神社・教会

  • ■■■旅行記スタート■■■<br />旅行記はここからです。<br />相方と一緒に車で高野山へ。<br />秋の紅葉シーズンに2度訪れています。<br />そのときの写真を一つの旅行記にしてます。<br /><br />後に開創1200年記念大法会期間の2015年4月4日にも行ってますので、<br />(このときはひとり旅)その写真も一部添えてます。<br /><br />車で来ると最初に目に入ってくるのがこの『大門』です。<br />高野山の玄関口でもあります。<br /><br />■■■【大門に到着】■■■<br />高野山の『総門』で『重文』かつ『世界遺産』です。<br /><br />【観光時間】10分<br />門のみですから観光時間は10分程度でした。<br /><br />【駐車場・バス停・トイレ・観光案内所あり】<br />車で来るときに最初に到着するのがこの大門で裏手に駐車場らしからぬ駐車場があります。そこに停めて見学です。<br />『大門』の南側に『大門南駐車場』ができています。<br />法会期間中の臨時駐車場になります。<br /><br />【法会期間中4/2〜5/21のみのバス特別乗車券】<br />『大門南駐車場』、<br />『高野山宿坊教会』、<br />『中の橋案内所』で<br />高野山内バス1日乗車券500円が購入できます。<br />(注意)ただし、この500円のフリー乗車券では『高野山駅』には行けないので注意です。<br />法会期間中は『大門南駐車場〜奥の院前』は臨時増便されてます。<br /><br />『大門』近くのバス停は『大門』です。<br />『大門』裏にトイレがあります。<br />『大門』の道路を挟んで右手に観光案内所がありますが利用したことはありません。<br /><br />【高野山町石道(こうやさんちょういしみち)】<br />大門の前の道には世界遺産の構成要素である『高野山町石道』の入口があります。<br /><br />そこから大門を撮影したのが下の写真です。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/dZkMV

    ■■■旅行記スタート■■■
    旅行記はここからです。
    相方と一緒に車で高野山へ。
    秋の紅葉シーズンに2度訪れています。
    そのときの写真を一つの旅行記にしてます。

    後に開創1200年記念大法会期間の2015年4月4日にも行ってますので、
    (このときはひとり旅)その写真も一部添えてます。

    車で来ると最初に目に入ってくるのがこの『大門』です。
    高野山の玄関口でもあります。

    ■■■【大門に到着】■■■
    高野山の『総門』で『重文』かつ『世界遺産』です。

    【観光時間】10分
    門のみですから観光時間は10分程度でした。

    【駐車場・バス停・トイレ・観光案内所あり】
    車で来るときに最初に到着するのがこの大門で裏手に駐車場らしからぬ駐車場があります。そこに停めて見学です。
    『大門』の南側に『大門南駐車場』ができています。
    法会期間中の臨時駐車場になります。

    【法会期間中4/2〜5/21のみのバス特別乗車券】
    『大門南駐車場』、
    『高野山宿坊教会』、
    『中の橋案内所』で
    高野山内バス1日乗車券500円が購入できます。
    (注意)ただし、この500円のフリー乗車券では『高野山駅』には行けないので注意です。
    法会期間中は『大門南駐車場〜奥の院前』は臨時増便されてます。

    『大門』近くのバス停は『大門』です。
    『大門』裏にトイレがあります。
    『大門』の道路を挟んで右手に観光案内所がありますが利用したことはありません。

    【高野山町石道(こうやさんちょういしみち)】
    大門の前の道には世界遺産の構成要素である『高野山町石道』の入口があります。

    そこから大門を撮影したのが下の写真です。

    Street View
    http://goo.gl/maps/dZkMV

    大門 名所・史跡

  • 【大門前の町石道】<br />『慈尊院』へ続く『町石道(ちょういしみち)』です。<br />『高野山町石道(こうやさんちょういしみち)』で『熊野古道』同様に世界遺産(構成資産の一部)の道です。<br /><br />大門に来たら、この町石道も覗いて見ることをおすすめします。<br />世界遺産ですから。

    【大門前の町石道】
    『慈尊院』へ続く『町石道(ちょういしみち)』です。
    『高野山町石道(こうやさんちょういしみち)』で『熊野古道』同様に世界遺産(構成資産の一部)の道です。

    大門に来たら、この町石道も覗いて見ることをおすすめします。
    世界遺産ですから。

    大門 名所・史跡

  • 【大門前の町石道】<br />熊に注意とのこと。

    【大門前の町石道】
    熊に注意とのこと。

  • 【高野山町石道の六町石】<br />大門の裏手にある六町石。奥に見えるのはトイレです。<br />高野山の外にある『慈尊院』から、高野山の『壇上伽藍』まで1町(約109m)おきに石柱が立っています。<br />『慈尊院(180町石)』から壇上伽藍(1町石)まで22Kmあり、その間に180の石柱が立っていて、そのうちの1つです。6・5・4・3・2・1と辿ると『壇上伽藍』に着きます。<br /><br />【もうひとつの町石道=弘法大師御廟に導く町石道】<br />『壇上伽藍』内 『愛染堂』(1町石)→『奥之院御廟』(36町石)まで<br />『奥之院』の『弘法大師御廟』に導いています。<br />

    【高野山町石道の六町石】
    大門の裏手にある六町石。奥に見えるのはトイレです。
    高野山の外にある『慈尊院』から、高野山の『壇上伽藍』まで1町(約109m)おきに石柱が立っています。
    『慈尊院(180町石)』から壇上伽藍(1町石)まで22Kmあり、その間に180の石柱が立っていて、そのうちの1つです。6・5・4・3・2・1と辿ると『壇上伽藍』に着きます。

    【もうひとつの町石道=弘法大師御廟に導く町石道】
    『壇上伽藍』内 『愛染堂』(1町石)→『奥之院御廟』(36町石)まで
    『奥之院』の『弘法大師御廟』に導いています。

    町石 名所・史跡

  • 【大門の両脇に構える金剛力士像】元禄16年造立<br />こちらも重文。<br />上が左側の吽形像、下の写真が右の阿形像です。<br />かなり大きく吽形像は558cmで奈良の東大寺南大門の仁王像に次ぐ我が国二番目の巨像となるようです。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/tAFn9

    【大門の両脇に構える金剛力士像】元禄16年造立
    こちらも重文。
    上が左側の吽形像、下の写真が右の阿形像です。
    かなり大きく吽形像は558cmで奈良の東大寺南大門の仁王像に次ぐ我が国二番目の巨像となるようです。

    Street View
    http://goo.gl/maps/tAFn9

    大門 名所・史跡

  • 【大門からの移動】<br />大門⇔壇上伽藍は650m<br />大門から『壇上伽藍』の最短の入口『中門』までは650m 徒歩8分ぐらいです。<br /><br />【壇上伽藍→大門だと】<br />大門が西の外れだけに、壇上伽藍から大門に徒歩で訪れる場合この650mは地味に長いです。バスも通ってますが本数は少ないです。<br /><br />高野山路線図<br />http://www.rinkan.co.jp/koyasan/route/<br />路線バス時刻表(停留所名をクリックするとそこの時刻表がでてきます。)<br />http://www.rinkan.co.jp/koyasan/timetable/<br />リンクが切れていたら以下の『南海りんかんバス』のHPから辿ってください。<br />http://www.rinkan.co.jp<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/7cYpG

    【大門からの移動】
    大門⇔壇上伽藍は650m
    大門から『壇上伽藍』の最短の入口『中門』までは650m 徒歩8分ぐらいです。

    【壇上伽藍→大門だと】
    大門が西の外れだけに、壇上伽藍から大門に徒歩で訪れる場合この650mは地味に長いです。バスも通ってますが本数は少ないです。

    高野山路線図
    http://www.rinkan.co.jp/koyasan/route/
    路線バス時刻表(停留所名をクリックするとそこの時刻表がでてきます。)
    http://www.rinkan.co.jp/koyasan/timetable/
    リンクが切れていたら以下の『南海りんかんバス』のHPから辿ってください。
    http://www.rinkan.co.jp

    Street View
    http://goo.gl/maps/7cYpG

    大門 名所・史跡

  • ■■■【奥の院&quot;前&quot;側の入口の駐車場に到着】■■■<br />奥之院の無料駐車場は、高野山の東の『奥の院前バス停』『中の橋観光案内所』のある場所です。『中の橋駐車場』といいます。<br />『中の橋駐車場』に車を停めると、ここ写真の場所から奥之院に入ることになります。<br /><br />【奥之院入口は一の橋側(奥の院&quot;口&quot;)】<br />正式な奥之院の入口は、『一の橋』のある『奥の院口』(停留所名)になります。<br />本来は一の橋から2Kmの参道を歩いて『奥之院御廟』に向かうのがおすすめです。<br /><br />しかし一の橋周辺には無料駐車場が無いので『中の橋駐車場』まで行きます。<br />(有料駐車場ならば一の橋周辺にもあります。ただし停められる台数は少ないです。)<br />【一の橋・中の橋】<br />『一の橋』側の『奥之院』の参詣道入口を『一の橋』と言って、東側のこの入口は通称『中の橋』と言います。その方が会話しやすいのです。<br /><br />『一の橋から入る? それとも中の橋から入る?』みたいな会話をします。<br /><br />ということで私たちはいつも『中の橋』から入るのです。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/ZMJPC<br /><br />高野山路線図<br />http://www.rinkan.co.jp/koyasan/route/<br />路線バス時刻表(停留所名をクリックするとそこの時刻表がでてきます。)<br />http://www.rinkan.co.jp/koyasan/timetable/<br />リンクが切れていたら以下の『南海りんかんバス』のHPから辿ってください。<br />http://www.rinkan.co.jp<br />

    ■■■【奥の院"前"側の入口の駐車場に到着】■■■
    奥之院の無料駐車場は、高野山の東の『奥の院前バス停』『中の橋観光案内所』のある場所です。『中の橋駐車場』といいます。
    『中の橋駐車場』に車を停めると、ここ写真の場所から奥之院に入ることになります。

    【奥之院入口は一の橋側(奥の院"口")】
    正式な奥之院の入口は、『一の橋』のある『奥の院口』(停留所名)になります。
    本来は一の橋から2Kmの参道を歩いて『奥之院御廟』に向かうのがおすすめです。

    しかし一の橋周辺には無料駐車場が無いので『中の橋駐車場』まで行きます。
    (有料駐車場ならば一の橋周辺にもあります。ただし停められる台数は少ないです。)
    【一の橋・中の橋】
    『一の橋』側の『奥之院』の参詣道入口を『一の橋』と言って、東側のこの入口は通称『中の橋』と言います。その方が会話しやすいのです。

    『一の橋から入る? それとも中の橋から入る?』みたいな会話をします。

    ということで私たちはいつも『中の橋』から入るのです。

    Street View
    http://goo.gl/maps/ZMJPC

    高野山路線図
    http://www.rinkan.co.jp/koyasan/route/
    路線バス時刻表(停留所名をクリックするとそこの時刻表がでてきます。)
    http://www.rinkan.co.jp/koyasan/timetable/
    リンクが切れていたら以下の『南海りんかんバス』のHPから辿ってください。
    http://www.rinkan.co.jp

    高野山奥の院 寺・神社・教会

  • 【裏参道を歩く】<br />参道入口右にある観光協会で奥の院の地図をもらっておくと有名武将らの墓なども探しやすく観光の助けとなります。<br />『中の橋参道』と言いますが、幅が広いです。<br />少し歩くと比較的新しいお墓が見えてきます。

    【裏参道を歩く】
    参道入口右にある観光協会で奥の院の地図をもらっておくと有名武将らの墓なども探しやすく観光の助けとなります。
    『中の橋参道』と言いますが、幅が広いです。
    少し歩くと比較的新しいお墓が見えてきます。

  • 【ロケットの墓?】<br />新明和工業の企業墓だそうです。<br />『一の橋』から奥之院に入った人と、『奥之院&quot;前&quot;』から入った人では奥之院の第一印象がかなり異なると思います。<br />新しい企業墓は企業のPR色が出すぎて違和感がないわけではありません。<br /><br />

    【ロケットの墓?】
    新明和工業の企業墓だそうです。
    『一の橋』から奥之院に入った人と、『奥之院"前"』から入った人では奥之院の第一印象がかなり異なると思います。
    新しい企業墓は企業のPR色が出すぎて違和感がないわけではありません。

  • 【しろありの墓】<br />えっ、これが奥之院の墓?って思ってしまいますが、<br />このようなユニークな墓が立ち並ぶ場所もあります。<br /><br />【ユニークな墓を見るには】<br />『一の橋』からの表参道の往復では見れません。<br />これらの墓があるのは停留所『奥の院&quot;前&quot;』の裏参道側です。<br />『一の橋』から来た場合、『英霊殿』を少し南下すると新しい墓石が立ち並んでいるのですぐにわかります。

    【しろありの墓】
    えっ、これが奥之院の墓?って思ってしまいますが、
    このようなユニークな墓が立ち並ぶ場所もあります。

    【ユニークな墓を見るには】
    『一の橋』からの表参道の往復では見れません。
    これらの墓があるのは停留所『奥の院"前"』の裏参道側です。
    『一の橋』から来た場合、『英霊殿』を少し南下すると新しい墓石が立ち並んでいるのですぐにわかります。

  • ■■■【英霊殿に到着】■■■<br />高野山の紅葉で有名なスポットでもあります。<br />奥之院内の紅葉でもここが一際美しいです。<br />英霊殿は第二次世界大戦の戦没者供養のために建てられたものです。<br /><br />【壇上伽藍より早めに紅葉する英霊殿】<br />『壇上伽藍』の『蛇腹道』も美しいですが、『蛇腹道』よりこちらが少し早く紅葉します。<br />『蛇腹道』の紅葉がまだでもこちらが紅葉していたりします。<br />『蛇腹道』の紅葉が見頃になると『英霊殿』の紅葉は、落葉の絨毯となります。

    ■■■【英霊殿に到着】■■■
    高野山の紅葉で有名なスポットでもあります。
    奥之院内の紅葉でもここが一際美しいです。
    英霊殿は第二次世界大戦の戦没者供養のために建てられたものです。

    【壇上伽藍より早めに紅葉する英霊殿】
    『壇上伽藍』の『蛇腹道』も美しいですが、『蛇腹道』よりこちらが少し早く紅葉します。
    『蛇腹道』の紅葉がまだでもこちらが紅葉していたりします。
    『蛇腹道』の紅葉が見頃になると『英霊殿』の紅葉は、落葉の絨毯となります。

  • 【英霊殿】<br />この写真は見頃の時期です。 (10月26日)<br /><br />

    【英霊殿】
    この写真は見頃の時期です。 (10月26日)

  • 【英霊殿】<br />コントラストと紅葉のカラフルな感じが美しかったです。<br />こちらも橋にカメラを向けています。

    【英霊殿】
    コントラストと紅葉のカラフルな感じが美しかったです。
    こちらも橋にカメラを向けています。

  • 【英霊殿】<br />英霊殿の橋周辺の紅葉が見事です。

    【英霊殿】
    英霊殿の橋周辺の紅葉が見事です。

  • 【英霊殿の南側】<br />こちらは落葉が綺麗ですが、11月4日の撮影です。<br />橋のあたりはだいぶ紅葉が落ち出してます。<br /><br />

    【英霊殿の南側】
    こちらは落葉が綺麗ですが、11月4日の撮影です。
    橋のあたりはだいぶ紅葉が落ち出してます。

  • 【英霊殿の南側】<br />こちらも11月4日です。<br />それでも『壇上伽藍』の紅葉は丁度見頃になっています。<br />壇上伽藍の紅葉は後で出てきます。

    【英霊殿の南側】
    こちらも11月4日です。
    それでも『壇上伽藍』の紅葉は丁度見頃になっています。
    壇上伽藍の紅葉は後で出てきます。

  • 【英霊殿】<br />お遍路さんは絵になります。

    【英霊殿】
    お遍路さんは絵になります。

  • 【英霊殿】<br />軒の下で綺麗にカットしてあるようです。<br />よく見ないと分からないところも手入れが行き届いでます。<br />英霊殿を見た後は、『奥之院御廟』に向かって進みます。<br /><br />

    【英霊殿】
    軒の下で綺麗にカットしてあるようです。
    よく見ないと分からないところも手入れが行き届いでます。
    英霊殿を見た後は、『奥之院御廟』に向かって進みます。

  • 【奥之院参道にある杉】<br />根元で3本の杉が融合してます。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/LQD6g

    【奥之院参道にある杉】
    根元で3本の杉が融合してます。

    Street View
    http://goo.gl/maps/LQD6g

  • 【奥之院参道より】<br />墓石のシルエットが美しい。

    【奥之院参道より】
    墓石のシルエットが美しい。

  • 【奥之院のお地蔵さん】<br />奥之院には無数のお地蔵さんがあります。

    【奥之院のお地蔵さん】
    奥之院には無数のお地蔵さんがあります。

  • 【奥之院参道内】<br />苔むし方が半端ではありません。

    【奥之院参道内】
    苔むし方が半端ではありません。

  • 【樹木の根】<br />巨大なので撮影してみました。

    【樹木の根】
    巨大なので撮影してみました。

  • 【町石】<br />『壇上伽藍』内の『愛染堂』付近に『一町石』があり『奥之院御廟』まで『三十六町』あります。<br />『壇上伽藍』から『奥之院大師御廟』に導いている町石です。<br />そのうちのひとつです。

    【町石】
    『壇上伽藍』内の『愛染堂』付近に『一町石』があり『奥之院御廟』まで『三十六町』あります。
    『壇上伽藍』から『奥之院大師御廟』に導いている町石です。
    そのうちのひとつです。

    町石 名所・史跡

  • 【お地蔵さんのピラミッド】<br />お地蔵さんがピラミッド状に積み上げられています。<br />無縁塚です。<br />良く見ると五輪塔に頭巾や前掛けが付いているのも多いです。

    【お地蔵さんのピラミッド】
    お地蔵さんがピラミッド状に積み上げられています。
    無縁塚です。
    良く見ると五輪塔に頭巾や前掛けが付いているのも多いです。

  • ■■■【水向け地蔵に到着】■■■<br />水を手向けてご先祖の冥福を祈りるという意味での『水向け地蔵』です。<br />柄杓で水をおかけするので常に濡れています。<br />後ろは『玉川』が流れており『水行場』です。<br />地藏菩薩や不動明王、観音菩薩が並んでます。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/v9hA3<br />

    ■■■【水向け地蔵に到着】■■■
    水を手向けてご先祖の冥福を祈りるという意味での『水向け地蔵』です。
    柄杓で水をおかけするので常に濡れています。
    後ろは『玉川』が流れており『水行場』です。
    地藏菩薩や不動明王、観音菩薩が並んでます。

    Street View
    http://goo.gl/maps/v9hA3

  • 【玉川の水行場(みずぎょうば)】<br />このときは工事中で水は堰き止められ水が張った状態ではありませんでした。

    【玉川の水行場(みずぎょうば)】
    このときは工事中で水は堰き止められ水が張った状態ではありませんでした。

  • 【玉川の水が流れているときの水行場(みずぎょうば)】<br />2012年11月4日に訪れたときの写真です。<br /><br />【玉川の魚】高野山七不思議のひとつ<br />むかしむかし玉川で小魚を捕り串に刺して焼いて食べようとしていた男がいました。<br />弘法大師は小魚を男より買い取り玉川に放しました。<br />すると小魚が息を吹き返し泳ぎはじめたと言われてます。<br />串の跡は斑点のままです。<br />現在でも斑点のある小魚が泳いでおり、高野山の人々はこの魚を食べないそうです。

    【玉川の水が流れているときの水行場(みずぎょうば)】
    2012年11月4日に訪れたときの写真です。

    【玉川の魚】高野山七不思議のひとつ
    むかしむかし玉川で小魚を捕り串に刺して焼いて食べようとしていた男がいました。
    弘法大師は小魚を男より買い取り玉川に放しました。
    すると小魚が息を吹き返し泳ぎはじめたと言われてます。
    串の跡は斑点のままです。
    現在でも斑点のある小魚が泳いでおり、高野山の人々はこの魚を食べないそうです。

  • これも2012年11月4日の時の水向け地蔵でこの時は紅葉が綺麗でした。<br />紅葉が綺麗なのは、水向け地蔵の右手です。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/cxu7u

    これも2012年11月4日の時の水向け地蔵でこの時は紅葉が綺麗でした。
    紅葉が綺麗なのは、水向け地蔵の右手です。

    Street View
    http://goo.gl/maps/cxu7u

  • 『水向け地蔵』の左にある『御廟橋』に向かいます。

    『水向け地蔵』の左にある『御廟橋』に向かいます。

  • ■■■【御廟橋に到着】■■■<br />到着と言っても『水向け地蔵』のとなりです。<br />【御廟橋(ごびょうのはし・みみょうのはし)】<br />『玉川』に架かる『御廟橋』です。<br />この下流に『水行場(みずぎょうば)』があり、その『水行場』を背にして『水向地蔵』が並んでます。<br />この時は工事中で『玉川』の水は流れてません。<br /><br />お遍路さんの白衣の後ろには「南無大師遍照金剛」と書かれてます。<br /><br />【お礼参り】<br />お遍路さんが四国八十八ヶ所霊場を『結願』後に『お礼参り』で高野山奥之院に参詣します。<br />『お礼参り』の理由は『同行二人』。<br />お遍路さんは弘法大師に見守られながら霊場を巡っているからです。<br />この『御礼参り』を終えると『満願』となります。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/IY306

    ■■■【御廟橋に到着】■■■
    到着と言っても『水向け地蔵』のとなりです。
    【御廟橋(ごびょうのはし・みみょうのはし)】
    『玉川』に架かる『御廟橋』です。
    この下流に『水行場(みずぎょうば)』があり、その『水行場』を背にして『水向地蔵』が並んでます。
    この時は工事中で『玉川』の水は流れてません。

    お遍路さんの白衣の後ろには「南無大師遍照金剛」と書かれてます。

    【お礼参り】
    お遍路さんが四国八十八ヶ所霊場を『結願』後に『お礼参り』で高野山奥之院に参詣します。
    『お礼参り』の理由は『同行二人』。
    お遍路さんは弘法大師に見守られながら霊場を巡っているからです。
    この『御礼参り』を終えると『満願』となります。

    Street View
    http://goo.gl/maps/IY306

    御廟橋 名所・史跡

  • 【これより先は撮影厳禁】<br />御廟橋より先は、『弘法大師御廟』と『燈籠堂』がある霊域です。<br />これより先は、脱帽・撮影飲食禁止です。<br />そのため、写真はありません。<br />橋の前で脱帽一礼して入っていきます。<br />

    【これより先は撮影厳禁】
    御廟橋より先は、『弘法大師御廟』と『燈籠堂』がある霊域です。
    これより先は、脱帽・撮影飲食禁止です。
    そのため、写真はありません。
    橋の前で脱帽一礼して入っていきます。

    高野山奥の院 寺・神社・教会

  • 【奥之院これまでの移動経路】<br />『奥之院前』から裏参道を歩いて途中『しろありの墓』など面白い墓を見ながら紅葉の美しい『英霊殿』に到着。<br />英霊殿からは『御供所(ごくしょ)』を経由して『水向け地蔵』へ。<br />『水向け地蔵』のすぐ左に『御廟橋』があります。<br /><br />【御供所とその周辺】<br />弘法大師の食事を作るところですが、その食事の味見をする『嘗試(あじみ)地蔵』や『護摩堂』(御本尊不動明王)、頌徳殿(しょうとくでん)という休憩所など色々あります。

    【奥之院これまでの移動経路】
    『奥之院前』から裏参道を歩いて途中『しろありの墓』など面白い墓を見ながら紅葉の美しい『英霊殿』に到着。
    英霊殿からは『御供所(ごくしょ)』を経由して『水向け地蔵』へ。
    『水向け地蔵』のすぐ左に『御廟橋』があります。

    【御供所とその周辺】
    弘法大師の食事を作るところですが、その食事の味見をする『嘗試(あじみ)地蔵』や『護摩堂』(御本尊不動明王)、頌徳殿(しょうとくでん)という休憩所など色々あります。

    御廟橋 名所・史跡

  • 【燈籠堂と奥之院御廟】<br />奥に見えているのが『燈籠堂』。<br />この灯篭道の後ろに、『弘法大師御廟』があります。<br /><br />【弘法大師の食事】<br />毎朝午前6時と午前10時30分に弘法大師にお供えする食事が運ばれます。<br />この儀式を『生身供(しょうじんく)』といいます。<br />その時間に来ることができれば、食事を運ばれる様子を見ることができます。<br /><br />【チャレンジ】<br />『生身供(しょうじんく)』を見よう。<br />宿坊に泊まる方なら見れそうです。

    【燈籠堂と奥之院御廟】
    奥に見えているのが『燈籠堂』。
    この灯篭道の後ろに、『弘法大師御廟』があります。

    【弘法大師の食事】
    毎朝午前6時と午前10時30分に弘法大師にお供えする食事が運ばれます。
    この儀式を『生身供(しょうじんく)』といいます。
    その時間に来ることができれば、食事を運ばれる様子を見ることができます。

    【チャレンジ】
    『生身供(しょうじんく)』を見よう。
    宿坊に泊まる方なら見れそうです。

    御廟橋 名所・史跡

  • 【弥勒石(みろくいし)にチャレンジ】<br />御廟橋を渡ると左手に『弥勒石(みろくいし)』と書かれた案内板がある御堂があります。<br />四方が木の格子でできており一ヶ所手の入る場所があります。<br />中には、弥勒石があり掴めるようになってます。<br /><br />【罪が軽いと軽い】<br />罪の軽い者には軽く感じ、段差がある上に弥勒石をのせることができれば願いが叶うと言われてます。<br />一方、罪の重いものは重く感じ弥勒石を段差がある上に持ち上げることができません。<br /><br />【触れるだけでも弥勒菩薩のご利益がある】<br />チャレンジした結論は、<br />かなり重いですが必死の形相で持ち上げ段差の上にのせることができました。<br />罪は重いが願いは叶いそうです。(爆)<br /><br />触れるだけでも、御利益はあるようです。<br />是非チャレンジしてみて下さい。<br /><br />【春日局墓碑】<br />御廟橋を渡り右の方に春日局の墓碑もあります。<br />

    【弥勒石(みろくいし)にチャレンジ】
    御廟橋を渡ると左手に『弥勒石(みろくいし)』と書かれた案内板がある御堂があります。
    四方が木の格子でできており一ヶ所手の入る場所があります。
    中には、弥勒石があり掴めるようになってます。

    【罪が軽いと軽い】
    罪の軽い者には軽く感じ、段差がある上に弥勒石をのせることができれば願いが叶うと言われてます。
    一方、罪の重いものは重く感じ弥勒石を段差がある上に持ち上げることができません。

    【触れるだけでも弥勒菩薩のご利益がある】
    チャレンジした結論は、
    かなり重いですが必死の形相で持ち上げ段差の上にのせることができました。
    罪は重いが願いは叶いそうです。(爆)

    触れるだけでも、御利益はあるようです。
    是非チャレンジしてみて下さい。

    【春日局墓碑】
    御廟橋を渡り右の方に春日局の墓碑もあります。

  • 4/4の奥之院の御廟橋<br />なにか皆さん『御廟橋』の左側、玉川の上流に注目してますが?<br />何を見ているのでしょう?

    4/4の奥之院の御廟橋
    なにか皆さん『御廟橋』の左側、玉川の上流に注目してますが?
    何を見ているのでしょう?

    御廟橋 名所・史跡

  • 【流水灌頂(るすいかんじょう)】<br />この世を去った人々の霊を玉川の水で清めて供養するための『卒塔婆(そとうば)』が立てられています。<br />丁度それを設置している最中でそれを注目していたようです。

    【流水灌頂(るすいかんじょう)】
    この世を去った人々の霊を玉川の水で清めて供養するための『卒塔婆(そとうば)』が立てられています。
    丁度それを設置している最中でそれを注目していたようです。

    御廟橋 名所・史跡

  • 4/4の奥之院の燈籠堂<br />『燈籠堂』の後ろに『弘法大師御廟』があります。<br />撮影禁止ですから、御廟橋手前から望遠で撮影してます。<br /><br />『燈籠堂』や『弘法大師御廟』を拝見して手を合わせ戻ってきました。<br />(15分〜)

    4/4の奥之院の燈籠堂
    『燈籠堂』の後ろに『弘法大師御廟』があります。
    撮影禁止ですから、御廟橋手前から望遠で撮影してます。

    『燈籠堂』や『弘法大師御廟』を拝見して手を合わせ戻ってきました。
    (15分〜)

    御廟橋 名所・史跡

  • 【檜の御朱印帳】<br />奥之院で購入した御朱印帳です。<br />分厚い檜でできています。<br />字は弘法大師の集字で書かれてます。<br />絵は『中門』が描かれてます。再建記念ということで。<br />そして、その下に『開創1200年・・』と。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/6E6DK<br />御朱印帳・御朱印はこちらで

    【檜の御朱印帳】
    奥之院で購入した御朱印帳です。
    分厚い檜でできています。
    字は弘法大師の集字で書かれてます。
    絵は『中門』が描かれてます。再建記念ということで。
    そして、その下に『開創1200年・・』と。

    Street View
    http://goo.gl/maps/6E6DK
    御朱印帳・御朱印はこちらで

  • 4/25写真追加しました。<br />【御朱印帳バンド】<br />現在これを使って止めてます。<br />これは便利です。<br /><br />金剛峯寺内の売店で購入しました。<br />購入したのはゴールドですが、シルバーもあります。

    4/25写真追加しました。
    【御朱印帳バンド】
    現在これを使って止めてます。
    これは便利です。

    金剛峯寺内の売店で購入しました。
    購入したのはゴールドですが、シルバーもあります。

  • 【奥之院の御朱印】<br />『弘法筆を選ばず』・『弘法にも筆の誤り』ということわざがあるぐらい、<br />弘法大師は達筆だったということでしょう。<br />さすがに、弘法大師のいる奥之院の方は皆達筆です。<br /><br />4/4にも御朱印をいただきましたが特に変わりはありませんでした。<br />開創1200年とか特にありませんでした。

    【奥之院の御朱印】
    『弘法筆を選ばず』・『弘法にも筆の誤り』ということわざがあるぐらい、
    弘法大師は達筆だったということでしょう。
    さすがに、弘法大師のいる奥之院の方は皆達筆です。

    4/4にも御朱印をいただきましたが特に変わりはありませんでした。
    開創1200年とか特にありませんでした。

  • 【弘法大師 御影】<br />こちらもいただきました。(300円)<br />カラーでない白黒は200円です。

    【弘法大師 御影】
    こちらもいただきました。(300円)
    カラーでない白黒は200円です。

  • 【織田信長供養塔】<br />御廟橋の手前、西に入り左手に見えてきます。<br />意外と小さいので驚きました。<br />プラスチックの籠状の箱がシュールです。

    【織田信長供養塔】
    御廟橋の手前、西に入り左手に見えてきます。
    意外と小さいので驚きました。
    プラスチックの籠状の箱がシュールです。

  • 【豊臣家の墓所】<br />西側の石段を上がると大きな敷地に墓所があります。<br />お掃除中です。<br />お掃除のおじさんに色々質問している方がいましたが、そりゃ分からないでしょ。

    【豊臣家の墓所】
    西側の石段を上がると大きな敷地に墓所があります。
    お掃除中です。
    お掃除のおじさんに色々質問している方がいましたが、そりゃ分からないでしょ。

  • 【豊臣家の墓所】<br />『織田信長』に指示され『高野攻め』を何度も行った『豊臣秀吉』でした。<br />信長亡き後も『高野攻め』は続きました。<br />『応其上人』の説得により、『高野攻め』を取りやめた後は、一転して高野山の比護復興に力をいれたようです。<br />正面は秀吉とその母公、弟の大納言秀長とその夫人の墓などがあります。<br />

    【豊臣家の墓所】
    『織田信長』に指示され『高野攻め』を何度も行った『豊臣秀吉』でした。
    信長亡き後も『高野攻め』は続きました。
    『応其上人』の説得により、『高野攻め』を取りやめた後は、一転して高野山の比護復興に力をいれたようです。
    正面は秀吉とその母公、弟の大納言秀長とその夫人の墓などがあります。

  • 4/25写真追加しました。<br />豊臣家の墓所の目印です。<br />ここを上がります。

    4/25写真追加しました。
    豊臣家の墓所の目印です。
    ここを上がります。

  • 【一番石】県指定史跡<br />『崇源(すうげん)夫人五輪石塔』で奥之院の石塔で『最も大きい』とされる五輪塔です。<br />女人禁制の高野山であった奥之院。<br />その奥之院の墓石の数は20万基とも40万基とも言われております。<br />その中で最も大きい墓石が女性の墓だったとは意外でした。<br /><br />高さは6.6mあります。<br />崇源夫人は、江戸幕府二代将軍『徳川秀忠(家康の三男)』の北の方(妻)であり、子息『駿河大納言忠長』により寛永4(1627)年に建立されたことが塔の銘文に描かれています。<br /><br />【チャレンジ】<br />一番石を探そう。<br />写真下のような案内板があります。<br />大部分の方が知らずにスルーします。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/KRxxj<br />ここを70mぐらい上がっていきます。

    【一番石】県指定史跡
    『崇源(すうげん)夫人五輪石塔』で奥之院の石塔で『最も大きい』とされる五輪塔です。
    女人禁制の高野山であった奥之院。
    その奥之院の墓石の数は20万基とも40万基とも言われております。
    その中で最も大きい墓石が女性の墓だったとは意外でした。

    高さは6.6mあります。
    崇源夫人は、江戸幕府二代将軍『徳川秀忠(家康の三男)』の北の方(妻)であり、子息『駿河大納言忠長』により寛永4(1627)年に建立されたことが塔の銘文に描かれています。

    【チャレンジ】
    一番石を探そう。
    写真下のような案内板があります。
    大部分の方が知らずにスルーします。

    Street View
    http://goo.gl/maps/KRxxj
    ここを70mぐらい上がっていきます。

  • 【松平家墓所】<br />肥前島原松平家墓所です。<br />お墓もたくさんでキリがないのでこの辺で〜<br /><br />有名な墓所は必ず立札があるので、注意して見れば見逃すことはありません。<br />しかし、見てみたい墓所は事前とチェックしておいてた方がいいです。

    【松平家墓所】
    肥前島原松平家墓所です。
    お墓もたくさんでキリがないのでこの辺で〜

    有名な墓所は必ず立札があるので、注意して見れば見逃すことはありません。
    しかし、見てみたい墓所は事前とチェックしておいてた方がいいです。

  • 【奥之院の墓石】<br />この鬼太郎が出てきそうな雰囲気がなんともいいです。<br />

    【奥之院の墓石】
    この鬼太郎が出てきそうな雰囲気がなんともいいです。

  • 【多くの武将の墓所】<br />敵も味方も関係なく仲良く奥之院でお墓を建てるということが、いかに奥之院が偉大だったかを感じてしまいます。<br />なぜ、武将の墓が多いのでしょうか?<br /><br />【高野山は浄土】<br />高野山は浄土すなわち仏様の住む地と昔から信じられており、成仏を願うためにも高野山に墓所を作ることを誰もが願ったようです。<br /><br />【師檀関係強化と宿坊提供】<br />一方で高野山の各寺院は力のある大名・武将などと師檀関係を結び宿坊を提供することで、寺が保全されるメリットがあります。<br /><br />両者の思惑が一致して、高野山奥之院に多くの有名な武将の墓などがあるわけです。<br />

    【多くの武将の墓所】
    敵も味方も関係なく仲良く奥之院でお墓を建てるということが、いかに奥之院が偉大だったかを感じてしまいます。
    なぜ、武将の墓が多いのでしょうか?

    【高野山は浄土】
    高野山は浄土すなわち仏様の住む地と昔から信じられており、成仏を願うためにも高野山に墓所を作ることを誰もが願ったようです。

    【師檀関係強化と宿坊提供】
    一方で高野山の各寺院は力のある大名・武将などと師檀関係を結び宿坊を提供することで、寺が保全されるメリットがあります。

    両者の思惑が一致して、高野山奥之院に多くの有名な武将の墓などがあるわけです。

  • 『奥之院参道』

    『奥之院参道』

  • 奥之院は、お地蔵さんもとんでもなく多いです。

    奥之院は、お地蔵さんもとんでもなく多いです。

  • 【お地蔵さん】<br />奥之院に来るたびに見てしまうお地蔵さんです。<br />表情が好きです。

    【お地蔵さん】
    奥之院に来るたびに見てしまうお地蔵さんです。
    表情が好きです。

  • 【お化粧地蔵】<br />お地蔵さんにお化粧でいたずらしてはいけないのではと思いきや、このお地蔵さんは『お化粧地蔵』という愛称で有名なお地蔵さんです。<br />お地蔵様の顔にお化粧をしてあげるとキレイになれるといわれる。(爆)<br />ですから『お化粧地蔵』はお化粧をしてあげていいようです。<br /><br />【ミッション】<br />お化粧地蔵を見つけよう〜<br />参道沿いにありすぐに見つかります。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/HeK1E

    【お化粧地蔵】
    お地蔵さんにお化粧でいたずらしてはいけないのではと思いきや、このお地蔵さんは『お化粧地蔵』という愛称で有名なお地蔵さんです。
    お地蔵様の顔にお化粧をしてあげるとキレイになれるといわれる。(爆)
    ですから『お化粧地蔵』はお化粧をしてあげていいようです。

    【ミッション】
    お化粧地蔵を見つけよう〜
    参道沿いにありすぐに見つかります。

    Street View
    http://goo.gl/maps/HeK1E

  • 4/25写真追加しました。<br />横顔

    4/25写真追加しました。
    横顔

  • 4/25写真追加しました。<br />お化粧地蔵はこんな感じで佇んでます。

    4/25写真追加しました。
    お化粧地蔵はこんな感じで佇んでます。

  • 【奥之院参道】

    【奥之院参道】

  • 『密厳堂(みつごんどう)』<br />一の橋から御廟に向かう時は、覚鑁坂(かくばんざか)を上がってすぐ右手にあります。<br />新義真言宗の開祖、『覚鑁(かくばん)』を祀るお堂です。<br />高野山の座主でしたが、後に追放されて『根来寺』を開創した人です。<br /><br />密厳堂から一の橋に向かうゆるい石段の下り坂を『覚鑁坂(かくばんざか)』といいます。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/251FK

    『密厳堂(みつごんどう)』
    一の橋から御廟に向かう時は、覚鑁坂(かくばんざか)を上がってすぐ右手にあります。
    新義真言宗の開祖、『覚鑁(かくばん)』を祀るお堂です。
    高野山の座主でしたが、後に追放されて『根来寺』を開創した人です。

    密厳堂から一の橋に向かうゆるい石段の下り坂を『覚鑁坂(かくばんざか)』といいます。

    Street View
    http://goo.gl/maps/251FK

  • 【覚鑁坂(かくばんざか)】高野七不思議のひとつ<br />奥之院に向かう参道の途中にある石段の坂です。<br />奥之院に向かう時は、中の橋を渡った後に出てきます。<br /><br />最初の石段ではなく次の43段の石段の方です。<br /><br />石段の坂を登った右手には『密厳堂(みつごんどう)』があります。<br /><br />【高野七不思議】<br />この石段は『覚鑁坂(かくばんざか)』と呼ばれて四三段になっています。<br />『四二(死に)』すなわち死を越えるという意味合いでしょうか。<br />万が一、この坂で転ぶと『三年ともたない』と伝えられてます。<br />別名『三年坂』ともいうそうです。<br />トラップが多い参道です。<br /><br />【禅尼上智碑(ぜんにじょうちひ)】<br />先に説明しました『禅尼上智碑』は坂下の東側にあります。<br />チェックをお忘れなく。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/9cN1V

    【覚鑁坂(かくばんざか)】高野七不思議のひとつ
    奥之院に向かう参道の途中にある石段の坂です。
    奥之院に向かう時は、中の橋を渡った後に出てきます。

    最初の石段ではなく次の43段の石段の方です。

    石段の坂を登った右手には『密厳堂(みつごんどう)』があります。

    【高野七不思議】
    この石段は『覚鑁坂(かくばんざか)』と呼ばれて四三段になっています。
    『四二(死に)』すなわち死を越えるという意味合いでしょうか。
    万が一、この坂で転ぶと『三年ともたない』と伝えられてます。
    別名『三年坂』ともいうそうです。
    トラップが多い参道です。

    【禅尼上智碑(ぜんにじょうちひ)】
    先に説明しました『禅尼上智碑』は坂下の東側にあります。
    チェックをお忘れなく。

    Street View
    http://goo.gl/maps/9cN1V

  • ■■■【中の橋に到着】■■■<br />奥之院御廟に向かう方角から撮ってます。<br />『一の橋』と『御廟橋(ごびょうばし)』の中間にあるので『中の橋』と言われております。<br />正式には『手水橋(ちょうずばし)』と言われ、平安時代にはこの場所で身を清めて御廟に向かいました。<br />ここを流れる川は、『三途の川』意味しておりこの橋より『御廟』側は死の世界ということです。<br /><br />【地蔵堂】<br />左に見えるのが地蔵堂です。<br />地蔵堂には『汗かき地蔵』がをお祀りしています。<br /><br />【ミッション】<br />汗かき地蔵を見てみよう!<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/fAHk6

    ■■■【中の橋に到着】■■■
    奥之院御廟に向かう方角から撮ってます。
    『一の橋』と『御廟橋(ごびょうばし)』の中間にあるので『中の橋』と言われております。
    正式には『手水橋(ちょうずばし)』と言われ、平安時代にはこの場所で身を清めて御廟に向かいました。
    ここを流れる川は、『三途の川』意味しておりこの橋より『御廟』側は死の世界ということです。

    【地蔵堂】
    左に見えるのが地蔵堂です。
    地蔵堂には『汗かき地蔵』がをお祀りしています。

    【ミッション】
    汗かき地蔵を見てみよう!

    Street View
    http://goo.gl/maps/fAHk6

    汗かき地蔵 (高野山奥の院) 寺・神社・教会

  • 【(^_^;)汗かき地蔵】高野七不思議のひとつ<br />汗かき地蔵は人々の苦しみを身代わりになり、一身に受け、いつも汗をかいていると伝えられています。<br />実際には結露が付いていることが多いということかもしれませんが。<br /><br />【汗かき地蔵が見えない!】<br />これが、全然覗いても汗かき地蔵がよく見えないのです。<br />必死に見ようとする方が汗をかきます。<br />これは何とかしてもらいたいです。<br /><br />【切り絵】<br />高野山発祥の『切り絵』です。縁起物です。<br />寿の『切り絵』は『しめ縄』の代わりに飾ってます。<br />日照時間の短い高野山では稲作ができず藁が取れず『しめ縄』が作れないのです。<br /><br />【弘法大師空海が伝授した切り絵】<br />『切り絵』は空海が中国の洛陽を訪れた際に習得しました。<br />高野山を開創後、弟子たちにその切り絵の手法を伝授しました。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/nLt7t

    【(^_^;)汗かき地蔵】高野七不思議のひとつ
    汗かき地蔵は人々の苦しみを身代わりになり、一身に受け、いつも汗をかいていると伝えられています。
    実際には結露が付いていることが多いということかもしれませんが。

    【汗かき地蔵が見えない!】
    これが、全然覗いても汗かき地蔵がよく見えないのです。
    必死に見ようとする方が汗をかきます。
    これは何とかしてもらいたいです。

    【切り絵】
    高野山発祥の『切り絵』です。縁起物です。
    寿の『切り絵』は『しめ縄』の代わりに飾ってます。
    日照時間の短い高野山では稲作ができず藁が取れず『しめ縄』が作れないのです。

    【弘法大師空海が伝授した切り絵】
    『切り絵』は空海が中国の洛陽を訪れた際に習得しました。
    高野山を開創後、弟子たちにその切り絵の手法を伝授しました。

    Street View
    http://goo.gl/maps/nLt7t

    汗かき地蔵 (高野山奥の院) 寺・神社・教会

  • これは、『刈萱堂』で購入した『切り絵』です。<br />数種類あり3枚1000円だったと思います。

    これは、『刈萱堂』で購入した『切り絵』です。
    数種類あり3枚1000円だったと思います。

  • 【姿見の井戸】高野七不思議のひとつ<br />井戸を覗き込んで、自分の影が映らないと3年以内に命が危ないと伝わる恐ろしい井戸。<br />汗かき地蔵のあるすぐ地蔵堂のすぐ右横にあります。<br />恐る恐る相方が覗きこむと影が映らないという。ギャー<br /><br />【ミッション】<br />姿見の井戸を覗いてみよう!<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/zRYNV

    【姿見の井戸】高野七不思議のひとつ
    井戸を覗き込んで、自分の影が映らないと3年以内に命が危ないと伝わる恐ろしい井戸。
    汗かき地蔵のあるすぐ地蔵堂のすぐ右横にあります。
    恐る恐る相方が覗きこむと影が映らないという。ギャー

    【ミッション】
    姿見の井戸を覗いてみよう!

    Street View
    http://goo.gl/maps/zRYNV

  • 【姿見の井戸と汗かき地蔵がいる地蔵堂】<br />姿見の井戸を私が覗くと写真のように映ります。<br />結局、体を井戸に乗り出して見れば普通に映ります。<br />相方も無事に映り一安心。<br />井戸を覗く時は、カメラや胸のポケットのものなど落とさないように注意です。

    【姿見の井戸と汗かき地蔵がいる地蔵堂】
    姿見の井戸を私が覗くと写真のように映ります。
    結局、体を井戸に乗り出して見れば普通に映ります。
    相方も無事に映り一安心。
    井戸を覗く時は、カメラや胸のポケットのものなど落とさないように注意です。

    汗かき地蔵 (高野山奥の院) 寺・神社・教会

  • 【奥之院マップ02】<br />左下『中の橋』から見所を再度チェックしておきます。<br />墓所・供養塔は省略します。多過ぎますから。<br />【汗かき地蔵】簡単に見つかります。<br />【姿見の井戸】汗かき地蔵の横<br />【覚鑁坂(かくばんざか)】ゆるい石段の坂なのでわかります。<br />【禅尼上智の墓】覚鑁坂を上る手前右手にあります。<br />【御廟橋】問題無いです。<br />【弥勒石】忘れがちですが是非チャレンジを!<br />【春日局供養塔】御廟橋を渡って右奥。<br />【弘法大師御廟】問題無いです。<br /><br />旅行記では、『弘法大師御廟』から『中の橋』を経由して『一の橋』へ進んでます。

    【奥之院マップ02】
    左下『中の橋』から見所を再度チェックしておきます。
    墓所・供養塔は省略します。多過ぎますから。
    【汗かき地蔵】簡単に見つかります。
    【姿見の井戸】汗かき地蔵の横
    【覚鑁坂(かくばんざか)】ゆるい石段の坂なのでわかります。
    【禅尼上智の墓】覚鑁坂を上る手前右手にあります。
    【御廟橋】問題無いです。
    【弥勒石】忘れがちですが是非チャレンジを!
    【春日局供養塔】御廟橋を渡って右奥。
    【弘法大師御廟】問題無いです。

    旅行記では、『弘法大師御廟』から『中の橋』を経由して『一の橋』へ進んでます。

  • 【弘法大師座像】<br />こちらは参道にあった『弘法大師像』です。<br />『金剛峯寺』の『持仏之間(じぶつのま)』の『弘法大師座像』は首を左手側に向けています。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/ECtvn<br />場所はここです。

    【弘法大師座像】
    こちらは参道にあった『弘法大師像』です。
    『金剛峯寺』の『持仏之間(じぶつのま)』の『弘法大師座像』は首を左手側に向けています。

    Street View
    http://goo.gl/maps/ECtvn
    場所はここです。

  • 【奥之院参道】

    【奥之院参道】

  • 【奥之院参道】

    【奥之院参道】

  • 【一の橋】<br />一の橋が見えてきました。<br />奥之院参道側から見た一の橋です。<br /><br />繰り返しますが、本来は『一の橋』から『弘法大師御廟』に向かうのが正式な参拝ですが、駐車場の都合で逆に歩いてます。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/bTRjo

    【一の橋】
    一の橋が見えてきました。
    奥之院参道側から見た一の橋です。

    繰り返しますが、本来は『一の橋』から『弘法大師御廟』に向かうのが正式な参拝ですが、駐車場の都合で逆に歩いてます。

    Street View
    http://goo.gl/maps/bTRjo

    高野山 一の橋 名所・史跡

  • ■■■【一の橋に到着】■■■<br />外から見てます。<br />参詣人をここまで弘法大師が送り迎えをすると言う伝承があり、お参りする人は礼拝して渡ります。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/Pwc5f<br /><br />【一の橋観光センター】<br />近くにあります。<br />土産物と食事の店です。<br />HP<br />http://www.ichinohashi.co.jp/index.html

    ■■■【一の橋に到着】■■■
    外から見てます。
    参詣人をここまで弘法大師が送り迎えをすると言う伝承があり、お参りする人は礼拝して渡ります。

    Street View
    http://goo.gl/maps/Pwc5f

    【一の橋観光センター】
    近くにあります。
    土産物と食事の店です。
    HP
    http://www.ichinohashi.co.jp/index.html

    高野山 一の橋 名所・史跡

  • 【奥之院マップ01】<br />『中の橋』から『一の橋』まで下ってきました。<br />供養塔以外で、見ておきたいのが『大師の腰掛け石』と『数取地蔵』でした。<br />再度Street View入れておきます。<br /><br />『大師の腰掛け石』<br />Street View<br />http://goo.gl/maps/MIi4f<br /><br />『数取地蔵』<br />Street View<br />http://goo.gl/maps/EgtqE<br />

    【奥之院マップ01】
    『中の橋』から『一の橋』まで下ってきました。
    供養塔以外で、見ておきたいのが『大師の腰掛け石』と『数取地蔵』でした。
    再度Street View入れておきます。

    『大師の腰掛け石』
    Street View
    http://goo.gl/maps/MIi4f

    『数取地蔵』
    Street View
    http://goo.gl/maps/EgtqE

  • 【一の橋】<br />こちらも外側から見てます。<br />奥之院の歩き方は逆になってしまいましたが、私たちのいつものパターンです。<br /><br />【徒歩で壇上伽藍(だんじょうがらん)・金剛峯寺(こんごうぶじ)へ】<br />これから徒歩で、壇上伽藍の方に向かいます。<br />バスでの移動でもいいですが、高野山でバスは使ったことがないです。<br />金剛峯寺まで1.0Kmです。<br /><br />途中『刈萱堂(かるかやどう)』に寄ります。<br />『一の橋』〜『刈萱堂』は0.3Km(270m)<br /><br />高野山路線図<br />http://www.rinkan.co.jp/koyasan/route/<br />路線バス時刻表(停留所名をクリックするとそこの時刻表がでてきます。)<br />http://www.rinkan.co.jp/koyasan/timetable/<br />リンクが切れていたら以下の『南海りんかんバス』のHPから辿ってください。<br />http://www.rinkan.co.jp<br />

    【一の橋】
    こちらも外側から見てます。
    奥之院の歩き方は逆になってしまいましたが、私たちのいつものパターンです。

    【徒歩で壇上伽藍(だんじょうがらん)・金剛峯寺(こんごうぶじ)へ】
    これから徒歩で、壇上伽藍の方に向かいます。
    バスでの移動でもいいですが、高野山でバスは使ったことがないです。
    金剛峯寺まで1.0Kmです。

    途中『刈萱堂(かるかやどう)』に寄ります。
    『一の橋』〜『刈萱堂』は0.3Km(270m)

    高野山路線図
    http://www.rinkan.co.jp/koyasan/route/
    路線バス時刻表(停留所名をクリックするとそこの時刻表がでてきます。)
    http://www.rinkan.co.jp/koyasan/timetable/
    リンクが切れていたら以下の『南海りんかんバス』のHPから辿ってください。
    http://www.rinkan.co.jp

    高野山 一の橋 名所・史跡

  • 【刈萱堂(かるかやどう)】<br />御本尊は地蔵菩薩で昔から『引導地蔵』と言われてます。<br />亡くなった後に『この世』で彷徨うことなく『あの世』に導いてくれるそうです。<br />高野山のどんな高僧ですら引導地蔵のお世話になるらしく最も重要なお地蔵様ということです。<br /><br />

    【刈萱堂(かるかやどう)】
    御本尊は地蔵菩薩で昔から『引導地蔵』と言われてます。
    亡くなった後に『この世』で彷徨うことなく『あの世』に導いてくれるそうです。
    高野山のどんな高僧ですら引導地蔵のお世話になるらしく最も重要なお地蔵様ということです。

    苅萱堂 名所・史跡

  • 【石童丸(いしどうまる)物語】<br />『刈萱堂』を知るには、『石童丸物語(いしどうまるものがたり)』を知らないといけません。<br />というよりも、刈萱堂内部には、『石堂丸物語』のたくさんの絵とその話、いわゆる『絵解き』が掲げられています。これを読むだけでもよくわかります。<br /><br />参考までに<br />【石童丸物語の要約】<br />藤原の繁氏(しげうじ)という若い領主には、『妻』桂子(かつらこ)と『側室』千里(ちさと)がいました。<br />彼女らの嫉妬憎しみによる争いに見るにみかねて<br />繁氏(しげうじ)は出家して高野山に『円空』と改め修行僧になりました。<br />繁氏21歳のときです。<br />やがて人々からは『刈萱道心(かるかやどうしん)』と呼ばれるようになりました。<br />(写真左上)<br />妻と側室は仲良くしているようで髪の毛はヘビとなって戦っています。恐ろしや〜<br /><br />出家前から身ごもっていた『側室』千里には気づかずに出家したので、<br />千里(ちさと)は男の子を生み『石堂丸』と名付けました。<br />『石童丸』十四歳の時に母千里と共に高野山に行き<br />父かもしれない『刈萱道心』を探しにいきます。(写真右上)<br /><br />女人禁制の高野山ですから学文路(かむろ)の宿で母の千里は待機して<br />『石童丸』一人で『刈萱道心』を探すことに。<br /><br />奥之院で『刈萱道心』に巡り合いますが、<br />父である繁氏という人物は亡くなったと伝えられます。<br />父は実の子に父であることを伝えなかったのです。<br /><br />『石堂丸』が悲しんで母のいる学文路(かむろ)の宿に戻ると、<br />疲労が祟った母はすでに亡くなっていました。<br /><br />母を葬ったあと、行き場所の無い『石童丸』は<br />再び高野山に行き『刈萱道心』のもと出家しました。(写真左下)<br /><br />『石堂丸』は『道念』と改めます。<br />『刈萱道心』すなわち繁氏(円空)は、生涯、実の親子であることを『石童丸(道念)』には伝えなかったのです。<br />その後30年以上、師弟として『刈萱堂』で修行に励んだのでした。<br />それが高野山の『刈萱堂』です。<br /><br />その後、繁氏(円空)は信州の『善光寺』にて御堂を構えて『地蔵菩薩』を作りました。<br />『石童丸(道念)』も後から信州に移り、父と同様『地蔵菩薩』を彫り上げました。<br />その親子の地蔵菩薩は現在も『苅萱親子地蔵尊』として信州長野県善光寺の西北の山腹にある『刈萱堂往生寺』に祀られています。<br /><br />ストーリーが絵とともに解説してある蛇腹式の本があり購入しました。(写真右下)<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/DfW98<br />石堂丸物語HP<br />http://www.reihokan.or.jp/yomoyama/various/addition/else/ishido/karukaya.htm

    【石童丸(いしどうまる)物語】
    『刈萱堂』を知るには、『石童丸物語(いしどうまるものがたり)』を知らないといけません。
    というよりも、刈萱堂内部には、『石堂丸物語』のたくさんの絵とその話、いわゆる『絵解き』が掲げられています。これを読むだけでもよくわかります。

    参考までに
    【石童丸物語の要約】
    藤原の繁氏(しげうじ)という若い領主には、『妻』桂子(かつらこ)と『側室』千里(ちさと)がいました。
    彼女らの嫉妬憎しみによる争いに見るにみかねて
    繁氏(しげうじ)は出家して高野山に『円空』と改め修行僧になりました。
    繁氏21歳のときです。
    やがて人々からは『刈萱道心(かるかやどうしん)』と呼ばれるようになりました。
    (写真左上)
    妻と側室は仲良くしているようで髪の毛はヘビとなって戦っています。恐ろしや〜

    出家前から身ごもっていた『側室』千里には気づかずに出家したので、
    千里(ちさと)は男の子を生み『石堂丸』と名付けました。
    『石童丸』十四歳の時に母千里と共に高野山に行き
    父かもしれない『刈萱道心』を探しにいきます。(写真右上)

    女人禁制の高野山ですから学文路(かむろ)の宿で母の千里は待機して
    『石童丸』一人で『刈萱道心』を探すことに。

    奥之院で『刈萱道心』に巡り合いますが、
    父である繁氏という人物は亡くなったと伝えられます。
    父は実の子に父であることを伝えなかったのです。

    『石堂丸』が悲しんで母のいる学文路(かむろ)の宿に戻ると、
    疲労が祟った母はすでに亡くなっていました。

    母を葬ったあと、行き場所の無い『石童丸』は
    再び高野山に行き『刈萱道心』のもと出家しました。(写真左下)

    『石堂丸』は『道念』と改めます。
    『刈萱道心』すなわち繁氏(円空)は、生涯、実の親子であることを『石童丸(道念)』には伝えなかったのです。
    その後30年以上、師弟として『刈萱堂』で修行に励んだのでした。
    それが高野山の『刈萱堂』です。

    その後、繁氏(円空)は信州の『善光寺』にて御堂を構えて『地蔵菩薩』を作りました。
    『石童丸(道念)』も後から信州に移り、父と同様『地蔵菩薩』を彫り上げました。
    その親子の地蔵菩薩は現在も『苅萱親子地蔵尊』として信州長野県善光寺の西北の山腹にある『刈萱堂往生寺』に祀られています。

    ストーリーが絵とともに解説してある蛇腹式の本があり購入しました。(写真右下)

    Street View
    http://goo.gl/maps/DfW98
    石堂丸物語HP
    http://www.reihokan.or.jp/yomoyama/various/addition/else/ishido/karukaya.htm

  • 【刈萱堂】<br />こちらには、とても気さくな僧侶『松田光雄さん』がおります。<br />とにかくしゃべるし話が面白い。<br />会話をしだしたら止まらないそんな方です。<br />写真家の古賀絵理子さんの取材された雑誌も掲示してました。(笑)<br />定年になって僧侶の道に進んだそうです。<br />『定年前の職業は何だと思う?』とか質問があり、<br />私や相方の職業などもよく聞いてくるので何となく想像が付きましたが、元警察官だそうです。<br />今では早朝からお勤めがあり、冬は寒さが厳しく大変と言ってました。(笑)<br /><br />松田光雄さん(僧名:義光)密厳院僧侶、刈萱堂堂守<br /><br />【密厳院】<br />苅萱堂の右に本院の『密厳院』があります。<br />苅萱堂の左にはトイレがあります。<br /><br />高野山路線図<br />http://www.rinkan.co.jp/koyasan/route/<br />路線バス時刻表(停留所名をクリックするとそこの時刻表がでてきます。)<br />http://www.rinkan.co.jp/koyasan/timetable/<br />リンクが切れていたら以下の『南海りんかんバス』のHPから辿ってください。<br />http://www.rinkan.co.jp<br />

    【刈萱堂】
    こちらには、とても気さくな僧侶『松田光雄さん』がおります。
    とにかくしゃべるし話が面白い。
    会話をしだしたら止まらないそんな方です。
    写真家の古賀絵理子さんの取材された雑誌も掲示してました。(笑)
    定年になって僧侶の道に進んだそうです。
    『定年前の職業は何だと思う?』とか質問があり、
    私や相方の職業などもよく聞いてくるので何となく想像が付きましたが、元警察官だそうです。
    今では早朝からお勤めがあり、冬は寒さが厳しく大変と言ってました。(笑)

    松田光雄さん(僧名:義光)密厳院僧侶、刈萱堂堂守

    【密厳院】
    苅萱堂の右に本院の『密厳院』があります。
    苅萱堂の左にはトイレがあります。

    高野山路線図
    http://www.rinkan.co.jp/koyasan/route/
    路線バス時刻表(停留所名をクリックするとそこの時刻表がでてきます。)
    http://www.rinkan.co.jp/koyasan/timetable/
    リンクが切れていたら以下の『南海りんかんバス』のHPから辿ってください。
    http://www.rinkan.co.jp

    密厳院 宿・ホテル

  • 【刈萱堂】<br />そしてこの『切り絵』は、汗かき地蔵のところでも説明させていただきましたが、<br />高野山発祥の『切り絵』で縁起物です。<br />この『切り絵』は『しめ縄』の代わりに飾るものです。<br />日照時間の短い高野山では稲作ができず藁が取れず『しめ縄』が作れないのです。<br />その代わりに『切り絵』を使うのです。<br /><br />この切り絵は3枚1000円で『高野山刈萱堂密厳院』の印入りです。<br />一般的にこの類の切り絵は販売されていても印は押されてません。<br />ということで、普段は買いませんが僧侶松田さんに押されて買うことに。(^_^;)<br />(いつでも売っているわけではありません。)

    【刈萱堂】
    そしてこの『切り絵』は、汗かき地蔵のところでも説明させていただきましたが、
    高野山発祥の『切り絵』で縁起物です。
    この『切り絵』は『しめ縄』の代わりに飾るものです。
    日照時間の短い高野山では稲作ができず藁が取れず『しめ縄』が作れないのです。
    その代わりに『切り絵』を使うのです。

    この切り絵は3枚1000円で『高野山刈萱堂密厳院』の印入りです。
    一般的にこの類の切り絵は販売されていても印は押されてません。
    ということで、普段は買いませんが僧侶松田さんに押されて買うことに。(^_^;)
    (いつでも売っているわけではありません。)

    苅萱堂 名所・史跡

  • 【刈萱堂の御朱印】<br />僧侶『松田さん』に書いていただいた御朱印です。<br />凄く丁寧に書いてくれました。<br />

    【刈萱堂の御朱印】
    僧侶『松田さん』に書いていただいた御朱印です。
    凄く丁寧に書いてくれました。

    苅萱堂 名所・史跡

  • ■■■【金剛峯寺に到着】■■■<br />【『総本山金剛峯寺』といういい方は紛らわしい】<br />『金剛峯寺(こんごうぶじ)』の名称は元は『弘法大師』により名付けられた『高野山全体』を表す総称でした。<br />現在では『総本山金剛峯寺』という場合に『高野山全体』を指します。<br /><br />とホームページなどには書かれているものの、『総本山金剛峯寺』を壇場伽藍の東北方にある『金剛峯寺』として説明しているものも少なくありません。<br /><br />ですから、私は『壇場伽藍』の東北方にある『金剛峯寺』を『金剛峯寺』、<br />高野山の宗教都市全体を『高野山』と呼ぶようにしています。<br /><br />【本堂と主殿】<br />そして『高野山の本堂』と言えば、『壇上伽藍』の『金堂』になります。<br />『高野山の主殿』というと『金剛峯地』と解釈しています。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/2jnWg<br /><br />総本山金剛峯寺HPによる記載<br />http://www.koyasan.or.jp/kongobuji/<br />総本山金剛峯寺という場合、金剛峯寺だけではなく高野山全体を指します。<br />普通、お寺といえば一つの建造物を思い浮かべ、その敷地内を境内といいますが、高野山は「一山境内地」と称し、高野山の至る所がお寺の境内地であり、高野山全体がお寺なのです。(HPより)

    ■■■【金剛峯寺に到着】■■■
    【『総本山金剛峯寺』といういい方は紛らわしい】
    『金剛峯寺(こんごうぶじ)』の名称は元は『弘法大師』により名付けられた『高野山全体』を表す総称でした。
    現在では『総本山金剛峯寺』という場合に『高野山全体』を指します。

    とホームページなどには書かれているものの、『総本山金剛峯寺』を壇場伽藍の東北方にある『金剛峯寺』として説明しているものも少なくありません。

    ですから、私は『壇場伽藍』の東北方にある『金剛峯寺』を『金剛峯寺』、
    高野山の宗教都市全体を『高野山』と呼ぶようにしています。

    【本堂と主殿】
    そして『高野山の本堂』と言えば、『壇上伽藍』の『金堂』になります。
    『高野山の主殿』というと『金剛峯地』と解釈しています。

    Street View
    http://goo.gl/maps/2jnWg

    総本山金剛峯寺HPによる記載
    http://www.koyasan.or.jp/kongobuji/
    総本山金剛峯寺という場合、金剛峯寺だけではなく高野山全体を指します。
    普通、お寺といえば一つの建造物を思い浮かべ、その敷地内を境内といいますが、高野山は「一山境内地」と称し、高野山の至る所がお寺の境内地であり、高野山全体がお寺なのです。(HPより)

    金剛峯寺 寺・神社・教会

  • 【六時の鐘】<br />金剛峯寺の入口の左にあります。<br />午前6時から午後10時までの偶数時になります。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/jDCnv

    【六時の鐘】
    金剛峯寺の入口の左にあります。
    午前6時から午後10時までの偶数時になります。

    Street View
    http://goo.gl/maps/jDCnv

    金剛峯寺 寺・神社・教会

  • 【町石 四町】<br />六時の鐘の西側にあります。<br />高野山メインストリートに五町、六町と続き、一の橋の手前で十七町、<br />大師ゆかりの腰かけ石の手前で二十二町、<br />御廟橋の手前で三十四町、弥勒石の先に三十五町、<br />奥之院御廟が三十六町でゴールです。<br /><br />

    【町石 四町】
    六時の鐘の西側にあります。
    高野山メインストリートに五町、六町と続き、一の橋の手前で十七町、
    大師ゆかりの腰かけ石の手前で二十二町、
    御廟橋の手前で三十四町、弥勒石の先に三十五町、
    奥之院御廟が三十六町でゴールです。

  • 【金剛峯寺正門】<br />正門の提灯に寺紋である左『五三桐紋』と右『三つ巴紋』が見えます。<br />『五三桐』は『青巌寺』の紋で、『三つ巴』は、『丹生都比売神社(にふつひめじんじゃ)』の紋です。<br /><br />【三つ巴】<br />空海を高野山へと導いた『狩場明神』が祀られているのが『丹生都比売神社』です。<br /><br />【五三桐】<br />『青厳寺』は、豊臣秀吉の母の菩提のために建立された寺院です。<br />『青厳寺』と隣にあった『興山寺(こうざんじ)』が合併して、『金剛峯寺』ができました。<br />寺紋がふたつあるのは、そのためです。<br />この写真は10月26日撮影で、まだ紅葉は見頃の手前です。<br /><br />【正門前は駐車場】<br />金剛峯寺の前には無料駐車場があり運がいいと駐車できます。

    【金剛峯寺正門】
    正門の提灯に寺紋である左『五三桐紋』と右『三つ巴紋』が見えます。
    『五三桐』は『青巌寺』の紋で、『三つ巴』は、『丹生都比売神社(にふつひめじんじゃ)』の紋です。

    【三つ巴】
    空海を高野山へと導いた『狩場明神』が祀られているのが『丹生都比売神社』です。

    【五三桐】
    『青厳寺』は、豊臣秀吉の母の菩提のために建立された寺院です。
    『青厳寺』と隣にあった『興山寺(こうざんじ)』が合併して、『金剛峯寺』ができました。
    寺紋がふたつあるのは、そのためです。
    この写真は10月26日撮影で、まだ紅葉は見頃の手前です。

    【正門前は駐車場】
    金剛峯寺の前には無料駐車場があり運がいいと駐車できます。

    金剛峯寺 寺・神社・教会

  • 【金剛峯寺正門】<br />こちらは11月4日の見頃の時です。<br />しかし、この時は正門は、足場が組まれ修復中か何かでした。<br /><br />正門より中に入ります。

    【金剛峯寺正門】
    こちらは11月4日の見頃の時です。
    しかし、この時は正門は、足場が組まれ修復中か何かでした。

    正門より中に入ります。

    金剛峯寺 寺・神社・教会

  • 【鐘楼】<br />正門をくぐって右手に鐘楼があります。<br />袴腰付入母屋造り(はかまごしつきいりもやづくり)です。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/U7XZl

    【鐘楼】
    正門をくぐって右手に鐘楼があります。
    袴腰付入母屋造り(はかまごしつきいりもやづくり)です。

    Street View
    http://goo.gl/maps/U7XZl

  • 【梯子に天水桶(てんすいおけ)】<br />檜皮葺(ひわだぶき)の屋根の上に『天水桶(てんすいおけ)』があります。<br />ここには雨水を溜めてます。<br />周囲で火事が起きた時に火の粉で類焼を防ぐために、この水を屋根に撒きます。<br />そのためすぐに屋根に登れるように梯子がかかってます。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/cDfQ1

    【梯子に天水桶(てんすいおけ)】
    檜皮葺(ひわだぶき)の屋根の上に『天水桶(てんすいおけ)』があります。
    ここには雨水を溜めてます。
    周囲で火事が起きた時に火の粉で類焼を防ぐために、この水を屋根に撒きます。
    そのためすぐに屋根に登れるように梯子がかかってます。

    Street View
    http://goo.gl/maps/cDfQ1

    金剛峯寺 寺・神社・教会

  •  【金剛峯寺】<br />拝観料500円でさらに中を拝観できます。<br />【弘法大師の像】<br />大広間の奥の部屋にある『持仏之間(じぶつのま)』には、『弘法大師の像』が祀られてますが普段は秘仏で見れません。<br />高野山開創1200年記念大法会期間(平成27年4/2〜5/21)は特別開帳で見ることができます。16年ぶりの公開です。<br />【柳の間】<br />豊臣秀次(二代目関白)が自害した『秀次自刃(じしん)の間』があります。<br />【蟠龍庭】<br />大きな石庭『蟠龍庭(ばんりゅうてい)』もあります。(撮影可)<br />

    【金剛峯寺】
    拝観料500円でさらに中を拝観できます。
    【弘法大師の像】
    大広間の奥の部屋にある『持仏之間(じぶつのま)』には、『弘法大師の像』が祀られてますが普段は秘仏で見れません。
    高野山開創1200年記念大法会期間(平成27年4/2〜5/21)は特別開帳で見ることができます。16年ぶりの公開です。
    【柳の間】
    豊臣秀次(二代目関白)が自害した『秀次自刃(じしん)の間』があります。
    【蟠龍庭】
    大きな石庭『蟠龍庭(ばんりゅうてい)』もあります。(撮影可)

    金剛峯寺 寺・神社・教会

  • 4/25写真追加しました。<br />【新別殿の大広間】<br /><br />

    4/25写真追加しました。
    【新別殿の大広間】

  • 4/25写真追加しました。<br />拝観者はここで休憩できます。<br />お茶と干菓子をいただけます。<br />

    4/25写真追加しました。
    拝観者はここで休憩できます。
    お茶と干菓子をいただけます。

  • 4/25写真追加しました。<br />【弘法大師】

    4/25写真追加しました。
    【弘法大師】

  • 4/25写真追加しました。<br />【胎蔵界曼荼羅】

    4/25写真追加しました。
    【胎蔵界曼荼羅】

  • 4/25写真追加しました。<br />【金剛界曼荼羅】

    4/25写真追加しました。
    【金剛界曼荼羅】

  • 【金剛峯寺の御朱印】<br /><br /><br />

    【金剛峯寺の御朱印】


    金剛峯寺 寺・神社・教会

  • 4/4の【金剛峯寺の御朱印】<br />御朱印を書いていただく方が変わると感じも変わってきますがこちらも達筆です。<br /><br />蛇文字のようです。<br />蛇と言えば『高野山』に毒蛇はいないのです。<br /><br />【高野山に毒蛇無し】高野山七不思議のひとつ<br />むかし高野山には毒蛇がいて参詣者を襲っていたそうです。<br />それを知った弘法大師は『竹ぼうき』で毒蛇を封印しました。<br />再び『竹ぼうき』を使うようになったら封印を解くと約束しました。<br />それ以来、高野山では『竹ぼうき』は使用していないとのこと。

    4/4の【金剛峯寺の御朱印】
    御朱印を書いていただく方が変わると感じも変わってきますがこちらも達筆です。

    蛇文字のようです。
    蛇と言えば『高野山』に毒蛇はいないのです。

    【高野山に毒蛇無し】高野山七不思議のひとつ
    むかし高野山には毒蛇がいて参詣者を襲っていたそうです。
    それを知った弘法大師は『竹ぼうき』で毒蛇を封印しました。
    再び『竹ぼうき』を使うようになったら封印を解くと約束しました。
    それ以来、高野山では『竹ぼうき』は使用していないとのこと。

  • 4/4【金剛峯地・内部拝観してきました。】<br />大広間・梅の間・柳の間など渡り廊下?から眺めることができます。<br />豪華な襖絵などは全て撮影禁止です。<br />『持仏の間』にある御本尊の『弘法大師像』も見れました。<br />遠すぎて暗くシルエットにしか見えません。<br /><br />【金剛峯寺の蟠龍庭】<br />写真は日本最大の石庭と言われる『蟠龍庭(ばんりゅうてい)』です。<br />広さは2340?。<br />雲海の中で雄雌の二頭の龍が奥殿を守っているようにイメージされているようですが私にはいまいち分からずです。<br /><br />【新別殿大広間】<br />お茶と菓子をいただき休憩できます。<br />

    4/4【金剛峯地・内部拝観してきました。】
    大広間・梅の間・柳の間など渡り廊下?から眺めることができます。
    豪華な襖絵などは全て撮影禁止です。
    『持仏の間』にある御本尊の『弘法大師像』も見れました。
    遠すぎて暗くシルエットにしか見えません。

    【金剛峯寺の蟠龍庭】
    写真は日本最大の石庭と言われる『蟠龍庭(ばんりゅうてい)』です。
    広さは2340?。
    雲海の中で雄雌の二頭の龍が奥殿を守っているようにイメージされているようですが私にはいまいち分からずです。

    【新別殿大広間】
    お茶と菓子をいただき休憩できます。

  • 『金剛峯寺』から『壇上伽藍』へは、『正門』から西に歩いてすぐ。<br />『大伽藍』と書かれた立札のところの『蛇腹道』を入っていきます。<br /><br />高野山路線図<br />http://www.rinkan.co.jp/koyasan/route/<br />路線バス時刻表(停留所名をクリックするとそこの時刻表がでてきます。)<br />http://www.rinkan.co.jp/koyasan/timetable/<br />リンクが切れていたら以下の『南海りんかんバス』のHPから辿ってください。<br />http://www.rinkan.co.jp<br />

    『金剛峯寺』から『壇上伽藍』へは、『正門』から西に歩いてすぐ。
    『大伽藍』と書かれた立札のところの『蛇腹道』を入っていきます。

    高野山路線図
    http://www.rinkan.co.jp/koyasan/route/
    路線バス時刻表(停留所名をクリックするとそこの時刻表がでてきます。)
    http://www.rinkan.co.jp/koyasan/timetable/
    リンクが切れていたら以下の『南海りんかんバス』のHPから辿ってください。
    http://www.rinkan.co.jp

  • 【壇上伽藍マップ】<br />蛇腹道を進むと右手に『東塔』が見えてきます。<br />『東塔』の横にお堂が3つ(三昧堂・大会堂・愛染堂)。<br />『愛染堂』の正面に『不動堂』<br /><br />さらに進み、右手に巨大な『根本大塔(だいとう)』がそびえます。<br />正面に『金堂』、左手に『大塔の鐘』があります。<br />『大塔の鐘』の後ろに御朱印などがいただける『御供所』。<br /><br />壇上伽藍の南には出来たての『中門』。<br />『中門』をくぐると正面に『金堂』です。<br /><br />西には『西塔』と『御社』<br /><br />『根本大塔』の西には『御影堂』と『三鈷の松』があります。

    【壇上伽藍マップ】
    蛇腹道を進むと右手に『東塔』が見えてきます。
    『東塔』の横にお堂が3つ(三昧堂・大会堂・愛染堂)。
    『愛染堂』の正面に『不動堂』

    さらに進み、右手に巨大な『根本大塔(だいとう)』がそびえます。
    正面に『金堂』、左手に『大塔の鐘』があります。
    『大塔の鐘』の後ろに御朱印などがいただける『御供所』。

    壇上伽藍の南には出来たての『中門』。
    『中門』をくぐると正面に『金堂』です。

    西には『西塔』と『御社』

    『根本大塔』の西には『御影堂』と『三鈷の松』があります。

    壇上伽藍 寺・神社・教会

  • 壇上伽藍に入る蛇腹道が見えます。<br />ここから壇上伽藍に入っていきます。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/iQmZR

    壇上伽藍に入る蛇腹道が見えます。
    ここから壇上伽藍に入っていきます。

    Street View
    http://goo.gl/maps/iQmZR

  • ■■■【壇上伽藍の蛇腹道に到着】■■■<br />金剛峯寺の正門を出て右手に見えます。すぐです。<br /><br />壇上伽藍に入る東側からの通路を蛇腹道といいます。<br />紅葉の最も美しい場所でもあります。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/6j4LA

    ■■■【壇上伽藍の蛇腹道に到着】■■■
    金剛峯寺の正門を出て右手に見えます。すぐです。

    壇上伽藍に入る東側からの通路を蛇腹道といいます。
    紅葉の最も美しい場所でもあります。

    Street View
    http://goo.gl/maps/6j4LA

  • 【蛇腹道の紅葉】<br />『壇上伽藍、壇上伽藍の蛇腹道』、『霊宝館』の紅葉は11月4日が見頃でした。<br />『奥之院』の『英霊殿』の紅葉は10月26日が見頃でした。<br />英霊殿の紅葉の見頃は、壇上伽藍の紅葉の見頃より早いです。<br />紅葉の時期に行かれる方は参考にしてください。<br /><br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/J1AlI

    【蛇腹道の紅葉】
    『壇上伽藍、壇上伽藍の蛇腹道』、『霊宝館』の紅葉は11月4日が見頃でした。
    『奥之院』の『英霊殿』の紅葉は10月26日が見頃でした。
    英霊殿の紅葉の見頃は、壇上伽藍の紅葉の見頃より早いです。
    紅葉の時期に行かれる方は参考にしてください。


    Street View
    http://goo.gl/maps/J1AlI

    壇上伽藍 寺・神社・教会

  • 【町石 三町】<br />蛇腹道にあります。

    【町石 三町】
    蛇腹道にあります。

  • 【蛇腹道】<br />特に紅葉の時期は宿坊に泊まる方などは、朝一で人の少ない時に撮影するのがおすすめです。

    【蛇腹道】
    特に紅葉の時期は宿坊に泊まる方などは、朝一で人の少ない時に撮影するのがおすすめです。

  • 【蛇腹道】<br />紅葉の季節は美しいですが、それ以外ですと普通に通り過ぎることが多い蛇腹道です。

    【蛇腹道】
    紅葉の季節は美しいですが、それ以外ですと普通に通り過ぎることが多い蛇腹道です。

  • 【蛇腹道】<br />少し開けた場所が見えてきました。<br />

    【蛇腹道】
    少し開けた場所が見えてきました。

    壇上伽藍 寺・神社・教会

  • 【蛇腹道】<br />一番奥に見えている塔が『根本大塔』です。<br />『大塔』ということが多いです。<br />手前の塔が『東塔』です。<br />『大塔』と『東塔』の間の見えている建物は『大会堂』です。<br /><br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/h48DM

    【蛇腹道】
    一番奥に見えている塔が『根本大塔』です。
    『大塔』ということが多いです。
    手前の塔が『東塔』です。
    『大塔』と『東塔』の間の見えている建物は『大会堂』です。


    Street View
    http://goo.gl/maps/h48DM

    壇上伽藍 寺・神社・教会

  • 【東塔】<br />蛇腹道が開けると右手にあります。<br />本尊は『尊勝仏頂尊(そんしょうぶっちょうそん)』です。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/xYyzC

    【東塔】
    蛇腹道が開けると右手にあります。
    本尊は『尊勝仏頂尊(そんしょうぶっちょうそん)』です。

    Street View
    http://goo.gl/maps/xYyzC

  • 【東塔】<br />『尊勝仏頂尊』は『白河上皇』の等身大の仏様だそうです。<br />昭和59年に再建されたので新しいです。<br />

    【東塔】
    『尊勝仏頂尊』は『白河上皇』の等身大の仏様だそうです。
    昭和59年に再建されたので新しいです。

  • 【三昧堂(さんまいどう)】<br />『大会堂』の東に立つ伽藍の中で一番小さなお堂です。<br />高野山の座主『済高(さいこう)』が、『理趣三昧(りしゅざんまい)』という法要儀式のために建てたお堂です。 <br />三昧とは、『精神集中の修行』という意味です。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/qbkTV

    【三昧堂(さんまいどう)】
    『大会堂』の東に立つ伽藍の中で一番小さなお堂です。
    高野山の座主『済高(さいこう)』が、『理趣三昧(りしゅざんまい)』という法要儀式のために建てたお堂です。
    三昧とは、『精神集中の修行』という意味です。

    Street View
    http://goo.gl/maps/qbkTV

  • 【大会堂(だいえどう)】<br />『三昧堂(さんまいどう)』の左隣りにある『大会堂(だいえどう)』です。<br />ご本尊は『阿弥陀如来』です。<br />現在は法会などのときの集会所となっています。 <br /><br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/iAfNJ<br />

    【大会堂(だいえどう)】
    『三昧堂(さんまいどう)』の左隣りにある『大会堂(だいえどう)』です。
    ご本尊は『阿弥陀如来』です。
    現在は法会などのときの集会所となっています。


    Street View
    http://goo.gl/maps/iAfNJ

  • 【愛染堂(あいぜんどう)】<br />『大会堂(だいえどう)』の左隣りにある『愛染堂(あいぜんどう)』です。<br />『愛染堂(あいぜんどう)』の左が『根本大塔(大塔)』です。<br />ご本尊は『愛染明王(あいぜんみょうおう)』です。<br />後醍醐天皇が建てました。<br />愛の成就や恋愛の達成、異性と出会いに非常に効果があるらしいです。<br />愛に染まるわけですね〜<br />女人禁制の高野山なのにちょっと不思議ですが。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/aPsAs

    【愛染堂(あいぜんどう)】
    『大会堂(だいえどう)』の左隣りにある『愛染堂(あいぜんどう)』です。
    『愛染堂(あいぜんどう)』の左が『根本大塔(大塔)』です。
    ご本尊は『愛染明王(あいぜんみょうおう)』です。
    後醍醐天皇が建てました。
    愛の成就や恋愛の達成、異性と出会いに非常に効果があるらしいです。
    愛に染まるわけですね〜
    女人禁制の高野山なのにちょっと不思議ですが。

    Street View
    http://goo.gl/maps/aPsAs

  • 【不動堂】国宝<br />高野山内の最も古い建造物の一つとして国宝に指定されています。<br />『不動堂』の右後ろに見えているのは『金堂』です。<br /><br /><br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/BlGyW<br />

    【不動堂】国宝
    高野山内の最も古い建造物の一つとして国宝に指定されています。
    『不動堂』の右後ろに見えているのは『金堂』です。



    Street View
    http://goo.gl/maps/BlGyW

  • 蛇腹道裏の紅葉<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/RJUl9

    蛇腹道裏の紅葉

    Street View
    http://goo.gl/maps/RJUl9

  • 【根本大塔(大塔)】<br />壇上伽藍で最も目立っているのがこの大塔です。<br /><br /><br />http://goo.gl/maps/Y0KLy

    【根本大塔(大塔)】
    壇上伽藍で最も目立っているのがこの大塔です。


    http://goo.gl/maps/Y0KLy

    壇上伽藍 寺・神社・教会

  • 【根本大塔(大塔)】<br />中に入ると中央に『胎蔵界』の『大日如来』がおり、<br />その四方に『金剛界』の『四仏』が配置されるという、珍しい配置となっています。<br />

    【根本大塔(大塔)】
    中に入ると中央に『胎蔵界』の『大日如来』がおり、
    その四方に『金剛界』の『四仏』が配置されるという、珍しい配置となっています。

  • 【根本大塔(大塔)】<br />本来ならば『胎蔵界』と『金剛界』の仏像は一緒に安置することはないのです。<br />『弘法大師』の『胎蔵界』も『金剛界』も両者は一体であるという考えからそのようにしたようです。

    【根本大塔(大塔)】
    本来ならば『胎蔵界』と『金剛界』の仏像は一緒に安置することはないのです。
    『弘法大師』の『胎蔵界』も『金剛界』も両者は一体であるという考えからそのようにしたようです。

    壇上伽藍 寺・神社・教会

  • 【御影堂(みえどう・みえいどう)】<br />弘法大師空海の御影(肖像画)が祀られているので御影堂といいます。<br />本尊が弘法大師です。<br />『三鈷の松』・『根本大塔』の隣りにあります。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/Xc9p7

    【御影堂(みえどう・みえいどう)】
    弘法大師空海の御影(肖像画)が祀られているので御影堂といいます。
    本尊が弘法大師です。
    『三鈷の松』・『根本大塔』の隣りにあります。

    Street View
    http://goo.gl/maps/Xc9p7

  • 【大塔の鐘・高野四朗】<br />左に見えるのが『大塔の鐘』です。<br />銅鐘が直径が約2mで日本で4番目に大きな鐘であったことから<br />『高野四郎』の愛称もあります。<br />午前4時、午後1時、午後6時、午後9時、午後11時と1日5回鳴ります。<br />日中なら午後1時に聞くことができます。<br />午後6時だと、『六時の鐘』も一緒に鳴り響きます。<br /><br />【ミッション】<br />『大塔の鐘』の音を聞く(日中なら午後1時です。)<br /><br />【鐘の大きさ】<br />ちなみに、鐘の口径での番付は、<br />一番 知恩院 280cm<br />二番 東大寺 277cm<br />三番 方広寺 227cm<br />四番 金剛峯寺(大塔の鐘) 180cm<br />です。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/Ebor6

    【大塔の鐘・高野四朗】
    左に見えるのが『大塔の鐘』です。
    銅鐘が直径が約2mで日本で4番目に大きな鐘であったことから
    『高野四郎』の愛称もあります。
    午前4時、午後1時、午後6時、午後9時、午後11時と1日5回鳴ります。
    日中なら午後1時に聞くことができます。
    午後6時だと、『六時の鐘』も一緒に鳴り響きます。

    【ミッション】
    『大塔の鐘』の音を聞く(日中なら午後1時です。)

    【鐘の大きさ】
    ちなみに、鐘の口径での番付は、
    一番 知恩院 280cm
    二番 東大寺 277cm
    三番 方広寺 227cm
    四番 金剛峯寺(大塔の鐘) 180cm
    です。

    Street View
    http://goo.gl/maps/Ebor6

    壇上伽藍 寺・神社・教会

  • 【金堂】<br />壇上伽藍の金堂です。<br />昭和9(1934)年の『弘法大師千百年御遠忌』に再建されたものです。<br />御本尊の『薬師如来座像』もその時に『高村光雲』により新刻されたものです。<br />今日まで秘仏で御開帳されたことがなかったのです。

    【金堂】
    壇上伽藍の金堂です。
    昭和9(1934)年の『弘法大師千百年御遠忌』に再建されたものです。
    御本尊の『薬師如来座像』もその時に『高村光雲』により新刻されたものです。
    今日まで秘仏で御開帳されたことがなかったのです。

  • 4/4の【金堂】<br />それが開創1200年でついに御開帳となりました。

    4/4の【金堂】
    それが開創1200年でついに御開帳となりました。

  • 4/4の【金堂】<br />高野山開創1200年記念大法会期間(平成27年4月2日〜平成27年5月21日)は、<br />拝観無料ですし『薬師如来座像』も拝見できます。<br />大法会期間中に行かれる方は見た方がいいです。

    4/4の【金堂】
    高野山開創1200年記念大法会期間(平成27年4月2日〜平成27年5月21日)は、
    拝観無料ですし『薬師如来座像』も拝見できます。
    大法会期間中に行かれる方は見た方がいいです。

  • 最初にも登場した写真です。

    最初にも登場した写真です。

  • 【中門】<br />壇場伽藍の南側の入口に建っていた中門は天保14年(1843年)に焼失しましたが、再建され見れるようになりました。<br />まだ、立ち入ることはできません。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/Ui5NN<br />Street Viewでは2015年4月現在では中門が再建されていない状態です。<br />そのため『中門』は写ってません。

    【中門】
    壇場伽藍の南側の入口に建っていた中門は天保14年(1843年)に焼失しましたが、再建され見れるようになりました。
    まだ、立ち入ることはできません。

    Street View
    http://goo.gl/maps/Ui5NN
    Street Viewでは2015年4月現在では中門が再建されていない状態です。
    そのため『中門』は写ってません。

    壇上伽藍 寺・神社・教会

  • 【中門】<br />外側から見た『中門』です。

    【中門】
    外側から見た『中門』です。

    壇上伽藍 寺・神社・教会

  • 4/4【中門】<br />中門の下で『結縁行脚芳名記帳受付』というのを行ってました。<br /><br />【結縁行脚芳名記帳】2000円<br />開創法会期間中に高野山を参拝(結縁法会参拝)して『結縁芳名帳』に名前を記帳すると、その『結縁芳名帳』は永代にわたり高野山壇上伽藍へ奉納されるという。<br />その結縁芳名料は2000円です。<br /><br />【撫で三鈷】<br />高野霊木出来るのでできた木製の大きな『撫で三鈷』と呼ばれる『三鈷杵』も置いてあり触れるとご利益があるような感じです。<br />こちらは『結縁芳名料』を支払わなくとも触れることが出来るのでしょうが、気持よく写真も撮りたかったので結縁芳名料を支払い記帳して木製の三鈷杵を触れて写真も撮りました。<br />2000円で『開創1200年のお守り』と『ミニュチュアの飛行三鈷杵』などもいただけるのでそれも良かったです。<br />この『飛行三鈷杵』をお守り袋に入れてお守りとします。<br /><br />しかし予定外出費でした。(笑)<br />

    4/4【中門】
    中門の下で『結縁行脚芳名記帳受付』というのを行ってました。

    【結縁行脚芳名記帳】2000円
    開創法会期間中に高野山を参拝(結縁法会参拝)して『結縁芳名帳』に名前を記帳すると、その『結縁芳名帳』は永代にわたり高野山壇上伽藍へ奉納されるという。
    その結縁芳名料は2000円です。

    【撫で三鈷】
    高野霊木出来るのでできた木製の大きな『撫で三鈷』と呼ばれる『三鈷杵』も置いてあり触れるとご利益があるような感じです。
    こちらは『結縁芳名料』を支払わなくとも触れることが出来るのでしょうが、気持よく写真も撮りたかったので結縁芳名料を支払い記帳して木製の三鈷杵を触れて写真も撮りました。
    2000円で『開創1200年のお守り』と『ミニュチュアの飛行三鈷杵』などもいただけるのでそれも良かったです。
    この『飛行三鈷杵』をお守り袋に入れてお守りとします。

    しかし予定外出費でした。(笑)

    壇上伽藍 寺・神社・教会

  • 【大塔と三鈷の松】<br />『三鈷の松』は『空海(弘法大師)』が高野山を発見するために中国から空に投げた『三鈷杵』が日本の高野山のこの松に引っかかっていたという伝承の松です。<br />『高野山開創』の発端を作った松です。<br />よく飛んだその『三鈷杵』とは『飛行三鈷杵』とよばれ『高野山三大秘宝』のひとつになっています。<br />高野山開創1200年記念大法会期間(平成27年4月2日〜平成27年5月21日)に霊宝館で見ることができます。<br /><br />【三鈷の松】<br />実はこの松は昭和57年に枯れており、現在は金剛峰寺山林で育成させた黒松と、金剛峰寺の林から移植した赤松の2本が植えられているのです。<br />葉は2本の松葉ですが、まれに3本に分かれたものがあります。<br />その3本の松葉の落葉を見つけられるとラッキーです。<br />なかなか見つけられませんが、この三鈷の松の周りで3本の松葉の落葉を探す人が絶えません。<br />私も探しましたが見つかりませんでした。<br />以前に2度見つけたことがあります。<br /><br />【ミッション】<br />ここで3本の松葉の落葉を探してみましょう〜<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/jBzoS

    【大塔と三鈷の松】
    『三鈷の松』は『空海(弘法大師)』が高野山を発見するために中国から空に投げた『三鈷杵』が日本の高野山のこの松に引っかかっていたという伝承の松です。
    『高野山開創』の発端を作った松です。
    よく飛んだその『三鈷杵』とは『飛行三鈷杵』とよばれ『高野山三大秘宝』のひとつになっています。
    高野山開創1200年記念大法会期間(平成27年4月2日〜平成27年5月21日)に霊宝館で見ることができます。

    【三鈷の松】
    実はこの松は昭和57年に枯れており、現在は金剛峰寺山林で育成させた黒松と、金剛峰寺の林から移植した赤松の2本が植えられているのです。
    葉は2本の松葉ですが、まれに3本に分かれたものがあります。
    その3本の松葉の落葉を見つけられるとラッキーです。
    なかなか見つけられませんが、この三鈷の松の周りで3本の松葉の落葉を探す人が絶えません。
    私も探しましたが見つかりませんでした。
    以前に2度見つけたことがあります。

    【ミッション】
    ここで3本の松葉の落葉を探してみましょう〜

    Street View
    http://goo.gl/maps/jBzoS

  • 【カードでパウチされた三鈷の松の3本の松葉】<br />4/4の『大師教会』で『胎蔵界結縁灌頂』を申し込んだときにいただいたものです。<br />

    【カードでパウチされた三鈷の松の3本の松葉】
    4/4の『大師教会』で『胎蔵界結縁灌頂』を申し込んだときにいただいたものです。

  • 【孔雀堂】<br />後鳥羽上皇が建立したお堂です。<br />本尊は快慶が作った『孔雀明王像』で重文です。<br />『孔雀明王像』は『霊宝館』にあります。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/6Qcz1

    【孔雀堂】
    後鳥羽上皇が建立したお堂です。
    本尊は快慶が作った『孔雀明王像』で重文です。
    『孔雀明王像』は『霊宝館』にあります。

    Street View
    http://goo.gl/maps/6Qcz1

  • 【鐘楼】<br />『孔雀堂』と『山王院』の間にあります。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/cHu1k

    【鐘楼】
    『孔雀堂』と『山王院』の間にあります。

    Street View
    http://goo.gl/maps/cHu1k

  • 【西塔】<br />壇上伽藍の北西にあります。<br />『空海』が設計し弟子の『真然』が完成させた多宝塔です。<br />『金剛界大日如来』と『胎蔵界四仏』が安置されています。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/Uil96

    【西塔】
    壇上伽藍の北西にあります。
    『空海』が設計し弟子の『真然』が完成させた多宝塔です。
    『金剛界大日如来』と『胎蔵界四仏』が安置されています。

    Street View
    http://goo.gl/maps/Uil96

  • 【御社】<br />壇上伽藍の西にあります。<br />『弘法大師』を高野山に導いたといわれる『高野明神(狩場明神)』と『丹生明神』を祀ってます。真言密教の守り神です。<br />山内で最初に建てたのが御社です。<br /><br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/qvzIE

    【御社】
    壇上伽藍の西にあります。
    『弘法大師』を高野山に導いたといわれる『高野明神(狩場明神)』と『丹生明神』を祀ってます。真言密教の守り神です。
    山内で最初に建てたのが御社です。


    Street View
    http://goo.gl/maps/qvzIE

  • 【御社】<br />御社には『狩場明神』が従えていた白と黒の2匹の犬が狛犬となって神社の入口の両脇におります。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/5sEYS

    【御社】
    御社には『狩場明神』が従えていた白と黒の2匹の犬が狛犬となって神社の入口の両脇におります。

    Street View
    http://goo.gl/maps/5sEYS

  • 【六角経蔵】<br />荒河経蔵ともいい、お経を収める蔵です。<br />基壇の辺に把手がついていて、回すことができるようになっています。<br />一回りさせれば『一切経』を一通り読んだときと同じ徳をえることができるといわれています。よくあるやつです。<br />ただし回すにはかなり力が必要で大人5人以上でやっと回せるぐらいの力が必要です。2人ではビクともしませんでした。(^_^;)<br /><br />【ミッション】<br />観光客を集めて皆で回してみたいです。 

    【六角経蔵】
    荒河経蔵ともいい、お経を収める蔵です。
    基壇の辺に把手がついていて、回すことができるようになっています。
    一回りさせれば『一切経』を一通り読んだときと同じ徳をえることができるといわれています。よくあるやつです。
    ただし回すにはかなり力が必要で大人5人以上でやっと回せるぐらいの力が必要です。2人ではビクともしませんでした。(^_^;)

    【ミッション】
    観光客を集めて皆で回してみたいです。 

  • 【御供所】<br />こちらで御朱印などいただけます。<br />『金堂』と『根本大塔』の二つをいただきました。<br />こちらの『御供所』ではこの二つか、いずれかの御朱印をいただくことができます。<br /><br />http://goo.gl/maps/w5mqf

    【御供所】
    こちらで御朱印などいただけます。
    『金堂』と『根本大塔』の二つをいただきました。
    こちらの『御供所』ではこの二つか、いずれかの御朱印をいただくことができます。

    http://goo.gl/maps/w5mqf

  • 【金堂の御朱印】

    【金堂の御朱印】

  • 【根本大塔の御朱印】

    【根本大塔の御朱印】

  • ■■■【霊宝館に到着】■■■<br />ここは、『壇上伽藍』や『金剛峯寺』と近いので、、『壇上伽藍』『金剛峯寺』を観光するときに一緒に見学するのが効率がいいです。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/X3YYY

    ■■■【霊宝館に到着】■■■
    ここは、『壇上伽藍』や『金剛峯寺』と近いので、、『壇上伽藍』『金剛峯寺』を観光するときに一緒に見学するのが効率がいいです。

    Street View
    http://goo.gl/maps/X3YYY

    高野山霊宝館 美術館・博物館

  • 【霊宝館】<br />紅葉の時期は霊宝館の入口の紅葉が綺麗なのでその撮影だけでしたが、4/4には入館してみました。<br /><br />【秘宝など公開】<br />『開創法会期間限特別公開』で『高野山三大秘宝』と快慶作『孔雀明王像』が公開されてます。<br /><br />【弘法大師座像レプリカ】<br />さらに、金剛峯寺の『弘法大師座像』のレプリカがありこれがむしろ必見です。<br />『大塚オーミ陶業』が3Dプリンターで作製したものと思われます。<br />『大塚国際美術館』の絵画のレプリカを手掛けているところです。<br />以前、大阪市の阪神百貨店で開かれた「高野山1200年至宝展」などで公開されたものです。<br /><br />『霊宝館』の後は『徳川家霊台』まで徒歩で行きます。<br />その前に4/4に『霊宝館』の目の前の『大師教会』に行ったのでその写真も2枚入れさせていただきます。<br /><br />霊宝館HP<br />http://www.reihokan.or.jp/index.html

    【霊宝館】
    紅葉の時期は霊宝館の入口の紅葉が綺麗なのでその撮影だけでしたが、4/4には入館してみました。

    【秘宝など公開】
    『開創法会期間限特別公開』で『高野山三大秘宝』と快慶作『孔雀明王像』が公開されてます。

    【弘法大師座像レプリカ】
    さらに、金剛峯寺の『弘法大師座像』のレプリカがありこれがむしろ必見です。
    『大塚オーミ陶業』が3Dプリンターで作製したものと思われます。
    『大塚国際美術館』の絵画のレプリカを手掛けているところです。
    以前、大阪市の阪神百貨店で開かれた「高野山1200年至宝展」などで公開されたものです。

    『霊宝館』の後は『徳川家霊台』まで徒歩で行きます。
    その前に4/4に『霊宝館』の目の前の『大師教会』に行ったのでその写真も2枚入れさせていただきます。

    霊宝館HP
    http://www.reihokan.or.jp/index.html

    高野山霊宝館 美術館・博物館

  • ■■■【大師教会】■■■<br />4/4に『大師教会』によりました。<br />教会といってもキリスト教ではないです。<br />そのときにいた『こうやくん』です。<br />ツーショット写真を撮りました。<br />私は下のお坊さんではないです。<br />その下の写真に写ってます。<br />

    ■■■【大師教会】■■■
    4/4に『大師教会』によりました。
    教会といってもキリスト教ではないです。
    そのときにいた『こうやくん』です。
    ツーショット写真を撮りました。
    私は下のお坊さんではないです。
    その下の写真に写ってます。

    高野山大師教会 寺・神社・教会

  • 4/4【胎蔵界結縁灌頂(たいぞうかいけちえんかんじょう)体験】3000円<br />『大師教会』に寄ったのは、たまたま行った日が『結縁灌頂(けちえんかんじょう)』が出来る日だったからです。<br />2015年は2015年4月3日〜5日、22日〜24日、5月12日〜14日 に『結縁灌頂』が出来る日だったのです。<br />料金 1人3000円『大師教会』で、だれでも参加できるイベントです。<br /><br />通常『胎蔵界結縁灌頂』は年1回3日間ぐらいしかしませんが、開創1200年ということで9日間も行われてます。<br /><br />【結縁灌頂とは?】<br />『胎蔵界曼荼羅』に花(実際には葉)を投じることで、その花(葉)の落ちた場所の仏様とご縁を結べるという。<br /><br />目隠しで『花(葉)』を落としたらど真ん中『大日如来』とご縁が結べました。(式の内容は長くなるので省略)<br />なんと1時間30分以上の長いイベントでした。<br /><br />観光ついでにされる方は時間がかかるので注意です。<br /><br />目に見えていただけるものは、以下の5点でした。<br />・『結縁灌頂血脈』弘法大師の肖像画や教えなどが中に書かれてます。写真中央左<br />・『目隠しした紙』中央に大日如来様が描かれてます。写真下<br />  最後にこの紙に朱印を押してくれます。写真左上<br />・『落とす時に使用した葉』写真中央下<br />・『手首に付けるお守りの様なもの』写真中央上<br />・『三鈷の松の封入されたカード』写真左下<br /> などをもらいました。<br />

    4/4【胎蔵界結縁灌頂(たいぞうかいけちえんかんじょう)体験】3000円
    『大師教会』に寄ったのは、たまたま行った日が『結縁灌頂(けちえんかんじょう)』が出来る日だったからです。
    2015年は2015年4月3日〜5日、22日〜24日、5月12日〜14日 に『結縁灌頂』が出来る日だったのです。
    料金 1人3000円『大師教会』で、だれでも参加できるイベントです。

    通常『胎蔵界結縁灌頂』は年1回3日間ぐらいしかしませんが、開創1200年ということで9日間も行われてます。

    【結縁灌頂とは?】
    『胎蔵界曼荼羅』に花(実際には葉)を投じることで、その花(葉)の落ちた場所の仏様とご縁を結べるという。

    目隠しで『花(葉)』を落としたらど真ん中『大日如来』とご縁が結べました。(式の内容は長くなるので省略)
    なんと1時間30分以上の長いイベントでした。

    観光ついでにされる方は時間がかかるので注意です。

    目に見えていただけるものは、以下の5点でした。
    ・『結縁灌頂血脈』弘法大師の肖像画や教えなどが中に書かれてます。写真中央左
    ・『目隠しした紙』中央に大日如来様が描かれてます。写真下
      最後にこの紙に朱印を押してくれます。写真左上
    ・『落とす時に使用した葉』写真中央下
    ・『手首に付けるお守りの様なもの』写真中央上
    ・『三鈷の松の封入されたカード』写真左下
     などをもらいました。

    高野山大師教会 寺・神社・教会

  • 【徳川家霊台へ】<br />『霊宝館』から『徳川家霊台』へ。<br />『霊宝館』から1Kmほど歩きます。<br /><br />もちろん循環バスでも行けます。<br />そのときは『浪切不動前』停留所で降ります。<br /><br />この1kmは、たくさんのお寺や景観も多く歩いても楽しいところです。<br /><br />途中に『高野山警察』の趣のある建物があります。<br /><br />『浪切不動前』近くに『金輪塔』や『別格本山南院』があります。<br /><br />『別格本山南院』は宿坊でもあります。<br /><br />高野山真言宗別格本山浪切不動尊別当南院HP<br />http://www.sea.sannet.ne.jp/namikiri-nanin/intro.html<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/Qm4AI<br />ここを入っていくと徳川家霊台です。

    【徳川家霊台へ】
    『霊宝館』から『徳川家霊台』へ。
    『霊宝館』から1Kmほど歩きます。

    もちろん循環バスでも行けます。
    そのときは『浪切不動前』停留所で降ります。

    この1kmは、たくさんのお寺や景観も多く歩いても楽しいところです。

    途中に『高野山警察』の趣のある建物があります。

    『浪切不動前』近くに『金輪塔』や『別格本山南院』があります。

    『別格本山南院』は宿坊でもあります。

    高野山真言宗別格本山浪切不動尊別当南院HP
    http://www.sea.sannet.ne.jp/namikiri-nanin/intro.html

    Street View
    http://goo.gl/maps/Qm4AI
    ここを入っていくと徳川家霊台です。

    徳川家霊台 名所・史跡

  • ■■■【徳川家霊台に到着】■■■<br />重文です。<br />拝観時間8時30分〜16時30分まで<br />駐車場は無いです。<br />料金は200円で『浪切不動前』停留所からすぐです。<br /><br />『霊屋』は小さいですが、江戸初期の代表的霊廟建築が見れるという感じです。<br />内部は非公開ですが、この時は特別公開中でした。<br /><br />

    ■■■【徳川家霊台に到着】■■■
    重文です。
    拝観時間8時30分〜16時30分まで
    駐車場は無いです。
    料金は200円で『浪切不動前』停留所からすぐです。

    『霊屋』は小さいですが、江戸初期の代表的霊廟建築が見れるという感じです。
    内部は非公開ですが、この時は特別公開中でした。

    徳川家霊台 名所・史跡

  • かつて大徳院の境内にありましたが現在は霊台だけが残ったようです。<br />ですから、見るものは並んでいる『家康霊屋』と『秀忠霊屋』です。<br />右に初代将軍の祀られた『家康霊屋』、左に二代将軍が祀られた『秀忠霊屋』です。

    かつて大徳院の境内にありましたが現在は霊台だけが残ったようです。
    ですから、見るものは並んでいる『家康霊屋』と『秀忠霊屋』です。
    右に初代将軍の祀られた『家康霊屋』、左に二代将軍が祀られた『秀忠霊屋』です。

    徳川家霊台 名所・史跡

  • 【干支の彫刻】<br />正面の向拝(こうはい)は唐破風(からはふ)です。<br />家康霊屋には『寅』、秀忠霊屋には『兎』の干支の彫刻があります。<br />写真は家康霊屋です。<br /><br />これらは解説がされているので(下の写真)分かりやすくなっています。

    【干支の彫刻】
    正面の向拝(こうはい)は唐破風(からはふ)です。
    家康霊屋には『寅』、秀忠霊屋には『兎』の干支の彫刻があります。
    写真は家康霊屋です。

    これらは解説がされているので(下の写真)分かりやすくなっています。

    徳川家霊台 名所・史跡

  • 『霊宝館』は『重文』かつ『世界遺産』でもあり煌びやかさと霊廟建築の素晴らしさは感じることができますが、それ以外に見学できるものが無いのがおしいところです。<br />もっと色々見学できればというのが率直な感想です。

    『霊宝館』は『重文』かつ『世界遺産』でもあり煌びやかさと霊廟建築の素晴らしさは感じることができますが、それ以外に見学できるものが無いのがおしいところです。
    もっと色々見学できればというのが率直な感想です。

    徳川家霊台 名所・史跡

  • 【徳川家霊台の御朱印】<br />御朱印は先に渡しておくと帰りに受け取れます。<br /><br />【車を移動 中の橋駐車場→金剛峯寺前駐車場】<br />『徳川家霊台』から『女人堂』も近いのですが登り坂があるので、これ以上遠くに歩くのはやめて、休憩しがてら『奥の院前』の『中の橋駐車場』に戻り車に乗ります。<br />車を『金剛峯寺前の無料駐車場』におきました。<br />ここはいつも満車に近いのですが夕方になると多少空きます。<br />そこに駐車して徒歩で『金剛三昧院』へ。<br />600m10分程で到着します。

    【徳川家霊台の御朱印】
    御朱印は先に渡しておくと帰りに受け取れます。

    【車を移動 中の橋駐車場→金剛峯寺前駐車場】
    『徳川家霊台』から『女人堂』も近いのですが登り坂があるので、これ以上遠くに歩くのはやめて、休憩しがてら『奥の院前』の『中の橋駐車場』に戻り車に乗ります。
    車を『金剛峯寺前の無料駐車場』におきました。
    ここはいつも満車に近いのですが夕方になると多少空きます。
    そこに駐車して徒歩で『金剛三昧院』へ。
    600m10分程で到着します。

    徳川家霊台 名所・史跡

  • ■■■【金剛三昧院に到着】■■■<br />メイン通りから350m南に下ったところにあります。<br />ここも世界遺産ですから、以前は行ってなかったのですが訪れてみることにしました。<br />ここも往復で700mありますから、時間が少ない時は行くかどうか迷う場所です。<br /><br />御本尊は愛染明王像です。<br />北条政子が、夫の源頼朝のために建立しました。<br /><br />【有料500円】<br />宿泊者以外は境内の建物の内部拝観はできません。<br />境内の見学だけでも500円かかります。<br />4/4は500円支払いって入りました。<br />(秋のこの時は無料でした。)<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/23nGQ<br />メイン通りのここを入っていきます。<br />350m歩きます。

    ■■■【金剛三昧院に到着】■■■
    メイン通りから350m南に下ったところにあります。
    ここも世界遺産ですから、以前は行ってなかったのですが訪れてみることにしました。
    ここも往復で700mありますから、時間が少ない時は行くかどうか迷う場所です。

    御本尊は愛染明王像です。
    北条政子が、夫の源頼朝のために建立しました。

    【有料500円】
    宿泊者以外は境内の建物の内部拝観はできません。
    境内の見学だけでも500円かかります。
    4/4は500円支払いって入りました。
    (秋のこの時は無料でした。)

    Street View
    http://goo.gl/maps/23nGQ
    メイン通りのここを入っていきます。
    350m歩きます。

    金剛三昧院 宿・ホテル

  • 【金剛三昧院】<br />夕方に近かったので、相方は疲れ気味。<br />『ひとりで、行っといで〜私は車で休憩している』と言われてしまいました。<br />実はもうひとつ離れた場所にある『女人堂』も本日寄りたかったのです。<br />『女人堂』は、『金剛三昧院』を見た後に車で行くと決めてました。<br /><br />ということで足で走って、ひとりで『金剛三昧院』に行きました。<br /><br />

    【金剛三昧院】
    夕方に近かったので、相方は疲れ気味。
    『ひとりで、行っといで〜私は車で休憩している』と言われてしまいました。
    実はもうひとつ離れた場所にある『女人堂』も本日寄りたかったのです。
    『女人堂』は、『金剛三昧院』を見た後に車で行くと決めてました。

    ということで足で走って、ひとりで『金剛三昧院』に行きました。

  • 【金剛三昧院】<br />日も暮れてきて、空と日が当たる山だけが明るい状態でオートでシャッターを押したので、空と山に絞りがあってしまいそれ以外は真っ暗状態の写真になってしまいました。<br />そこで、白黒にしたのが下の写真です。<br />上の写真は山門をくぐって撮影したもので、<br />下の写真は奥に入って振り向いて山門の方向を撮影したものです。

    【金剛三昧院】
    日も暮れてきて、空と日が当たる山だけが明るい状態でオートでシャッターを押したので、空と山に絞りがあってしまいそれ以外は真っ暗状態の写真になってしまいました。
    そこで、白黒にしたのが下の写真です。
    上の写真は山門をくぐって撮影したもので、
    下の写真は奥に入って振り向いて山門の方向を撮影したものです。

    金剛三昧院 宿・ホテル

  • 【金剛三昧院】<br />金剛三昧院の『多宝塔』で、山門をくぐって左にあります。<br />こちらも真っ暗でしたので(右上)、モノトーンの写真にしてみたり(左上)、絵画風にしてみたりしました。<br />上手く撮れなかったので加工したわけです。(汗)

    【金剛三昧院】
    金剛三昧院の『多宝塔』で、山門をくぐって左にあります。
    こちらも真っ暗でしたので(右上)、モノトーンの写真にしてみたり(左上)、絵画風にしてみたりしました。
    上手く撮れなかったので加工したわけです。(汗)

    金剛三昧院 宿・ホテル

  • 【金剛三昧院】<br />撮影に失敗したのも、ひとりで慌てて走って撮影してきたからです。(汗)<br />慌てるのは帰る時間も差し迫っているからです。<br />『金剛三昧院』の後は『女人堂』まで車で行ってその後、帰路に着く予定です。<br /><br />金剛三昧院HP<br />http://www.kongosanmaiin.or.jp

    【金剛三昧院】
    撮影に失敗したのも、ひとりで慌てて走って撮影してきたからです。(汗)
    慌てるのは帰る時間も差し迫っているからです。
    『金剛三昧院』の後は『女人堂』まで車で行ってその後、帰路に着く予定です。

    金剛三昧院HP
    http://www.kongosanmaiin.or.jp

    金剛三昧院 宿・ホテル

  • 4/4に行った『金剛三昧院』<br />秋は無料でしたが4/4は拝観料500円となっていました。<br />建物内には入れませんが、外からのみの見学が可能で、見学ルートが描かれたマップをいただきました。(写真下)<br />・写真上が拝観券<br />・下が見学ルートが描かれたマップ<br />・中央右のまるいのは『道中安全のステッカー』でこれはもらいました。

    4/4に行った『金剛三昧院』
    秋は無料でしたが4/4は拝観料500円となっていました。
    建物内には入れませんが、外からのみの見学が可能で、見学ルートが描かれたマップをいただきました。(写真下)
    ・写真上が拝観券
    ・下が見学ルートが描かれたマップ
    ・中央右のまるいのは『道中安全のステッカー』でこれはもらいました。

  • 【金剛三昧院の御朱印】<br />こちらの印には開創1200年が入ってました。

    【金剛三昧院の御朱印】
    こちらの印には開創1200年が入ってました。

  • ■■■【女人堂に到着】■■■<br />金剛三昧院から金剛峯寺の駐車場においておいた車に乗って女人堂に到着です。<br />明治5年(1872年)まで高野山は女人禁制でした。<br /><br />【高野七口】<br />ですから高野七口と呼ばれる高野山に入る街道沿いにはそれぞれ『女人堂』があり、女性はこまでしか入れませんでした。<br />現在残っている『女人堂』はここだけです。<br /><br />【高野山女人&quot;道&quot;】<br />七つの女人堂を結ぶ道を『高野山女人&quot;道&quot;』と言います。<br />蓮の花のような峰々をめぐり、女性信者らは大師御廟に向けて手を合わせたと言われてます。 <br /><br />http://goo.gl/maps/Q1MJJ<br />

    ■■■【女人堂に到着】■■■
    金剛三昧院から金剛峯寺の駐車場においておいた車に乗って女人堂に到着です。
    明治5年(1872年)まで高野山は女人禁制でした。

    【高野七口】
    ですから高野七口と呼ばれる高野山に入る街道沿いにはそれぞれ『女人堂』があり、女性はこまでしか入れませんでした。
    現在残っている『女人堂』はここだけです。

    【高野山女人"道"】
    七つの女人堂を結ぶ道を『高野山女人"道"』と言います。
    蓮の花のような峰々をめぐり、女性信者らは大師御廟に向けて手を合わせたと言われてます。

    http://goo.gl/maps/Q1MJJ

    女人堂 寺・神社・教会

  • 【女人堂までの登り坂】<br />『女人堂』⇔『千手院橋交差点』1.1Km<br />徒歩だと高野山のメイン通りの『千手院橋交差点』からは1.1Km 16分かかります。<br />女人堂手前は坂が続き結構1日歩き回るときは辛いかもです。<br />バスもありますが、本数は少な目です。<br /><br />『女人堂』⇔『徳川家霊台』450m<br />最短の有名な『徳川家霊台』までは450m 8分です。<br /><br />『女人堂』と『徳川家霊台(世界遺産)』は、高野山のメインストリートから少し離れているので、時間的余裕があれば行くかなど検討を必要とする場所です。<br /><br /><br />http://goo.gl/maps/5MjWq

    【女人堂までの登り坂】
    『女人堂』⇔『千手院橋交差点』1.1Km
    徒歩だと高野山のメイン通りの『千手院橋交差点』からは1.1Km 16分かかります。
    女人堂手前は坂が続き結構1日歩き回るときは辛いかもです。
    バスもありますが、本数は少な目です。

    『女人堂』⇔『徳川家霊台』450m
    最短の有名な『徳川家霊台』までは450m 8分です。

    『女人堂』と『徳川家霊台(世界遺産)』は、高野山のメインストリートから少し離れているので、時間的余裕があれば行くかなど検討を必要とする場所です。


    http://goo.gl/maps/5MjWq

    女人堂 寺・神社・教会

  • 【女人堂バス停】<br />バス停留所『女人堂』があります。<br />『徳川家霊台』を観光するときは『浪切不動前』で降ります。<br /><br />高野山路線図<br />http://www.rinkan.co.jp/koyasan/route/<br />路線バス時刻表(停留所名をクリックするとそこの時刻表がでてきます。)<br />http://www.rinkan.co.jp/koyasan/timetable/<br />リンクが切れていたら以下の『南海りんかんバス』のHPから辿ってください。<br />http://www.rinkan.co.jp<br /><br />

    【女人堂バス停】
    バス停留所『女人堂』があります。
    『徳川家霊台』を観光するときは『浪切不動前』で降ります。

    高野山路線図
    http://www.rinkan.co.jp/koyasan/route/
    路線バス時刻表(停留所名をクリックするとそこの時刻表がでてきます。)
    http://www.rinkan.co.jp/koyasan/timetable/
    リンクが切れていたら以下の『南海りんかんバス』のHPから辿ってください。
    http://www.rinkan.co.jp

    高野七口女人道 名所・史跡

  • 【女人堂】

    【女人堂】

    女人堂 寺・神社・教会

  • 【女人堂】

    【女人堂】

    高野七口女人道 名所・史跡

  • 【女人堂】<br />中はこんな感じです。<br /><br />【御朱印】<br />ここでも御朱印をいただけますのでいただきました。

    【女人堂】
    中はこんな感じです。

    【御朱印】
    ここでも御朱印をいただけますのでいただきました。

    女人堂 寺・神社・教会

  • 【女人堂の御朱印】

    【女人堂の御朱印】

    高野七口女人道 名所・史跡

  • 訪れたカフェを御紹介です。<br />【お茶処 西利】<br />金剛峯寺から徒歩1分のところにあるお茶処『西利』です。<br />とうふケーキが普通に美味しいです。<br />人通りの最も多い場所にあるので混みやすいです。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/N3jlH<br />HP<br />http://www.nishiri.net/coffe.htm

    訪れたカフェを御紹介です。
    【お茶処 西利】
    金剛峯寺から徒歩1分のところにあるお茶処『西利』です。
    とうふケーキが普通に美味しいです。
    人通りの最も多い場所にあるので混みやすいです。

    Street View
    http://goo.gl/maps/N3jlH
    HP
    http://www.nishiri.net/coffe.htm

    西利 グルメ・レストラン

  • 【かさ国カフェ】<br />奥之院側にあるケーキ屋さんのカフェです。<br />ほとんどの観光客が奥之院参道を歩くので、この道路側を歩く人は少ないので穴場でもあります。<br /><br />Street View<br />http://goo.gl/maps/H8APT<br /><br />〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山53−3<br />0736-26-7670 <br />HP<br />http://www.mirokuishi.com/kasakuni_cafe/

    【かさ国カフェ】
    奥之院側にあるケーキ屋さんのカフェです。
    ほとんどの観光客が奥之院参道を歩くので、この道路側を歩く人は少ないので穴場でもあります。

    Street View
    http://goo.gl/maps/H8APT

    〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山53−3
    0736-26-7670
    HP
    http://www.mirokuishi.com/kasakuni_cafe/

    かさ国 中ノ橋店 グルメ・レストラン

  • 【スルッとKANSAI 3dayパス】<br />一定期間、任意の3日間、関西の私鉄やバスが乗り放題になる切符です。<br />5200円なので1日当たり1730円で乗り放題。<br />高野山のケーブルカーもバスも乗り放題です。<br />高野山に一人で電車で行くために購入してみました。<br />4/4に1回目を使用しました。<br />相方はプロジェクションマッピングの時だけ付き合うと言われてしまいました。(笑)<br />まあ、度々行っているのでそれでいいそうです。<br />ということで、また行きましたら写真を追加する予定です。<br /><br />【最後に】<br />『ナショナル・ジオグラフィック・トラベラー』の『2015 年に訪れるべき世界20選』にも選ばれた日本の世界遺産『高野山』。<br />機会があれば是非訪れていただきたいです。<br /><br />秋の紅葉シーズンも本当におすすめです。<br /><br />今回、色々『弘法大師』の話とかも、もっと織り交ぜたかったのですがタイムリーな旅行記でもあるので省きました。<br /><br />旅行記にお付き合いいただきありがとうございました。<br />おしまいです〜

    【スルッとKANSAI 3dayパス】
    一定期間、任意の3日間、関西の私鉄やバスが乗り放題になる切符です。
    5200円なので1日当たり1730円で乗り放題。
    高野山のケーブルカーもバスも乗り放題です。
    高野山に一人で電車で行くために購入してみました。
    4/4に1回目を使用しました。
    相方はプロジェクションマッピングの時だけ付き合うと言われてしまいました。(笑)
    まあ、度々行っているのでそれでいいそうです。
    ということで、また行きましたら写真を追加する予定です。

    【最後に】
    『ナショナル・ジオグラフィック・トラベラー』の『2015 年に訪れるべき世界20選』にも選ばれた日本の世界遺産『高野山』。
    機会があれば是非訪れていただきたいです。

    秋の紅葉シーズンも本当におすすめです。

    今回、色々『弘法大師』の話とかも、もっと織り交ぜたかったのですがタイムリーな旅行記でもあるので省きました。

    旅行記にお付き合いいただきありがとうございました。
    おしまいです〜

この旅行記のタグ

関連タグ

815いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (50)

開く

閉じる

  • なぽさん 2018/06/10 02:29:25
    勉強になりました!
    aoitomoさん、こんばんは♪

    いつも大変お世話になっております!

    じっくり読ませていただきとても勉強になりました~。
    本当にこの旅行記を読んで行かなかったこと、すごい後悔です!

    まず目から鱗だったのが・・・
    あれだけ高野山についていろいろ読み聞きしても、
    なぜか“なんとなく高野山は山”だと思い込み続けていたんです・・。
    aoitomoさんの蓮の花の地図がすっごく分かりやすくて、
    高野山が八峯に囲まれた盆地だということがよく分かりました。

    aoitomoさんも禅尼上智碑、なにも聞こえなかったんですね・・( *´艸`)。

    3年前のお化粧地蔵さんはナチュラルメイクでしたね?!
    厚化粧のせいで人相も変わったような・・?

    覚鑁坂、私も転ぶ人は見かけませんでしたが・・(*^^*)
    でもヒヤヒヤしましたぁ・・変なトコでつまづいたりコケたりするんで・・(-"-)。

    紅葉の季節はまた格別ですね。
    写真の皆さんの服装を見ていてもそれほど寒そうでもなさそうですし、
    次の機会にはぜひこの時期に行ってみたくなりました。

    また、高野一郎、二郎、三郎の居所も分かってスッキリ!(^_^)v
    三鈷の松も、別の松なのですね~。
    aoitomoさん、博識でやっぱりスゴイ!
    本当にありがとうございました。
    またヨロシクお願い致します。_(_^_)_

    なぽ

    aoitomo

    aoitomoさん からの返信 2018/06/11 11:24:27
    RE: 勉強になりました!
    なぽさん こんにちは〜

    いつもありがとうございます。
    そして私の高野山旅行記まで見ていただきありがとうございます。

    > じっくり読ませていただきとても勉強になりました?。
    > 本当にこの旅行記を読んで行かなかったこと、すごい後悔です!

    ★高野山は自宅からそう遠くはないので時々訪れます。
    高野山に行かれる方には参考になるかと色々と情報を入れた旅行記です。
    なぽさんに興味を持って見ていただけたことが嬉しいです。

    > まず目から鱗だったのが・・・
    > あれだけ高野山についていろいろ読み聞きしても、
    > なぜか“なんとなく高野山は山”だと思い込み続けていたんです・・。

    ★確かに高野山というと、そんな山があると思ってしまいますよね。
    私も最初はそう思ってましたから。

    > aoitomoさんの蓮の花の地図がすっごく分かりやすくて、
    > 高野山が八峯に囲まれた盆地だということがよく分かりました。

    ★後に 『高野山が八峯に囲まれた盆地』という事が分かったのですが、
    それを示す地図が無かったのです。
    そこで作ってみました。

    > aoitomoさんも禅尼上智碑、なにも聞こえなかったんですね・・( *´艸`)。

    ★逆に聞こえたら、ちょっと怖いです。
    聞こえずホッとしました。(笑)
    目立たないところに禅尼上智碑はあるので、見逃す人も多いんですよ。
    というか大半の人がスルーしてます。

    > 3年前のお化粧地蔵さんはナチュラルメイクでしたね?!
    > 厚化粧のせいで人相も変わったような・・?

    ★初めて見たときは『お地蔵さんになんて罰当たりなことを!』と思いましたが、
    調べると有名な『お化粧地蔵さん』という事が分かりました。
    今では本格的なメイクのようで驚きます。
    来年辺りは地肌?にファンデーションを塗って、
    透き通るような肌になっていたりして。(笑)

    > 覚鑁坂、私も転ぶ人は見かけませんでしたが・・(*^^*)
    > でもヒヤヒヤしましたぁ・・変なトコでつまづいたりコケたりするんで・・(-"-)。

    ★迷信はほとんど信じない私でもここではコケたくないですね。(爆)
    この話をするとここでは皆丁寧に歩くので笑います。

    > 紅葉の季節はまた格別ですね。
    > 写真の皆さんの服装を見ていてもそれほど寒そうでもなさそうですし、
    > 次の機会にはぜひこの時期に行ってみたくなりました。

    ★紅葉のシーズンはまた格別です。
    奥の院側にある『英霊殿』か『壇上伽藍の蛇腹道』あたりが最高に綺麗ですが、
    通常『英霊殿』の方が『壇上伽藍』より早めに紅葉します。

    > また、高野一郎、二郎、三郎の居所も分かってスッキリ!(^_^)v

    ★私も分からなくて調べただけなんです。
    以外にも大きな鐘楼である事が分かりました。

    > 三鈷の松も、別の松なのですね?。

    ★昭和57年まで元の『三鈷の松』が存在していたことも凄いですよ。
    もっと凄いのがなぽさん家族全員が三葉の松葉を見つけられたこと。
    本当はなかなか見つからないんですよ。
    思わずサービスで寺側で三葉の松葉をそっとばら撒いているのかと思ってしまいましたよ。

    > aoitomoさん、博識でやっぱりスゴイ!

    ★4トラにアップするので調べただけなんです。
    地元の観光地でもありますしね。

    > 本当にありがとうございました。
    > またヨロシクお願い致します。_(_^_)_

    ★こちらこそありがとうございます。
    なぽさんも1日だけの観光にもかかわらず事前にかなり勉強されているなと思いましたよ。
    旅の主導権はガッツリなぽさんが握ってますね。(爆)

    aoitomo
  • うふふ♪♪さん 2016/12/06 03:06:20
    aooitomoさん!! 投票ありがとうございます!!
    aoitomoさんへ♪

    うふふ♪♪です!
    こんばんは!(と言う時刻では無い気も・・汗・・)

    すごーい!!!
    お昼間にaoitomoさんの旅行記を拝見して、書き込みはあとで・・
    と夜になって4Travelにログインしたら・・

    うわー!!
    aoitomoさんだらけー!!!
    なんと、全てのクチコミに投票下さったのですネ!!!
    ありがとうございます!!
    うふふ♪♪、2ヶ月に1度くらいしかUp.しませんものね・・すみません・・のろまで・・
    (ネタが無いというのもありますが・・<現在仕込み中。しばらく掛かりそうです。>)

    aoitomoさん、すっごいトラベラーさんだったんですねぇ・・
    今更で失礼します💦💦
    びっくりするくらいの投票数!!それも全ての旅行記が!!
    たくさんの旅行記の中のほんの1部を拝見しただけですが、
    全てにすごく細かな解説が! そしてaoitomoさん手ずからの地図!!
    なんてバイタリティに溢れた方でしょう!!
    フォロー、フォロワーさんの数も物凄いですね。

    大塔のプロジェクションマッピング、怖いです(苦笑)。
    これは・・
    人を呼ぼうとしているのでしょうか??
    親しみやすいお寺になろうとしているのでしょうか???
    昨今の信仰離れ、すごいですものね。お寺の危機感はわかるのですが・・
    でも、これはなんか違う気が・・ 怖いよー。
    動画拝見しましたが、じーっと画像がある訳じゃないんですね。
    色々動きがあるのですね。

    私の頭が固い(=旧い??)のかもしれませんが、
    お寺はお寺でどっしりとしている方がいいんじゃないかなぁと思ってしまいます。
    aoitomoさんと意見が違っていたら、ごめんなさい!!
    困っている人(貧困・シングルマザー・孤児・DV等々)の力になるとか、
    そういうことで力を発揮して下さった方がよいのでは?と思うのは私だけでしょうか??

    紅葉が美しいですね〜♪♪

    高野山は小学校の頃、林間学舎に行きました♪ 金剛三昧院に泊まりましたよ〜♪
    奥の院のそれこそ大塔前で写生してたら、大雨に振られて散々でした💦
    従姉のおねーちゃんが眠っている地でもあります。
    子供の頃は度々行きました。
    (あれは、多分法事だったのね・・汗・・←子供なのでわかってませんでした💦💦)

    苔むしたお墓は美しいけど、怖い💦💦。
    赤い前掛けかけてるお地蔵さんもかわいくて怖い💦💦

    aoitomoさんのお写真が!! なんて貴重!!
    こうやくん可愛いけど、霊場でキャラクター作らなくても・・汗・・

    すっごく詳細な旅行記をありがとうございます!!

    カフェのカップケーキがおいしそうでしたぁ〜💕💕
    結局、そこに行きついてしまううふふ♪♪・・

    重ねて、投票ありがとうございます!!

                       うふふ♪♪  

    aoitomo

    aoitomoさん からの返信 2016/12/06 20:35:06
    RE: ありがとうございます〜
    うふふ♪♪さん こんばんは〜

    いつもありがとうございます。

    私も、うふふ♪♪さんに色々と旅行記や、口コミを見ていただけて、嬉しくなってしまってね〜

    旅行記は拝見して楽しませていただいたものの、口コミは拝見していなかったので拝見させていただきました。

    > こんばんは!(と言う時刻では無い気も・・汗・・)
    > うふふ♪♪、2ヶ月に1度くらいしかUp.しませんものね・・すみません・・のろまで・・

    私もそんなものです。
    ダラダラと作成しているので。
    御蔵入りも結構ありますが。(汗)

    > (ネタが無いというのもありますが・・<現在仕込み中。しばらく掛かりそうです。>)

    うふふ♪♪さん の旅行記楽しみにしてます。

    > aoitomoさん、すっごいトラベラーさんだったんですねぇ・・

    勝手に凄くしないでくださいね。(笑)
    面倒な旅行記を作ってばっかりです。
    私も仕事が忙しくて中々、旅行に出られません。
    まだまだ、行ってないところばかりでトラベラーとしては初心者です。
    旅行に行くと決まったら、皆さんの旅行記と口コミを読みあさります。
    事前学習は必死です。
    少しでも観光ポイントを外さないように。

    > 全てにすごく細かな解説が! そしてaoitomoさん手ずからの地図!!
    > なんてバイタリティに溢れた方でしょう!!

    結局、旅行に役立つ事は忘れないように解説に入れるようにしてます。自己満足ですがね。
    マップも私自身が地理は苦手で場所も分からないことが多いので、マップも添えられるところは入れてます。そんなことばかりしているので旅行記のアップも遅いのです。(汗)

    > 大塔のプロジェクションマッピング、怖いです(苦笑)。

    確かにインパクトはありましたね。

    > これは・・
    > 人を呼ぼうとしているのでしょうか??

    やはり、話題性に乗って行なったのだと思います。
    プロジェクションマッピング全盛期でしたから。
    そういう私も、どんなプロジェクションマッピングかが気になって、足を運びましたから。
    後にも先にも2日間だけのイベントでした。

    > 親しみやすいお寺になろうとしているのでしょうか???
    > 昨今の信仰離れ、すごいですものね。お寺の危機感はわかるのですが・・
    > でも、これはなんか違う気が・・ 怖いよー。

    ところが、プロジェクションマッピングは撮影禁止でして皆さんブーイングでした。
    アップしてあるのは、撮影してもいいと言われた部分だけなんです。

    > 動画拝見しましたが、じーっと画像がある訳じゃないんですね。
    > 色々動きがあるのですね。

    プロジェクションマッピングですからね。
    動画は撮影してもいい部分ですから音はないのですが、撮影禁止の本番はお坊さんの声も響き幽玄の世界でしたよ。

    > 私の頭が固い(=旧い??)のかもしれませんが、
    > お寺はお寺でどっしりとしている方がいいんじゃないかなぁと思ってしまいます。
    > aoitomoさんと意見が違っていたら、ごめんなさい!!

    確かに、普段の高野山のお寺はどっしりしすぎて、これも如何なものかと思うぐらいですよ。
    この時は『高野山開創1200年』のイベントで特別だったのです。

    > 困っている人(貧困・シングルマザー・孤児・DV等々)の力になるとか、
    > そういうことで力を発揮して下さった方がよいのでは?と思うのは私だけでしょうか??

    さすがうふふ♪♪さん しっかりとした信念をお持ちですね〜
    そういう力がどこのお寺でも発揮できたら良いのにと私も思います。

    高野山でも、お坊さんの話を聞くと心休まると共に自分を客観的にも見れるようになり、より気力も高まると思います。
    そんな意味では、困っている人々の力にもなっている部分もあると思います。

    > 紅葉が美しいですね〜♪♪

    紅葉が美しい期間もほんの少しで、場所により紅葉の見頃がずれます。

    > 高野山は小学校の頃、林間学舎に行きました♪ 金剛三昧院に泊まりましたよ〜♪

    そんな体験があるのですね〜
    私も一度は宿坊に泊まってみたいです。

    > 奥の院のそれこそ大塔前で写生してたら、大雨に振られて散々でした・・

    それも今では懐かしい思い出ですね〜

    > 従姉のおねーちゃんが眠っている地でもあります。

    そうだったのですね〜
    高野山にお墓があるなんて極楽浄土間違いないです。

    > 子供の頃は度々行きました。
    > (あれは、多分法事だったのね・・汗・・←子供なのでわかってませんでした・・・・)

    うふふ♪♪さん の方が高野山巡りの大先輩ですね〜(笑)

    > 苔むしたお墓は美しいけど、怖い・・・・。

    確かに鬼太郎が出てきそうなぐらい雰囲気ありますから。
    私はこの怖い雰囲気が非日常っぽくて好きでした。
    今では慣れてしまい怖さは無くなってしまいました。

    > 赤い前掛けかけてるお地蔵さんもかわいくて怖い・・・・

    最初お地蔵さんに化粧をするなんて、なんて罰当たりな事をするのかと思ったのですが、化粧地蔵ということで有名なようです。
    そう思うと微笑ましく見えてきます。

    > aoitomoさんのお写真が!! なんて貴重!!

    恥ずかしいです。ツーショットを撮ってしまったのでアップしました。気分を害さないといいけど・・

    > こうやくん可愛いけど、霊場でキャラクター作らなくても・・汗・・

    これも、滅多に見れない貴重キャラです。
    私も最初に見た時は、うふふ♪♪さん と同じ事を思いましたよ。

    > すっごく詳細な旅行記をありがとうございます!!

    面倒な旅行記にお付き合い、しかもコメントまで恐縮です。

    > カフェのカップケーキがおいしそうでしたぁ〜・・
    > 結局、そこに行きついてしまううふふ♪♪・・

    スイーツコメンテーターのうふふ♪♪さん にカフェの写真とコメントを見られるのも恥ずかしいかぎりです。

    ご丁寧なコメントありがとうございました〜

    aoitomo
  • akikoさん 2015/10/28 00:27:41
    高野山の旅行記
    aoitomoさん、こんばんは〜

    先日、ずっと行きたいと思っていた高野山に行ってきました。
    日帰りでしたので、どこをどう回ろうかプランを練るのに頭を悩ませましたが、以前拝見したaoitomoさんのとても丁寧な高野山の歩き方の旅行記が大変参考になりました。

    あまりガイドブックに載っていない「無縁塚」や「お化粧地蔵尊」なども行く前からチェックし、しっかり見てきました。「無縁塚」は、本当にピラミッドのように見えました。それにその数に圧倒されました。「お化粧地蔵尊」では、お化粧をして差し上げると綺麗になれると聞いていたので、意気込んで探し当てましたが、十分お化粧されていたのでさらにお化粧するのは控えました。

    帰ってからも旅行記を見せてもらったのですが、aoitomoさんのリサーチ力と親切な地図や資料の数々が収められた旅行記の素晴らしさを改めて感じました。

    旅行記でも書いたのですが、高野山は日帰りでは全部の見どころをじっくり見ることができないことがわかりました。次回は宿坊に一泊して朝のお勤めなどを体験したり、ゆっくり山上の聖地を味わいながらまわりたいと思いました。

    素晴らしい旅行記に感謝を込めて・・・
    akiko

    aoitomo

    aoitomoさん からの返信 2015/10/28 11:31:18
    RE: 高野山の旅行記
    akikoさん こんにちは〜

    コメントまでいただきありがとうございます。

    > 先日、ずっと行きたいと思っていた高野山に行ってきました。

    早速拝見させていただきました。
    楽しませていただきました。
    紅葉もベストなタイミングでしたね〜

    > 日帰りでしたので、どこをどう回ろうかプランを練るのに頭を悩ませましたが、以前拝見したaoitomoさんのとても丁寧な高野山の歩き方の旅行記が大変参考になりました。

    参考にしていただきありがとうございます。
    確かに非常に効率のいい回り方をされていて驚きました。
    精進料理も予約して完璧です。

    > あまりガイドブックに載っていない「無縁塚」や「お化粧地蔵尊」行く前からチェックし、しっかり見てきました。「無縁塚」は、本当にピラミッドのように見えました。それにその数に圧倒されました。

    「無縁塚」を気に入ってくれて嬉しかったです。
    「お化粧地蔵尊」も初めて見ると驚きます。
    事前に情報を知っておく方が高野山も何倍も楽しめますし、
    目的のものを探す楽しみも出てきます。
    ということで、お役立ち情報を詰め込みました。

    >「お化粧地蔵尊」では、お化粧をして差し上げると綺麗になれると聞いていたので、意気込んで探し当てましたが、十分お化粧されていたのでさらにお化粧するのは控えました。

    akikoさんの撮したお化粧地蔵の写真を見てびっくりでした。
    すでに、かなり綺麗に化粧されていて〜(笑)
    いつも見るほお紅べったりでなく、美しい顔になってましたね。

    > 帰ってからも旅行記を見せてもらったのですが、aoitomoさんのリサーチ力と親切な地図や資料の数々が収められた旅行記の素晴らしさを改めて感じました。

    一度高野山に行った後に旅行記を見ていただけたら、より分かるかも知れません。
    少しでも、効率良く高野山観光をしてもらえたらと思い旅行記を作成しました。
    akikoさんも1度行って一通り観光されたので、2度目は楽だと思います。

    > 旅行記でも書いたのですが、高野山は日帰りでは全部の見どころをじっくり見ることができないことがわかりました。次回は宿坊に一泊して朝のお勤めなどを体験したり、ゆっくり山上の聖地を味わいながらまわりたいと思いました。

    1度目は、少しでも見所を回らねばという思いがありますから大変だと思います。
    2度目からは、色々な体験をしていくと、さらに高野山の良さが見えてくるかも知れませんね。

    > 素晴らしい旅行記に感謝を込めて・・・

    akikoさんも、高野山を1度目にしてかなり中身の濃い旅行をされているし、コメントも色々と勉強されていて驚きました。
    また、素敵な旅行記で楽しませて下さい〜

    aoitomo
  • kaz-ykさん 2015/07/05 13:35:44
    始めまして
    aoitomoさん 今日は

    小生のブログにお越し頂き、沢山の投票を頂き、有難う御座いました。

    足跡を辿り貴ブログ「高野山」を拝見しました。

    綺麗な画像付きで、詳細な御説明を頂き、感謝致します。

    私達も高野山に行きましたが、疲れはて、奥の院は、行けず終いでした。

    今回貴方様のブログを、拝見し、良く理解出来ました。

    厚く御礼申し上げます。

    aoitomo

    aoitomoさん からの返信 2015/07/06 17:14:21
    RE: 始めまして
    kaz-ykさん こんにちは〜

    いつもありがとうございます。

    > 小生のブログにお越し頂き、沢山の投票を頂き、有難う御座いました。

    旅行記が一段落したので、kaz-ykさんの旅行記を拝見させていただきました。まめに覗けなくて申し訳ないです。

    > 足跡を辿り貴ブログ「高野山」を拝見しました。

    ありがとうございます。
    地元が和歌山で「高野山」は近いのです。

    > 綺麗な画像付きで、詳細な御説明を頂き、感謝致します。

    高野山観光の要領は得たので開創1200年のこともあり、お役に立てればと旅行記をアップした次第です。
    枚数も多くて、後から付け足したりもしたので読みにくかったかもしれませんね。申し訳ないです。

    > 私達も高野山に行きましたが、疲れはて、奥の院は、行けず終いでした。

    なかなか1日では回りきれませんからね。
    でも奥の院は行ってほしかったです。
    弘法大師のいる御廟がありますから。
    でも、また高野山に行く理由になりますね〜
    機会があれば是非訪れて下さい。

    > 今回貴方様のブログを、拝見し、良く理解出来ました。

    嬉しい言葉をありがとうございます。
    作成した甲斐があります。

    > 厚く御礼申し上げます。

    こちらこそ感謝です。
    ご丁寧なコメントをありがとうございました。

    aoitomo
  • 阿蘇美忍さん 2015/05/17 13:47:30
    aoitomoさん、こんにちは♪(^0^)
    何時も私の旅記に投票を頂きまして、有難うございます。(__)
    ちなみに今回はどちらへ行かれているのでしょうか?(^^)
    素敵な旅記を心待ちにしています。(^_^)
    by,阿蘇美忍・遊び人♪(´▽`)ノ

    aoitomo

    aoitomoさん からの返信 2015/05/23 08:27:52
    RE: aoitomoさん、こんにちは♪(^0^)
    阿蘇美忍・遊び人♪(´▽`)ノさん こんにちは〜

    いつもありがとうございます。

    > ちなみに今回はどちらへ行かれているのでしょうか?(^^)

    今回、ハワイに行っておりました。
    ハワイ島とオアフ島です。
    まだハワイにおります。明日帰国する予定です。

    > 何時も私の旅記に投票を頂きまして、有難うございます。(__)

    いつも旅行記楽しませていただき感謝です。

    > 素敵な旅記を心待ちにしています。(^_^)

    また、旅行記ができましたらよろしくおねがいします。

    aoitomo

    阿蘇美忍

    阿蘇美忍さん からの返信 2015/05/23 16:12:36
    aoitomoさん、こんにちは♪(^0^)
    aoitomo 様

    ハワイとは、羨ましい限りですわ♪(^_^)

    気を付けて、お帰り下さいね♪(^0^)

    by,阿蘇美忍・遊び人♪(´▽`)ノ
  • rinnmamaさん 2015/04/29 20:35:54
    高野山・・
    aoitomoさん

    ようやく、のんびりと拝見できました・・

    毎回の超大作に1回の訪問では、把握出来ません・・
    PCですと、途中で画像がけますので、iPhoneでみたりと使い分けが必要。。
    ただ、今回は1回行ったことがありますので、所々記憶がよみがえって
    きまして、多少わかりました。

    高野山の本堂・・壇上伽藍の金堂。。
    高野山の主殿・・金剛峯地。。

    という事を覚えました^^

    本尊の薬師如来坐像が高村光雲作というのも記憶したいです・・
    ただ、ご開帳の時期にはいけませんが、再訪がある時に思いを込めれます。

    あと、お化粧地蔵さま・・いいですね(^^)

    切れ長の目と高い鼻ですので、お化粧も映えますね^^
    ここも、次回に探してみます。。

    水向け地蔵さま辺りは覚えています。

    そして、弘法大師さまの食事を、運ばれる様子も見ましたが、うろ覚え・・

    高野山に行くまでが、グルグルした坂道だった記憶ですが、どうでしょう?
     
    最後になりましたが、ジバングの5月号が天空の聖地・高野山特集でした^^
    ごま豆腐を買ったな〜〜と本をみています。

    今回も皆様のバイブルになりますね^^
    楽しませて頂きました〜〜

    rinnmama

    aoitomo

    aoitomoさん からの返信 2015/04/30 15:05:24
    RE: 高野山・・
    rinnmamaさん こんにちは〜

    いつもありがとうございます。

    > ようやく、のんびりと拝見できました・・

    私も旅行記アップの後はバタバタしますが、今は一段落。
    連休はしっかり仕事して連休後、5月中旬から家族でハワイ島の予定です。

    > 毎回の超大作に1回の訪問では、把握出来ません・・
    > PCですと、途中で画像がけますので、iPhoneでみたりと使い分けが必要。。

    いつも駄作にお付き合い恐縮です。
    高野山はよく行くので、効率よく巡れるような情報を詰め込みました。

    > ただ、今回は1回行ったことがありますので、所々記憶がよみがえって
    > きまして、多少わかりました。

    rinnmamaさんは既に行かれているのですね。
    一度行けば、だいたい写真を見れば分かりますね。

    > 高野山の本堂・・壇上伽藍の金堂。。
    > 高野山の主殿・・金剛峯地。。
    > という事を覚えました^^

    私も調べながら理解したのです。
    高野山は全体がお寺のようなものですからね。

    > 本尊の薬師如来坐像が高村光雲作というのも記憶したいです・・

    ご開帳で初めて見ましたよ。
    ずっと秘仏で公開していなかったので、薬師如来の彫刻もまだ白くて目新しく感じました。
    高村光雲作というのも確かに凄い。

    > ただ、ご開帳の時期にはいけませんが、再訪がある時に思いを込めれます。

    実際は遠くから見るので秘仏公開とはいえ、よく見えないのです。
    博物館などで展示会をしてくれると、よく見えるのですがね〜

    > あと、お化粧地蔵さま・・いいですね(^^)

    最初は驚きましたよ。
    お地蔵さまにこんなイタズラをしていいのかと〜(笑)

    > 切れ長の目と高い鼻ですので、お化粧も映えますね^^
    > ここも、次回に探してみます。。

    化粧地蔵とは驚きました。
    目立つので分かると思います。

    > 水向け地蔵さま辺りは覚えています。

    この辺りは奥の院で一休憩するあたりですから見る人も多いですね。
    御廟橋からも見えますし。
    玉川の水の流れにホッとする場所でもあります。

    > そして、弘法大師さまの食事を、運ばれる様子も見ましたが、うろ覚え・・

    朝から見られたのですね。
    ということは宿坊にも泊まられたようですね。

    > 高野山に行くまでが、グルグルした坂道だった記憶ですが、どうでしょう?

    車だと坂道を登りながらまず大門に到着します。
    電車だとケーブルカーを使わないとグルグル坂道を徒歩で上がります。

    > 最後になりましたが、ジバングの5月号が天空の聖地・高野山特集でした^^

    ネットでジバングの5月の表紙を見ました。
    壇上伽藍の大塔の絵でしたね。
    高野山特集も面白そう。
    私も読んでみたいです。

    > ごま豆腐を買ったな〜〜と本をみています。

    精進料理には『ごま豆腐』必ず出てきますね。
    ごま豆腐は食べますが精進料理は苦手です。(笑)

    > 今回も皆様のバイブルになりますね^^

    お役に立てれば嬉しいのですがね〜

    > 楽しませて頂きました〜〜

    お付きあいいただきありがとうございました〜

    aoitomo
  • nichiさん 2015/04/26 23:50:05
    熟読させていただきました。
    aoitomoさん
    私の拙い旅行記に「いいね」ありがとうございます。
    Canon EOS Kiss X7を使っていらっしゃるんですね。
    構図、切り取り方 写真が素晴らしいと思います。
    下手なガイドブックよりかなり詳しくていらっしゃる旅行記だと思います。
    高野山に行ってみます!
    今後とも宜しくお願い申し上げます。

    aoitomo

    aoitomoさん からの返信 2015/04/28 02:06:02
    RE: 熟読させていただきました。
    nichiさん こんにちは〜

    いつもありがとうございます。
    熟読していただき恐縮です。

    私はスキーが大好きなんですが、近頃は相方がスキーに行きたがらなくなって、行けてません。
    もう、スキー憧れます。
    しかし、スキーの時はカメラ持たないので昔のスキーの写真もあまり無いのです。

    > Canon EOS Kiss X7を使っていらっしゃるんですね。

    広角撮影の時だけ使おうと、広角レンズだけ入れて持ち歩いてます。
    Canon EOS Kiss X7は小さいのでまだ、ましです。
    標準・望遠レンズは持っていても、レンズ交換が面倒で持ち歩いてません。
    本当は機動力があり広角から望遠までカバーするデジカメの方が好きなんです。(笑)

    > 構図、切り取り方 写真が素晴らしいと思います。

    中学時代から『迷カメラマン』と呼ばれてました。(爆)
    実際は、撮影枚数が多くてよく写っているのはほんの僅かなんです。(^_^;)

    > 下手なガイドブックよりかなり詳しくていらっしゃる旅行記だと思います。

    高野山はよく行っているので、お役に立てればと旅行に役立ちそうな情報を載せてます。
    そのかわり、建物物の詳しい情報は省いてます。

    > 高野山に行ってみます!

    えっ! 行かれるのですか〜!
    また、旅行記楽しみです。

    > 今後とも宜しくお願い申し上げます。

    こちらこそ、よろしくお願いします。
    ありがとうございました。

    aoitomo
  • ろこままさん 2015/04/19 21:53:41
    素晴らしい〜
    aoitomoさん、こんばんは。

    またまたの。。。超大作ですね。
    何度も拝見させていただきました〜

    高野山、行きたいと思いながら、まだ行けてないので、
    これは、助かります〜

    奥之院は外せないけど、後、どうやって回ったらいいのか、ほんとわかりませんでした。

    歩き方や距離まで教えていただき、それから、チャレンジですか〜
    旅が、さらに面白くなりそうですね〜

    それから、それから、写真が。。。
    プロジェクトマッピングとかいろいろ。。。イメージでできてる。。。
    すごーい。。。

    想像を超えてて、驚かせていただきました〜

    もちろん、高野山の素晴らしい佇まいや見事な紅葉の景色も、
    楽しませていただきました。

    奥之院の檜のご朱印帳。。。いいですね〜
    これは、欲しいです。

    そして、最期はやっぱり甘味ですか〜
    外せないですね〜

    素晴らしい旅行記をありがとうございました。
    次も、期待をいっぱい膨らませて、楽しみにしています (*^。^*)

    。。ろこまま。。



    aoitomo

    aoitomoさん からの返信 2015/04/20 22:49:35
    RE: 素晴らしい〜
    ろこままさん こんばんは〜

    いつもありがとうございます。

    > またまたの。。。超大作ですね。
    > 何度も拝見させていただきました〜

    大作というよりも自己満足旅行記です。
    今回は慌てて作ってます。
    何度も見ていただき恐縮です。

    > 高野山、行きたいと思いながら、まだ行けてないので、
    > これは、助かります〜

    ろこままさんにも機会があれば訪れていただきたい高野山です。
    宿坊に泊まってゆっくり観光されるのをおすすめしますよ。

    > 奥之院は外せないけど、後、どうやって回ったらいいのか、ほんとわかりませんでした。

    何も知らずに燈籠堂と霊廟だけ見て戻ってきてしまうのももったいないので見所を押さえてみました。(笑)

    > 歩き方や距離まで教えていただき、それから、チャレンジですか〜
    > 旅が、さらに面白くなりそうですね〜

    高野山の移動計画が立てられるように、色々情報を入れて見ました。
    私は度々高野山に行っているのでお役に立てればと思いました。

    > それから、それから、写真が。。。
    > プロジェクトマッピングとかいろいろ。。。イメージでできてる。。。
    > すごーい。。。

    何とかイメージで伝えられることはイメージ画像を作りたくて、その辺が私のお遊びなんです。
    プロジェクションマッピングは始まったら見に行こうと思ってます。

    > 想像を超えてて、驚かせていただきました〜

    ろこままさんにそのようなコメントをいただけて嬉しいです。

    > もちろん、高野山の素晴らしい佇まいや見事な紅葉の景色も、
    > 楽しませていただきました。

    紅葉の季節も美しいですからおすすめですよ。
    昨年も2度紅葉を見に高野山に行ってしまいました。
    旅行記としてアップできてホッとしてます。

    > 奥之院の檜のご朱印帳。。。いいですね〜
    > これは、欲しいです。

    開創1200年の印が押されているので思わず買ってしまいました。
    御朱印をいただけるところも多すぎて、大変なんですがね〜(笑)

    > そして、最期はやっぱり甘味ですか〜
    > 外せないですね〜

    休憩しないと体がもちませんからね。
    甘いものは、おすすめを厳選しております。(笑)

    > 素晴らしい旅行記をありがとうございました。
    > 次も、期待をいっぱい膨らませて、楽しみにしています (*^。^*)

    自己満足旅行記にお付き合いいただき本当にありがとうございます。
    また、よろしくお願いします。
    ありがとうございました〜

    aoitomo
  • わんぱく大将さん 2015/04/17 02:32:18
    私には謎ですわ
    aoitomoさん

    仏教も、密教も日本史にには出てきたので、名前位は知ってますが、私にとっては謎の多い宗教の一つです。

    全部きっちり読んでなくてすみませんが、いつもの如くで書いてみたいと思います。

    かくばん坂ー ここでこけたら寿命が3年以内? これってどうやってわかるんでしょう? あの人がここでこけましたノート的なものがあるんでしょうか? これは謎や。京都にもありますよね。昔の人のいうことで、気、つけや、っていうことでしょうかね?

    お地蔵さんの前掛け(京塚まさこか?)や、ずきん、なんなんでしょうね?
    これもよ〜わからん。

    掃除のおじさんに尋ねる? れれれのおじさんに訊いても?! 天才バカボンに訊かな。

    弘法大師座像の右手の向きが不自然? 三鈷杵を持つ手が、なんで、これもややこしいがな。訳あり?

    広角買われましたか。

    広角はさておいて、よ〜わからんのが宗教です。 まあ、こちらのカソリックの行事もわからんものが多すぎる。 ただ、シンプルでいいと思うのですが、なんでお土産や、プロジェクションがつくのか? まあ、グリコもおまけがつくんで、おんなじようなもんでしょうが。。。 わけ、わからん、と罰あたりのことをいう、クリスチャンです。

     大将

    aoitomo

    aoitomoさん からの返信 2015/04/17 11:19:31
    RE: 私にも謎です!
    大将さま こんにちは〜

    いつもありがとうございます。
    ご丁寧なコメントに恐縮です。

    > 仏教も、密教も日本史にには出てきたので、名前位は知ってますが、私にとっては謎の多い宗教の一つです。

    宗教には謎が付き物の気がしますが、密教はなおさらわかりませんね。
    密教は『秘密の教え』というぐらいですから。

    > 全部きっちり読んでなくてすみませんが、いつもの如くで書いてみたいと思います。

    去年に高野山に紅葉の撮影をしにいきましたが、旅行記をアップするタイミングを逃したので今年の秋にでもアップしようかと思ってました。
    ところが、開創1200年大法会というのが5月21日というのに気づいて、慌てて大法会期間に行った写真と合わせてアップしました。
    訪れる人が高野山を巡るのに参考になればと、そっちの情報ばかりでかたよった旅行記になっております。

    > かくばん坂ー ここでこけたら寿命が3年以内? これってどうやってわかるんでしょう? あの人がここでこけましたノート的なものがあるんでしょうか? これは謎や。京都にもありますよね。昔の人のいうことで、気、つけや、っていうことでしょうかね?

    私もここではさすがに転ばないように注意して歩きましたよ。
    手押し車で、坂を下る年配の女性も慎重に坂を下ってました。

    しかし、ロケットの墓石?やシロアリの墓あたりでは、何度もズッコケました。(爆)
    ここは転んでも寿命が3年以内ではないので助かります。
    あのなだらかな覚鑁坂で注意しながら歩いても、転んでしまうのはある意味危ないですね。
    坂で転ばないように注意を促す意味もあったのかは定かではありませんが、何かと七不思議は作りたかったのでしょうね。

    > お地蔵さんの前掛け(京塚まさこか?)や、ずきん、なんなんでしょうね?
    > これもよ〜わからん。

    お地蔵さんをフォトジェニックにするためのアクセント?
    お地蔵さんが、夜な夜な涎が垂れてしまうから?
    ではないようです。
    『お地蔵さんの世界』には、『願掛け』の時の奉納物の一覧があり、その中に『涎掛け』が入っているらしいです。
    さらに『赤ちゃんが丈夫に育つように』という願いで『涎掛け(前掛け)』や『頭巾』を奉納するようです。

    > 掃除のおじさんに尋ねる? れれれのおじさんに訊いても?! 天才バカボンに訊かな。

    掃除のおじさんも尋ねられたら『おーでかーけでーすか? レーレレーのレー』と答えてほしかった〜
    大将さまもよく御存じで!
    『バカボン』の語源は、梵語の『薄伽梵(ばぎゃぼん=仏)』すなわち『仏』に由来するのです。
    バカボンのパパの『これでいいのだ』の口癖は『覚りの境地』のお言葉なんです。
    バカボンに聞けば何でも答えてくれるかもしれません。

    『レレレのおじさん』も実はお釈迦様のお弟子の一人で「掃除」で悟りをひらいたチューラパンタカ(周利槃特=しゅりはんどく)がモデルらしいです。

    > 弘法大師座像の右手の向きが不自然? 三鈷杵を持つ手が、なんで、これもややこしいがな。訳あり?

    右手の三鈷杵の持ち方が不自然に見えるやつですね。
    これは『金剛薩たの威儀』と言われる、密教独特の印(手の形)です。
    (『金剛薩た』の『た』は『土』へんに『垂』れると書きます。字が出ません。読み方は『こんごうさった』です。)

    右半身が麻痺しているのではありません。
    私は最初そう思ってしまったのです。
    しかし、大将さまよく観察してますね〜

    > 広角買われましたか。

    大将さまの室内写真に触発されて、10〜18mmの安いのを買いましたよ。
    ただしレンズ交換が邪魔くさいので、広角だけつけて持ち歩いてます。
    でも、デジカメも機動力と広角から望遠までカバーする楽さでこちらも手放せません。

    > 広角はさておいて、よ〜わからんのが宗教です。 まあ、こちらのカソリックの行事もわからんものが多すぎる。 ただ、シンプルでいいと思うのですが、なんでお土産や、プロジェクションがつくのか? まあ、グリコもおまけがつくんで、おんなじようなもんでしょうが。。。 わけ、わからん、と罰あたりのことをいう、クリスチャンです。

    わからないところがあるのが、崇高さにつながっている気もしないではないですが。
    宗教行事を取り行う当事者になってもわからないことは尽きないでしょうね。

    日本人はどこに行っても、職場にお土産を持って帰る習慣があるのでお土産が無いと困るんですよ。
    さらに、高野山も観光地としての色合いも濃くなっていますからね。

    バルセロナも『バルセロナ煎餅・饅頭・おこし』を売りだしたら大当たりすると思いますよ。日本人観光客が皆買っていきますよ。ウケ狙い買いもあるし。(爆)

    プロジェクションマッピングは時代の流れでしょうね。
    ついに、見ることができます。(笑)
    かなりの集客になると思います。
    この期間は宿坊も予約が取れない状況のようです。
    サグラダ・ファミリアのプロジェクションマッピングを思い出します。(笑)

    私は仏教徒でもクリスチャンでもアグネス・チャンでもありませんが、そこにいけばそこの宗教を尊重するぐらいのものです。
    それもいいとは言えないでしょうが、色々知れればそれでいいかと。結構いい加減です。(^_^;)

    大将さまありがとうございました。

    aoitomo
  • hot chocolateさん 2015/04/13 03:29:55
    大作旅行記!
    aoitomoさま

    こんばんは〜。
    先日は、ポチのみで失礼しました。

    今年は、「高野山開創1200年」という記念すべき年なのですね。
    高野山にはまだ行ったことがないのですが、もし行くことになったら、ガイドブックなど買わずに、この旅行記をコピーして持参ですね。
    相変わらずの大作で、本当に頭が下がります。

    高野山が、「ナショナル・ジオグラフィック・トラベラー」の「2015 年に訪れるべき世界20選」に選ばれたなんて、快挙です。
    ひと口に「高野山」と言っても、見どころも多く、何日もかかりそうですね。

    「ロケットの墓」「しろありの墓」、ユニークなお墓があるものですね。
    「企業墓」というのですか、初めて知りました。
    高野山のお墓といえば、歴史ある古いお墓ばかりだと思っていました。

    ご朱印、見事ですね。
    さすがに「三筆」の一人と言われた弘法大師が開いたお寺のご朱印です。

    「覚鑁坂」で転ぶと3年もたないとか、井戸を覗き込んで、自分の影が映らないと3年以内に命が危ないと言われる「姿見の井戸」、怖いですね〜
    でも何故に3年なのか・・・

    しかし、これほど詳細な旅行記を作成するのに、どれだけの時間がかかったでしょうか。
    現地では、余すことなく歩き、記録し、ご自宅では詳細旅行記を作成・・・
    本当にお疲れ様でした。

    hot chocolate

    aoitomo

    aoitomoさん からの返信 2015/04/14 18:19:11
    RE: 大作旅行記!
    hot chocolateさま こんにちは〜

    いつもありがとうございます。

    > 今年は、「高野山開創1200年」という記念すべき年なのですね。

    そうなんです。
    観光客も増えています。
    それで、高野山開創1200年大法会が始まるので慌てて旅行記作製にとりかかりました。
    そして4月4日にも大法会に訪れて旅行記を完成させた次第です。

    > 高野山にはまだ行ったことがないのですが、もし行くことになったら、ガイドブックなど買わずに、この旅行記をコピーして持参ですね。

    hot chocolateさまが行かれるときは、きっと素敵な宿坊に泊まられることでしょう。
    宿坊はホテルと違い当たり外れが大きいですからクチコミチェックは絶対に必要ですよ。
    私の旅行記は観光ルートを考えるときには役立つかもしれません。

    > 相変わらずの大作で、本当に頭が下がります。

    いつもながらのお遊び旅行記で恐縮です。

    > 高野山が、「ナショナル・ジオグラフィック・トラベラー」の「2015 年に訪れるべき世界20選」に選ばれたなんて、快挙です。

    このせいか分かりませんが欧米の外国の観光客が凄く増えてます。
    4月4日には外人観光客の多さには驚きました。

    > ひと口に「高野山」と言っても、見どころも多く、何日もかかりそうですね。

    さらっと見れば半日で観光できると思います。
    日帰りツアーなどもありますからね。
    その場合、大門や女人堂は車窓観光で一瞬で終わったりすることもあります。
    1日あると十分に楽しめると思います。
    一般的には、1泊2日で楽しむのがおすすめです。

    > 「ロケットの墓」「しろありの墓」、ユニークなお墓があるものですね。
    > 「企業墓」というのですか、初めて知りました。
    > 高野山のお墓といえば、歴史ある古いお墓ばかりだと思っていました。

    私も初めて行って見たときは、ナニコレ珍百景でしたよ。
    古い歴史あるお墓と混ざっていないのが救いです。(笑)

    > ご朱印、見事ですね。
    > さすがに「三筆」の一人と言われた弘法大師が開いたお寺のご朱印です。

    高野山の御朱印は安心です。
    やはり美しい字は、見ていて気持ちがいいです。
    弘法大師に感謝しないといけません。(笑)

    > 「覚鑁坂」で転ぶと3年もたないとか、井戸を覗き込んで、自分の影が映らないと3年以内に命が危ないと言われる「姿見の井戸」、怖いですね〜
    > でも何故に3年なのか・・・

    『中の橋』の下を流れる川は三途の川で、『中の橋』より中側はあの世と言われているので、ここから色々な七不思議があるのでしょうね。
    覚鑁坂は別名『三年坂』ともいわれてます。3年の理由はわかりませんがね。

    > しかし、これほど詳細な旅行記を作成するのに、どれだけの時間がかかったでしょうか。

    今回は慌てて作りましたから、休日は旅行記に集中していました。
    何とか、説明したいことを視覚化したかったのでその作製にも時間がかかりました。

    > 現地では、余すことなく歩き、記録し、ご自宅では詳細旅行記を作成・・・

    これも、メジャーなところだけしか紹介してないのです。
    まだまだ、歩けば発見がある高野山です。

    > 本当にお疲れ様でした。

    旅行記にお付き合いいただきありがとうございました。

    aoitomo
  • 前日光さん 2015/04/12 17:51:11
    初めて知りました!
    aoitomoさん、こんにちは。

    この旅行記へのコメントの前に、私の旅行記への大量の投票、ありがとうございます<(_ _)>

    いつもご訪問いただきまして、恐縮しております。

    ところで、高野山という山はなかった!のですね!!
    8つの峰に囲まれた盆地だったなんて。。。
    この事実を知ることが出来ただけでもお勉強になりましたが、その他高野山についての懇切丁寧な解説・案内ありがとうございます!

    いつか訪れる日の参考になります。
    特に奥の院への道すがらにある夥しい歴史上の人物のお墓?や碑など、実際に行く時にはこの部分を印刷して持参したいと思います。

    くだらぬガイドブックよりもよっぽど分かりやすく丁寧で、実際に歩かれて作られたということがよく分かりますので、最も信頼できる案内書と思われます。

    4トラの中でも、旅行をしようと思った時に、信頼できて分かりやすい解説書だと思います。

    またすばらしい御朱印の紹介もありがとうございます。
    大寺院の御朱印は、本当に達筆で感心するものばかりです。

    次の大作に期待しつつ。。。
    これからもよろしくお願いいたします。


    前日光

    aoitomo

    aoitomoさん からの返信 2015/04/14 16:09:04
    RE: 初めて知りました!
    前日光さん こんにちは〜

    いつもありがとうございます。

    > この旅行記へのコメントの前に、私の旅行記への大量の投票、ありがとうございます<(_ _)>

    いつもずぼら訪問申し訳ありません。
    いつも、まめに旅行記をアップされてコメントも素敵でお見事です。

    > ところで、高野山という山はなかった!のですね!!
    > 8つの峰に囲まれた盆地だったなんて。。。
    > この事実を知ることが出来ただけでもお勉強になりましたが、その他高野山についての懇切丁寧な解説・案内ありがとうございます!

    私も以前は山だとばっかり思ってました。
    色々、調べている間に私も勉強になり、これはコメントに入れねばと思った次第です。
    今年は開創1200年で高野山観光に訪れる人も多そうですから役立ちそうな情報を入れさせていただきました。
    その分、すぐに調べればわかる建築物の年代の情報などは省いたのです。

    > いつか訪れる日の参考になります。
    > 特に奥の院への道すがらにある夥しい歴史上の人物のお墓?や碑など、実際に行く時にはこの部分を印刷して持参したいと思います。

    奥の院も立札があるので歴史上の人物のお墓なども、MAPが無くでもだいたいは分かります。
    しかし、少し表参道から引っ込んでいたり、一見地味な石碑や祠は見逃してしまったりしますから、そうなるともったいないです。
    そこで、見逃さないように情報を入れさせていただきました。

    > くだらぬガイドブックよりもよっぽど分かりやすく丁寧で、実際に歩かれて作られたということがよく分かりますので、最も信頼できる案内書と思われます。

    私も、最初は歴史上の人物のお墓は素通りでした。あまりにも多すぎるので。
    むしろ、面白いエピソードがあるものの方が楽しめるかなと思い、そちらに集中しました。
    曖昧なところは、4月4日に行って再度チェックしてきました。(笑)

    > 4トラの中でも、旅行をしようと思った時に、信頼できて分かりやすい解説書だと思います。

    ありがとうございます。
    そう言っていただけますと大変嬉しいです。
    少しでも御役に立てたらと思いいつもながらですが、遊びながら作製しております。(笑)

    > またすばらしい御朱印の紹介もありがとうございます。
    > 大寺院の御朱印は、本当に達筆で感心するものばかりです。

    メインの御朱印のみ紹介させていただきました。
    やはり、弘法大師の高野山ですね。
    『弘法も筆の誤り』『弘法筆を選ばず 』とことわざがあるぐらい弘法大師は書の名人でしたから、そんな高野山で書が苦手だとお坊さんもやばいです。(笑)

    > 次の大作に期待しつつ。。。
    > これからもよろしくお願いいたします。

    こちらこそよろしくお願いします。
    ありがとうございました〜

    aoitomo
  • zunzunさん 2015/04/11 23:51:21
    高野山は特別な場所!!
    aoitomoさん、こんばんは〜☆

    今回も大作でありますね〜。
    aoitomoさんの努力の賜物ですよね。

    プロジェクションマッピングもaoitomoさん作とはすご過ぎです〜!!

    高野山は山ではないって初めて知りました、盆地なのですね。

    ロケットにしろありってのはユニークですよね。

    関西出身の私、子供の頃に一度高野山へ行って事があります。
    緑が深くて広いなぁ〜というおぼろげな記憶があります。

    私にとって高野山は特別に神聖な場所〜。
    実はですね、行かないといけないのに行っていない不届き者なんですよ〜。

    いつか妹と行こうと思っています。
    その時はaoitomoさんの旅行記を再度読む事にします。

    aoitomoさん、高野山を案内して下さってありがとうございました^^


    zun

    aoitomo

    aoitomoさん からの返信 2015/04/13 20:23:44
    RE: 高野山は特別な場所!!
    zunzunさん こんにちは〜

    いつもありがとうございます。

    > 今回も大作でありますね〜。
    > aoitomoさんの努力の賜物ですよね。

    いつもながら遊びながら作っているだけなんです。
    お遊びにお付き合いいただき恐縮です。

    > プロジェクションマッピングもaoitomoさん作とはすご過ぎです〜!!

    Webの画像を使用するわけにはいかないので、これもお遊びで作りましたよ。プロジェクションマッピングは、また行きたいと思ってます。

    > 高野山は山ではないって初めて知りました、盆地なのですね。

    私も以前は山だと思ってました。
    雪もよく降るみたいでしたから。
    よくよく調べると標高の高い盆地でした。

    > ロケットにしろありってのはユニークですよね。

    高野山に初めて来て見たときにはズッコケましたよ。

    > 関西出身の私、子供の頃に一度高野山へ行って事があります。
    > 緑が深くて広いなぁ〜というおぼろげな記憶があります。

    元々関西御出身ということで
    zunzunさんは既に子供の頃に訪れているのですね〜
    私は大人になってからです。
    私の場合は昔の墓の多さに驚きました。

    > 私にとって高野山は特別に神聖な場所〜。
    > 実はですね、行かないといけないのに行っていない不届き者なんですよ〜。

    zunzunさんにとって国内は近場過ぎて灯台下暗しでしょうか!?(笑)
    行かないといけないというのは、御先祖さまが奥之院で眠っていらっしゃるのでしょうか〜?

    > いつか妹と行こうと思っています。
    > その時はaoitomoさんの旅行記を再度読む事にします。

    妹さんと行かれるというのも素敵ですね。
    私の旅行記では、観光を楽しむ程度の事しかコメントが出来てませんが参考にしていただけたら光栄です。

    > aoitomoさん、高野山を案内して下さってありがとうございました^^

    私の自己満足旅行記にお付き合いいただきありがとうございました〜
    感謝です。

    aoitomo

    zunzun

    zunzunさん からの返信 2015/04/13 20:43:44
    RE: RE: 高野山は特別な場所!!
    aoitomoさん、こんばんは〜☆

    そう奥ノ院に眠っているってなことはないのですが・・・ハハ^^

    私の故郷では、親類縁者が亡くなると3年以内に高野山へ行くという
    慣わしがあるのです。
    今ではかなり実行していないお宅もあるかと思いますが・・・。

    それをですね、つい時間がないとかって実行していないものがここにもいるのです。

    そんな訳でした。

    高野山は観光で訪れても一日では足りないですね。
    じっくり歩いてみたい場所です^^


    zun



  • masamimさん 2015/04/11 18:15:44
    壮大なスケールに圧倒されました!
    aoitomoさんお久しぶりです。

    今回の高野山も、壮大なスケールの旅行記でした。

    しかし、高野山すごいんですね・・
    開創1200年なんですか?

    昨年秋の画像も織り込まれて、
    圧倒的な存在感の大作になってますね。
    秋の高野山の方もいずれ拝見できるなら楽しみです!

    >主な観光スポットの雰囲気が分かってもらえればと

    実際に訪れるとなると大変なことですね。
    十分にスケールが伝わって、行かなくてもいいかな・・
    なんて冗談です。

    >定番の写真ばかりですが

    すばらしい画像で楽しませていただきました。

    いつもながらのアップロードされるまでの準備と、
    推敲に費やす時間を思うとまったく頭が下がる思いです。

    私も少し頑張らないといけませんね・・


    masamim

    aoitomo

    aoitomoさん からの返信 2015/04/11 22:49:12
    RE: 壮大なスケールに圧倒されました!
    masamimさん こんばんは〜

    いつもありがとうございます。

    > 今回の高野山も、壮大なスケールの旅行記でした。

    枚数ばかり多くなって読みにくい旅行記で申し訳ないです。

    > しかし、高野山すごいんですね・・
    > 開創1200年なんですか?

    そうなんです。
    ですから、今年は高野山に訪れる人が非常に多いみたいです。
    秘仏公開等もしてますしね〜

    > 昨年秋の画像も織り込まれて、
    > 圧倒的な存在感の大作になってますね。
    > 秋の高野山の方もいずれ拝見できるなら楽しみです!

    昨年秋に紅葉を撮影してきましたが、いつもながらのんびりですから、
    アップする機会を逃してしまい、今年の秋ぐらいにも旅行記として出せばいいかと思ってました。
    そしたら、記念大法会が5月21日までだから、どうせアップするなら早い方が〜 という声をいただいたのです。
    ついでに今やっている記念大法会も行ってきましてアップした次第です。

    > >主な観光スポットの雰囲気が分かってもらえればと
    > 実際に訪れるとなると大変なことですね。
    > 十分にスケールが伝わって、行かなくてもいいかな・・
    > なんて冗談です。

    細かいところまで入れたら旅行記が爆発しますからね。
    恐らくほとんどの方が1日か1泊2日だと思いますから、その時間で効率よく楽しめる場所を選びました。
    ストリートビューも入れてあるので実際に歩く雰囲気も味わえます。
    行けない方にも雰囲気を楽しんでもらえたらと思ってます。

    > すばらしい画像で楽しませていただきました。

    たいしたことはないのですがありがとうございます。
    写真は絞り込むのが大変でした。

    > いつもながらのアップロードされるまでの準備と、
    > 推敲に費やす時間を思うとまったく頭が下がる思いです。

    これはいつもながらのお遊びで自己満足で楽しみながら作っているだけなんです。
    分からないことがあると、色々調べてます。(笑)

    > 私も少し頑張らないといけませんね・・

    masamimの旅行記も十分に素敵です。
    いつも満喫させていただいてます。
    マイペースでいきましょう〜(笑)

    ありがとうございました〜

    aoitomo
  • 白い華さん 2015/04/11 01:56:01
    「高野山は、 わざわざ・・・出掛ける 『 日本の 聖地 』 デスネ」。
    今晩は。
    aoitomoさんの、手間暇を 掛けた! 『 高野山の 説明図 』 は、4トラベル・・・以外。の
    「高野山を 訪れる! 人」には、本当に 役立つ! 「親切な マップ」に 仕上がっていて、感動しております。 (♪)

    ちょっと 開けた!空が見える・・・金剛峯寺など。の ポイント箇所。も ありますが、
    やっぱり、高野山の 見所!の 極めつけ・・・って 「奥の院」でしょうか ?
    写真撮影は 禁止。 帽子も 脱げ・・・って 「弘法大師様は、今も いるんでしょうね。きっと・・・」 (笑)
    弘法大師が 今・・・も 「お食事を なさる」と、ず〜〜っと 毎日、ご飯が 運ばれている。のも、
    ーーー 「果てしない! ロマン」を 直に 感じさせてくれる! シーン。に 思えます。

    1、200年間・・・の 長き、歴史。には、日本の 武将 から 現代の 日本企業・・・と、 あらゆる・・・人々。万物が 『 極楽浄土 』 に 近づきたい。と、高野山・・・を 目指し、自分たちの 墓碑!を 建てた。と 云うワケ・・・なのですね〜。
    いつの・・・世の中!でも、 人々の 想い。願い・・・って、 同じ!なんですね〜。

    「四国遍路・88箇所の 巡礼旅」を 終えて、「結願(けちがん)」して、
    いよいよ・・・、
    弘法大師の 「高野山」に お参りして、 「満願 (まんがん)」と、 ふたつ!の 違った 場所。を 訪問する。
    その 最後の フィナーレ・集大成・・・に、「高野山」。

    詳しい〜! 旅行記の 解説・・・を 見て、
    この 雰囲気。 規模。 見事さ!は 「苦労が 多かった! 四国巡礼者たち。も 改めて、「満願する! 喜び」を 感じられることだろうなぁ〜。と 思うのデシタ。

    東京から、「関西の 旅」の ついで・・・に 「高野山」。。。
    って ワケ!には いかない。そんなふうに 思いながら、
    ーーー いつの日・・・にか、この aoitomoさんの 旅行記!を 「頭に 入れて・・・の 高野山!参拝 & 宿坊・宿泊旅」を してみたい。と、改めて・・・思う、 私。が 居ました。 (笑)

    「高野山」へ・・・と 来た。なら、「熊野古道」も セット!でしょ ???
    う〜ん、 欲張り!ですが、「関西 和歌山県だけ・・・を グルリ!旅」に なったしまうだろうなぁ〜。
    ホント、紀伊半島・・・、大きいデスネ。
    日本の 旅! 魅力が 尽きませんね。 
        これからもよろしくお願いします。

     

    aoitomo

    aoitomoさん からの返信 2015/04/11 22:45:08
    RE: 「高野山は、 わざわざ・・・出掛ける 『 日本の 聖地 』 デスネ」。
    白い華さん こんばんは〜

    いつもありがとうございます。

    > aoitomoさんの、手間暇を 掛けた! 『 高野山の 説明図 』 は、4トラベル・・・以外。の
    > 「高野山を 訪れる! 人」には、本当に 役立つ! 「親切な マップ」に 仕上がっていて、感動しております。 (♪)

    私も最初に高野山に訪れたときには、どこに行っていいのやら、寺の名前も知らずにただ歩き回るだけでした。
    メインストリートから離れているところは当然行かずでした。
    今回、開創1200年で訪れる人も多いので、少しでもお役に立てたらと思い、いつもながらですがMAPを作ってみました。
    私のいつものお遊びです。

    > ちょっと 開けた!空が見える・・・金剛峯寺など。の ポイント箇所。も ありますが、
    > やっぱり、高野山の 見所!の 極めつけ・・・って 「奥の院」でしょうか ?

    高野山に行って奥之院に行かない人はいないと思います。
    という意味で、極めつけは奥之院かもしれませんね。
    金剛峯寺には弘法大師座像があったり、壇上伽藍の大塔の中は弘法大師がイメージした世界でもあるので、その辺も見ておいた方がいいかもしれません。

    > 写真撮影は 禁止。 帽子も 脱げ・・・って 「弘法大師様は、今も いるんでしょうね。きっと・・・」 (笑)
    > 弘法大師が 今・・・も 「お食事を なさる」と、ず〜〜っと 毎日、ご飯が 運ばれている。のも、
    > ーーー 「果てしない! ロマン」を 直に 感じさせてくれる! シーン。に 思えます。

    毎朝2度の食事は欠かさず持って行かれてます。
    朝訪れると食事を運ぶところが見ることができます。
    私はまだ見たことはありませんが。
    実際には、供えた後のお食事は高僧の方が頂いているようです。

    > 1、200年間・・・の 長き、歴史。には、日本の 武将 から 現代の 日本企業・・・と、 あらゆる・・・人々。万物が 『 極楽浄土 』 に 近づきたい。と、高野山・・・を 目指し、自分たちの 墓碑!を 建てた。と 云うワケ・・・なのですね〜。
    > いつの・・・世の中!でも、 人々の 想い。願い・・・って、 同じ!なんですね〜。

    最初はなぜ高野山に多くの武将などの墓が集まるのかがわかりませんでした。
    調べたら、極楽浄土ということで、奥の院の『中の橋』から奥はあの世でもあると言われているぐらいです。
    しかし日本企業の墓は、PR墓のようで、極楽浄土に行けるのかが、ちょっと気になります。(笑)

    > 「四国遍路・88箇所の 巡礼旅」を 終えて、「結願(けちがん)」して、
    > いよいよ・・・、
    > 弘法大師の 「高野山」に お参りして、 「満願 (まんがん)」と、 ふたつ!の 違った 場所。を 訪問する。
    > その 最後の フィナーレ・集大成・・・に、「高野山」。

    なんか弘法大師空海の偉大さをますます感じてしまいます。
    実際に『満願』で訪れる人の多さにも驚きました。
    結願した訪れているお遍路さんが輝かしく見えます。

    > 詳しい〜! 旅行記の 解説・・・を 見て、
    > この 雰囲気。 規模。 見事さ!は 「苦労が 多かった! 四国巡礼者たち。も 改めて、「満願する! 喜び」を 感じられることだろうなぁ〜。と 思うのデシタ。

    私もそう思います。
    確かに奥之院は四国八十八ヶ所のどことも比べようのない雰囲気を放ってますからね。
    四国八十八ヶ所もいつか巡りたいと思ってます。

    > 東京から、「関西の 旅」の ついで・・・に 「高野山」。。。
    > って ワケ!には いかない。そんなふうに 思いながら、
    > ーーー いつの日・・・にか、この aoitomoさんの 旅行記!を 「頭に 入れて・・・の 高野山!参拝 & 宿坊・宿泊旅」を してみたい。と、改めて・・・思う、 私。が 居ました。 (笑)

    私も、電車でも日帰りで高野山に行ってますから関西からの日帰りも可能ですが、宿坊に1泊できたら最高でしょうね。
    私は、日帰りが可能なだけに日帰りばかりですが、宿坊にも泊まってみたいのです。ネックは精進料理が食べられるかどうかです。(^_^;)

    > 「高野山」へ・・・と 来た。なら、「熊野古道」も セット!でしょ ???
    > う〜ん、 欲張り!ですが、「関西 和歌山県だけ・・・を グルリ!旅」に なったしまうだろうなぁ〜。
    > ホント、紀伊半島・・・、大きいデスネ。

    紀伊半島は大きいので色々廻るのは結構大変というか日数をかけて巡った方がいいですね。
    道路も整備されたので移動しやすくなりましたが、まだまだ移動に時間がかかる紀伊半島です。
    それだけに自然も残っているのだと思います。
    和歌山は白浜が、有名ですが穴場はたくさんあります。

    > 日本の 旅! 魅力が 尽きませんね。 

    明日は、湯の峰温泉に一泊してこようと思ってます。
    世界遺産で日本最古の温泉の『つぼ湯』に浸かろうと思っています。

    白い華さん
    ありがとうございました〜

    aoitomo
  • ムロろ~んさん 2015/04/09 23:13:58
    高野山内ぶらり散歩
    aoitomoさん

    こんばんは、ムロろ〜んです。
    高野山に行かれた旅行記を拝見しました。
    こうやくんとのショット!ご友人ですか?
    いいですなぁ〜!こうやくんのアドレス教えて下されば嬉しいなぁ〜(爆)。
    サインも書いていただいたら是非ぜひ旅行記にアップを(笑)。
    私よりもモテるお方、いや仁徳あるこうやくんに尊敬します(-人-)。

    裏参道ですが、実は四国のお遍路を学生時代にしたことがあるのですが、その際に高野山に行ったことがあるんです。
    覚えていますよ、シロアリの墓!とコケットの墓!
    でも成道してほしい念があることの表れなんだなと感じましたよ。

    当時、高野山山内をぶらり散歩していて山の中にこのような寺院が集まる宗教都市のような街があることに驚いたんです。
    宿坊に宿泊したのですが、朝の風景が一番感動して、今でも旅先では朝一にゆっくり散策するようにしています。この高野山の界隈を朝一に散策したのがきっかけかなと思っています。


    ムロろ〜ん(-人-)

    aoitomo

    aoitomoさん からの返信 2015/04/10 12:26:35
    RE: 高野山内ぶらり散歩
    ムロろ〜んさん こんにちは〜

    いつもありがとうございます。

    > こうやくんとのショット!ご友人ですか?

    あまり大きな声では言えませんが深い仲なんです。

    > いいですなぁ〜!こうやくんのアドレス教えて下されば嬉しいなぁ〜(爆)。

    ムロろ〜んさんに取られたくないので教えませんよ。

    > サインも書いていただいたら是非ぜひ旅行記にアップを(笑)。

    サイン書いてもらったらムロろ〜んさんに高く買ってもらいましょう。

    > 私よりもモテるお方、いや仁徳あるこうやくんに尊敬します(-人-)。

    こうやくんはムロろ〜んさんより口が上手くありません。
    CAさんにも声をかけたことはないと言ってました。(爆)
    結構無口なんです。(爆)

    > 裏参道ですが、実は四国のお遍路を学生時代にしたことがあるのですが、その際に高野山に行ったことがあるんです。
    > 覚えていますよ、シロアリの墓!とコケットの墓!
    > でも成道してほしい念があることの表れなんだなと感じましたよ。

    ムロろ〜んさんなんでも前向きにとらえて御立派です。
    私は、初めてあの墓を見て、何度もズッコケそうになりました。(笑)

    > 当時、高野山山内をぶらり散歩していて山の中にこのような寺院が集まる宗教都市のような街があることに驚いたんです。
    > 宿坊に宿泊したのですが、朝の風景が一番感動して、今でも旅先では朝一にゆっくり散策するようにしています。この高野山の界隈を朝一に散策したのがきっかけかなと思っています。

    高野山の朝はなんとも言えない美しさでしょうね〜
    まだ、高野山の朝の経験はありませんが一度は宿坊に止まってみたいと思ってます。
    ムロろ〜んさんの旅は最近では朝一から散策しないと、時間がもったいないでしょう〜

    また、高野山にも是非訪れてください。仕事着で。相方さんといっしょに。
    高野山でも有名人になりますって。(爆)

    aoitomo
  • ecchanさん 2015/04/09 22:32:12
    有り難すぎます
    aoitomoさん、こんばんは。

    拙い旅行記にたくさんご投票いただきありがとうございます。

    去年から始めたお遍路のバスツアーが5月で結願となり、
    6月に高野山へ満願の御礼参りに行く予定をしてます。

    でもそれじゃあ、せっかくの高野山開創1200年行事に間に合わないので、
    満願の御礼参りとは 別に、5月21日までに高野山へ行きたいなぁと
    昨日いろいろ調べてたところでした。

    aoitomoさんの旅行記は本当にタイミング良すぎて、早めのアップは
    まるで私のためにって勘違いするほど有り難くて、嬉しいです(笑)

    いつものように、きめ細かく丁寧で分かり易い超大作に感謝感激です!
    5月に行けるよう、aoitomoさんの旅行記を参考書代わりに勉強いたします。

    プロジェクションマッピングもチェックしてますが、もし見れなくても
    aoitomoさん作のを見たので満足です。

    ミッションいくつクリアできるかも楽しみです。

    ecchanより



    aoitomo

    aoitomoさん からの返信 2015/04/10 12:07:15
    RE: 有り難すぎます
    ecchanさん こんにちは〜

    いつもありがとうございます。
    旅行記楽しませていただいております。

    > 去年から始めたお遍路のバスツアーが5月で結願となり、
    > 6月に高野山へ満願の御礼参りに行く予定をしてます。

    5月で結願になるのですね。お疲れ様です。
    たしかにその後高野山奥之院で満願ですが、高野山開創1200年記念大法会があるのでそちらも気になりますよね〜

    > でもそれじゃあ、せっかくの高野山開創1200年行事に間に合わないので、
    > 満願の御礼参りとは 別に、5月21日までに高野山へ行きたいなぁと
    > 昨日いろいろ調べてたところでした。

    そして、高野山開創1200年記念大法会期間中にも行かれることにされたのですね。

    > aoitomoさんの旅行記は本当にタイミング良すぎて、早めのアップは
    > まるで私のためにって勘違いするほど有り難くて、嬉しいです(笑)

    実際に四国八十八ヶ所を結願の予定のトラベラーさんに高野山の旅行記を見ていただけるほど嬉しいことはありません。
    私の方こそ感謝です。

    > いつものように、きめ細かく丁寧で分かり易い超大作に感謝感激です!
    > 5月に行けるよう、aoitomoさんの旅行記を参考書代わりに勉強いたします。

    初めて高野山に行かれる方に効率よく楽しんでいただけるように、私の経験からお役に立てそうなところを網羅させていただきました。

    > プロジェクションマッピングもチェックしてますが、もし見れなくても
    > aoitomoさん作のを見たので満足です。

    これは適当なイメージですから機会あれば訪れて見てくださいね。
    私もプロジェクションマッピングは見に行こうと思ってます。
    また、見れましたら旅行記で御紹介させていただきたいと思います。

    > ミッションいくつクリアできるかも楽しみです。

    是非、チャレンジしてくださいね。
    高野山の旅の楽しさもアップすると思います。
    良い旅を〜

    ありがとうございました〜

    aoitomo
  • みかりさん 2015/04/09 18:21:55
    高野山で破産しちゃいそう〜。(笑)
    aoitomoさん、こんばんは!

    大作の高野山紹介ありがとうございます!ザックリ読みましたが・・・
    見所が多すぎて、まるで頭に入らないので印刷してガイドブックの代わりに
    持参して、ミッションを1つ1つクリアして来ようと思います。

    大法会中は、とにかく宿坊が混雑していて1人だと泊まれない場所も
    多いし、そこそこな旅館並みにお値段も高いので・・・1泊しか出来ませんが
    とても1日じゃ周れませんね。読みがちょっぴり甘かったので・・・
    翌日も高野山に滞在出来るようなスケジュールを立てようと思います。

    「高野山開創1200年記念大法会参拝志納」は知っていたし、記念なので
    3千円払おうと思っていましたが、「結縁行脚芳名記帳」これは
    内容が良く分からなかったのでスルーしようと思っていましたが・・・
    2千円払いたい気分になってしまいますよね。

    それに「胎蔵界結縁灌頂」これもとても興味有りです。滅多に参加
    出来ないんですよね。今年だけ特別に9日間なんて・・・
    そして・・・ちょうど私が行く日が見事に当てはまっていました。(笑) 

    私の場合は宿坊に泊まるので、先祖供養なんて話も出るでしょうし・・・
    (宗派は違うんですが、我が家のお寺も真言宗でなんと今回泊まる
     お寺は、家のお寺とまるっきり同じ名前と色々なご縁を感じています)

    御朱印代とか宿坊代とかお茶やお土産・そしてaoitomoさんが紹介した
    お守り類等を全部支払うと、高野山だけで4万とかの出費になってしまう。
    ・・・これはものすごい予想外の金額になってしまうんですが。(笑)

    高野山で破産しない程度に楽しみたいと思います♪

    かなり広いので1日半でどこまで周れるかわかりませんが、見所や
    地図・距離などはとても参考になったし、効率良く周れそうです。
    プロジェクションマッピングの前後は檀家さんの訪問も多いようなので・・・
    あとはどのくらい混雑するかですよね・・・。

    大混雑と言っても、高野山の夜や早朝は静かで厳かな時間が流れていると
    思うので、楽しみにしています!

    旅行記は・・・aoitomoさんが素敵で詳しい旅行記を仕上げるだろうし
    同じ時期に旅猫さんも高野山を訪れるようなので・・・お二人の写真技術や
    内容は私にはとてもとても紹介出来そうもないので、私は違う目線の
    旅行記を作れたら良いな〜と思っています。

    今回は時間が無くて訪問は無理ですが・・・高野山内の居酒屋は坊主9割の
    とてもアウェイな雰囲気の居酒屋があるなんてクチコミを見たので・・・
    そんな目線とか??(笑) いや真面目な旅行記作ると思いますが・・・♪

    プロジェクションマッピング期間の訪問は週末の予定ですか?
    私は13日に高野山に宿泊予定なので、13・14日の2日間見る予定です。
    生aoitomoさん&奥様を拝む事は出来るかな??

    またわからない事があれば、質問させて下さい。とても助かりました〜

                                  みかり

    aoitomo

    aoitomoさん からの返信 2015/04/10 00:23:17
    RE: 高野山で破産しちゃいそう〜。(笑)
    みかりさん こんばんは〜

    いつもありがとうございます。

    > 大作の高野山紹介ありがとうございます!ザックリ読みましたが・・・
    > 見所が多すぎて、まるで頭に入らないので印刷してガイドブックの代わりに
    > 持参して、ミッションを1つ1つクリアして来ようと思います。

    みかりさんに言われて慌てて作ったんですよ。間に合うようにね。
    そして、4/4に行って、その写真も添えました。
    開創1200年の時の写真も無いと格好が付きませんから〜(笑)

    > 大法会中は、とにかく宿坊が混雑していて1人だと泊まれない場所も
    > 多いし、そこそこな旅館並みにお値段も高いので・・・1泊しか出来ませんが
    > とても1日じゃ周れませんね。読みがちょっぴり甘かったので・・・
    > 翌日も高野山に滞在出来るようなスケジュールを立てようと思います。

    色々体験してあれもこれもとなると難しいですが、1泊2日でしたら余裕で行けると思います。
    少しでも、効率良く回れるようにと旅行記を作成しましたから、よく見ていただければ今からならうまく計画できるはずです。

    > 「高野山開創1200年記念大法会参拝志納」は知っていたし、記念なので
    > 3千円払おうと思っていましたが、「結縁行脚芳名記帳」これは
    > 内容が良く分からなかったのでスルーしようと思っていましたが・・・
    > 2千円払いたい気分になってしまいますよね。

    みかりさんなら「高野山開創1200年記念大法会参拝志納」手に入れるのかなって思ってました。
    1施設1回ですが無期限の『共通内拝券』もまるまる入っているので、それもまたいつか使えます。
    記念に置いておいてもいいですがね。
    『参拝証』で何度でも金剛峯寺の内部拝観ができるので、そのたびにお茶休憩が出来て一つ100円の金剛峯寺と書かれたお菓子がもらえます。(笑)

    「結縁行脚芳名記帳」は、お守り袋に入る『ミニ三鈷杵』が欲しいがために2000円支払ったようなものです。(笑)

    > それに「胎蔵界結縁灌頂」これもとても興味有りです。滅多に参加
    > 出来ないんですよね。今年だけ特別に9日間なんて・・・
    > そして・・・ちょうど私が行く日が見事に当てはまっていました。(笑) 

    1時間30分ぐらい時間がかかるのがネックですが、いい体験になると思います。
    これで3000円ですから、計8000円です。(^_^;)
    私も支払いました。

    > 私の場合は宿坊に泊まるので、先祖供養なんて話も出るでしょうし・・・
    > (宗派は違うんですが、我が家のお寺も真言宗でなんと今回泊まる
    >  お寺は、家のお寺とまるっきり同じ名前と色々なご縁を感じています)

    宿坊の中は利用した人しかわかりませんから、是非宿坊体験のところを詳しくレポートいや旅行記にしてもらいたいです。

    > 御朱印代とか宿坊代とかお茶やお土産・そしてaoitomoさんが紹介した
    > お守り類等を全部支払うと、高野山だけで4万とかの出費になってしまう。
    > ・・・これはものすごい予想外の金額になってしまうんですが。(笑)

    『地獄の沙汰も金次第』極楽浄土を目指すとお金がかかります。(爆)
    色々やりくりしてください。

    > 高野山で破産しない程度に楽しみたいと思います♪

    せっかく来られるのですから、できる範囲で色々手を出してくださいね〜
    食事も精進料理は宿坊で食べますから昼の食事は節約できますね。

    > かなり広いので1日半でどこまで周れるかわかりませんが、見所や
    > 地図・距離などはとても参考になったし、効率良く周れそうです。

    予定が組めれば何とかなるものです。
    この旅行記はみかりさんのために作ったようなものですから是非活用してください。

    > プロジェクションマッピングの前後は檀家さんの訪問も多いようなので・・・
    > あとはどのくらい混雑するかですよね・・・。

    これだけは、想像がつきません。
    2度あるので遅い方は多少混雑は減ると思います。

    > 大混雑と言っても、高野山の夜や早朝は静かで厳かな時間が流れていると
    > 思うので、楽しみにしています!

    朝の食事もありますが、朝一で行動すれば結構空いていると思います。
    昼頃からは混んでくるかもです。
    絶対にいい体験ができると思いますよ。

    > 旅行記は・・・aoitomoさんが素敵で詳しい旅行記を仕上げるだろうし
    > 同じ時期に旅猫さんも高野山を訪れるようなので・・・お二人の写真技術や
    > 内容は私にはとてもとても紹介出来そうもないので、私は違う目線の
    > 旅行記を作れたら良いな〜と思っています。

    みかりさんの旅行記もいつもワクワクさせてくれて楽しいです。
    今回は完璧に回れたりして、ドキドキも失敗談もなかったりしてね〜
    みかりさんの旅行記は本当に楽しみです。
    頼みますよ〜

    > 今回は時間が無くて訪問は無理ですが・・・高野山内の居酒屋は坊主9割の
    > とてもアウェイな雰囲気の居酒屋があるなんてクチコミを見たので・・・
    > そんな目線とか??(笑) いや真面目な旅行記作ると思いますが・・・♪

    いや〜 そんなところを激写してほしいです。(爆)
    予想外の写真も期待します。
    とプレッシャーをかけておきます。(笑)

    > プロジェクションマッピング期間の訪問は週末の予定ですか?
    > 私は13日に高野山に宿泊予定なので、13・14日の2日間見る予定です。
    > 生aoitomoさん&奥様を拝む事は出来るかな??

    休みはまだ決まってないのですが確実な線で2度は行こうと思ってます。
    13・14日なら13日です。14日は仕事です。
    次の週からハワイなので本当はあまり休みが取れないのですがプロジェクションマッピングだけは見たいです。

    > またわからない事があれば、質問させて下さい。とても助かりました〜

    何でもどうぞ、質問してください。
    素晴らしい旅となることをお祈りします〜

    aoitomo
  • るなさん 2015/04/09 01:37:14
    歴史的瞬間
    こんばんは、aoitomoさん。
    またまた大作〜(*_*)すご過ぎ!!

    高野山開創1200年記念大法会は、いつもの旅の案内メールで知ってました。

    金堂の御本尊が開帳されたという記録は残ってないそうですね。開帳は1200年という長い高野山の歴史の中で、まさに歴史的瞬間なのですね。

    aoitomoさん制作のプロジェクションマッピング、すご〜い@@;
    本物はどうなんでしょうねぇ〜

    私ならすべて歩けますね、きっと(笑)
    でも、こういうところって歩き慣れてないんですよねぇ。やっぱり全部回るのは大変そうだ。
    奥様がお疲れになるのがわかる気がします^^;

    紅葉の時期も美しいですね。
    軒下で綺麗にcutされている英霊殿がまた素晴らしい。こんなところに気付くaoitomoさんもまた素晴らしい!!

    巨大な樹木の根にパワーを感じずにはいられませんね。

    無縁塚のお地蔵さんピラミッドは圧巻。

    地図を見てるだけでも、歴史上にその名を轟かせた人物がずらりですね。
    まさに霊域。
    まぁ私、霊感とかの類はまったく持ち合わせておりませんが、こういうところに来るにはちょっと怖い気にさえなります。

    新しい物ではあるようですが、東塔の建築、美しい〜
    六角経蔵も木目と白さが本当に美しい建築。
    徳川家霊台はこれまた装飾がすごい。霊廟建築が見れるだけでもいいじゃないですか♪

    おぉ〜aoitomoさん、お初にお目にかかります♪

    南高梅ジェラートが食べてみたいぞ。

    それにしてもこんなところもスStreet Viewが見れるんですね。

    こんなすごい旅行記、行かれる方には大変参考になりますね!!
    和歌山にはまだ足を踏み入れたことさえありませんが(苦笑)まして高野山なんて行くことがあるんだろうか???と思っちゃいますが、行くことがあるならaoitomoさんの旅行記を読み返すこと間違いなしですね。

    るな

    aoitomo

    aoitomoさん からの返信 2015/04/09 23:25:49
    RE: 歴史的瞬間
    るなさん こんばんは〜

    いつもありがとうございます。

    > またまた大作〜(*_*)すご過ぎ!!

    実は高野山開創1200年記念大法会が5月21日までというのは知らなかったのです。
    案内版の写真を撮っておきながら。
    秋頃に、昨年の秋の紅葉の旅行記を出せばいいかぐらいに思っていました。
    旅行記出すなら大法会までにという声をいただき慌てて作りましたよ。

    > 高野山開創1200年記念大法会は、いつもの旅の案内メールで知ってました。

    そんなメールがくるのですね。
    るなさんは旅情報の網を張り巡らせていますね〜

    > 金堂の御本尊が開帳されたという記録は残ってないそうですね。開帳は1200年という長い高野山の歴史の中で、まさに歴史的瞬間なのですね。

    そうなんです。
    ですから4/4に見てきましたよ。
    金堂の御本尊の写真の乗ったパンフレットか案内か写真集など無いのですか。とお坊さんに聞いたら無いと言ってました。

    > aoitomoさん制作のプロジェクションマッピング、すご〜い@@;
    > 本物はどうなんでしょうねぇ〜

    Webの写真を使うわけにはいかないので自分で作りました。(爆)
    必ず行って見てきますよ。
    そしたら、この旅行記に添付するつもりです。

    > 私ならすべて歩けますね、きっと(笑)

    私もそう思いました。(笑)

    > でも、こういうところって歩き慣れてないんですよねぇ。やっぱり全部回るのは大変そうだ。

    そのために、マップを駆使したのです。
    効率よく回れるようにと。
    どこかで無駄に時間を取られなければ、るなさんのように歩ける人ならば1日で楽に回れると思います。

    > 奥様がお疲れになるのがわかる気がします^^;

    相方は夕方になると必ず座り込みます。(爆)

    > 紅葉の時期も美しいですね。

    紅葉の時は一石二鳥ですからおすすめです。

    > 軒下で綺麗にcutされている英霊殿がまた素晴らしい。こんなところに気付くaoitomoさんもまた素晴らしい!!

    やはり手入れされているんですね。
    英霊殿は紅葉の時は綺麗ですが、普段は普通です。(笑)

    > 巨大な樹木の根にパワーを感じずにはいられませんね。

    人物を入れたら大きさが分かるのですが、相方は入れて撮影しましたがそれを出すのは控えてしまいました。
    本当に大きな根です。思わずシャッターを切りたくなりますよ。

    > 無縁塚のお地蔵さんピラミッドは圧巻。

    無縁仏も多いということですね。
    私も初めて見たときは驚きました。

    > 地図を見てるだけでも、歴史上にその名を轟かせた人物がずらりですね。
    > まさに霊域。
    > まぁ私、霊感とかの類はまったく持ち合わせておりませんが、こういうところに来るにはちょっと怖い気にさえなります。

    霊感を持ってないからいいのでは。
    有名武将とはいえ霊が見えたり聞こえたりしたらかないません。(笑)
    皆極楽浄土を求めて高野山にきて成仏できているので大丈夫でしょう。
    でも初めて来たときはインパクトがありましたよ。
    奥之院を見て高野山は凄いと思いました。

    > 新しい物ではあるようですが、東塔の建築、美しい〜

    こんな木造建築が風情があっていいですよね。
    私も何枚も撮ってしまいました。

    > 六角経蔵も木目と白さが本当に美しい建築。

    少し他と雰囲気が違ってますね。
    白い部分も確かに美しいです。

    > 徳川家霊台はこれまた装飾がすごい。霊廟建築が見れるだけでもいいじゃないですか♪

    確かに霊廟建築が見れるのは価値があります。
    るなさんのように見る目があるといいのですがね〜。
    メインストリートから離れている。200円と有料。見れるのが2つの霊廟建築のみとなると、
    『えっ、これだれ〜』と思う人もな無きにしも非ずだと思うので、そのへんもわかるようにコメントを入れて見ました。

    > おぉ〜aoitomoさん、お初にお目にかかります♪

    普段は絶対ゆるキャラとは写真を取りませんが、たまたま手が空いてそうでしたから撮影してもらいました。(^_^;)

    > 南高梅ジェラートが食べてみたいぞ。

    ここは穴場なんです。
    多くの方が一の橋と御廟の往復か、奥の院前に出てくるので、道路沿いは歩きませんからね。
    こんど南高梅ジェラート体験してみます。(笑)

    > それにしてもこんなところもStreet Viewが見れるんですね。

    『かさ国カフェ』のStreet Viewが間違ってました。
    http://goo.gl/maps/H8APT
    でした。
    気づかせていただいてありがとうございます。
    修正しました。

    > こんなすごい旅行記、行かれる方には大変参考になりますね!!

    効率よく高野山を楽しんでいただきたいので、知っておくと便利なことを網羅させていただきました。

    > 和歌山にはまだ足を踏み入れたことさえありませんが(苦笑)まして高野山なんて行くことがあるんだろうか???と思っちゃいますが、行くことがあるならaoitomoさんの旅行記を読み返すこと間違いなしですね。

    是非いらして1日で回られてください〜(爆)
    狭い路地も多いですよ、お気に召すかは別にして。(笑)
    御待ちしております。

    ありがとうございました〜

    aoitomo
  • 夏子の探検さん 2015/04/09 00:27:43
    素晴らしい大作☆に感動しました☆
    aoitomoさん、こんばんわ。

    168枚の写真に、丁寧なコメントと地図、遊び心の素晴らしさ!
    相変わらず丁寧さに感服致しました。

    ヘタな旅行本はこれ有れば要らないですよね!
    御朱印も綺麗に集めてらっしゃるんですね。これって集め始めるときりが無いって言いますけど、ご利益も有るんですよね?

    本当に素晴らしい大作、お疲れ様でした。
                       夏子

    aoitomo

    aoitomoさん からの返信 2015/04/09 22:19:02
    RE: 素晴らしい大作☆に感動しました☆
    夏子の探検さん こんばんは〜

    いつもありがとうございます。

    > 168枚の写真に、丁寧なコメントと地図、遊び心の素晴らしさ!
    > 相変わらず丁寧さに感服致しました。

    旅行記は遊びながら作ってますから。
    自己満足旅行記なんです。
    本当に遊び心で、説明したいことを視覚的に伝えられたらと試行錯誤しながら楽しんでます。(笑)

    > ヘタな旅行本はこれ有れば要らないですよね!

    私のはベタな定番しか説明出来ていませんから、ここだけはというところを絞り込んでいます。
    書ききれていない部分もたくさんあります。
    初めての高野山なら知っておくと効率よく楽しめると思ったことは入れてみました。

    > 御朱印も綺麗に集めてらっしゃるんですね。これって集め始めるときりが無いって言いますけど、ご利益も有るんですよね?

    確かに集め始めるときりが無いですが、主要なものはいただいております。
    まあ、旅行記にアップするためというのもありますよ。
    御朱印はこんな感じです。と説明するために。
    ご利益もあればいいのですがね。
    今では、訪れた記念的なものになりつつありますが、大切にしております。(笑)

    > 本当に素晴らしい大作、お疲れ様でした。

    コメントまで入れていただきありがとうございました。

    aoitomo
  • まほうのべるさん 2015/04/08 23:01:48
    祝高野山開創1200年!
    こんばんは、aoitomoさん。

    高野山開創が今年で1200年という記事を見てaoitomoさんが行かれて
    ご紹介してくれるなって思っていました。
    高野山には1度も行ったことがないので、何処よりも詳しい案内に一緒に
    楽しく歩きました。
    今まで見た事のないものもいくつも出てきてとても興味深かったです。

    相変わらずの丁寧さに感心するばかりです。
    金剛峯寺では弘法大師像のイメージを想像して登場させたり、プロジェ
    クションマッピングを想像で作成したり驚きの連続です。

    新明和工業のロケットの墓。
    企業のお墓があるなんてビックリです。
    しろありの墓なんてものもあるんですね。
    お地蔵さんのピラミッドにもビックリ!またお化粧をしているお地蔵さん
    もいるんですね。

    汗かき地蔵は人々の苦しみの身代わりになり汗をかいているんですよね、
    でも汗をかくより涙を流している方が苦しみの身代わりをしているように
    思えるのですが。

    奥の院は有名な戦国武将の墓でいっぱいですね。
    成仏を願うためにも高野山に墓をつくたんですね。

    「弘法筆を選ばず」という言葉は有名ですが、ご朱印の字はみな流れる
    ような見事な字ですね。

    byまほうのべる


    aoitomo

    aoitomoさん からの返信 2015/04/09 21:34:22
    RE: 祝高野山開創1200年!
    まほうのべるさん こんばんは〜

    いつもありがとうございます。

    > 高野山開創が今年で1200年という記事を見てaoitomoさんが行かれて
    > ご紹介してくれるなって思っていました。

    そう思っていただけたんですか。
    ありがとうございます。
    私は、高野山開創1200年記念大法会がひとまず5月21日までというのを知らずにのんびりしてました。
    それを知って慌てて作りましたよ。(笑)

    > 高野山には1度も行ったことがないので、何処よりも詳しい案内に一緒に
    > 楽しく歩きました。
    > 今まで見た事のないものもいくつも出てきてとても興味深かったです。

    初めて行かれる方にも効率よく観光していただきたいので、それを目的とした旅行記にしました。
    個人的には弘法大師の話をもっと入れたかったのですが、それをするとまた増えますし時間がかかるのでやめてしまいました。

    > 相変わらずの丁寧さに感心するばかりです。
    > 金剛峯寺では弘法大師像のイメージを想像して登場させたり、プロジェ
    > クションマッピングを想像で作成したり驚きの連続です。

    これは、私のお遊びで楽しみながら作っておりました。
    視覚でイメージで伝えられたら分かりやすいと思いますからね。

    > 新明和工業のロケットの墓。
    > 企業のお墓があるなんてビックリです。
    > しろありの墓なんてものもあるんですね。

    初めて見たときはこれはちょっとと思いましたが、時代と共に変わるものですね。
    古いお墓とは、完全に分かれてますから問題ないですが。
    織田信長の墓の横にロケットの墓があったら嫌でしょ〜(笑)

    > お地蔵さんのピラミッドにもビックリ!またお化粧をしているお地蔵さん
    > もいるんですね。

    お地蔵さんのピラミッドは無縁仏も多いということですね。
    お化粧しているのは以前から知っていましたが、なんでお地蔵さんにこんなことをするのかと思っていました。
    お化粧が売りのお地蔵さんとは後から知って驚きました。

    > 汗かき地蔵は人々の苦しみの身代わりになり汗をかいているんですよね、
    > でも汗をかくより涙を流している方が苦しみの身代わりをしているように
    > 思えるのですが。

    私もその方が分かりやすいと思いましたよ。
    多分、結露でお地蔵さん全体が濡れているように見えるので汗かき地蔵と名付けたのでしょうね。
    目だけから、涙が流れているように見えたらちょっと怖いかもですよ。
    科学的に説明できなくなります。(笑)

    > 奥の院は有名な戦国武将の墓でいっぱいですね。
    > 成仏を願うためにも高野山に墓をつくたんですね。

    高野山は浄土とされたので、皆憧れたのでしょうね。
    戦いに明け暮れても、地獄には行きたくないでしょうからね。

    > 「弘法筆を選ばず」という言葉は有名ですが、ご朱印の字はみな流れる
    > ような見事な字ですね。

    さすが、弘法大師の開創した高野山ですね。
    これには驚きました。
    「弘法筆を選ばず」とはいいますが、本当は弘法大師は筆にはこだわったらしいですよ。(笑)

    ありがとうございました〜

    aoitomo
  • レモングラスさん 2015/04/08 17:06:48
    タイムリー!
    aoitomoさん、こんにちは〜

    aoitomoさん、昨日、我が家に来た?もしかしてウチに盗聴器つけた??

    ・・っていうのは、昨夜、夫と「高野山に行ってみたいね〜」なんて話してたのよ。
    そこに、この旅行記だから「ワオ!」
    感謝感激雨嵐です〜 Thank you!

    またまたガイドブック顔負けな力作。これを読めば百人力。

    高野山って広いのは知っていたけど、こんなにとは・・。
    これは2〜3泊しないと周れませんね。

    1か所ごとに拝観料がかかるんでしょうか・・。500円を人数分を何回もとなると拝観料もバカになりませんね・・とセコイ私は思ってしまいました(爆)

    お地蔵さんが愛らしいですね。化粧をするお地蔵さん。私もやらなねば!

    石童丸物語・・ストーリーがよくわかりました。当時の絵をあの色の状態で保存ができているってすごいわ。

    お天気がいい日にゆっくりと周りたいもんです。やっぱり紅葉の時期がいいかな・・写真を拝見すると杉木が多そうな・・花粉症はやばい?

    チャレンジ&ミッションが盛りだくさんでワクワクします。

    国内旅行は老後・・て思うけど、これだけ歩いて、かつ階段も多いと、やっぱり今のうちに行かないとな・・・。

    ひとつ、アホなこと聞いていいですか?
    御朱印って家でどのように飾ってあるんですか?
    私、今まで、一度もいただいたことがないんです。マンション住まいで床の間、仏間、神棚がないし・・。
    今まで、皆さんの旅行記を読んで不思議に思ってることなんです。
    恥を覚悟でaoitomoさんに聞いちゃいました〜

                    レモングラス

    aoitomo

    aoitomoさん からの返信 2015/04/09 20:51:06
    RE: タイムリー!
    レモングラスさん こんばんは〜

    いつもありがとうございます。

    > aoitomoさん、昨日、我が家に来た?もしかしてウチに盗聴器つけた??

    えっ!バレましたか〜 ほんの出来心なんで堪忍を〜
    いや・・まだレモングラス家は存じておりません〜

    > ・・っていうのは、昨夜、夫と「高野山に行ってみたいね〜」なんて話してたのよ。

    そうでしょう。だから旅行記をアップしたのです。(笑)
    今年は高野山開創1200年でP Rも盛んですからね。

    > そこに、この旅行記だから「ワオ!」
    > 感謝感激雨嵐です〜 Thank you!

    感謝感激していただき嬉しいです。
    雨嵐は勘弁してほしいです。
    丹波篠山・有馬温泉旅行中です。

    > またまたガイドブック顔負けな力作。これを読めば百人力。

    高野山開創1200年大法会も始まったので慌てて作りました。
    本当は書きたいこともだいぶ省略しております。

    > 高野山って広いのは知っていたけど、こんなにとは・・。
    > これは2〜3泊しないと周れませんね。

    メインの場所のみでしたら1日で十分に回ることができますよ。
    宿坊に1泊して観光するのがいいかもしれません。
    効率よく観光が出来るように記載してますので、行かれる時はまた参考にしてください。質問も受け付けております。(笑)

    > 1か所ごとに拝観料がかかるんでしょうか・・。500円を人数分を何回もとなると拝観料もバカになりませんね・・とセコイ私は思ってしまいました(爆)

    寺の建造物内部に入らなければ、一切お金はかかりません。
    入った方がいいと思うのは、金剛峰寺内部拝観500円
    壇上伽藍の大塔内部拝観200円金堂内部拝観200円ぐらいです。
    霊宝館600円は好みで。

    > お地蔵さんが愛らしいですね。化粧をするお地蔵さん。私もやらなねば!

    今まで、なんで化粧しているのかが分かりませんでした。
    化粧地蔵ということでで皆が化粧しているのが分かって納得しました。
    御美しいレモングラスさんには不要です。(笑)

    > 石童丸物語・・ストーリーがよくわかりました。当時の絵をあの色の状態で保存ができているってすごいわ。

    ストーリー分かりましたか。ありがとうございます。
    これで『刈萱堂』に行かれてもたっぷり楽しめます。
    この大きな絵がたくさんありまして、絵の下にストーリーが書かれてあるので行って絵を見ながら楽しむこともできます。

    > お天気がいい日にゆっくりと周りたいもんです。やっぱり紅葉の時期がいいかな・・写真を拝見すると杉木が多そうな・・花粉症はやばい?

    紅葉の時期は紅葉も楽しめるので一石二鳥です。
    奥之院は杉の大木だらけです。
    私も花粉症ですが、なぜか大丈夫です。

    > チャレンジ&ミッションが盛りだくさんでワクワクします。

    知っているとより楽しめると思うので入れておきました。
    知らないで通りすぎたらもったいないですからね。

    > 国内旅行は老後・・て思うけど、これだけ歩いて、かつ階段も多いと、やっぱり今のうちに行かないとな・・・。

    是非訪れてください。
    私も初めて行った時は感動しました。
    特に奥之院が。

    > ひとつ、アホなこと聞いていいですか?
    > 御朱印って家でどのように飾ってあるんですか?
    > 私、今まで、一度もいただいたことがないんです。マンション住まいで床の間、仏間、神棚がないし・・。

    本来なら仏間や神棚などに置くのが正しいのでしょうが、私は自分の身近に置いているだけなんです。
    最近では御朱印ブームで手軽に御朱印をいただける時代になりましたが、大切に扱えばそれでいいと思います。
    けしからんと言われる方もいると思いますが。

    > 今まで、皆さんの旅行記を読んで不思議に思ってることなんです。
    > 恥を覚悟でaoitomoさんに聞いちゃいました〜

    いいかげんな私にする質問ではないですよ。(汗)
    しかし、私も極力は手水舎で清めてからひと通り参詣後に御朱印をいただくようにしています。

    ありがとうございました。

    aoitomo
  • fuzzさん 2015/04/08 16:44:15
    イメージで作ったプロジェクションマッピング(@_@;)
    aoitomoさん、こんにちは〜!!

    高野山の歩き方、今回もまた大作ですね(#^.^#)

    例によってATマップも盛り沢山で旅人に分かりやすく解説付き(*^^)v

    プロジェクションマッピングかと思ったら、aoitomoさん作なのですね。

    本当に凝ってますね〜(*^▽^*)

    あ、高野山って山じゃなかったのですか。

    すっかり高尾山とかみたく山なのだと思ってましたよ。

    蓮の花の様に八つの峯に囲まれた盆地・・・

    山々の陰に隠れたまさに聖地ですね。

    と思いきや、ロケットの墓〜?

    ユーリィ・ガガーリンでも眠ってますかぁ?

    白アリの墓〜?

    実家の床下に出て駆除のためしばらく臭くてたまりませんでした〜(;^ω^)

    いつまでもやすらかに眠って二度とやってきませんように。

    ものすごい紅葉の時期に訪れたのですね。

    無縁仏様のピラミッドはものすごいですね。

    弥勒石、随分と重たかったのですね。

    何の罪があるのでしょう・・・(;^ω^)

    いつかここに来る日のために今日から筋トレでもしますか(´艸`*)

    罪と筋トレは別物でしょうね。

    お化粧地蔵はなんだかユーモラスですね。

    有名どころの武将のお名前が多数ある墓所は、これを見ただけでもここに来た

    価値があると感じますね。

    姿見の井戸は除く勇気がありません・・・

    ありがたや

        高野の山の岩陰に

               大師はいまだ

                    おわしますなる

    aoitomo

    aoitomoさん からの返信 2015/04/09 20:10:26
    RE: イメージで作ったプロジェクションマッピング(@_@;)
    fuzzさん こんにちは〜

    いつもありがとうございます。

    > 高野山の歩き方、今回もまた大作ですね(#^.^#)

    急いでアップしました。
    開創1200年大法会が始まったので慌てました〜

    > 例によってATマップも盛り沢山で旅人に分かりやすく解説付き(*^^)v

    高野山は度々行っているので役立つ情報を発信させていただきました。
    まあ、遊びながら作っているだけですがね〜

    > プロジェクションマッピングかと思ったら、aoitomoさん作なのですね。
    > 本当に凝ってますね〜(*^▽^*)

    ネットのイメージ画像をアップするわけにはいかないので、自分で作りました。
    と言うよりもチャレンジしてみたかったのです。
    これもお遊びです。(笑)

    > あ、高野山って山じゃなかったのですか。
    > すっかり高尾山とかみたく山なのだと思ってましたよ。

    私も以前は山だと思ってましたが、山ではないのです。

    > 蓮の花の様に八つの峯に囲まれた盆地・・・
    > 山々の陰に隠れたまさに聖地ですね。

    『八つの峯に囲まれた』という言葉はよく耳にしたり文章を見るのですが実際にそれを示したマップがどこにもないのです。
    ですから、自分で八つの峯を探しましたよ。
    暇人でしょ。(爆)

    > と思いきや、ロケットの墓〜?

    ずっこけるでしょ。(笑)

    > ユーリィ・ガガーリンでも眠ってますかぁ?

    ガガーリンでもこんなお墓は造らないでしょう。(爆)

    > 白アリの墓〜?

    何でもありの企業墓ですね。
    ちょっと拍子抜けします。
    今や撮影スポットで見事PR成功してます。(笑)

    > 実家の床下に出て駆除のためしばらく臭くてたまりませんでした〜(;^ω^)
    > いつまでもやすらかに眠って二度とやってきませんように。

    白アリの駆除は床下全面に薬剤を散布したり柱に注入したりするので、臭いは大変ですよね。
    私の家も自アリ対策でベタ基礎にして床下換気扇を付けてます。

    > ものすごい紅葉の時期に訪れたのですね。

    紅葉の時期は把握していたので頑張って行ってきました。
    場所によりズレがあるので2度行きました

    > 無縁仏様のピラミッドはものすごいですね。

    崩れないのか心配になります。
    ここにあると多くの人から供養されるのでいいのかもしれません。

    > 弥勒石、随分と重たかったのですね。

    結構重いのですが、なんとか持ち上げられるレベルです。
    観客もいるので、気合いが入ります。(笑)

    > 何の罪があるのでしょう・・・(;^ω^)

    何なんでしょうね〜
    特に悪いことはしてませんが〜

    > いつかここに来る日のために今日から筋トレでもしますか(´艸`*)

    コツはしっかりと腕を格子の中に入れることです。
    女性が軽々弥勒石を持ち上げられたときには、ちょっと引きます〜
    筋トレはしなくていいですよ〜

    > 罪と筋トレは別物でしょうね。

    触れるだけで弥勒菩薩のご利益があるようですからもし行かれたら触れてみてください。(笑)

    > お化粧地蔵はなんだかユーモラスですね。

    最初はなんでお地蔵さんに化粧しているのか意味がわからなかったです。

    > 有名どころの武将のお名前が多数ある墓所は、これを見ただけでもここに来た価値があると感じますね。

    これは、凄いですよ。もう、撮影しきれません。
    立札があるので探すのは簡単です。

    > 姿見の井戸は除く勇気がありません・・・

    不気味ですからね〜
    私はあまりこんなのは信じていないのでなんでもチャレンジしてしまいます。

    > ありがたや
    > 高野の山の岩陰に
    > 大師はいまだ
    > おわしますなる

    そうなんです。
    いまだに弘法大師は御廟で生きていると信じられているのです。
    もちろん、心の中に生きているわけでしょうが。
    また、いつかfuzzさんも高野山にいらしてください〜
    そして弥勒石にチャレンジを〜

    aoitomo
  • こあひるさん 2015/04/08 15:43:38
    いや〜〜ん!誘わないで〜〜!
    aoitomoさん、こんにちは。

    作製中の旅行記を差し置いて・・・タイムリーな高野山の旅行記アップありがとうございます。

    かなり詳しくて・・・いざわが家が行くときには大いに役に立ちそうなガイドです!ありがたい〜〜!しかし・・・広大ですね・・・3泊くらいしないとダメかしら?

    今はざっと拝見しましたが・・・今まで公開されたことがないご本尊の薬師如来の初公開が気になっていました(かといって、すぐに高野山にまで見に行けないですが)。しかしながら・・・やっぱり・・・15mほども離れており、よく見えないんですねぇ・・・仏像ってそんな感じですよね。高村光雲ってことはわりと新しいんですかね。それにしても今まで公開されたことがない・・・っていうのは殺し文句ですよね(笑)。

    まだ、高野山について買った本をちゃんと読み切っていないのですが、ぱらぱらと見た時に、金剛三昧院の木造五智如来坐像がとても見たいと思ったのに、こちらもどうやら秘仏なんですよね・・・。

    宣伝効果もあって、今年は・・・特に大法会期間中(5月21日まで)は、かなり混んでいそうですね。

    わが家は・・・もっと密教について勉強してから・・・(密教ってややこしすぎて意味わかんないし・・・)来年夏にでも(恒例の東北の夏まつりに行かずに)行こうか・・?なんて話し合っています。その時まで、仏像のマイブームが続いていれば・・・ですが・・・(笑)。

    それにしても・・・真言宗の総本山ということを気にせずに訪れても、いろいろ楽しめそうなんですよね・・・宗教のテーマパークみたい。密教は仏像の種類も多いから、楽しそうです。

    aiotomoさん、大日如来と縁を結んだなんて凄いじゃないですか〜〜!宇宙そのものですからねぇ〜〜。もう怖いものなしですね!

    こあひる

    aoitomo

    aoitomoさん からの返信 2015/04/08 23:05:27
    RE: いや〜〜ん!誘わないで〜〜!
    こあひるさん こんにちは〜

    いつもありがとうございます。
    『いや〜〜ん!誘わないで〜〜!』とかこあひるさんから囁かれたら、
    手が震えてコメント書けなくなってしまいます〜(汗・汗)

    > 作製中の旅行記を差し置いて・・・タイムリーな高野山の旅行記アップありがとうございます。

    私ものんびりしてました。
    慌てて高野山に取り掛かりましたよ。

    > かなり詳しくて・・・いざわが家が行くときには大いに役に立ちそうなガイドです!ありがたい〜〜!しかし・・・広大ですね・・・3泊くらいしないとダメかしら?

    私の写真はベタな定番観光スポットばかりですから、そこだけなら1日半でコンプリートできると思います。
    ただし、歩いて色々な被写体を探すとなると、その時間がプラスされるぐらいと思ってください。
    宿坊により見学出来るものも違ったりしますから2泊するにしても宿坊を変えた方がいいと思います。
    3泊も出来たらのんびりと観光も出来るでしょうね。

    > 今はざっと拝見しましたが・・・今まで公開されたことがないご本尊の薬師如来の初公開が気になっていました(かといって、すぐに高野山にまで見に行けないですが)。しかしながら・・・やっぱり・・・15mほども離れており、よく見えないんですねぇ・・・仏像ってそんな感じですよね。高村光雲ってことはわりと新しいんですかね。それにしても今まで公開されたことがない・・・っていうのは殺し文句ですよね(笑)。

    薬師如来は年数が経っていても木彫りの木が日焼けしていないというか、削りたてのように白いのが印象的でした。
    日焼けしていないのは当然ですが。
    まだ、薬師如来の写ったパンフレットや資料集、写真集もないのです。
    金剛峯寺の『弘法大師坐像』は、ほとんどシルエットです。
    こちらは、ネットで画像があるので十分にイメージはわかります。
    霊宝館に『弘法大師坐像』のレプリカがあり、これで大きさや立体感がよくわかります。このレプリカは精巧に出来ています。

    > まだ、高野山について買った本をちゃんと読み切っていないのですが、ぱらぱらと見た時に、金剛三昧院の木造五智如来坐像がとても見たいと思ったのに、こちらもどうやら秘仏なんですよね・・・。

    木造五智如来坐像は多宝塔内にあり、多宝塔の開き戸は開いていて見ることができました。雨が降っていなければ開き戸は開けるようです。
    厳密な秘仏という訳ではないのかもしれません。
    多宝塔は撮影出来ますが木造五智如来坐像の撮影は禁止です。
    開き戸は開いていてもガラスがあります。

    > 宣伝効果もあって、今年は・・・特に大法会期間中(5月21日まで)は、かなり混んでいそうですね。

    観光バスの観光客と重なると混む感じです。
    4/4に行ったときは、いつもより混んでいるかなぐらいです。

    > わが家は・・・もっと密教について勉強してから・・・(密教ってややこしすぎて意味わかんないし・・・)来年夏にでも(恒例の東北の夏まつりに行かずに)行こうか・・?なんて話し合っています。その時まで、仏像のマイブームが続いていれば・・・ですが・・・(笑)。

    密教は私もよく分かりませんよ。
    弘法大師の本を読んでいくうちに何となく理解できてくるのかなとも思ったりもしますが。
    しかし、密教も分かってくると面白いでしょうね。
    色々な仏像が理解できてくるし。

    > それにしても・・・真言宗の総本山ということを気にせずに訪れても、いろいろ楽しめそうなんですよね・・・宗教のテーマパークみたい。密教は仏像の種類も多いから、楽しそうです。

    こあひるさんなら霊宝館が満喫出来るかも知れませんね。
    お気に入りの仏像が見つかると思います。
    私も最初はなんの知識がなくとも十分に楽しめてましたから、
    仏像に興味津々のこあひるさんならもっと楽しめるでしょうね。

    > aiotomoさん、大日如来と縁を結んだなんて凄いじゃないですか〜〜!宇宙そのものですからねぇ〜〜。もう怖いものなしですね!

    誰でも参加できる『結縁灌頂』ですから、取りあえず参加しました。
    目をつぶった状態で花(葉)を『胎蔵界曼荼羅』の上に落とすのですが、真ん中の『大日如来』を期待して落としたら見事に『大日如来』ヘ落ちました。
    でも、多くの人が『大日如来』だった気がします。(笑)

    ・・もう怖いものなし?
    私の相方は結構怖いです。(爆)

    aoitomo
  • norisaさん 2015/04/08 15:33:36
    親切この上なしーー!
    aoitomoさん

    こんにちは。

    久しぶりのご投稿。
    やはり大作ですね、いや労作でもあります。

    高野山は世界の20位以内に選ばれるとはめでたいです。
    世界遺産ランキングでも日本の世界遺産はベスト20どころか50にも入っていないそうですので溜飲がさがります。

    さて、高野山、まさしく訪れたいのに未だ果たせない地のひとつでもあります。
    aoitomoさんのご旅行記は旅行記を超えてどの旅行解説書よりも親切な解説書といっていいですね。
    実際チャレンジ項目などは大変参考になります。

    さらに地図や料金やみどころなど知りたいことが完全網羅。
    (いつものことですがーー)

    しかし一口に高野山といっても見どころは種々あるのですね。
    細かい物も入れたら膨大ですね。

    それから高野山という山がないとは大発見!?
    恥ずかしながらしりませんでした。
    おかげで恥をかかずにすみます!

    唯一の欠点は余りにも完全無欠のご旅行記。
    これに続いてお邪魔して旅行記をアップする方が出るとは思われないことでしょうかーー(爆&苦笑)

    お疲れ様でした!

    norisa

    aoitomo

    aoitomoさん からの返信 2015/04/08 19:47:32
    RE: 親切この上なしーー!
    norisaさん こんにちは〜

    いつもありがとうございます

    > 久しぶりのご投稿。

    いえいえ、これが私のペースです。(爆)
    沖縄の旅行記を作製中でしたが、中断して高野山をアップしました。

    > やはり大作ですね、いや労作でもあります。

    まあ、自己満足作とでも呼んで下さい。
    遊びながら作ってますから。(笑)

    > 高野山は世界の20位以内に選ばれるとはめでたいです。
    > 世界遺産ランキングでも日本の世界遺産はベスト20どころか50にも入っていないそうですので溜飲がさがります。

    高野山も開創1200年でPRも力が入っているのかも知れませんね。
    意外と知られていないので、話題になれば集客も増えるかも知れません。
    むしろ海外での日本の観光ガイドでの『高野山』の取り上げ方が大きくなっているのもありますね。
    欧米あたりの外国人がやたらと増えているのが驚きます。

    > さて、高野山、まさしく訪れたいのに未だ果たせない地のひとつでもあります。
    > aoitomoさんのご旅行記は旅行記を超えてどの旅行解説書よりも親切な解説書といっていいですね。

    皆さんに高野山を知ってもらいたくて旅行記をアップしました。
    せっかく来るのならば、誰よりも満喫していってほしいと思いますからね。

    > 実際チャレンジ項目などは大変参考になります。

    何気なく通り過ぎてしまったらもったいない場所などを、『チャレンジ』としてみました。

    > さらに地図や料金やみどころなど知りたいことが完全網羅。
    > (いつものことですがーー)

    あったら便利を詰め込みましたよ。
    これは、自分が高野山を何度も歩いてみて必要と思ったからです。
    時間がある人も無い人も高野山を満喫出来るように。

    > しかし一口に高野山といっても見どころは種々あるのですね。
    > 細かい物も入れたら膨大ですね。

    細かい物も入れたら大変ですから定番のものだけに絞りました。
    独自に高野山を歩けばたくさんの発見があると思います。

    > それから高野山という山がないとは大発見!?
    > 恥ずかしながらしりませんでした。
    > おかげで恥をかかずにすみます!

    私も4トラをやってなかったら知らないままだと思いますよ。
    私も数年前までは山だと思ってました。(汗)
    むしろ知っている人もそう多くはないでしょうね。
    だからこそ、高野山の観光ブックなどにはその事が書かれていたりします。

    > 唯一の欠点は余りにも完全無欠のご旅行記。

    決してそんなことはないです。
    高野山に行っていただくとわかりますって。
    本当はもっと色々詰め込みたかったのですが、歯抜けだらけです。

    > これに続いてお邪魔して旅行記をアップする方が出るとは思われないことでしょうかーー(爆&苦笑)

    私は気のきいたコメントが書けないので、旅行記のコメントは超苦手なんです。ですから、ガイドブックっぽいだけなんですね。
    ですからnorisaさんの旅行記でその辺勉強させてもらってますよ〜

    > お疲れ様でした!

    ありがとうございました〜

    aoitomo

aoitomoさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP