御影・灘旅行記(ブログ) 一覧に戻る
とある筋から、阪急阪神の株主優待乗車証が手に入ったので、友人とともに灘の酒蔵巡りへ。<br />もちろん、目当ては日本酒試飲ですw<br /><br />【博物館】<br /><br />後編・https://ssl.4travel.jp/tcs/t/editalbum/edit/10672443/<br /><br /> ◆全旅行記目次◆<br />http://4travel.jp/traveler/planaly/album/10642746/

120519 灘・日本酒試飲行脚行(1) 沢の鶴資料館

3いいね!

2012/05/19 - 2012/05/19

276位(同エリア340件中)

planaly

planalyさん

とある筋から、阪急阪神の株主優待乗車証が手に入ったので、友人とともに灘の酒蔵巡りへ。
もちろん、目当ては日本酒試飲ですw

【博物館】

後編・https://ssl.4travel.jp/tcs/t/editalbum/edit/10672443/

◆全旅行記目次◆
http://4travel.jp/traveler/planaly/album/10642746/

同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 利用した阪急阪神株主優待乗車証。<br /><br />近鉄最寄り駅から大阪難波駅へと出てきて、券売機で切符に引き換えて利用です。阪急を利用する場合は切符に引き換えずにそのまま自動改札機に通るのですが。

    利用した阪急阪神株主優待乗車証。

    近鉄最寄り駅から大阪難波駅へと出てきて、券売機で切符に引き換えて利用です。阪急を利用する場合は切符に引き換えずにそのまま自動改札機に通るのですが。

  • 10時過ぎに家を出て、のんびりと近鉄線は準急に座って大阪まで来たこともあり、灘についたのは昼頃。ちょうどお昼時に西灘駅へと到着です。<br /><br />ちなみに、御影で普通に乗り換えようとしたら、近鉄線から直通する快速急行は御影通過でした。近鉄車が20m4扉、阪神車が18m3扉なので、御影はホームが短いことを理由に特急止まっても快速急行は通過でしたね、そういえば。なので、終点の三宮から普通で折り返して到着。

    10時過ぎに家を出て、のんびりと近鉄線は準急に座って大阪まで来たこともあり、灘についたのは昼頃。ちょうどお昼時に西灘駅へと到着です。

    ちなみに、御影で普通に乗り換えようとしたら、近鉄線から直通する快速急行は御影通過でした。近鉄車が20m4扉、阪神車が18m3扉なので、御影はホームが短いことを理由に特急止まっても快速急行は通過でしたね、そういえば。なので、終点の三宮から普通で折り返して到着。

  • まずは腹ごしらえを……<br /><br />というわけで、こちらのまるやすラーメンへ。

    まずは腹ごしらえを……

    というわけで、こちらのまるやすラーメンへ。

  • メニュー

    メニュー

  • 広東風ラーメン

    広東風ラーメン

  • と、らいす小

    と、らいす小

  • 腹も膨れたところで、灘の酒蔵巡りに出発。<br />西灘駅へと戻って来ました。<br />阪神線の高架をくぐって南側へ。

    腹も膨れたところで、灘の酒蔵巡りに出発。
    西灘駅へと戻って来ました。
    阪神線の高架をくぐって南側へ。

  • 途中でくぐった阪神高速の高架下がパトカー廃車置場でした。

    途中でくぐった阪神高速の高架下がパトカー廃車置場でした。

  • これだけぼろぼろのパトカーが並ぶと、なんか圧巻

    これだけぼろぼろのパトカーが並ぶと、なんか圧巻

  • では、記念すべき(?)本日一軒目、沢の鶴資料館です。

    では、記念すべき(?)本日一軒目、沢の鶴資料館です。

  • 資料館の前はこんなふうに。樽づくりの材料かしら?

    資料館の前はこんなふうに。樽づくりの材料かしら?

  • この辺の道路は、整備されていて雰囲気が出ています。

    この辺の道路は、整備されていて雰囲気が出ています。

  • とまあ前置きはこのくらいにして、資料館の正面入口までやってきました。<br />さっきのところは売店入口のようで。

    とまあ前置きはこのくらいにして、資料館の正面入口までやってきました。
    さっきのところは売店入口のようで。

  • この建物、震災で倒壊したのを再建したのだとか。<br />

    この建物、震災で倒壊したのを再建したのだとか。

  • 中はこのような感じで、酒造りの行程が順を追って分かるようになっていました。<br /><br />こういうところに入るのは初めて……ではないのですが、いかんせん毎回来るたびに酒の作り方を忘れてしまっていて、楽しめますw

    中はこのような感じで、酒造りの行程が順を追って分かるようになっていました。

    こういうところに入るのは初めて……ではないのですが、いかんせん毎回来るたびに酒の作り方を忘れてしまっていて、楽しめますw

  • 写真撮影可とのことなので、簡単に順を追って展示内容を撮影。<br /><br />まずは精米。

    写真撮影可とのことなので、簡単に順を追って展示内容を撮影。

    まずは精米。

  • 酒米にも色々あるようです。<br />代表的なのは山田錦。<br />そう言えば、この夏(12年)またもや訪れた越前大野では五百万石を作付けし、日本酒にしているから、後味が残る酒になると、試飲で説明していただいたような……<br /><br />精米歩合によって、酒の種類(高級さ)が変わるそうですね。

    酒米にも色々あるようです。
    代表的なのは山田錦。
    そう言えば、この夏(12年)またもや訪れた越前大野では五百万石を作付けし、日本酒にしているから、後味が残る酒になると、試飲で説明していただいたような……

    精米歩合によって、酒の種類(高級さ)が変わるそうですね。

  • 洗米

    洗米

  • 洗米に使われた道具のようです。

    洗米に使われた道具のようです。

  • その次は、米を蒸すと。

    その次は、米を蒸すと。

  • 昔はこういう道具で蒸していたのですね。

    昔はこういう道具で蒸していたのですね。

  • ここからなんか行程が一部複雑になっているようですが、、、<br />スタンダードに行くと、醪仕込(もろみじこみ)ということになるのかな。

    ここからなんか行程が一部複雑になっているようですが、、、
    スタンダードに行くと、醪仕込(もろみじこみ)ということになるのかな。

  • 発酵させるための種を仕込む、ってことですよね。つまりは。<br />これは確かに重要な過程だわ。

    発酵させるための種を仕込む、ってことですよね。つまりは。
    これは確かに重要な過程だわ。

  • そして、発酵させたものを絞る、と。<br />酒粕はこの時にできるそうですね。<br /><br />ということは、この段階でかなり私達が飲める日本酒になっている(表現が微妙かな?)ということか。そう言えば、以前大学の授業で京都伏見の黄桜さんの酒造工場を見学させていただいたことがあるのですが、搾りたてのフレッシュな原酒(でいいのかな?)をいただきましたねー。

    そして、発酵させたものを絞る、と。
    酒粕はこの時にできるそうですね。

    ということは、この段階でかなり私達が飲める日本酒になっている(表現が微妙かな?)ということか。そう言えば、以前大学の授業で京都伏見の黄桜さんの酒造工場を見学させていただいたことがあるのですが、搾りたてのフレッシュな原酒(でいいのかな?)をいただきましたねー。

  • 昔はこんなので絞っていたと。<br />ふむ。てこの原理ですな。

    昔はこんなので絞っていたと。
    ふむ。てこの原理ですな。

  • このようにして絞っていたところである、船場跡も発掘されて展示されていました。その説明。

    このようにして絞っていたところである、船場跡も発掘されて展示されていました。その説明。

  • そして、船場跡。

    そして、船場跡。

  • 最後に、澱引(おりびき)、火入れ、貯蔵などの作業の後、出荷される酒になると。

    最後に、澱引(おりびき)、火入れ、貯蔵などの作業の後、出荷される酒になると。

  • 大きな樽が蔵に並ぶ様子は圧巻でした。

    大きな樽が蔵に並ぶ様子は圧巻でした。

  • ちなみに、足場板が形が似てるから「蛙」と呼ばれていたなんてことも書いてありました。<br /><br />

    ちなみに、足場板が形が似てるから「蛙」と呼ばれていたなんてことも書いてありました。

  • これが、その「蛙」。<br /><br />うーん、似てるかなぁ?

    これが、その「蛙」。

    うーん、似てるかなぁ?

  • こちらは仕込む麹(こうじ)を作る、麹室。

    こちらは仕込む麹(こうじ)を作る、麹室。

  • まあある意味、酒の命ですよね。たぶん。

    まあある意味、酒の命ですよね。たぶん。

  • 麹(こうじ)の説明です。

    麹(こうじ)の説明です。

  • 二階はこのようになっていて、酒造りの資料の他にもその運搬に関することも展示されていました。奥に見える船の模型がそうですね。

    二階はこのようになっていて、酒造りの資料の他にもその運搬に関することも展示されていました。奥に見える船の模型がそうですね。

  • 草履差し。つまりは昔の下駄箱、いやスリッパ掛けか。

    草履差し。つまりは昔の下駄箱、いやスリッパ掛けか。

  • 酒樽づくりの道具。<br />やはり資料館前の木材は酒樽のものだったのですね。<br />あれが作るための道具なのか、ばらしているのか、昔使っていた道具を放置しているのかまではわかりませんが……

    酒樽づくりの道具。
    やはり資料館前の木材は酒樽のものだったのですね。
    あれが作るための道具なのか、ばらしているのか、昔使っていた道具を放置しているのかまではわかりませんが……

  • 酒器の展示などもされています。

    酒器の展示などもされています。

  • あー、なんか似たものを正倉院展で見たような気が。<br /><br />まあ格は断然違うのでしょうがw

    あー、なんか似たものを正倉院展で見たような気が。

    まあ格は断然違うのでしょうがw

  • 昔のポスターなども貼ってありました。

    昔のポスターなども貼ってありました。

  • 最後に、日本酒のタイプの説明

    最後に、日本酒のタイプの説明

  • そしてお待ちかねの試飲。<br />本長蔵生原酒をちょっぴりいただきました。<br /><br />なお、同行の友人はこれだけかとご不満の様子。これこれw こんなものですよ。そもそもこれから何軒もまわるのだからwww<br /><br />続きます。

    そしてお待ちかねの試飲。
    本長蔵生原酒をちょっぴりいただきました。

    なお、同行の友人はこれだけかとご不満の様子。これこれw こんなものですよ。そもそもこれから何軒もまわるのだからwww

    続きます。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP