尾張旭・日進旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 三好池の五分咲きのソメイヨシノと、例年に比べて、随分と遅い春の紹介です。

2012春、三好池の五分咲きの桜(1/4):ソメイヨシノ、三好池神社、紫木蓮、スズラン

16いいね!

2012/04/06 - 2012/04/06

115位(同エリア286件中)

旅行記グループ 2012春、尾張の桜名所

0

30

旅人のくまさん

旅人のくまさんさん

 三好池の五分咲きのソメイヨシノと、例年に比べて、随分と遅い春の紹介です。

交通手段
自家用車

PR

  • 周回道路の周囲が約4.5キロある三好池の光景です。4月の上旬ですが、冷たく強い風が吹いていました。このところの夜も、花冷えなどの風流な呼び方が似合わない冷え込みです。

    周回道路の周囲が約4.5キロある三好池の光景です。4月の上旬ですが、冷たく強い風が吹いていました。このところの夜も、花冷えなどの風流な呼び方が似合わない冷え込みです。

  • 4.5キロの周回道路の案内看板です。『三好公園トリム道路』の名前が付いていました。桜とアジサイの花が見所です。

    4.5キロの周回道路の案内看板です。『三好公園トリム道路』の名前が付いていました。桜とアジサイの花が見所です。

  • 対岸にあった『愛知用水三好池』の看板です。三好池は、この場所にあった『曲り池』を核として、1957年(昭和32年)11月に着工、1959年(昭和34年)1月に竣工しました。

    対岸にあった『愛知用水三好池』の看板です。三好池は、この場所にあった『曲り池』を核として、1957年(昭和32年)11月に着工、1959年(昭和34年)1月に竣工しました。

  • 三好市土地改良区の名前により立派な石碑です。現在は、みよし市になっています。二文字目が読み解けませんが、『夢乃潤悠久』と刻まれているようです。

    三好市土地改良区の名前により立派な石碑です。現在は、みよし市になっています。二文字目が読み解けませんが、『夢乃潤悠久』と刻まれているようです。

  • 『三好池神社』の石碑がある小さな社です。三好池が出来たことにより招請された神社のようです。名前からみて、池に沈んだ神社ではないようです。

    『三好池神社』の石碑がある小さな社です。三好池が出来たことにより招請された神社のようです。名前からみて、池に沈んだ神社ではないようです。

  • 三好池神社の守りの狛犬です。神社に向かって右側の狛犬です。阿形の獅子のようです。台座には『献』の文字があります。

    三好池神社の守りの狛犬です。神社に向かって右側の狛犬です。阿形の獅子のようです。台座には『献』の文字があります。

  • こちらは、神社に向かって左側の狛犬です。ウン形の獅子のようです。台座には『奉』の文字があります。

    こちらは、神社に向かって左側の狛犬です。ウン形の獅子のようです。台座には『奉』の文字があります。

  • 三好池付近の光景です。『三好池神社』の細長い石碑が右手にあります。『夢乃潤悠久』の石碑は、この写真の左横にあります。

    三好池付近の光景です。『三好池神社』の細長い石碑が右手にあります。『夢乃潤悠久』の石碑は、この写真の左横にあります。

  • 露店の光景です。風が強すぎて商売ができなかったのでしょうか、風除けの幕が下ろされていました。

    露店の光景です。風が強すぎて商売ができなかったのでしょうか、風除けの幕が下ろされていました。

  • 愛知用水の貯水池、三好池の光景です。2010年(平成22年)に農林水産省の『ため池百選』に選定されました。

    愛知用水の貯水池、三好池の光景です。2010年(平成22年)に農林水産省の『ため池百選』に選定されました。

  • 同じく、三好池の光景です。水面にある番号札は、カヌー競技のための表示のようです。池の周りの桜は、約2千本とされます。

    同じく、三好池の光景です。水面にある番号札は、カヌー競技のための表示のようです。池の周りの桜は、約2千本とされます。

  • 神社などの紹介が済んだところで、本題のソメイヨシノの紹介です。日当たりなどの場所によっての差もありますが、平均すれば五分咲ほどでした。

    神社などの紹介が済んだところで、本題のソメイヨシノの紹介です。日当たりなどの場所によっての差もありますが、平均すれば五分咲ほどでした。

  • 五分咲ほどのソメイヨシノのアップ光景です。この木に限れば、二分から三分咲きといったところでしょうか。更に開花が進めば、白色で空が覆われそうです。

    五分咲ほどのソメイヨシノのアップ光景です。この木に限れば、二分から三分咲きといったところでしょうか。更に開花が進めば、白色で空が覆われそうです。

  • 更にアップした枝先の光景です。満開になった花もあれば、蕾の塊も見えます。風は冷たいものの、青空光景です。

    更にアップした枝先の光景です。満開になった花もあれば、蕾の塊も見えます。風は冷たいものの、青空光景です。

  • 一段高くなった民家の庭で咲いていた紫木蓮の花です。満開でした。紫木蓮の別名は、マグノリア(Magnolia)、モクレン科モクレン属の落葉小高木です。原産地は中国です。

    一段高くなった民家の庭で咲いていた紫木蓮の花です。満開でした。紫木蓮の別名は、マグノリア(Magnolia)、モクレン科モクレン属の落葉小高木です。原産地は中国です。

  • 少し離れた場所からアップした、紫木蓮の花です。通常、モクレン(木蓮)と言えば、このシモクレン(紫木蓮)を差します。白花を咲かせるのは、ハクモクレン(白木蓮)です。 

    少し離れた場所からアップした、紫木蓮の花です。通常、モクレン(木蓮)と言えば、このシモクレン(紫木蓮)を差します。白花を咲かせるのは、ハクモクレン(白木蓮)です。 

  • 下向きに咲いた白いスズラン(鈴蘭)の花です。『蘭』の文字はありますが、ラン科の植物ではなく、ユリ科スズラン属の多年草です。ただし、エゾスズランはラン科の植物です。

    下向きに咲いた白いスズラン(鈴蘭)の花です。『蘭』の文字はありますが、ラン科の植物ではなく、ユリ科スズラン属の多年草です。ただし、エゾスズランはラン科の植物です。

  • 縁のところに少しだけ緑色のアクセントがある、白いスズランの花のアップ光景です。君影草(きみかげそう)や、谷間の姫百合等の優雅な別名を持ちます。有毒植物です。

    縁のところに少しだけ緑色のアクセントがある、白いスズランの花のアップ光景です。君影草(きみかげそう)や、谷間の姫百合等の優雅な別名を持ちます。有毒植物です。

  • 白い水仙の花です。芯の部分には、薄い黄色が見えます。スイセンは、ヒガンバナ科スイセン属の植物です。ニラと間違えて食べて、死亡した例もある有毒植物です。

    白い水仙の花です。芯の部分には、薄い黄色が見えます。スイセンは、ヒガンバナ科スイセン属の植物です。ニラと間違えて食べて、死亡した例もある有毒植物です。

  • 薄いピンク色のヒヤシンスの花です。ヒヤシンスは、ユリ科ヒヤシンス属の球根性多年草です。地中海東部沿岸からイラン、トルクメニスタン付近が原産地とされ、ギリシャ神話にも登場します。

    薄いピンク色のヒヤシンスの花です。ヒヤシンスは、ユリ科ヒヤシンス属の球根性多年草です。地中海東部沿岸からイラン、トルクメニスタン付近が原産地とされ、ギリシャ神話にも登場します。

  • 野草の花の紹介です。ホトケノザです。三階草の別名を持つシソ科の植物です。食用になる春の七草のホトケノザとは、別の植物です。春の七草のホトケノザは、タビラコ(田平子)を指します。タビラコ葉、キク科の植物です。

    野草の花の紹介です。ホトケノザです。三階草の別名を持つシソ科の植物です。食用になる春の七草のホトケノザとは、別の植物です。春の七草のホトケノザは、タビラコ(田平子)を指します。タビラコ葉、キク科の植物です。

  • まだ冬木立ちの果樹園の光景です。芽吹く前の柿木畑のようです。カキノキは、東アジアの固有種とされるカキノキ科カキノキ属の落葉樹です。世界の柿の実の生産量の七割以上が中国、日本は第三位の生産国です。

    まだ冬木立ちの果樹園の光景です。芽吹く前の柿木畑のようです。カキノキは、東アジアの固有種とされるカキノキ科カキノキ属の落葉樹です。世界の柿の実の生産量の七割以上が中国、日本は第三位の生産国です。

  • 紫色のシバザクラ(芝桜)の光景です。芝桜は、ハナシノブ科フロックス属の多年草です。ハナツメクサ(花詰草、花爪草)の別名を持ちます。

    紫色のシバザクラ(芝桜)の光景です。芝桜は、ハナシノブ科フロックス属の多年草です。ハナツメクサ(花詰草、花爪草)の別名を持ちます。

  • 紫色の芝桜の花のアップ光景です。地に這うようにして咲き、地面を覆うさまは見応えがあります。日本各地に芝桜の名所があります。

    紫色の芝桜の花のアップ光景です。地に這うようにして咲き、地面を覆うさまは見応えがあります。日本各地に芝桜の名所があります。

  • 庭先で鉢植にされていたソラマメ(蚕豆、空豆)の花です。ノラマメ(野良豆)や、よく使われるナツマメ(夏豆)等、いくつもの別名を持ちます。マメ科ソラマメ科の植物です。

    庭先で鉢植にされていたソラマメ(蚕豆、空豆)の花です。ノラマメ(野良豆)や、よく使われるナツマメ(夏豆)等、いくつもの別名を持ちます。マメ科ソラマメ科の植物です。

  • 鉢植にされていたソラマメの花のアップ光景です。地中海、西南アジアが原産地と推測され、日本には、中国経由で8世紀頃に渡来したとされます。

    鉢植にされていたソラマメの花のアップ光景です。地中海、西南アジアが原産地と推測され、日本には、中国経由で8世紀頃に渡来したとされます。

  • ナンテン(南天)の赤い実です。メギ科ナンテン属の常緑低木です。和名の『南天』の由来は、漢名の『南天燭』の略とされます。

    ナンテン(南天)の赤い実です。メギ科ナンテン属の常緑低木です。和名の『南天』の由来は、漢名の『南天燭』の略とされます。

  • 枯れた葉の間から芽吹き始めたハマユウ(浜木綿)です。ハマオモト(浜万年青)の別名を持ちます。ヒガンバナ科の植物です。

    枯れた葉の間から芽吹き始めたハマユウ(浜木綿)です。ハマオモト(浜万年青)の別名を持ちます。ヒガンバナ科の植物です。

  • 余り自信はありませんが、サンザシ(山査子)の花のようです。サンザシですと、バラ科サンザシ属の落葉低木です。中国、モンゴルが原産地で、江戸時代に薬用植物として渡来しました。

    余り自信はありませんが、サンザシ(山査子)の花のようです。サンザシですと、バラ科サンザシ属の落葉低木です。中国、モンゴルが原産地で、江戸時代に薬用植物として渡来しました。

  • サンザシ(山査子)の花のアップ光景です。西洋で品種改良されたサンザシは、メイフラワーと呼ばれます。薄紅色の八重咲き種もあるようです。

    サンザシ(山査子)の花のアップ光景です。西洋で品種改良されたサンザシは、メイフラワーと呼ばれます。薄紅色の八重咲き種もあるようです。

この旅行記のタグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

2012春、尾張の桜名所

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP