旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

wiraさんのトラベラーページ

wiraさんのクチコミ(14ページ)全1,635件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 動物とふれ合える

    投稿日 2023年02月25日

    板橋区立こども動物園 板橋

    総合評価:3.0

    板橋区立の動物園で、珍しい動物をそろえているわけではありませんが、ポニー引馬、モルモットだっこ、ヤギ・ヒツジのエサやりなど、こどもが実際に動物とふれ合えるようなプログラムを実施しています。ヤギの草屋根のぼりもあります。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の快適度:
    3.0
    動物・展示物の充実度:
    2.5

  • 中央本線の特急

    投稿日 2023年02月24日

    特急 かいじ 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:3.0

    JR東日本の中央本線の特急列車で、東京駅・新宿駅から甲府駅・竜王駅の間を運行しています。山梨の昔の名前である甲斐が由来だそうです。 新宿駅〜甲府駅の所要時間は約1時間40分くらいです。えきねっとで割引あります。

    旅行時期
    2023年02月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    3.0

  • 昭和25年開設

    投稿日 2023年02月24日

    第一牧志公設市場 那覇

    総合評価:3.0

    昭和25年開設の那覇の市場で、県民の台所として長年親しまれてきたそうです。近年は、多くの観光客も訪れる一大観光スポットになっています。現在、建て替えのため仮の建物で営業していますが、3/19に新市場がオープンするようです。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    3.0

  • 山梨でも運行

    投稿日 2023年02月23日

    路線バス (富士急山梨バス) 富士五湖

    総合評価:3.0

    以前静岡でも乗ったことがありましたが、山梨でも運行していました。石和温泉から甲府に行くルートに乗りましたが、出発点は富士五湖の方のようでした。車体には山中湖で運行している水陸両用バスの宣伝が表示されていました。

    旅行時期
    2023年02月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    3.0

  • 意外と新しい温泉地

    投稿日 2023年02月23日

    石和温泉郷 石和温泉

    総合評価:3.5

    知名度がある温泉地ですが、開発されたのは昭和30年代と思ったより新しいようです。東京からのアクセスも比較的よいですが、温泉以外の観光資源が弱いと思います(果物と武田信玄関連くらい?)。盆地で冬は結構寒そうです。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    3.0
    雰囲気:
    3.0

  • 駅前

    投稿日 2023年02月23日

    石和温泉駅前公園あしゆ 石和温泉

    総合評価:3.5

    JR石和温泉駅前のロータリーにあります(駅を背にして右手側)。路線バスの停留所も目の前でした。乗る予定だった電車まで時間があったので、しばらく入ってみましたが、なかなか良かったです。屋根もありました。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    泉質:
    3.0
    雰囲気:
    3.0

  • ワインの試飲も

    投稿日 2023年02月23日

    石和温泉観光協会駅前案内所 石和温泉

    総合評価:4.0

    JR石和温泉駅の建物の1Fにある観光案内所です。入ってすぐ左側に、ワインの試飲ができるサーバーがありました。日本酒などでは見たことがありましたが、ワインは珍しいですね。観光のパンフレットなどもらえます。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 改装中

    投稿日 2023年02月23日

    シャトレーゼホテル石和 石和温泉

    総合評価:4.0

    鉄板焼きの店などができるようで、1Fの一部が改装中でした。施設はきれいで、良かったです。シャトレーゼ系列だけあって、アイスがサービスなので、入浴後にいただきました。JR石和温泉駅からも近く、立地も良いです。

    旅行時期
    2023年02月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    12,500円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    3.5
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 山梨県の河川

    投稿日 2023年02月23日

    笛吹川 山梨市

    総合評価:3.0

    の富士川水系の一級河川で、山梨市、甲州市、笛吹市など山梨県内を流れています。笛吹市は市町村合併した際にこの川にちなんで名前がつけられたそうです。地形が急峻なため、梅雨や集中豪雨、台風により洪水が起こりやすい川とのことです。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 山梨へ

    投稿日 2023年02月23日

    JR中央本線 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:3.0

    東京から、山梨県・長野県・岐阜県を経由して名古屋に至る路線です。JR東日本の管轄部分とJR東海の管轄部分があります。休日に山梨に行く際に利用しました。天気が良かったせいか、山登りらしき人が結構いました。

    旅行時期
    2023年02月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    3.0

  • リーズナブルな運賃

    投稿日 2023年02月23日

    京王線 新宿

    総合評価:3.5

    新宿駅から高尾駅まで利用しました。この区間は、JR線に乗ると561円ですが、京王線であれば片道367円とリーズナブルな運賃で助かります。株主優待乗車券を購入すれば、さらに安く高尾まで行けると思います。

    旅行時期
    2023年02月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    3.0

  • 北野駅~高尾山口駅

    投稿日 2023年02月23日

    京王高尾線 高尾・八王子

    総合評価:3.5

    京王電鉄の鉄道路線で、八王子市の北野駅から高尾山口駅まで路線です。祝日に利用しましたが、高尾山に行くであろうと思われる、登山者らしき方をちらほら見かけました。京王線はJR等と比べて運賃が低めで助かります。

    旅行時期
    2023年02月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    3.0

  • 家康の側室

    投稿日 2023年02月22日

    阿茶局の墓 木場・東陽町・清澄

    総合評価:3.0

    徳川家康のお気に入りの側室で、2代将軍となった徳川秀忠を養育した阿茶局のお墓が、雲光院にあります。雲光院は阿茶局の発願で創建された寺院で、この縁でこちらにお墓があるとのことです。清澄白河駅などから徒歩で近いです。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 1629年創建

    投稿日 2023年02月22日

    善徳寺 木場・東陽町・清澄

    総合評価:3.0

    地下鉄の清澄白河駅からだと徒歩5分くらいですが、森下駅や菊川駅からでも徒歩10分くらいで行けます。1629年に四谷忍町に創建されて、1664年に現在地に移転したとのことです。号は祥雲山で、敷地は結構広かったです。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 深川七福神の毘沙門天

    投稿日 2023年02月22日

    龍光院 木場・東陽町・清澄

    総合評価:3.0

    江戸時代初期の1611年に、徳川家康の側室阿茶局の発願で雲光院が建立された際に、塔頭として創建されたそうです。深川七福神の毘沙門天が安置されていて、正月には、深川七福神巡りなど、多くの参拝客があるそうです。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 以前は橋があった通り

    投稿日 2023年02月22日

    むつみ橋通り 那覇

    総合評価:3.0

    以前はこちらに「むつみ橋」という橋があったことからこの名前になったそうです。むつみ橋の名前は戦後に公募で決まったそうで、「国籍を問わず、市民同士むつみ親しんで欲しい」という意味がこめられているとのことです。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • インバウンドだいぶ復活

    投稿日 2023年02月21日

    アメ横ウェルカムモール 上野・御徒町

    総合評価:3.0

    上野エリアを歩いていると、だいぶインバウンド旅行客が多くなってきたのを実感しました。上野駅と御徒町駅の間にあるこちらのモールでも、何人も外国人旅行客の姿を見かけました。寒い時期なので、屋内の暖かさがありがたいです。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    3.5

  • 開創四百年

    投稿日 2023年02月21日

    徳大寺 上野・御徒町

    総合評価:3.0

    上野のアメ横にあるお寺で、菓子の二木のそばです。四百年前に慈光院日遺上人により創立された歴史ある寺院のようです。新型コロナウイルス感染症再拡大のため、2月3日の節分豆まき式は自粛になってしまい、残念でした。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 秋葉原駅目の前

    投稿日 2023年02月21日

    千代田区立秋葉原公園 秋葉原

    総合評価:3.0

    JR秋葉原駅の東南側、すぐそば(100mくらい?)にあります。公園の表示がなければ、通路と勘違いしてしまいそうな小さな公園ですが、自転車の駐輪場(屋根なし)があります。2時間まで無料で、駅至近なので便利です。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 秋葉原駅そば

    投稿日 2023年02月21日

    万世橋 秋葉原

    総合評価:3.5

    神田須田町一丁目と外神田一丁目を結ぶ橋で、秋葉原駅から徒歩でもすぐの便利な立地です。神田川にかかる橋の一つで、現在の橋は、昭和5年に完成したとのこと。巨大でアールデコ調の橋灯付き親柱が印象に残ります。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

wiraさん

wiraさん 写真

14国・地域渡航

34都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

wiraさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在14の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在34都道府県に訪問しています