旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ヨッサンさんのトラベラーページ

ヨッサンさんのクチコミ(12ページ)全478件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ユングフラウVIPパスを利用して ~ ユングフラウヨッホ

    投稿日 2016年09月11日

    ユングフラウヨッホ (ユングフラウ) ユングフラウ周辺

    総合評価:5.0

    ユングフラウエリアの鉄道が乗り放題の「ユングフラウVIPパス」
    を利用して行ってきた。
    但しクライネシャイデック~ユングフラウヨッホ往復は1回限りだ。

    朝グリンデルワルト駅から乗車する前、駅員さんに
    終点駅の天候を尋ねたらパソコンでライブカメラを映してくれ
    「Perfect!」と言ってくれた。

    昨年はツェルマットで4日間粘ってマッターホルン全景が
    見られたのがたった半日だったので、今年はラッキーだ。

    到着した山上は快晴で風もなく、眺める風景も最高だ。

    ここでもアジアの大国の団体客が目立った。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    半日
    コストパフォーマンス:
    2.0
    鉄道運賃がとても高額
    景観:
    5.0
    絶景だ
    人混みの少なさ:
    2.0
    8月下旬でも混雑している

  • 絶景を見ながらゴンドラとロープウェイに乗る ~ メンリッヒェンバーン

    投稿日 2016年09月19日

    メンリッヒェンバーン グリンデルワルト

    総合評価:4.0

    グリンデルワルト~メンリッヒェン間はゴンドラで
    メンリッヒェン~ヴェンゲン間はロープウェイ。

    それぞれの所要時間は30分と6分だ。

    グリンデルワルト側のゴンドラ乗り場は市街地から離れているが、
    ヴェンゲン側のロープウェイ乗り場は市街地すぐにある。

    なおメンリッヒェンでの双方の乗り場は少し離れている。

    ユンフラウVIPパスでの乗り放題区間に該当し、
    絶景を見ながら乗車しているだけでも楽しい。

    旅行時期
    2016年08月
    利用目的
    その他
    利便性:
    3.0
    グリンデルワルト側が少し不便だ

  • 無料開放日に遭遇 ~ アインシュタインの家

    投稿日 2016年09月09日

    アインシュタインの家 ベルン

    総合評価:4.0

    ベルン旧市街地の観光の中心になる、
    時計塔と大聖堂のほぼ中間に位置する。

    行った日(8月下旬の土曜日)はたまたまTODAY FREE ADMISSION
    (本日無料開放)の貼り紙がしてあり幸運だった。

    クラム通りに面した狭い階段から二階に上がると
    居間のような部屋があり
    さらに三階には展示パネルスペースがある。

    110年も昔の日本でいえば明治末期の遺物が
    このように現場で展示・活用されているのには敬服した。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • スイス国鉄の要衝 ~ ベルン中央駅

    投稿日 2016年09月09日

    ベルン中央駅 ベルン

    総合評価:4.0

    フランクフルトからインターラーケン経由
    グリンデルワルトに行く道中、途中下車してみた。

    プラットホームから地下に下り
    コンコースを進むと駅舎に出る。

    地下にはスーパーCOOPがあり、車内食用に
    ビール・チーズ・サンドイッチなど買い込んだ。

    エスカレータで地上階に上がるとコインロッカーがある。
    大きさ違いで7CHFと9CHFがあり、大きいほうには
    58リットルのスーツケースがぎりぎり2個入った。

    駅舎から少し南方にはトラムやバスの乗り場があり、
    チケットはクレジットカードが使える自販機で買える。

    旅行時期
    2016年08月
    人混みの少なさ:
    2.0
    週末のせいかとても混雑していた
    施設の充実度:
    4.0
    スーパー等もある

  • 交通至便・眺望抜群 〜 デルビー スイス クオリティ ホテル

    投稿日 2016年09月06日

    デルビー スイス クオリティ ホテル グリンデルワルト

    総合評価:4.0

    インターラーケンからの列車を降りると
    そのプラットホームに面してホテルの玄関がある。

    ふんぱつしてジュニアスイートを予約しておいたら
    期待通り「アイガービュー」の部屋だった。

    バルコニーが二つもある広い部屋なのに、
    ベッドはツインではなくダブルなのは残念だ。

    湯沸かしポット、冷蔵庫、金庫などひと通りの設備があり、
    バルコニーにはハワイのラナイのようにテーブルと椅子2脚が置いてある。

    このラナイで夕焼けに染まるアイガーを眺めワイングラスを傾ければ
    至福の時間を楽しむことができる。

    旅行時期
    2016年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    15,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    1.0
    とても高い
    サービス:
    3.0
    きわめて普通のレベル
    バスルーム:
    3.0
    きわめて普通のレベル
    ロケーション:
    5.0
    いわゆる駅ナカに立地し交通至便
    客室:
    4.0
    バルコニーからの眺望がよい

  • SBB(スイス国鉄)を途中下車 ~ 3時間でベルン旧市街をめぐる

    投稿日 2016年09月08日

    ベルン旧市街 ベルン

    総合評価:5.0

    フランクフルトからグリンデルワルトに鉄道で移動する途中、
    ベルン中央駅で途中下車し3時間のベルン市内観光を楽しんだ。

    バーゼルからの列車を下車したプラットホームから
    地下コンコースを駅前方向に進むと
    荷物預かりの案内標識がありそれに従い地上に出ると、
    かなり広いスペースのコインロッカーがある。

    ロッカーは小(7CHF)と大(9CHF)の2種類があり、
    どちらにするか迷っているとちょうど大が一つ空き
    58リットルのスーツケースがぎりぎりで2個入った。

    身軽になったところで駅舎南方の市内交通乗り場に向かい
    「10番バス」に乗車し、バラ公園を目指すことにした。

    バラ公園からは下り道を駅まで徒歩で戻るつもりなので、
    自動販売機では一番安い30分有効の近距離券を買った。

    乗ったバスの車内にはわかりやすい案内用液晶パネルがあり、
    英語とそっくりの「Rosengarten」バス停までものの10分だ。

    高台にあるバラ公園から見るベルン旧市街地の眺めは素晴らしい。

    レストラン脇の小径を下るとニーデック橋に達し、
    大聖堂やKramgasse(クラム通り)のアインシュタインの家・
    時計塔などを経由しベルン中央駅に帰ってこられる。

    駅地下のスーパーCOOPでビール・ワイン・チーズ等を調達し
    IC(インターシティー)列車でインターラーケンオスト駅まで
    50分の乗車だ。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    5.0
    市内交通はよく整備されている
    景観:
    5.0
    洗練されたヨーロッパの街並み
    人混みの少なさ:
    4.0
    暑かったせいか駅前以外はそれほど混雑せず

  • グリンデルワルトから手軽に行ける絶景ポイント ~ フィルスト

    投稿日 2016年09月17日

    フィルスト グリンデルワルト

    総合評価:5.0

    フィルストバーンのゴンドラで手軽に行ける。

    多くの人はここから片道1時間のバッハアルプ湖に行くようだ。

    ゴンドラ駅舎の隣にはレストランがあり、
    そこからつながるTissotのクリフウォークは無料で楽しめるが、
    高い所が苦手な人には厳しいかもしれない。

    ユングフラウヨッホなどとは違ってここには団体客が見当たらず、
    ハイキングする人達の表情ものんびりしている。

    アイガーがら東側に連なる山並みの絶景は
    ここまで来ないと見られない。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    ゴンドラで簡単に行ける
    景観:
    5.0
    アイガーの東側に連なる絶景
    人混みの少なさ:
    5.0
    団体客がいないせいかのんびりしている

  • 朝の始発は8時半 ~ フィルスト バーン

    投稿日 2016年09月17日

    フィルスト バーン グリンデルワルト

    総合評価:4.0

    ユングフラウVIPパスで乗り放題の区間にあたる。

    別の日にユングフラウヨッホに行った時には
    朝7時台にグリンデルワルト駅から電車に乗ったので、
    その思い込みでフィルストバーンの乗り場には
    少し早めに着いてしまった。

    過去ツェルマットで色んな乗り物に乗ったときも
    朝7時台から動き回った記憶だ。

    ここの営業時間は少し遅めの8時半からだった。

    ゴンドラに乗り込む時には厚い雲に覆われていたが
    標高が上がるにつれ雲が切れてきた。

    終点フィルストからはバッハアルプ湖に向かった。

    旅行時期
    2016年08月
    利用目的
    その他
    利便性:
    4.0

  • 早い閉店時間に注意 ~ コープ(グリンデルワルト店)

    投稿日 2016年09月11日

    コープ (グリンデルワルト店) グリンデルワルト

    総合評価:4.0

    グリンデルワルトの初日、
    夕方7時前に駅前のホテルチェックインしてから
    買い出しに COOP に向かうと、なんと7時で閉店だった。
    8月下旬の日没は8時過ぎで、外はまだ十分明るいのに・・。

    たしかもう一軒スーパーあるはずだったと思い
    ダメモトでさらに奥に進むと、
    幸い MIGROS が8時までやっていた。
    助かった!

    翌日再訪したその COOP は新しくて広いが、
    インターラーケンオスト駅前の店のほうがはるかに広い。

    但しワイン等の品揃えは両者あまりかわらない。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    駅から徒歩5分
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    2.0
    日曜営業はよいが、閉店が早すぎる
    品揃え:
    4.0

  • 正月のフランクフルト国際空港 ~ サクララウンジ

    投稿日 2016年01月24日

    サクララウンジ (フランクフルト国際空港) フランクフルト

    総合評価:4.0

    19時頃発の成田行きJAL便を待つために初めて訪れた。

    JAL直営のようで、
    遠く離れた地で「鶴丸マーク」を見るとほっとする。

    ブリティッシュエアウェイズやアエロフロートとも
    提携しているラウンジのようで、意外と来場者は多い。

    瓶ビールとソーセージが提供されており印象に残る。

    シャワー室もあるが、部屋数が少ないようだ。

    正月休み直後の成田行きボーイング787は
    とても低い搭乗率のようだった。


    【以下、2016年8月末再訪による追記】

    ◆室内の一部が改装されており、
     中途半端に離れていたソーセージがビールストッカーの前に来た。

    ◆たまたま二部屋しかないシャワールームが空いていたので
     利用してみた。成田や羽田と異なりトイレがない分狭いが、
     リネンや設備は十分快適だ。

    ◆入室時には席がほぼ埋まっていたが、
     18時以降だいぶゆったりしてくる。

    ◆正月の頃とは違い、成田行きボーイング787は
     ビジネス・プレエコ・エコノミーともすべて満席状態だった。
     

    旅行時期
    2016年01月
    サービス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 小樽から余市へ昭和レトロのローカル列車 ~ JR函館本線

    投稿日 2016年07月19日

    JR函館本線 函館

    総合評価:4.0

    小樽から余市へJRワンマン列車に乗ってみた。

    非電化区間のため車両はディーゼルだ。

    駅を発車してから加速する時のエンジン音は
    実にアナログ的で味がある。

    国鉄時代の車両には、
    天井の扇風機にJNRのロゴマークがあり
    窓は親指でロックを外す開閉式だ。

    鉄道博物館に行かずとも
    乗車券だけで昭和レトロが体験できた。

    旅行時期
    2016年06月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    車窓:
    4.0

  • ウイスキーの試飲するなら列車で ~ 余市蒸留所

    投稿日 2016年07月17日

    ニッカウヰスキー余市蒸溜所 余市

    総合評価:5.0

    宿泊した小樽からJRで余市に行ってみた。

    頻発するバスに比べて列車の本数は少ない。

    平日の午前中でもあり、すぐ見学ツアーに参加できた。

    ツアー終了後ウイスキーの試飲があり、
    3種類を各1杯ずついただくことができる。

    おつまみは有料になる。

    過去にはサントリーの白州や山崎の試飲付き見学ツアー
    にも行ったことがあるが、比べてここは見学ツアー
    抜きでも試飲だけすることができ、
    来場者がとてつもなく多い。

    旅行時期
    2016年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 余市駅前の地元スーパー ~ 柿崎商店

    投稿日 2016年07月17日

    柿崎商店 海鮮工房 余市

    総合評価:4.0

    JR余市駅を下車しニッカ余市蒸留所に行く途中にある。

    蒸留所の帰りにお土産を物色しに寄ってみた。

    そのまま列車に乗るため買えるものは限定的で、
    昆布や鮭トバなど乾物を選んだ。

    道内都市部のスーパーよりは割安だった。

    地元民用というよりは
    観光客向けのスーパーであるように感じた。

    旅行時期
    2016年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    4.0

  • 本場ドイツスタイルのビアパブ ~ 小樽倉庫No.1

    投稿日 2016年07月15日

    小樽倉庫No.1 小樽

    総合評価:4.0

    小樽に来たのに定番の寿司や海鮮を敬遠し
    本場ドイツスタイルのビアパブを選んでみた。
    (半年前にドイツ・フランクフルトに行ったばかりで
     その時寄ったドイツ料理レストランが懐かしく・・)

    6月の平日夜ということで店内の客は少なく
    どの席を選ぶものかかえって悩んででしまう。
    (運河添いの屋外テラス席は施錠してあり選べなかった。)

    地ビールはとてもおいしく値段も安い。
    フランクフルトでも食べたドイツ風ポークカツ
    「シュニッツェル」もおいしかった。

    びっくりドンキーと同じ系列でもあり
    観光地にありながら確かな店だ。

    旅行時期
    2016年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 観光スポットに隣接する好立地 ~ ヴィクトリア ステーション 小樽住吉店

    投稿日 2016年07月08日

    ヴィクトリア ステーション 小樽住吉店 小樽

    総合評価:4.0

    観光客でにぎわう堺町通りの南端終点に位置し、
    蒸気時計やルタオ本店に隣接する。

    全国チェーンファミレス・ビッグボーイの北海道版の店であり、
    「名物に旨い物なし」というわけでは決してないが
    地場グルメにこだわらなければ安くておいしく食事することができる。

    JR南小樽駅からなら、ゆるい下り坂の道を歩いて10分ぐらい。

    旅行時期
    2016年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    2.0

  • 手軽に食べられる一流店の寿司 ~ 伊勢鮨 JR小樽駅タルシェ店

    投稿日 2016年06月19日

    伊勢鮨 駅中店 小樽

    総合評価:4.0

    JR小樽駅の改札を出てすぐの小規模ショッピングエリア内で
    偶然見つけた立ち食い寿司の店に寄ってみた。

    その時は気付かなかったが、
    どうやら小樽の有名店がエキナカ出店したものらしい。

    普段は全国チェーンの安い回転寿司しか食べたことのない
    庶民の舌でも違いがわかるおいしさだ。

    千円未満で手軽に高級グルメが楽しめるオススメの店だ。

    旅行時期
    2016年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    いわゆる「エキナカ」
    コストパフォーマンス:
    4.0
    手軽なセットメニューが用意されている
    料理・味:
    5.0
    とてもおいしい

  • ほどよい立地条件と満足できる朝食 〜 オーセントホテル小樽

    投稿日 2016年06月19日

    オーセントホテル小樽 小樽

    総合評価:4.0

    JALのダイナミックパッケージでこのホテルを選んでみた。

    JR小樽駅と運河などの観光スポットとの中間に立地する。

    温泉地ホテルでもビジネスホテルでもない
    「シティーホテル」の感じだった。

    客室は広く、7階からの眺望もよい。

    ベッドサイドにある2口のUSB接続口は便利だ。

    ウォシュレット横のバスタブはゆったり広く
    給湯・排水はスムーズで優秀だ。

    ビジネスホテルとは違い室内スリッパは使い捨てタイプで
    JALリゾート便エコノミークラスのそれより上等なものだ。

    朝食は会場も異なる洋食・和食の二者択一で選ぶのに迷ったが
    「バイキング」という文字につられて洋食にしてみた。

    眺望のよい会場で北海道産の食材を十分に堪能することができた。

    旅行時期
    2016年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    JR小樽駅から徒歩10分、観光スポットへも10分
    コストパフォーマンス:
    4.0
    JALのダイナミックパッケージで格安
    客室:
    4.0
    禁煙室で全くにおわない
    接客対応:
    5.0
    フロントの接客はとても良い
    風呂:
    4.0
    バスタブは大きく、給湯・排水とも優秀だ
    食事・ドリンク:
    5.0
    朝食の内容は申し分ない

  • 正面バス停からアラモアナセンターまで直通 ~ ターゲット(カイルア店)

    投稿日 2016年05月26日

    ターゲット (カイルア店) オアフ島

    総合評価:4.0

    人気店「ブーツ&キモズ」の前にある巨大総合スーパー。
    カイルアの商業地区の東端に位置する。

    この地区は案外狭いエリアなので、
    西端の「Moke's Bread and Breakfast」で
    食事を済ませてから徒歩にて10分程度だ。

    店内の印象は、敢えて近いものをさがすとなれば
    広さや取り扱い商品からウォルマートといったところか。

    ただここは食品もけっこう充実している。

    安かったものとしては、
    REACHデンタルフロスが1ドル以下だった。

    あと CARTER'S のベビー服の品揃えが充実していた。

    帰路は真正面のバス停から57A番で、
    乗り換えなしの直通でアラモアナセンターまで行ける。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    アラモアナからこの地区には56・57・57A番で行ける。
    お買い得度:
    3.0
    中には安いものもある。
    品揃え:
    4.0
    広い店内にあらゆるものが揃っている。

  • 小雨そぼ降るカイルアタウン ~ モケス ブレッド & ブレックファースト

    投稿日 2016年05月29日

    モケス ブレッド & ブレックファースト オアフ島

    総合評価:3.0

    ホノルル初日にアラモアナセンターから路線バスにて訪れた。

    出発時アラモアナは快晴だったが、峠越えあたりから雨が降り出し
    カイルアタウンは「♪小雨そぼ降る~」状態だった。

    5月の土曜日13時過ぎ、入店に少し待った。

    定番のリリコイパンケーキとステーキロコモコを注文。
    予想以上のボリウムで、
    それ以降の食べ歩きを断念せざるを得なかった。

    ココマリーナの Moena Cafe を思い出させるような
    メニューだった。

    専用駐車場のない路面店につき、
    クルマで来る人は苦労するかも。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    2.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0

  • ワイケレでビールが飲める ~ チリズ グリル アンド バー

    投稿日 2016年05月20日

    チリズ グリル&バー (ワイケレ店) オアフ島

    総合評価:4.0

    レンタカーではなく路線バス等でワイケレアウトレットに行くなら、
    安心して昼からビールが飲める極楽スポットだ。

    循環トロリーを使わなくても
    アウトレット入口の信号交差点を横断すればすぐ。

    ステーキなどの重たいメニュー以外に
    タコスなどの手軽なものある。

    メキシコ料理ならコロナビールが合う。


    ワイケレもこれで、十分リゾート気分で楽しめる。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

ヨッサンさん

ヨッサンさん 写真

17国・地域渡航

16都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ヨッサンさんにとって旅行とは

人生における「楽しみ」

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

台湾

大好きな理由

食べ物が安くておいしい

行ってみたい場所

現在17の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在16都道府県に訪問しています