旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

家守さんのトラベラーページ

家守さんのクチコミ(6ページ)全1,368件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 川喜多夫妻の別邸として使用された歴史あり

    投稿日 2022年10月11日

    石島邸 鎌倉

    総合評価:4.0

    石島邸は、JR鎌倉駅東口から、徒歩約10分のところにある素敵なレトロ洋館です。建てられたのは、なんと昭和17(1942)年で、鎌倉市景観重要建築物でもあります。
    はす向かいにある現在の川喜多映画記念館があったところは、かつて川喜多夫妻の居宅がありました。その川喜多夫妻の別邸として使用されたこともあったそうです。現在は個人宅になっており、残念ながら内部の見学はできません。
    敷地外から見る限りですが、アーチ型になっている玄関ポーチや1、2階の白枠の開き窓などがお洒落だと感じました。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • こぢんまりしたレトロ商店街

    投稿日 2022年10月11日

    丸七商店街 鎌倉

    総合評価:4.0

    JR鎌倉駅東口から徒歩約3分という好立地にある商店街です。
    商店街といっても、かなりこぢんまりしています。創業は昭和33(1958)年と60年以上が経過しています。いわゆるレトロ商店街というもので、それが逆に1周回って新鮮に感じる方が多いのか、商店街を往来する人は非常に多いです。
    今回は、日曜日訪問だったためか、半分以上のお店が閉まっていました。また、肉屋さんの前にあった魚屋さんがお店を閉じてしまったようです。ちなみに、雑貨屋さんで浮き玉を購入しました。

    商店街の各店の上部を見ると、かつてのお店の看板が今でも残っており、これが非常のノスタルジックで良い感じです。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.5
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0

  • レトロ建築が並ぶ商店街

    投稿日 2022年09月02日

    北馬場参道通り商店街 品川

    総合評価:4.0

    北馬場参道通り商店街は、旧東海道から分かれて品川神社に続く参道沿いの商店街のことです。直近では今回の8月以外に3月にも訪問していますが、休日平日とも、それなりに人の往来やお店に立ち入る人が多い印象です。
    今回は、参道沿いの銅板建築などのレトロ建築を見て、商店街の中にあるカフェに立ち寄ってゆっくりしました。本当は品川神社にも参拝したかったのですが、また別の機会に訪問したいと思います。
    上記の通り、商店街自体はもちろん、周辺にも見どころ満載なので、おススメしたいです。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0

  • 裏手に続く煉瓦塀が良い感じ

    投稿日 2022年09月02日

    正徳寺 品川

    総合評価:4.0

    正徳寺は、品川区にある浄土真宗大谷派のお寺です。
    旧東海道から分かれて品川神社に続く参道沿いに面したお寺で、最寄り駅は京浜急行新馬場駅北口から徒歩3本程度です。
    個人的に、こちらのお寺の真骨頂は、横手に続く煉瓦塀だと思います。この煉瓦塀は現大井町駅西口にあった東京毛織工場跡の煉瓦を再利用しているそうです。東京毛織工場は、明治25(1892)年に造られたもので、ざっと130年前のものということですね。
    お寺入り口から西側に少し進むと北側に向かう道がありますので、そこに入ると煉瓦塀が続いていますので、ぜひご覧ください。良い感じの小道もおススメです。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 広範囲に広がっている商店街

    投稿日 2022年09月02日

    青物横丁商店街 品川

    総合評価:4.0

    青物横丁商店街は、東京都品川区にある商店街です。かなり広範囲に広がっており、西側の第一京浜と東側の天王洲通りの間、北側は南馬場通り、南側は元なぎさ通りに囲われたところです。
    旧東海道及びジュネーヴ平和通りなどを何度か歩いたことがありますが、いつ行っても人の往来があり、賑わっている印象です。商店の人も頑張っているのでしょうね。
    ただ、日曜日が一番人の往来が多かったのですが、お休みのお店が多く、少し寂しかったです。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0

  • 現代の東京風景が広がっています

    投稿日 2022年09月02日

    品川浦 品川

    総合評価:4.0

    東京都品川区にある品川浦は、旧東海道沿いを離れてほど近いところにあります。この辺りは、かつては埋め立てしていなかったため、海が広がっていました。現在は、手前の船溜まりに釣り船と屋形船、遠くに目を向ければ品川駅付近の巨大ビル群。現代ならではの風景が広がっていました。しかし、これは現代の東京ならではの風景ということで、とても良い感じです。

    屋形船と言えば、以前仕事の関係で何度か乗船したことがあります。お台場付近まで出て、そこでお料理をいただくのですが、ハゼの天ぷらが美味しかったです。

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 見どころ満載なお寺

    投稿日 2022年09月02日

    海雲寺 大森・大井町

    総合評価:4.0

    海雲寺は、品川区にある曹洞宗のお寺さんです。入り口は旧東海道に面しています。本堂裏に素敵な近代建築があるということで、立ち寄ってみました。確かに不思議な建物です。その近代建築以外にも、千躰荒神堂の天井にある龍と纏図、扁額などがとても素敵で、見どころ満載なお寺さんだと思います。
    すぐ裏手が青物横丁駅でアクセスも良く、品川散歩の途中に立ち寄ってみてください。

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 友好都市提携を結んだスイスのジュネーヴ市から標識が送られたことが発端

    投稿日 2022年09月02日

    ジュネーヴ平和通り 品川

    総合評価:4.0

    ジュネーヴ平和通りは、京浜急行青物横丁駅付近から東方向に続く通りのことで、品川区ホームページによれば、長さは720メートルあるそうです。青物横丁駅西側の第一京浜から技術専門校交差点付近位まででしょうか。
    品川寺の梵鐘を通じて品川区と友好都市提携を結んだ、スイスのジュネーヴ市から、"Avenue de la
    Paix"(フランス語で「平和通り」)の標識が送られ、都道ではあるものの地元からの要望で名付けられたそうです。素敵なお話ですね。
    この通りは何度か歩いていますが、青物横丁駅付近はいつも人の往来が激しく、お店も活気づいている印象があります。特に、レトロ建築もいくつかあり、歩いていて楽しい通りです。

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 食べ放題メニューは美味しかったです

    投稿日 2022年09月02日

    順海閣 本館 横浜

    総合評価:4.0

    横浜スタジアムでの野球観戦後、横浜中華街で食事をすることになり、チョイスしたのがこちらのお店。
    初めて利用するお店でしたが、入り口の間口からは想像できませんでしたが、思ったより奥の方までスペースがありました。
    一番奥のテーブルに案内されました。今回は食べ放題のメニューをチョイス。一皿の量は多くもなく少なくもなく、大勢で食べるにはちょうど良い感じで、少しずつ色々食べることができたのが良かったです。
    味も良く、また機会があれば利用してみたいです。次回はお得そうなランチかな。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 伝説から名付けられた坂

    投稿日 2022年08月28日

    綱坂 三田・田町・芝浦

    総合評価:3.5

    港区の近代建築巡りをしている途中下った坂です。綱町三井俱楽部とイタリア大使館の間に南北に続いている坂で、その由来は「羅生門の鬼退治で有名な平安時代の武士・渡辺綱が付近に生まれた伝説」によるものだそうで。伝説から坂の名がつけられているのは、なかなかすごいですね。
    ちなみに、現在の坂は前述の通り延々と綱町三井俱楽部の塀が続き、反対側もイタリア大使館の塀が続くなど、薄暗い感じの坂でした。往来している人も少なく、夜はあまり通りたくないところかなと感じました。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 坂の南に仙台藩伊達家の屋敷があったから仙台坂

    投稿日 2022年08月28日

    仙台坂 麻布

    総合評価:3.5

    仙台坂は、仙台坂上という五差路を起点に二の橋交差点まで続く坂のことです。東京都区内にはこうした名付けられた坂が多数あり、ここもその一つです。
    その由来としては、江戸時代に坂の南側一帯に仙台藩伊達家の下屋敷があったことから名付けられています。この坂の途中に韓国の大使館があるためか、坂の上下に警察官がいて物々しい雰囲気。写真撮影にも気を遣いました。
    ちなみに歩道はありますが、バスも通る交通量の多い坂なので、通行の際はご注意ください。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 少年野球が試合をしていました

    投稿日 2022年08月28日

    麻布運動場 麻布

    総合評価:3.5

    港区の近代建築巡りをしている途中にあった港区立の公共施設です。
    施設の内容としては、軟式野球場とテニスコートがありました。野球場では少年野球の試合が行われており、暑い中、保護者の方も温かく見守っていました。
    区立の施設のため、区内に在住在勤などの方が対象になるため、観光施設としては異なるかと思いますが、立派な施設でした。近くに有栖川宮公園があるので、この辺りは空間が広々している印象です。
    参考までに、こちらの運動場ではありませんが、区内の施設の中には、プールなど個人利用できるものは、区民ではなくても利用できるようです。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 「ひなたざか」ではなく「ひゅうがさか」

    投稿日 2022年08月28日

    日向坂 三田・田町・芝浦

    総合評価:3.5

    「ひゅうがさか」と読むこちらの坂は、麻布通りの二の橋交差点から東へ続く坂を指します。説明板によれば江戸時代前期、坂の南側に徳山藩毛利日向守の屋敷があったとの記載がありますが、一方で由来は不明との記載……。
    「日向坂46」が出てから、おそらくひなたざかと読まれることが多そうですね。
    上記の坂の南側に屋敷があったとありますが、そこには現在三田共用会議所という立派な建物が建てられています。
    二の橋交差点の西側には仙台坂という坂があり、その坂を下って、再び日向坂を登って少々疲れました。ただし、仙台坂は道幅が狭いですが、こちらの日向坂は道幅が広く、歩道もしっかりありますので安心です。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 元南部家の御屋敷があったところ

    投稿日 2022年08月28日

    有栖川宮記念公園 麻布

    総合評価:4.0

    有栖川宮記念公園は、江戸時代に旧盛岡藩主南部家の御屋敷がありました。明治29(1896)年に有栖川宮御用地となり、大正2(1913)年には高松宮御用地となりました。その後、高松宮殿下が公演地として賜与され、昭和9(1934)年に現在の公園が開園しました。
    公園内には広場や図書館、遊具もあり、様々な用途で楽しめそうなところだと感じました。実際、日曜日に訪問した際には、地元の方々が楽しく遊んでいました。
    近くにこういう公園があるのは良いですね。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 有栖川宮記念公園の横に続く坂

    投稿日 2022年08月28日

    南部坂 麻布

    総合評価:3.5

    南部坂は、港区南麻布にある坂のことです
    有栖川宮記念公園の横に続く坂ですが、その由来としては同公園の場所が赤坂から移ってきた盛岡城主南部家の屋敷であったために名付けられたとのことです。
    この坂に面した、W.M.ヴォーリズが設計した昭和8年築の教会も「麻布南部坂教会」と名付けられています。
    なかなか急な坂になっており、車もエンジンをふかして登っていました。東京都区内は坂が多く、この坂のその一つですね。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 都心部にある公園

    投稿日 2022年08月28日

    広尾公園 広尾

    総合評価:3.5

    港区の近代建築巡りをしている途中で立ち寄りました。公園名の通り広尾にある公園です。
    訪問時は、日曜日ということもあってか、多くの家族連れが楽しく遊んでいました。特に、この地域ならではの特徴として、インターナショナルなご家族が多かったです。
    人工芝広場や遊具も充実しており、これならば小さなお子様連れは楽しめそうだと思いました。
    なお、この公園の場所は都電の広尾電車営業所がありまして、車庫があったとの説明版がありました。
    その歴史を知って公園で遊んでいる人はいないだろうなと思ったのがおかしかったです。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 近代建築がたくさんあるキャンパス

    投稿日 2022年08月28日

    慶應義塾大学 三田キャンパス 三田・田町・芝浦

    総合評価:4.5

    コロナ禍ではありますが、受付で検温をすまし、慶應義塾大学三田キャンパス内におじゃましました。目的は、キャンパス内にある素敵な近代建築たちを見学することです。
    こちらのキャンパス内には、三田演説館や図書館旧館といった国指定重要文化財の建築物であったり、文化財ではないけど大正時代築の塾監局や昭和初期築の第一校舎など、歴史的建造物などの見どころはたくさんあります。
    夏休みということもあってか、キャンパス内は学生はほとんどおらず、自分と同じように見学に来ている方が散策しているのみでした。
    平日に来ると、食堂は開いているようなので、今度食堂に入ってみたいです。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • お寺っぽくない洋館を有すお寺

    投稿日 2022年08月28日

    福泉寺 麻布

    総合評価:4.0

    西の方から仙台坂を下ってきて、麻布通りとの二の橋交差点の一角にあるのが、こちらの福泉寺です。浄土真宗のお寺とのことですが、まず建物外観がお寺っぽくありません。
    洋館?と見まがう不思議な雰囲気を醸し出す建物が一番目立っています。丸窓にアーチ窓6連、やはり洋館っぽいです。
    非公開の庭園が有名なようですが、お寺敷地内に入ることにためらってしまうほど、不思議なところです。機会があれば、入ってみたいです。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • タワマンとの対比が東京ならでは

    投稿日 2022年08月28日

    麻布氷川神社 麻布

    総合評価:4.0

    港区元麻布にある神社です。この麻布界隈の総鎮守でもあります。
    創建は天慶5(942)年と伝えられており、非常に歴史があることが伺えます。
    その歴史とは裏腹に、美少女戦士セーラームーンのキャラクターがこの神社で巫女をしていたという設定で、ファンが押し掛けたこともあるそうです。
    訪問時は、日曜日にも関わらずひっそりとしていましたが、次から次へと参拝者がおり、もしかしたら上記アニメキャラクターの聖地巡礼の人だったのかもしれないと、後日感じたのでした。
    本殿奥に見える元麻布ヒルズフォレストタワーとの対比が東京ならではで面白いです。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 大谷石を使用した重厚感あふれる教会

    投稿日 2022年08月28日

    安藤記念教会 麻布

    総合評価:4.5

    港区の近代建築巡りをしている途中で拝見しました。こちらの建物は、港区元麻布にある安藤記念教会で、大正6(1917)年築の東京都選定歴史的建造物です。
    栃木の大谷石を使用した重厚感あふれる素敵な教会です。大正6年築なので、関東大震災も戦災も免れた貴重な歴史的建造物でもあり、存在していることに感謝感謝です。
    日曜日訪問だったため、ちょうどミサの時間でした。外から見たステンドグラスが素敵だったので、いつか中にも入ってみたいです。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

家守さん

家守さん 写真

0国・地域渡航

32都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

家守さんにとって旅行とは

旅は人生です。人生は旅です。自然や歴史、文化、生活など、さまざまな地域のそれらに触れる喜び、楽しみ、そして学びがあります。時間やお金、体の都合がつけば、一生続けていきたいです。
街道歩きや旅行記などをHPに掲載しています。もしよろしければご参照ください。http://sloway.net(東海道放浪記)

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在32都道府県に訪問しています