旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

南風さんのトラベラーページ

南風さんのクチコミ(8ページ)全185件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ランチに行きました

    投稿日 2014年04月23日

    テーブル35 グアム

    総合評価:4.0

     タイ料理のお店を探しに行ったのですが、見つからず・・・気を取り直して入りました。
     前からいろいろな口コミを見ていたので、気になっていたお店ですが、食事に行くというよりお酒を飲みに行くような雰囲気のお店に感じていました。
    実際に入ると、カウンターバーが入り口正面にあり、やっぱりと思いましたよ。 でも、口コミでは、「美味しい」とか「口に合う」等結構良い評価も多くあったので、お店の人にお勧めを聞いて注文しました。
    注文したのは、Sundried SpaghettiとGrilled SalmonとデザートにKalamonsi Cheesecake、そしてアイスティーです。
    スパゲティは、にんにくがよく効いていて、グアムにある大衆的な店と比べると本格的なスパゲティという感じで大変美味しかったです。
    グリル・サーモンもミデアム・レアという感じで丁度良い具合に焼いてあり、日本人の口に大変よく合いそうな美味しさでした。
    チーズケーキも甘さ控えめでいくらでも食べれる という感じで甘酸っぱいソースと欲合っていました。
    大変満足できるランチでしたよ。次の機会にも入りたいお店になりました。

    旅行時期
    2014年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    GPOから徒歩10分弱
    コストパフォーマンス:
    4.0
    なかなかリーズナブルだと思います
    サービス:
    4.0
    食べている様子を何気なく見ている感じで、レモンティーのお替りタイミングがグー
    雰囲気:
    3.0
    夜の方が雰囲気が良いかも
    料理・味:
    4.5
    美味しかったですよ!

  • 機内サービスが低下して来ているように思います! 企業利益が最高と報道があったようですが・・・

    投稿日 2014年04月22日

    JAL グアム

    総合評価:3.0

     グアム便を利用した個人旅行、また、パッケージ旅行についても可能な限りJALを使用しています。 昨年は3回、今年最初ですが、毎回利用する度に少しずつサービスの低下を感じています。
     JALの再建では巨額の税金が投入され、昨年最上場、そして企業最高益を更新・・・などと良い報道がされていますが、前述の通り、経費削減の為かサービスの低下を感じています。
     特に、エコノミー症候群の対策でもあるドリンク・サービスは、お客の体調を考えると重要だと思います。 やはり、ドリングを持って「・・・如何ですか?」と回って頂けると飲みたくなると思います。
     今回の旅行では、思わぬ事が起きました。 それは、グアム空港の預け荷物のチェックに時間が掛かり、お客が全員搭乗完了し出発時間が過ぎても荷物の搬入が完了せず出発出来ませんでした。 これは、JALの問題ではありません。
    しかし、機長のアナウンス、CA責任者のアナウンスまでは良いのですが、約40分の遅れに対して、「シートベルト着用サイン」が点けっぱなし・・・ 2月に沖縄便使用時に操縦席の警告ランプ点灯により出発が1時間遅れたことがありましたが、その時には、「シートベルト着用サイン」が消され、機外に出ることも可能でした。
    グアム空港の規定なのかもしれませんが、シートベルトを緩めるアナウンスやドリンクサービス、又、トイレ利用などの対応があっても良いのでは・・・と思った次第です。

    旅行時期
    2014年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    搭乗クラス
    エコノミー
    航空券の価格
    70,000円未満
    直行便
    直行便
    コストパフォーマンス:
    5.0
    個人旅行では、一番良いコストパフォーマンスだと思います
    接客対応:
    3.0
    日本人以外のCAにもっとしっかり対応して欲しい
    機内食・ドリンク:
    2.5
    機内食の質、ドリンクサービスの回数、共に↓
    エンタメ(映画・音楽など)設備:
    4.0
    グアム線では良い方だと思います
    座席・機内設備:
    4.0
    パーソナル・エンターテーメントとフットサボートがある
    日本語対応:
    3.0
    日本人以外のCA? 本当に理解している?

  • 最上階のコーナー・スイート最高!

    投稿日 2014年04月21日

    リーガロイヤル ラグーナ グアム リゾート グアム

    総合評価:4.5

     結婚30周年に「最上階のコーナー・スイート」に宿泊できました。
    ジャクジー付きの部屋でしたので、時間を問わずのんびりと利用することができ、大変リラックスすることができました。
     また、スイートルーム専用のコンシェルジュデスクでは、親切な対応でした。
    グアムでお世話になったコンシェルジュデスクの中で最高評価です。
    また、ラウンジ、及び、ラウンジ・サービスも今まで宿泊したホテルの中で一番良い内容でした。
     ホテルの場所が離れた所ではありますが、レストランは送迎があるし、ラム・ラムバスもあるし・・・で特に不便を感じることもありません。
     また、利用したいと思うホテルの1つに加えることができました。

    旅行時期
    2014年04月

  • ますます便利になってます LCCも多くみました。

    投稿日 2014年02月23日

    那覇空港 那覇

    総合評価:4.0

     2008年7月以来の沖縄旅行になってしまいました。
    那覇空港にLCCも多く乗り入れ、また、既存の航空会社も増便しているようです。
    着陸の航路になっているサザンビーチホテルに宿泊していましたが、ひっきりなしに到着便が続いていました。 1本の滑走路で比較すると成田より多いかも知れません。
    ホテルからは到着便しか見えないのですが、この着陸便の間に出発便が飛び立っている訳ですから・・・1日当たり、どれだれの旅客機が発着陸をしているのでしょうか?
     2014年2月16日に羽田に戻る際に、待ち時間の為、暫くボーと離発着する飛行機を見ていたら、出発便が離陸の為、滑走路をスタートし車輪が離れる前に着陸便が滑走路に車輪を付けていましたよ。
     また、着陸便の中には、もう少しで着陸という所で排気ガスをブォーという感じで突然噴き出したと思ったら機首を上げてタッチアンドゴーを行う便が2便続けてありました。
    初めて目の前で見ることができましたが、この先頭が羽田へ引き返す搭乗予定の便でしたよ!
     早く2本目の滑走路で完成することを祈っています。

    旅行時期
    2014年02月
    アクセス:
    5.0
    到着便が大幅に増えているようです
    人混みの少なさ:
    2.0
    便が増加しているので、大変混雑している時間帯が多いです
    施設の充実度:
    4.0
    以前と変わりないようです

  • ファーマーズマーケットとお魚市場が隣接しています

    投稿日 2014年02月22日

    道の駅 いとまん 糸満・ひめゆり

    総合評価:4.0

     国道331バイパス沿いにあり、ファーマーズマーケット・いとまんとお魚市場が隣接しています。
     館内は、レストラン・フードコート・お土産店・フレッシュジュースのコーナー・パン屋と観光案内所があります。 勿論、綺麗なトイレもあります。
     レストランでは、沖縄そばなどの沖縄料理(あしびなにある楽風の姉妹店?)と海鮮料理のレストランが2店舗とフードコートに5・6店舗があります。
     お土産品の揃っているので、食事やお土産の購入に立ち寄ると良いと思います。特に、レンタカーを利用している観光客に便利だと思いますよ。
     隣接する「ファーマーズマーケットいとまん」には、地元客が大勢来ていますので、思わぬ商品を目にすることができるかも知れませんから、ぜひ、立ち寄ってくてください。

    旅行時期
    2014年02月
    バリアフリー:
    4.0
    問題ないと思います
    トイレの快適度:
    5.0
    清掃が行き届いており、清潔です
    お土産の品数:
    4.0
    沖縄全体のお土産がほとんど揃っています

  • ひめゆり学徒隊と沖縄戦を解り易く展示

    投稿日 2014年02月22日

    ひめゆり平和祈念資料館 糸満・ひめゆり

    総合評価:5.0

     2回目の訪問です。周辺が整備され、駐車場なども増えています。
     初回(2001年)には、生存された方の体験証言を直接聞くことが出来ましたが、VTRになっていました。
     ここには、「ひめゆり学徒隊」の慰霊碑・第三外科壕の隣にあります。
    沖縄戦が近づくに連れて沖縄県民全体が戦争へと駆り立てられる中、沖縄師範学校女子部と沖縄県第一高等女学校から生徒222名・教師19名が、南風原の沖縄陸軍病院に動員され、戦後「ひめゆり学徒隊」と呼ぶようになったそうです。
     この「ひめゆり学徒隊」が看護活動に奮闘しながら136名が命を落としました。
    「ひめゆり学徒隊」の前で起きる戦争の悲惨・残酷な状況、また、巻き込れ命を落としていく仲間達・・・「ひめゆり学徒隊」の一人一人の写真を見る度に、また、証言集を読む度に・・・また、沖縄戦の写真を見る度に・・・
    本当の戦争の姿がどうのような物か、また、軍隊の市民を巻き込み目を覆いたくなる現実、日本軍の行った行動が何と「非人道的か」、これが戦争であると1つ1つの展示を見る度に 戦争の無い平和な世界を実現する為に必要な事を考えずにいられなくなります。
     

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    車が便利。観光コースです。 糸満からタクシー・路線バスあり
    コストパフォーマンス:
    5.0
    入館料¥300は、非常に安いと感じるはずです
    人混みの少なさ:
    4.0
    平日でも多くの人混みがありますね
    展示内容:
    5.0
    ひめなり学徒隊が中心ですが、沖縄戦の惨劇も良く解ります
    バリアフリー:
    4.0
    車椅子でも障害になることがないと思います

  • 「ひめゆり部隊」の看護活動最後の場所、旧陸軍第3外科壕跡にあります

    投稿日 2014年02月21日

    ひめゆりの塔 糸満・ひめゆり

    総合評価:5.0

     今回2度目です。 前回は、帰る日にレンタカーで訪れた為、充分な時間が取れませんでした。
     こんな壕の中で、看護活動が行われていたなんて想像できません。
    これが、悲惨な沖縄戦を物語る平和の為に残された大切な遺品だと思います。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    車がベストですが、糸満からタクシー・路線バスもあります。 勿論、有名な観光コース
    人混みの少なさ:
    1.0
    多くの観光バスが入りますので、平日にも関わらず大勢の人々で混んでいます。 これは、大変良い事
    バリアフリー:
    3.0
    車椅子でも問題ないと思います
    見ごたえ:
    5.0
    多くの「ひめゆり部隊」の女学生がどのような気持ちで看護していたか・・・伝わってきます

  • 第二次世界大戦と沖縄戦を詳細に展示・説明され、悲惨な戦争・沖縄から平和の祈りが伝わってきます

    投稿日 2014年02月21日

    沖縄県平和祈念資料館 糸満・ひめゆり

    総合評価:5.0

     やっと訪れることができました。
     初めて沖縄旅行に来た時、南部観光コースに参加しましたが、平和の礎をはじめとするこの施設を訪れる事ができませんでした。
     今回、個人旅行で訪れることができて、その理由も理解することができました。
     この沖縄県平和祈念館には、第二次世界大戦への流れ・経過、そして日本軍の展開域などを詳細に展示・説明されています。その後、日本軍が徐々に敗戦していく状況から、沖縄戦の勃発、沖縄戦における日本軍の状況と行動、沖縄の人々が沖縄戦に巻き込まれて行き、悲惨な戦禍が増して行く中、とうとう沖縄戦終焉の地となるこの平和公園周辺の状況までを「心が辛くなり傷むほど」に次から次へと時間の流れと共に展示しています。
     この真実を知れば知るほど戦争とは何かを理解が深まり、世界の恒久平和を願わずにはいられません。
     どれだけの政治家が訪れているか解りませんが、この沖縄の地で起こった悲惨な事をしっかり受け止め、世界平和の実現の為、政治の世界で生かして頂きたいと思います。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    タクシーや路線バス、観光コースにもなっている
    コストパフォーマンス:
    5.0
    入場料が安い
    人混みの少なさ:
    3.0
    時期・時間の関係か、空いていました
    展示内容:
    5.0
    第二次世界大戦の詳細と沖縄戦終焉までが詳細に展示・説明されています
    バリアフリー:
    4.0
    館内や周辺に段差が少なく移動がスムーズだと思います

  • 沖縄戦終焉の地にある「平和祈念公園」

    投稿日 2014年02月20日

    沖縄県営平和祈念公園 糸満・ひめゆり

    総合評価:5.0

     糸満のサザンビーチホテルでレンタサイクルを借り、約40分で到着しました。
    沖縄県平和祈念資料館・沖縄平和祈念堂・平和の礎・国立沖縄戦没者墓苑・平和式典ゾーンなどを備えた「沖縄戦」の悲惨な実情をしっかり学べる施設です。
     平和式典がテレビ報道される度に見ることができますが、今回初めて訪れました。
    紛争や戦争の無い平和な世界を作るべく、世界の国々が連帯すべきであると思います。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    糸満市からタクシー・路線バスで行けます。 レンタサイクルでも約40分
    人混みの少なさ:
    3.0
    広大な敷地の為、人混みを感じませんよ
    バリアフリー:
    4.0
    バリアフリー化がされています
    見ごたえ:
    5.0
    沖縄戦の実情を知ることができる総合的な施設

  • 沖縄戦などで亡くなられた国内外20万人余の刻銘碑

    投稿日 2014年02月20日

    沖縄県営平和祈念公園 糸満・ひめゆり

    総合評価:5.0

     初めて訪れました。 サザンビーチホテルでレンタルサイクルを借り、約40分で到着しました。 タクシーや路線バスでも行けますよ。 また、観光コースに入っていますから、ぜひ、訪れたい所です。
     テレビの報道で良く見る機会がありましたが、初めて訪れて沖縄戦などでこんなに多くの方々が「大切な命を落とされた」と実感した次第です。
     世界が平和で戦争・紛争の無くなることを祈らずにいられません。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    観光コースに入っています。 また、路線バスもあります
    人混みの少なさ:
    3.0
    広大な敷地なので、人混みが気になりません
    バリアフリー:
    5.0
    敷地内は、問題ありません
    見ごたえ:
    5.0
    国内外20万人余の刻銘碑に圧倒されます。 このような所は他に無いでしょう

  • 鮨・海産物が美味しい大漁船

    投稿日 2014年02月20日

    大漁船 糸満・ひめゆり

    総合評価:4.0

    2月14日と2月15日に2日連続で行きました。
    初日の美味しさに、2日目も女房が「大漁船へ行く」とのリクエストで2日連続で行きました。
     このお店を知ったのは、サザンビーチホテルで配られた「南部じゅね~クーポン」というチラシです。 このチラシには、糸満市内のレストラン・居酒屋などが紹介され、付いているクーポンを使用すると特典があります。
     このチラシから「大漁船」の紹介に「毎晩常連客でにぎわう地元の名店・・・」とあり、「糸満はもちろん県内各地からも厳選して仕入れている生きの良いイマイユ(鮮魚)がお店のおすすめ・・・」ともあった為です。
     初日:サザンビーチホテルから徒歩約40分で到着。地図が少し違いようでした。
        お刺身盛り合わせ・マグロ丼・グルクン唐揚げ・さばの酢物・ソーロンチャンプルとビールなどの飲み物を注文しました。 お魚が大変美味しく大満足。それに地元客がいて中に沖縄の「お婆」がいて、沖縄言葉に和みを感じていました。
     2日目:サザンビーチホテルからタクシー約5分で到着。お店の名前でOK。
         上鮨・マグロ丼・煮魚(あら)・タコの酢物とビールなどの飲み物を注文しました。 マグロ丼のマグロが前日よりトロと赤身が逆転してトロが多く入っていたようです。 また、煮魚がおまりにも美味しく一気に食べてしまいました。
         帰りに店主といっしょに写真を撮りましたよ。 お店に飾るそうです。
     飲食料金は、両日共に¥5,000位でしたが、内容が非常に良く大満足の夕食になりました。
     次の機会にも、ぜひ行きたいお店です。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    タクシーをお勧めします。 お酒を飲むでしょうから
    コストパフォーマンス:
    5.0
    刺身・マグロ丼・ソーメンチャンプル・さばの酢物・グルクン唐揚げと飲み物、2人で4000〜5000円
    サービス:
    4.0
    初回と2回目でやはり、ネタなどが変わるような気がします
    雰囲気:
    5.0
    地元客で一杯です お婆がいましたよ 沖縄の言葉には良い響きがあります
    料理・味:
    5.0
    新鮮なお魚料理が賞味できると思いますよ
    バリアフリー:
    3.0
    居酒屋なので特にコメントがありません
    観光客向け度:
    4.0
    糸満で取れたお魚が食べたい人、行きましょう

  • 埋立地の人口ビーチですが、大変綺麗です

    投稿日 2014年02月19日

    美々ビーチいとまん 糸満・ひめゆり

    総合評価:4.0

     サザンビーチホテルに宿泊して、到着してがっくり・・・
    ホテルのプライベート・ビーチだと勝手に思っていました。だって、サザンバーチホテルですよ! ビーチが無いはずがないですよね・ね・ね!
    はい、美々ビーチ糸満について、
    冬季の為か、営業していませんでしたので、詳細は不明です。
    しかし、建物もビーチも大変綺麗で、かつ、結構広いです。
    また、防波堤がありますが、防波堤にも行け、外海から慶良間諸島も良く見えます。
    近くには、通称「くじら島」があり、海もエメラルド・グリーンで綺麗です。
     トツプシーズンに行く事ができると最高だと思います。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    2.0
    車でないと難しいですが、サザンビーチホテルの目の前
    アクティビティ:
    3.0
    冬季には、営業していないようです
    景観:
    4.0
    ビーチが綺麗、景色が綺麗
    人混みの少なさ:
    3.0
    冬季なので参考になりませんが、大変空いています
    水の透明度:
    4.0
    結構綺麗ですが、沖縄のエメラルド・グリーンでは無いではよ

  • 種類豊富な泡盛の試飲ができます

    投稿日 2014年02月19日

    泡盛まさひろギャラリー 糸満・ひめゆり

    総合評価:4.0

     新しいギャラリー?を国道331バイパス沿いに建設中ですが、今はまだ工業団地の中にあります。 新しいギャラリー?の土地に看板があり、車が一台止まっていたので入って行って車の運転手さんに「泡盛まさひろギャラリー」への行き方を聞いて行きました。
     この日は、糸満の市街地を徒歩で散策していたのですが、この「泡盛まさひろギャラリー」は、看板の所から往復すると結構な距離になりそうです。
     「泡盛まさひろギャラリー」は、豊富な種類の銘柄にその熟成年数毎に試飲が可能なので、同じ銘柄で熟成年数の違いによる違いや銘柄間の違いなどを実感できる すばらいギャラリー だと思います。
    同じ銘柄で熟成年数の違いにより、香りとまろやかさ大きく変わって来るのを感じる事ができます。 また、作成された年により大きな違いが出る事もあるようで、試飲した中に2008年と2009年の記述がある瓶があり、飲み比べると何と「2009年」の方が遥かに変わりと味が良いと私は思いました。 価格を聞いてみると720mlで¥3500でした。
     今、丁度自宅で「まさひろの古酒30度」の泡盛を飲んでいますが、上記の泡盛が約2倍の価格です。 やはり、私の実情からすると効果な商品になってしまいますね。
     次回にも糸満に行く機会があったら、ぜひ、寄って沢山試飲したいと思いますが、何か手頃な泡盛も購入したいと思います。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    2.0
    車でないと結構きついです
    コストパフォーマンス:
    5.0
    豊富な種類の泡盛が無料で試飲できますよ
    人混みの少なさ:
    3.0
    観光バスが入るのでタイミングが悪いと混んでいます
    展示内容:
    5.0
    10年古酒・多くの銘柄も試飲できる
    バリアフリー:
    3.0
    2階で泡盛のビン詰めなどが見れますが階段です

  • 「道の駅 いとまん」や「お魚市場」とならんでいますよ

    投稿日 2014年02月19日

    ファーマーズ・マーケットいとまん うまんちゅ市場 糸満・ひめゆり

    総合評価:4.0

     お土産品の購入と昼食で沖縄そばを食べようと立ち寄りました。
     道の駅には、沖縄のお土産品が一通り揃っているようですね。 お魚市場は、海産物・加工品などがあります。 うまんちゅ市場は、地元産の野菜・果物・パンなど豊富にあり、地元の方々が食品の買い出しに来ていました。
     道の駅には、レストランとフードコート、フレッシュジュースのコーナーなどもあり、食事にも大変便利ですね。 レストランにも「あしびな」にもある「沖縄そばと郷土料理の店 憩いリビング 楽風」の姉妹店があります。
     お魚市場には、新鮮なお魚が並んでいました。特に目に留まったのは「マグロ」です。
     うまんちゅ市場には、新物のもずくが出ており、店員さんが一生懸命に声を掛けていました。 私も声に誘われ試食、細身でしっかりした沖縄もずくを初めて食べ、思わす沢山買ってしまいました。 住んでいる埼玉では、カップに入った沖縄もずくしか売られておらず、太目で柔らかい商品ばかりです。 本当の沖縄もずくを食べてイメージが変わってしまいました。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    車で無いと不便ですが、サザンビーチホテルから徒歩約20
    お買い得度:
    5.0
    野菜や果物が豊富にあり、かなり安いです
    サービス:
    4.0
    うまんちゅ市場は、安いです。 道の駅には、お土産店・レストランもあります
    品揃え:
    5.0
    全体で、野菜・果物・海産物など豊富な品ぞろえ
    バリアフリー:
    3.0
    特に可も不可も無いようです

  • 便利になった「沖縄アウトレットモール あしびなー」

    投稿日 2014年02月19日

    沖縄アウトレットモールあしびなー 糸満・ひめゆり

    総合評価:4.0

     サザンビーチホテルへ行く為の中継地として立ち寄りました。
    2008年7月以来、久しぶりに来てみると
     まず、那覇空港からバイパス(国道331かな)が出来上がり直行です。但し、¥250掛かります。 以前は、モノレールの赤嶺駅経由で無料でした。 が、約15分で到着。
     建物が増え、ショップも大幅に増え、周辺の開発も進んでおり、前に来た時より随分大きくなっていました。
     この冬季は、お客も比較的少ないようで、ほとんどのショップでセールをしているようです。
     私が立ち寄ったアディダス・ショップでは、時間により割引条件が異なり、午前中が一番お買い時です。 午前中が40%引き、午後が20%引き、夕方から2点目から20%引き であったようです。 うまく利用すると結構お得な買い物ができると思います。
     近隣には、道の駅・ヤマダ電機・レストランなどもあり、大変便利な地域になって来ているようです。 

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    5.0
    那覇空港から直行バスになっていました \250です
    お買い得度:
    4.0
    思ったよりと言うショップもありますが、お得なショップもありますよ
    サービス:
    4.0
    バスを降りるとすぐにパンフが配られます ショップにより時間で割引率が変わる所も
    品揃え:
    4.0
    エリアが拡張され、ショップ数も大幅に増えていました
    バリアフリー:
    4.0
    スーツケースを持っていても以外と移動が楽です

  • 初めての糸満滞在

    投稿日 2014年02月18日

    サザンビーチホテル&リゾート沖縄 糸満・ひめゆり

    総合評価:4.0

    2014年2月13日~16日まで滞在しました。
    予約は、予約サイトに空室が無く13日からの2泊がビーチ側と15日の1泊がハーバー側で別サイトから予約しました。
     チェック・インの際に、フロントで確認され3泊を同じビーチ側の部屋を用意してくださいましたよ。 料金の追加無しでした。
    また、ディナー割引券とホテル内利用できるクーポン付きパンフ、そして糸満の飲食店を紹介したクーポン付きパンフなどが渡されました。
     スタッフは皆さん気持ち良く挨拶をしてくれ、親切な対応で非常に良いと思います。
     朝食は、すべてオーションビューの「レイール」で頂きました。 沖縄料理も2品程度出ているビッフェスタイルの朝食で、美味しい方だと思います。 ショフが目の前でオムレツを焼いてくれていましたね。
     部屋は、スーペリア・ルームでしたが、充分な広さと落ち着いた調度品でDVDプレーヤー付きでしたよ。 どうやら西向きのようで夕方にはサンセット(この時期らしい)を見ることができましたね。 トイレとバスルームが分かれているので使い易いと思います。また、バスの湯量も充分に出ましたね。 快適な滞在ができる部屋であると思います。
     このホテルには、室内プールもありましたので、利用しました。 利用者が少なくて自由に泳ぐ事が可能ですね。 室温・水温も充分な暖かさでした。
    また、ショップにはお土産品とコンビニのような商品も充分に用意されています。
    周辺には、飲食店・コンビニなどがありませんから、このショップで必要品を購入すると良いと思います。 
     

    旅行時期
    2014年02月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    2.0
    空港からの送迎無し
    コストパフォーマンス:
    4.0
    オフシーズンの為か? リーズナブル
    客室:
    4.0
    那覇のビジネス・ホテル料金で泊まれます
    接客対応:
    5.0
    スタッフ対応が非常に良いです 良く準備しているようです
    風呂:
    4.0
    トイレと別でバスも大きく、湯量もグー
    食事・ドリンク:
    4.0
    美味しいと思いますよ! 
    バリアフリー:
    4.0
    比較的新しいので、充分な対応状況です

  • 台北観光コースでは、車窓のみでしたので、行って見ました

    投稿日 2014年02月09日

    中華民国総統府 台北

    総合評価:2.0

     台北市内観光でバス車窓となっており、あっという間に通過してしまい余り見ていませんでした。その為、3日目の午前中に行き、写真を撮りましたよ。
    残念ながら、入館する時間が無く観光バスでは撮ることができなかった写真を撮りました。
     ガイドさんが言っていましたが、何となく「東京駅」に似ていますよね。

    旅行時期
    2012年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    台北駅から徒歩約10分位でしょうか
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    外見のみとなったので、普通とします
    展示内容:
    3.0
    残念ながら中に入りる時間がありませんでしたので、普通とします

  • 「千と千尋の神隠し」のモチーフとも言われる九分

    投稿日 2014年02月08日

    九分昇平戯院 (昇平新楽園) 九分

    総合評価:4.0

     MRT忠孝復興駅前から路線バスに乗り約1時間半で九分に到着します。おつりが出ませんので準備しておきましょう!(90元だったと思います)
    降りるバス停を間違え(大勢の人が降ります)1つ先のバス停まで行ってしまいました。
     1つのバス停を戻るのに山道の坂を約30分歩いて九分に到着しました。
     入口手前には、公衆トイレがあり、まずは出る物を出してからスタートしました。
    細い道をあっち行ったりこっち行ったりという感じで、アーケード状にもなっていて小さなお店が軒を繋げていました。何となくかなり昔の日本にもあったような商店街という感じにも見えますね。
     途中で餡蜜にも似たようなスイーツがあつたので安い事もあり、食べてみましたよ。
    結構美味しくて、懐かしいような味がしました。
     商店街を抜けると一番有名な場所、急な坂が見え「九份茶坊周辺」に出ました。坂が非常に急な上、幅が狭い、更に、階段の1段1段が石を積み上げているようで形がマチマチなので、人混みを多いので怖いように思います。 気を付けましょう。
     案内図を見ながら、もう一度坂を上り、更に奥の方へ行ったら、すごく綺麗な海岸線が見える場所に出ました。 休息場があったので、暫く休憩をして、バス停に戻り路線バスで帰って来ましたよ。
     初めての台北で、路線バスを使用しての九分観光、なかなか楽しい経験と時間を過ごしました。

    旅行時期
    2010年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    口コミを見て、路線バスで行きました
    コストパフォーマンス:
    5.0
    路線バスなら安いですよ
    人混みの少なさ:
    4.0
    時間帯やツアーバスといっしょになると混みますね
    展示内容:
    5.0
    何かー日本にもありそうな昔の商店街という感じの所もあります。 

  • 国父紀念館も大きな建物と広大な敷地です

    投稿日 2014年02月05日

    国父紀念館 台北

    総合評価:3.0

     敷地が広大であり、地元の方々も多くいます。 皆さん好きなようにお過ごしで凧揚げや太極拳?などなど自由に楽しんでいました。
     本堂へ入ると革命の父、大きな孫文像があり、その手前には衛兵がおりました。
    ここでも、衛兵の交代式を見ることができるようですよ。
     この国父紀念館から、台北101が良く見えます。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    MRT國父紀念館駅より程近い
    コストパフォーマンス:
    5.0
    入園無料です
    人混みの少なさ:
    3.0
    地元の方々に取って身近な公園のようです
    展示内容:
    3.0

  • 中国語圏の思想・学問の祖「孔子」を祀った寺廟

    投稿日 2014年02月05日

    台北市孔子廟 台北

    総合評価:3.0

     中国語圏の思想・学問の祖「孔子」を祀った寺廟です。
    この機会に見学したいと思い、MRT圓山駅より地図を頼りに行って見ました。
     孔子廟は、まだ工事をしている部分もありましたが、綺麗に整備されていました。
    地元の多くの学生が学校行事でしょうか、日本でいう遠足?に来ていましたよ。
    主殿では、イベントの準備していました。 特に見学に影響はありませんでした。

    旅行時期
    2010年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    MRT圓山駅より徒歩15分位です
    コストパフォーマンス:
    5.0
    入園料なし
    人混みの少なさ:
    3.0
    少なかったです
    展示内容:
    3.0

南風さん

南風さん 写真

12国・地域渡航

9都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

南風さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在12の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在9都道府県に訪問しています