旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

白熊爺さんのトラベラーページ

白熊爺さんのクチコミ(44ページ)全1,022件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 渦潮が見えた!

    投稿日 2021年04月14日

    来島海峡 今治

    総合評価:5.0

    2021年3月31日に訪問。

    糸山公園の展望台からよく見えた。
    小さな船が集まっているので何かなーって見ていたら
    渦潮見物らしい。
    消えては現れる渦潮が老眼の私にも見えた。
    確かに流れが速いのがわかる。
    まるで川のようにさざ波立てて流れているように見える。
    本当に潮流が早いようだ。

    この来島海峡は日本で最大潮の流れが速い海峡らしい。
    あれ?最近聞いたフレーズ。
    そういえば関門海峡もベスト3だったはず。

    確かにこちらの方が幅が狭いから難所っぽいな。

    だからここらの船員は腕が鍛えられるということか。

    海の男ってなんかちょっとだけ憧れるなぁ。
    絶対勤まらないけどw

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    バス停からは30分程度歩く
    景観:
    5.0
    滅多に見られないので嬉しかった
    人混みの少なさ:
    5.0
    朝一だから誰もいなかった
    バリアフリー:
    1.0
    山道と展望台に階段がある

  • コンパクトで使いやすい駅。観光案内所が隣接。

    投稿日 2021年04月10日

    伊予大洲駅 大洲

    総合評価:5.0

    2021年3月30日に訪問。

    大きすぎない駅でコンパクトにまとまっているので使いやすい駅です。
    新しい駅なのかとても綺麗でした。
    特にトイレが綺麗なのは嬉しいです。

    駅舎を出て右手に観光案内所があり
    男性担当者はとても親身になってくれてとても親切でした。
    大洲の観光の本気度が伝わりました。

    駅前にはタクシーも常駐しているので駅から観光エリアが離れている大洲では使いでがあります。
    ちなみに私が利用した時は
    伊予大洲駅から大洲城まで880円
    おおず赤煉瓦館から伊予大洲駅まで650円でした。

    旅行時期
    2021年03月
    施設の快適度:
    5.0
    新しいのでトイレが綺麗
    バリアフリー:
    5.0
    考慮されています

  • 賢い城の復元の仕方のお手本

    投稿日 2021年04月12日

    大洲城 大洲

    総合評価:5.0

    2021年3月30日に訪問。

    伊予大洲駅からは距離があります。
    私は駅からタクシーで来ました。
    料金は880円でした。

    この天守は現存ではありませんが木造で十分に時代考証されて忠実に復元されたことで有名なお城ですね。

    そういった誠実な作業が我々のような城好きにも高く評価されてこうしれ訪れているわけです。

    日本では今まで何度か城の建設ブームがありましたが、金儲けなのか何なのかわからないですが、ありもしないものや勝手に変な解釈をして実在しないものを作ってしまったものが日本中にゴロゴロあります。
    わからないならわかる部分だけ忠実に復元するということではダメなんだろうかね?
    とにかくありもしないものを大事な城跡に作られてるのを見るとその頭の悪さにゲンナリします。

    ここは入り口となる台所櫓と奥にある高欄櫓が現存で真ん中の天守が復元です。

    それぞれの建物は時間の経過で材質の経年劣化は感じますが接続部分の構造などは比較的違和感なく作られていました。

    全て伝統工法で完全作られている感じではなかったですが、真っ当に考えてそうするであろうという感じで作られていてその誠意に嬉しくなりますね。

    ここの天守の1階2階階段部分の吹き抜けは現代建築を思わせる面白い作りです。
    こういう開放的な作りの城は他では見たことがない気がします。

    他にも市内のあちこちに下台所、苧綿櫓(おわたやぐら)や三の丸南隅櫓、御門番長屋などが復元されたり残たりしていて城跡巡りができるのも城好きには楽しいです。

    ここで入る時検温するのですが、その時証明書をくれて1日有効で他でそれを見せるだけでいい感じになってます。

    クレバーな街です。
    さすがこういう完全に考証そした城を作った街の人は知力が高くて気持ちいいです。

    建設当時のお殿様が見た目線で我々も新品のお城を見られる贅沢を体験できました。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    駅からは遠いです
    人混みの少なさ:
    3.0
    空いていましたが団体客も来ていました
    バリアフリー:
    3.0
    お城なのでバリアフリーは無いです
    見ごたえ:
    5.0
    綺麗な状態で見られる贅沢

  • この歳になってやっと解ったここの良さ。

    投稿日 2021年04月12日

    臥龍山荘庭園 大洲

    総合評価:5.0

    2021年3月30日に訪問。

    大洲城との共通券880円で入園しました。
    大洲城で検温証明書を一緒に見せればOKです。

    若かった昔に来た時はここの良さは全くわからずに狭くて暗くて農家の納屋みたいだなーなんて思ってたのを思い出しました。
    ガイドブックの受け売りみたいなことしかわからなかったです。

    今日は他に来てる人は一人とか二人ですが、すぐにいなくなっていくのでほとんど一人で貸切でした。

    一部屋ごとにCDラジカセが置いてあってボタンを押して部屋ごとの解説を聞けます。

    一人静かに部屋と向き合えるなんてものすごく贅沢な時間だなぁなんて思いました。

    好きなものだけに囲まれて自分だけのために時間を送る幸せというのがここにあるというのがやっと理解できましたよ。

    この感覚は若いうちには無かったので自分がそれだけ自分が歳をとったということなのかと実感しました。

    特に不老庵に独り座して川の音を遠くに聞きながらぼんやりしてると本当に無心になります。
    こういうのが精神の解放というものなのかな?なんて思ったりします。

    この歳になってやっとわかるなんて遅すぎですね。

    ただ残念なのは対岸に見える●●学校の建物と看板が悪目立ちしていて興ざめするところ。
    こういうのは如何ともし難いのが切ないですね。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    駅からは遠いです。
    人混みの少なさ:
    4.5
    訪問者は少なかったです。
    バリアフリー:
    2.0
    それなりに段差だらけです
    見ごたえ:
    5.0
    この歳になってやっとわかるようになってきた。

  • 災害の危険をはらんでいるのが実感できる

    投稿日 2021年04月12日

    肱川 大洲

    総合評価:5.0

    2021年3月30日に訪問。

    大洲の旧市街に接して流れる大きな川です。

    訪問日は川遊びをしている人も多く見られる比較的穏やかな流れですが川沿いの高い堤防や水門を見ると水害の危機と隣り合わせというのが実感できました。

    川に面した苧綿櫓(おわたやぐら)は修理の際に2,6mかさ上げされて水害に備えたというくらいの危険な一面も追っています。
    臥龍山荘のあたりの広い河原が水でいっぱいになったときを想像したらかなり恐ろしい感じになると思います。

    綺麗なだけでは済ま無いのが自然の難しいところだなぁとここに来て思った。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    市街地のすぐ横にある
    景観:
    5.0
    広い川幅は見応えがある
    人混みの少なさ:
    3.0
    ほどほどにいる
    バリアフリー:
    3.0
    場所によるが足元は良く無い

  • おはなはんの樫山文枝は可愛かったなぁ、、

    投稿日 2021年04月12日

    おはなはん通り 大洲

    総合評価:5.0

    2021年3月30日に訪問。

    ずいぶんと昔のテレビ番組でしたが見てました。
    樫山文枝がものすごく可愛くてお人形のようでしたね。
    久しぶりにその頃の写真をググってみたらやっぱり今見ても可愛いい!
    このおはなはんとこの次の旅路は好きで良く見てました。

    そんな思い出を胸にここを歩けば不思議と物語をところどころ思い出せました。
    速水中尉との縁談を断るつもりが双方気に入ってしまうというくだりがツボにはまったのを思い出しました。

    この通りもその頃の雰囲気を残していて面白いです。
    撮影のためなのか昔風に外装してあったりなかなか興味深い通りです。
    通りの横の水路には鯉が泳いでいて地元の子供が釣ろうとしていました、、、、。
    途中には休憩できる建物が開放されていて一休みできます。
    長い通りでは無いし言われなけれな通り過ぎてしまいそうな通りです。

    原作では舞台は徳島なのですが徳島がロケの補助を渋ったので大洲に決まって、その後ドラマが大ヒットして大洲に観光客が押し寄せたら徳島が大変悔しがったとかw

    徳島ってそういうところありそうw
    それが今の徳島の衰退に、、っていうのは言い過ぎですがw

    ともかくあの頃の樫山文枝をもう一度見たいものです。
    それを偲びにここに来るのもいいですね。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    旧市街にあるので駅からは遠い
    人混みの少なさ:
    3.0
    ゆったり見られた
    バリアフリー:
    3.0
    普通に車が通るので安心はできない
    見ごたえ:
    3.5
    知ってる人には懐かしい

  • タクシーを呼んでくれます

    投稿日 2021年04月12日

    おおず赤煉瓦館 大洲

    総合評価:5.0

    2021年3月30日に訪問。

    旧市街の主だったところを歩き最後はここで休憩してタクシーを呼んでもらいました。

    駅前の観光案内所で親切な男性係員の人が教えてくれたのは
    旧市街で4箇所タクシーを呼んでもらえる場所です。

    ★ おおず赤煉瓦館
    ★大洲城
    ★臥龍山荘
    ★大洲まちの駅あさもや

    この4箇所の受付で言えばタクシーを呼んでもらえます。

    ちなみにタクシーは5分くらいで来ました。
    料金はおおず赤煉瓦館から伊予大洲駅までは650円で、道が空いていたので7、8分くらいで駅までついて特急に間に合い大助かりでした。

    それとここの中庭はなかなか良い感じで休憩にいいですよ。
    売店ではしゃれた感じのお土産が多い感じでした。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    ここからタクシーを呼んでもらえます
    人混みの少なさ:
    3.0
    そこそこです
    バリアフリー:
    2.0
    段差はあります
    見ごたえ:
    4.0
    綺麗な建物で中庭もいい感じです

  • 城の遺構を生かした公園。桜も綺麗。

    投稿日 2021年04月13日

    大洲城山公園 大洲

    総合評価:5.0

    2021年3月30日に訪問。

    伊予大洲駅から距離があるのでタクシーを利用。
    料金は880円でした。

    お城の天守が頂上にある小高い山を中心に作られている公園です。

    基本的に大洲城の遺構を残す形で利用されてるので曲輪の感じがよくわかり城好きにも満足できる公園です。

    城のある本丸や本丸裏にあるちょっと広い公園風の北の丸あたりは桜も咲いていて綺麗です。
    二の丸搦手門跡も形状が綺麗にわかり良い感じ。
    ここも桜が綺麗に咲いていました

    お花見に城巡りにとどちらの欲求も満たす最適の公園だと思いました。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    駅からは距離があります
    人混みの少なさ:
    3.0
    ほどほどにいました
    バリアフリー:
    2.0
    そこそこ足元はある居場所もあります
    見ごたえ:
    5.0
    城の曲輪の様子が偲ばれて良い感じ

  • 工事中??中は見れませんでした。

    投稿日 2021年04月13日

    大洲城三の丸南隅櫓公園 大洲

    総合評価:5.0

    2021年3月30日に訪問。

    大洲城天守からちょっと離れた場所にありました。

    ここの愛称はお殿様公園と言うそうで門にもそのように書かれています。

    南櫓は現在工事していて入っていいものかどうか不明でしたので、中は見ないで我慢しました。
    見た感じ外装は綺麗になっていました。

    公園内には旧加藤家住宅主屋がありますが、これまた何やら商業施設のような暖簾が掛かっていて気弱な私は戸を開けることができませんでした。

    でも細部に渡り綺麗にされているので修復が終わったばかりのように見えました。
    とても美しい建物です。

    中が見たかったなぁ、、、、

    この公園の前には現在は日系アメリカ人になってしまったノーベル賞をもらった人の記念碑がありました。
    元の職場を訴訟とかしてたっけw
    日本の司法は腐ってるって捨てぜりふもナイスな方でしたよねw

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    駅からは遠いです
    人混みの少なさ:
    4.0
    空いていました
    バリアフリー:
    2.0
    石段とかあります
    見ごたえ:
    5.0
    工事中ですが綺麗になっているようです

  • 入れるの??入れないの??

    投稿日 2021年04月13日

    旧加藤家住宅主屋 大洲

    総合評価:5.0

    2021年3月30日に訪問。

    大洲城天守からちょっと離れた場所にありました。

    ここは愛称がお殿様公園と言う公園の中にあります。

    南櫓のある公園の中にあります。

    公園内にある旧加藤家住宅主屋はあるにはありますが、
    これまた何やら商業施設のような暖簾が掛かっていて気弱な私は戸を開けることができませんでした。
    入れるのでしょうか?
    それとも入れないのでしょうか?
    意気地なしの私は入らない方を選択しました。


    でも細部に渡り綺麗にされているので修復が終わったばかりのように見えました。
    とても美しい建物です。

    中が見たかったなぁ、、、、

    この公園の前には現在は日系アメリカ人になってしまったノーベル賞をもらった人の記念碑がありました。
    元の職場を訴訟とかしてたっけw
    日本の司法は腐ってるって捨てぜりふもナイスな方でしたよねw

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    駅からは遠いです
    人混みの少なさ:
    4.0
    人はいませんでしたが、、
    見ごたえ:
    4.0
    綺麗に修復されたばかりのように見えました

  • 臥龍山荘からだと簡単にアプローチできた。

    投稿日 2021年04月13日

    大洲神社 大洲

    総合評価:5.0

    2021年3月30日に訪問。

    臥龍山荘から行きました。
    臥龍山荘裏の緩やかな登り道を行くと右手に石段と鳥居があり登るとすぐに神社の境内でした。
    広い境内で拝殿の左手には末社が祀られた一角がありました。

    恵比寿様の大きな石像もありました。

    一応全ての神様にお賽銭とお祈りをしました。
    私は信心深くはないですが他所の土地に行ったらお邪魔しますって言う意味でお賽銭をあげます。

    帰りに別なルートで帰ろうと思ったら、ものすごい高いところにあるのがわかってびっくり!
    石段んもものすごく長い!
    こちらから来なくてよかった!
    でも石段の上からの眺めは良かったですよ。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    駅からは遠いです
    人混みの少なさ:
    4.0
    空いていました
    バリアフリー:
    1.0
    石段がすごいです
    見ごたえ:
    4.0
    末社が立派

  • 行き方が難しかった

    投稿日 2021年04月13日

    大洲城 苧綿櫓 大洲

    総合評価:5.0

    2021年3月30日に訪問。

    見えているのにどうやっていくのか?
    地図を見ても行き方がちょっとあやふやで右往左往しました。

    市民会館の横から行ってみたら近くまで行けましたがいきどまり。
    水門手前近くの細い道を行ったら行き止まり。
    結局は水門から河原に出て外から見学という形に落ち着きました。
    これ以上は裏の方には行けないようです。

    写真で見たよりも綺麗に修復されていて安心しました。
    修復の際に2,6メートルかさ上げをしたらしいです。
    それくらい洪水が多いんでしょうね。

    河川は浚渫をしない限りよほどの急流でない限り川底にどんどん堆積物が残留し川底が上がるという自然界の宿命なので仕方ないといえば仕方ないですが。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    行き方の案内がいまいち難しかった
    人混みの少なさ:
    4.0
    人はいませんでした
    見ごたえ:
    5.0
    川との関連性がある櫓なので珍しい

  • THE 鯉 バトル!!!

    投稿日 2021年04月09日

    天赦園 宇和島

    総合評価:5.0

    2021年3月30日に訪問。
    宇和島城からも徒歩で行ける距離でした。
    ちょうど門前の桜が綺麗に咲いていたところです。

    入り口で料金を払ってふと見たら鯉の餌鳩の餌とあります。

    餌付け大好きな私は1000円分購入w
    30袋ですw
    売店の人も驚いていましたw

    さっそく池に行ってみました。
    あ、鯉がいる!
    餌をパラパラ。

    バシャバシャギューギューン!!

    え?
    ええ!
    キャー!!

    何今の?

    もう一度パラパラ。
    バシャバシャギューギューバシャバシャ!!

    ギャー!!
    これ鯉??
    ピラニア?
    すご過ぎー!!

    かなり怖いくらいの迫力です。

    パラパラ。
    バシャバシャギューギュー。

    パラパラ。
    バシャバシャギューギュー。

    鳩も結構激しくて餌をあげたら蹴り合いしてましたw

    なんかあっという間に餌がなくなっちゃった。

    魂抜かれたみたいな感じです。

    そんな疲れた心に池をめぐる公園の癒しが心にしみました。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    多少駅から遠いですが来る価値ありです
    人混みの少なさ:
    3.0
    ほどほどに人はいました
    バリアフリー:
    3.0
    多少努力を必要とする箇所はある
    見ごたえ:
    5.0
    こんなすごい鯉は初めて!

  • 現在では裏門みたいな立ち位置

    投稿日 2021年04月09日

    上り立ち門 (宇和島城) 宇和島

    総合評価:4.0

    2021年3月30日に訪問。
    宇和島城の創建当時からあるのではと言われている門らしく、
    こういう薬医門形式では最大級の大きさなんだとか。
    かつては正門として使わてれいたのかと思うと殿様も姫様もここを通ったのだなぁと感慨深いものがある。
    まさか私のような下級国民が通るなんて思いもよらなかったろうなぁと思うとちょっとおかしくなった。
    いい世の中だねw
    現在では宇和島駅から遠いので裏門的な立ち位置で訪問者数では桑折氏長屋門よりは寂しいかも。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    宇和島駅からはちょっと歩きます。
    人混みの少なさ:
    5.0
    ほとんど人はいません
    バリアフリー:
    2.0
    段差はある
    見ごたえ:
    4.0
    現存建築物であると知ってれば価値を感じる

  • 今の日本では絶滅したタイプの人だね

    投稿日 2021年04月09日

    児島惟謙銅像 宇和島

    総合評価:5.0

    2021年3月30日に訪問。
    正直言ってここに来るまで全然知らない人でした。
    国がロシアに忖度。
    それを正論を貫き通す。
    今の日本でこういう人はとっくに絶滅してますよね。

    匿名で色々いうのはできるけど、名前を出して顔を出して、世論と全く違う自分の意見を言える人間って今の日本には一人もいないか、いても承認要求のこじれた変な人くらいなもんでしょう。

    こういうまともな人がまともな意見で信念を貫き通すのは今の日本の社会が許さないんだろうね。
    それが現実。
    そういう意味ではこの人も良い時代に生まれたと思う。
    今なら無理だと思う。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    宇和島駅からは遠いかも
    人混みの少なさ:
    5.0
    誰もいません
    バリアフリー:
    5.0
    大きな道路に面しています
    見ごたえ:
    3.0
    知識があれば感慨深いでしょう

  • 天気が良ければ最高の散歩コース

    投稿日 2021年04月15日

    来島海峡大橋 しまなみ海道(周辺の島々)

    総合評価:5.0

    2021年3月31日に訪問。

    糸山公園から歩いて馬島まで渡りました。
    天気が良かったのでとても爽快でした。

    サイクリストが結構多くてびっくり!

    一列になって走ってるけど後ろの人は屋外とはいえ、
    ずーーっと前の人の吐いた息をもろにかぶってる気がするんですけど、、、

    ま、本人が良ければいいんだけどさ。

    天気が良ければ歩いて本州まで行きたいくらい眺めの良い気持ちの良い橋でした。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    バス停から10分くらい?で入り口につける
    人混みの少なさ:
    4.0
    けっこうサイクリストが多い
    バリアフリー:
    5.0
    一応平坦だけど幅は広くない
    見ごたえ:
    5.0
    歩いていくとかなり気持ちがいい眺めが多い

  • この門前で市が観光拠点を工事していた。なんだか心配、、、、。

    投稿日 2021年04月09日

    桑折氏武家長屋門 宇和島

    総合評価:3.0

    2021年3月30日に訪問。

    宇和島駅からアーケード商店街を通り途中の指示の標識に従ってくるとここに到着します。

    オリジナルは現在より大きかったそうですが土地の寸法に合わないということで半分に切ってしまうというw
    それだったら違う場所に移築すれば良かったのでは?って思うよね、普通w
    でも、切っちゃうw

    そのノリは現在でもあるのかもしれない。

    というのも現在この門の前に市の発注で観光施設を作っている最中。

    ここは元は三ノ丸御殿があった場所のはず。
    一体何を作るんでしょうか?
    何やら日本家屋っぽいものが上から見えたけど。

    また、存在してなかったものを城跡に作ってしまうという日本の城跡あるあるなんでしょうかね。
    こういう頭の悪いことはそろそろやめてほしいよ、まったく。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    宇和島駅からアーケード経由で来ることができます
    人混みの少なさ:
    3.0
    タイミングによりますね
    バリアフリー:
    2.5
    段差はあります
    見ごたえ:
    3.5
    オリジナルを半分にしたことにびっくり

  • 旧山里倉庫。入館無料。

    投稿日 2021年04月09日

    城山郷土館 宇和島

    総合評価:4.0

    2021年3月30日に訪問。

    長門丸の広場から石段を一気に登ったところにありました。
    昔からの現存建物にしてはモダンな外観です。
    モダニズム建築のような雰囲気を感じます。
    奥には穂積さんちの立派な長屋門がありこれって住めるんじゃない?っていうくらい立派な門だった。
    桑折さんの門みたいに半分に切られてないといいけどw

    旧山里倉庫は中は意外に天井が高かった。

    宇和島ゆかりの偉人が紹介されてたけど、アホな私はテレビドラマのポーラテレビ小説で知ってたオランダおいねくらいしかピンとこなかった。
    丘みつ子がおいねをやってたなぁ。
    ハーフ感ゼロだったけどw

    あと大村益次郎は靖国神社のど真ん中に立ってる人かな?
    よくしらんけどw

    歴史に興味がある方はいいんじゃないですか。
    無料だしw

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    城見物のついでにこれる
    コストパフォーマンス:
    5.0
    入館無料。
    人混みの少なさ:
    5.0
    誰もいません。
    展示内容:
    3.0
    知らないことが多かった
    バリアフリー:
    1.5
    ちょっと努力が必要な箇所もある

  • クマンバチに注意。せめて堀くらいは復元してもらいたい。

    投稿日 2021年04月09日

    宇和島城 宇和島

    総合評価:3.5

    2021年3月30日に訪問。

    40年ぶりに来る宇和島城。

    桑折氏長屋門から登ることにした。
    ここは三ノ丸になる。
    ここには元は三ノ丸御殿があった場所だが、今何やら古民家風なものか商業施設のようなものを作っていた。
    調べてみたら宇和島市が観光拠点の施設を入札したとの記事があった。
    過去に存在しなかったものを城内に作るのかな?
    せめて三ノ丸御殿の外観復元をした施設になってほしいよ。
    各地の城跡にありもしない変なものができるという現象はなぜか多い。
    誰がそんなことを言いだすんだろ?
    とにかく変なものができないことを祈る。

    山道を登ると左に行く石段がある。
    石段の先には井戸丸があって井戸が見られるが今回は道なりに行って長門丸に行く。
    現在長門丸は小公園に整備されていて桜が咲いていたが花の盛りは過ぎていた。

    ここから石段を登り藤兵衛丸の城山郷土館を覗いて二ノ丸経由で本丸に行った。

    山の上の本丸には小ぶりな天守閣がありは最初見たのと同じ印象で建っていた。

    争いごとから距離を置いた風の御殿建築のようなの風雅な印象があるのは昔のまま。


    今日は快晴なのに黄砂で空は真っ白。
    混沌とした今の時代のような空。
    その空に我関せずとちんまりとマイペースで建っているお城。
    まるで自分のようだとおかしくなった。

    海に浮かぶ山城姿はさぞかし美しく目立っていただろうな。

    せめて堀くらいは復元してもらいたいものだ。

    その後長門丸まで戻り上り立ち門へ抜けた。

    城内はあちこちに大きなクマンバチが飛んでいた。
    刺激せぬように静かに通り過ぎることをお勧めする。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    山の上にあるのでそれなりに努力は必要
    人混みの少なさ:
    4.0
    武漢病のおかげで空いていた
    バリアフリー:
    1.0
    お城なのでバリアフリーは無い
    見ごたえ:
    4.0
    現存する天守は少ないので見応えはある

  • 人は少ないが現役のアーケード商店街

    投稿日 2021年04月09日

    宇和島きさいやロード (宇和島商店街) 宇和島

    総合評価:4.0

    2021年3月30日に訪問。

    宇和島城と天赦園の行き帰りに通過しました。
    行きの時は朝早かったので地元の人がアーケード内でラジオ体操をしていました。

    立派なアーケードでまだ現役感のある感じでした。

    天井にお城方面の案内板が出ていたのでそちらを右折して商店街から出ました。

    帰りはアーケードのもう一つの入り口から入りました。
    信号を待っているとヘルメットをかぶった地元の中学生(?)が「こんにちは」と声をかけてくれました。
    なんていい子なんでしょう!
    そういう風に教えられてるのかな?
    人を見たらついつい距離を持ってしまう人間怖い自分にとってちょっとした衝撃です。
    汚れきった自分が恥ずかしい!
    治らないけど!

    帰りの時間にアーケードを通った時はお店は開いていてシャッター通り商店街ではなのがわかりました。
    人通りもお昼前なので少し出てきてるようでした。

    おそらくこの街にはイオンは来てないのかな?
    イオンが来たら街は壊滅するから要注意だよ。
    などと思いながら広いアーケードを歩きました。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    宇和島駅すぐ近く
    バリアフリー:
    5.0
    平坦でした

白熊爺さん

白熊爺さん 写真

0国・地域渡航

31都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

白熊爺さんにとって旅行とは

思い立ったが吉日
思い立ったら行かずにいられない

事前の調査や計画は楽しい

眺めの良い場所でお弁当を食べるのが好き

旅行に行った後はかなり忘れてしまうので、後々思い出せるように良いことも悪いこともできるだけ詳しく4トラベルに残そうと思っているが、、、
削除依頼が来ることもあるのでなるべく注意はしていくつもり、、(努力目標、、)

自分を客観的にみた第一印象

一人で行動するのが好きな偏屈老人

上質とか一流とか物の良し悪しはわからない。
わかるのは自分の好き嫌いだけ。

場の空気は読めない方

他人との会話は得意では無いのでかなり緊張してしまう。

やっぱり猫が好き。

大好きな場所

エルミタージュ美術館

大好きな理由

自分でも不思議なくらいしっくりきたから

行ってみたい場所

その時々に思い浮かんだ場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在31都道府県に訪問しています