旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Rail Starさんのトラベラーページ

Rail StarさんのQ&A(22ページ)

  • 回答(435件)
  • 質問(0件)
条件をクリア
エリア
並び順

  • ヴィクトリア駅からターミナル4までのアクセス

    こんにちは。
    いつも、お世話になっております。

    ヴィクトリア駅周辺に宿泊し、土曜日の19時35分発大韓航空の便にて帰国します。
    そこで、ターミナル4までのアクセスについて悩んでいます。

    ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2015/02/22 15:33:44
    • 回答者: Rail Starさん
    • 経験:あり

    こんにちは。

    私も地下鉄をおすすめします。以下のサイトで検索すると、所要時間は51〜52分と出ています。
    ◆http://www.tfl.gov.uk/plan-a-journey/
    ただし、ロンドンの地下鉄は、土・日曜日に工事やストライキがよくあるみたいですので、情報をしっかり確認する必要があると思います。上記サイトで日時などを入力して経路検索すると、運休などがある場合、必ず情報が出ていますので、活用されてはいかがでしょうか。

    良いご旅行を。 ロンドン ヒースロー空港 (LHR)

  • インターシティホテル ゲルゼンキルフェン で配布される無料交通チケット

    ゲルゼンキルフェンにあるインターシティホテルに予約済みなのですが、こちらでは滞在期間中使用できる交通フリーチケットを無料提供してくれるらしいのですが、このチケットの効力範囲をご存知の方がいらっしゃいま...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2015/02/05 10:54:38
    • 回答者: Rail Starさん
    • 経験:なし

    こんにちは。

    経験はないのですが、ゲルゼンキルヘンということは、「シャルケ」ですか?
    もし、そうであればシャルケの試合チケットは、この地域の交通連合(VRR・ライン、ルール地方)の交通機関の利用が含まれているとホームページにあります。

    もし、その交通連合を対象としたフリーチケットであれば、その範囲は以下の参考URLを見てください。
    このエリアのドイツ鉄道(DB)の普通列車(RE、RB、Sバーン)と地下鉄、バス、トラムなどの交通機関が含まれると思います。

    いずれにせよ、現地ホテルで一度確認されるといいと思いますが。

    良いご旅行を。

    【参考URL】http://www.vrr.de/imperia/md/content/fahrten/verkehrsplaene/vrr_schienenschnellverkehr.pdf

  • 12/25のヒースロー空港からパッディントンへの移動

    2014年12月25日にヒースロー空港からパディントン駅まで移動する予定ですが、鉄道はすべて運休と聞きました。
    過去のQ&Aをみると代替バスがあるとの記事を見つけましたが、今年のNational R...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2014/12/13 10:33:11
    • 回答者: Rail Starさん
    • 経験:あり

    こんにちは。

    12月25日・26日は、ヒースロー・エキスプレスとヒースロー・コネクトともに運休するようですね。ネットワークレイルの工事のようですが、空港ターミナル間の連絡用列車は、15分に1本運行するとあります。

    ただ、他の交通機関(地下鉄やコーチ)は、それぞれのサイトで検索してみると、通常通り運行しているようですが、それではだめなのでしょうか。
    地下鉄なら空港駅からピカデリーラインでグロースターロードまで行き、そこでサークルラインに乗り換えると約1時間程度、コーチ(ナショナル・エクスプレス)ならば、ビクトリア・コーチステーションまで行き、地下鉄のサークルラインに乗れば、同じくらいの時間でパディントンに着くと思います。

    良いご旅行を。 ヒースロー エクスプレス

  • レイルパス

    レイルパスを購入した場合、TGVに乗車する時に、事前に座席の予約は必要ですか?
    予約にお金がかかりますか?
    どこのサイトで購入するのが、良いでしょう?...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2014/12/10 12:34:10
    • 回答者: Rail Starさん
    • 経験:なし

    こんにちは。

    レイルパスか区間チケットかはいろいろ悩む問題ですね。
    ただ、基本的に、レイルパスは、「利用距離が長い、なおかつ期間中に何度も利用する」という条件が揃わないと「安くなる」場合は少ないですが、時間を気にせずに乗れるのはメリットと言えます。

    前置きはこれくらいで、本題ですが、3月14日シャルル・ドゴール空港発16:58→アビニョン(TGV駅)までなら、今検索してみると、いわゆる「早割チケット」だと1人25ユーロです(4人なら計60ユーロです。人数が多いと1人あたりが安くなるようです)が、このチケットは変更・キャンセルが出来ませんので、必ずこの列車に乗車することが条件になります。また、金額は少し高くなりますが、もう少し制限が緩いチケットもあります。いずれにせよ飛行機の到着時刻も考慮して余裕を持った計画が必要です。チケットはもちろん座席指定込みの料金です。

    フランス国鉄(SNCF)のサイトで、予約・購入できます。クレジットカードで決済し、チケットはメールに添付して送付されますので、自宅で印刷して持参してください。決済に使用したクレジットカードも必ず持参し、車内検札時に提示します。
    また、現地の駅券売機で発券することもできます。

    パスと区間チケット、しっかりご検討されるといいですね。

    良いご旅行を。

  • ケルン→フランクフルトの移動について教えてください

    来年の三月はじめにドイツへ行きます。
    そこでケルンからフランクフルトへ移動する日があるのですが、できればライン川沿いで古城を見たいと思っています。しかしどの電車に乗れば古城が見れるのか分かりません。...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2014/12/06 09:36:14
    • 回答者: Rail Starさん
    • 経験:あり

    今年の5月末に南ドイツを周遊してきました。
    ライン川沿いの鉄道も利用しましたので、ご参考になればと思います。

    まず、ライン川は、わかりやすく説明すると、フランクフルトからケルンに向けて(南から北へ・上流から下流へ)流れています。
    両岸に鉄道路線が合わせて3路線あります。

    まず、「右岸」です。(上流からみて右側の岸)
    こちら側の路線は、主に「VIA」という鉄道会社の列車と貨物列車が走っています。 沿線には、有名な「リューデスハイム」があります。また、「ローレライ」も右岸になります。ザンクトゴア(−ル)・ハウゼンも右岸です。川沿いの路線でライン川の景色、古城が楽しめます。

    次に、「左岸」です。左岸側には2つの路線が走っています。川沿いで景色を楽しむなら「MRB」という鉄道会社の列車かドイツ鉄道(DB)の一部のICE以外のローカル列車が走っている路線になります。左岸には、「ICE」専用の別路線があり、ここは川沿いではありません。左岸沿いのクルーズ乗(降)船地は、主なところで、マインツやビンゲン、バッハラッハ、ボッパルト、ザンクトゴア(ール)があります。

    ケルンからフランクフルトへ行かれる時にライン川の景色や古城をゆっくり楽しむなら、少し時間がかかりますが「ローカル(普通)列車」を選択されることです。右岸なら、「VIA」、左岸なら「IC、RE、RB」そして「MRB」と表示される列車を利用されると良いということです。
    また座席指定はIC以外ありませんので、自由に景色の見やすい席に移動されれば良いと思います。どの列車もそんなに混んではいないと思いますので、専用の荷物置き場がない列車が多いですが、置くところに不自由はないと思います。
    ただ、路線のどこでもライン川の景色や古城が見えることは期待しない方が良いと思います。家や木立などに遮られて川の景色は良く見えないことも多いですよ。

    良いご旅行を。 ICE

  • フランクフルト郊外の観光について

    フランクフルトを拠点に観光しようと思っています。
    ケルン大聖堂は見る予定ですが、
    他にフランクフルトから日帰りで行けるオススメ観光スポットはありませんか?...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2014/10/12 10:18:55
    • 回答者: Rail Starさん
    • 経験:あり

    ライン川沿いの街歩きはいかかでしょうか。
    ライン川クルーズは、これからの時期では超寒いのであまりおすすめしませんが、鉄道を使ってライン川を下りながら、沿線の古城等の景色と街歩きを楽しみます。
    まず、先の方もおすすめの「マインツ」へ。フランクフルトからはSバーン8号線で40分程度です。見どころの一番は、シャガール作のステンドグラスがある「ザンクト・シュテファン教会」、そして「大聖堂」とその南側にある中世の街並みが残る「キルッシュ・ガルテン地区」、その中の「アウグスティナー教会」もいいですね。また、大聖堂のあるマルクト広場では、火・金・土曜日に朝市が開かれます。野菜・果物・花・ハム&ソーセージ・カフェ等の露店や屋台で賑わいます。いずれも徒歩で十分見て回れます。
    次に、列車で「バッハラッハ」へ。ライン川左岸をローカル列車に揺られながら50分程ゆっくり景色を楽しんでください。バッハラッハは小さな町ですが、落ち着いた良いところです。教会と古城の取り合わせもいいですよ。
    その後、再び列車で「ボッパルト」へ。街はずれにあるリフトで展望台まで行くと、「ライン川の大蛇行」が見られます。一見の価値大いにありです。

    いつごろ行かれるのかはわかりませんが、5月以降の日の長い時期であれば、この後「コブレンツ」へ足を延ばし、「ドイチェス・エック」等の観光を楽しんでからフランクフルトに戻っても朝少し早起きして出かけると、日帰りで十分ですよ。
    また、ケルンへ行かれるならこのコースでケルンまで行かれて1泊するという手もありますが、いかがでしょうか。

    また、マインツ⇔コブレンツ間の鉄道移動は、「ラインラント・プファルツ・チケット」とというドイツ鉄道(DB)の1日乗り放題(ICE、IC等の優等列車使用不可、RB、RE等の普通列車のみ、使用開始時刻平日午前9時〜、土日祝は制限なし)チケットが使えます。1人23ユーロ、一人増える毎に+4ユーロ、5人まで一緒に使えます。
    今年の5月末に行った旅行記を参考までに。
    http://4travel.jp/travelogue/10894982
    http://4travel.jp/travelogue/10896296
    http://4travel.jp/travelogue/10896590

    良いご旅行を。

  • ノイシュヴァンシュタイン城とヴィース教会とリンダーホーフ城を1日で周れる方法を教えて下さい

    2015年5月にミュンヘンに行く予定です。

    ミュンヘンから1日でノイシュヴァンシュタイン城と
    ヴィース教会とリンダーホーフ城の3つを周りたいと
    思っています。レンタカーは車の免許がないので
    ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2014/10/08 10:10:00
    • 回答者: Rail Starさん
    • 経験:なし

    こんにちは。

    hatiさんからの補足を受けて調べなおしたところ、ヴィース教会からガルミッシュパルテンキルヘンへのバスは、日曜日もおっしゃる16時03分発しかありませんでした。日曜日で検索していたのですが、より遅い時刻をと思ってLaterと検索したところ、翌日月曜日まで表示された時刻を見間違ったようです。
    このバスだとオーバーアマガウ駅には17時着ですので、リンダーホーフ城へのバスはすでになく、タクシーくらいしか交通手段がないということになりそうです。

    お詫びして訂正いたします。
    hatiさん、ありがとうございました。

  • ノイシュヴァンシュタイン城とヴィース教会とリンダーホーフ城を1日で周れる方法を教えて下さい

    2015年5月にミュンヘンに行く予定です。

    ミュンヘンから1日でノイシュヴァンシュタイン城と
    ヴィース教会とリンダーホーフ城の3つを周りたいと
    思っています。レンタカーは車の免許がないので
    ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2014/10/07 10:17:27
    • 回答者: Rail Starさん
    • 経験:あり

    こんにちは。

    今年の5月末から6月にかけて南ドイツを回ってきました。ノイシュバンシュタイン城とヴィース教会には行きましたが、リンダーホフ城は行きませんでした。ただ、計画段階でいろいろ調べたことがありますので、ご参考までに。

    来年の5月ということで詳細はちょっと難しいのですが、検索できる範囲でやってみました。

    まず、ミュンヘン→フュッセンは、約2時間。日曜日ですから、バイエルン・チケットでも朝早くから動くことが出来ますので、午前7時頃に出発すると9時頃にはフュッセンに到着できます。お城の見学時間を11時頃に予約・設定すれば、周辺でゆっくりしても13時には終了します。
    お城からヴィース教会に行くバスは、13時周辺では、12時45分発(9606番)と13時5分発(73番)があり、45分〜50分程度で教会に着きます。1時間程度の見学時間で、15時発(9606番)のバス(ガルミッシュパルテンキルヘン行き)でオーバーアマガウに15時34分に到着します。

    リンダーホフ城にはオーバーアマガウからバス(9622番)で約25分で行くことが出来ますが、16時05分発が最終バスです。また帰りは現地発16時35分発が最終となっています。5月であれば18時まで開館していますので、間に合うのですが、30分ではとても見学できませんので、帰りはタクシーくらいしか交通機関がないと思います。どう判断されるのかはtakayuki123さん次第ですが、私なら「行っちゃいます」だと思います。路線バスで25分程度なら歩いてもいいか、と思うタイプです。
    オーバーアマガウからミュンヘンに帰るのは最終22時39分発がありますので、それに間に合えばということです。
    ご自身でも一度検索してみてください。

    良いご旅行を。

  • ジャーマンレイルパスについて

    こんにちは
    今度MunchenからFussenに電車で行こうと思っています。
    そこでルートが二つあって、?Munchen(ICE)⇒Augsburg(RE)⇒Buchloe(RE)⇒Fussen
    ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2014/10/06 15:41:03
    • 回答者: Rail Starさん
    • 経験:なし

    こんにちは。

    ご質問のお答えは、「使えます」。

    通常このルートは、「ミュンヘン→フュッセンの直通」と「ミュンヘン→ブーフローエ(乗り換え)→フュッセン」の2経路になりますが、10月27日月曜日から11月2日・日曜日まで、ミュンヘン→ブーフローエ間で何らかの工事(ローカル列車が走る線路や駅だと思いますが)のため「迂回する」経路になるようですね
    ご質問にある1回乗り換えの経路は、10月31日金曜日等はそのようですが、他の日はまた違う経路をとるようですからお気を付けください。
    いずれにせよ、ALXは、バイエルン・チケットでも大丈夫な列車となっていますので、ジャーマンレイルパスなら何も問題ありません。

    ここからは余談ですが、「レイルパス」は、「期間中に、よほどの長距離を利用する、かなりの頻度で利用する」などの条件がそろわないと、なかなかメリットが出ない仕組みになっています。すでにご購入されておられるなら別ですが、まだのようなら、区間毎のチケット購入も検討されればと思います。

    良いご旅行を。

  • 9月29日まで発売中のジャーマンレールパスを買うか否か

    10/10〜7泊9日でドイツ→スイス→パリへの旅行に出かけます。
    とても大雑把にですが、下記のルートを予定しています。

    1日目
    フランクフルト空港着18:45 → マインツ(泊)


    ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2014/09/29 10:12:32
    • 回答者: Rail Starさん
    • 経験:あり

    こんにちは。

    ジャーマンレイルパスは買う必要がないと思います。また、9月29日までに購入し10月末までに使用する「25%OFFキャンペーン・パス」は、ICEやIC等の優等列車を利用する際は、必ず座席指定が必要との条件付きです。手数もかかるうえに安くもありませんのでおすすめしません。

    第1日目は、普通に券売機でチケットを購入してください。
    ※マインツには今年の5月末に行きました。落ち着いた良い街です。
    第2日目前半は、やはり現地で購入ですが、DBのチケットがあるとKDラインクルーズが少し割引になると思いますので、思い切って窓口で尋ねてください。もちろん英語でOKです。
    ※KDラインのサイトでご確認ください。(英語バージョンあり)

    第2日目後半と3日目の「バイエルン・チケット」は、事前にDBのサイトで購入できます。(英語バージョンあり)クレジットカードで決済し、チケットはメールにPDF形式で添付されて送付されます。そのPDFを自宅で印刷して持参してください。
    車内検札時に決裁したクレジットカードと一緒に提示すればOKです。
    第4日目も、途中下車等されるようであれば多分バイエルン・チケットがお得なのではと思います。

    良いご旅行を。

  • ライン川くだり 乗車について

    9月20日(土)に
    フランクフルト・ライン川・ケルンに日帰りで出かけようと思います。
    7:53にフランクフルト発で、リューデスハイムに9:02分着
    KDライン10:15分に乗車しようと思っていま...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2014/09/07 10:49:04
    • 回答者: Rail Starさん
    • 経験:あり

    こんにちは。
    Rail Starと申します。

    すでにコースを決定されたかもしれませんが、ご参考までに。

    私たちは、今年の5月末にコブレンツからリューデスハイムに移動し、クルーズ船に乗りました。時間は、9時前に着き10:15分発のクルーズ船でした。
    つぐみ横丁(駅からそこまでの街も)は、お土産物屋さんが2〜3軒開いていましたが、ワインバーなどはもちろん閉まっていました。ただ、著名なホテル&レストランの「リューデスハイマー・シュロス」のカフェ(外にあるテラス席)はオープンしていましたので、ゆっくり白ワインを楽しみました。ものすごく美味でした。
    また静かなリューデスハイムの街もとても良かったですよ。

    私たちは、その後クルーズ船をバッハラッハで一度降り、街を散策して次のクルーズ船でボッパルトへ行き、「ライン川大蛇行」を楽しんでから鉄道でコブレンツまで戻り、街を散策して夕方にマインツ(宿泊地)へ移動しました。

    ケルンからフランクフルトまでは、ドイツ鉄道(DB)のICEだと1時間30分程度で帰れますので、夜少し遅くなっても構わないなら、私たちがとったコースでもケルンへ移動して、大聖堂はゆっくり見られると思います。ライトアップを見てから帰られるのはかなり遅くなるかもしれませんが。どうでしょうか?

    DBのサイトで一度検索してみられたらどうでしょうか。

    良いご旅行を。

  • バイエルンチケットが利用可能な地域について

    今秋ドイツ〜オーストリア〜スイス〜フランス(パリのみ)を訪ねる旅のプランを検討している者です。
    英語もドイツ語もさっぱりできないのに個人旅行を計画しておりますため情報収集に難儀しております。
    こち...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2014/08/19 11:37:59
    • 回答者: Rail Starさん
    • 経験:あり

    こんにちは。
    Rail Starと申します。
    今年の5月末から6月にかけて南ドイツを巡ってきました。

    バイエルン・チケットを何日も使用しましたので、ご質問については、他の方のお答えがありますのでそんな面から、バイエルン・チケットについて少し補足のようなものを。

    まず、金額ですが、1人23ユーロ、一人増える毎に+4ユーロでした。
    ※サイトにある22ユーロ〜は、別の「州内乗り放題チケット」のことをさしているのだと思います。。
    オンラインで事前購入しました。(使用する日を決めて購入します)
    初日のミュンヘン空港→ガルミッシュパルテンキルヘンは、18時以降に列車を利用されるようなら、「夜用チケット」で一人増える毎の加算が+2ユーロになります。

    バイエルン州内のDB(ドイツ鉄道)の列車利用はもちろんですが、私たちが利用した他の交通機関は、以下のようなものです。

    ?ライン川両岸の鉄道 MRBとVIA 
    ?コブレンツの路線バス
     ※このチケットは、「ラインラント・プファルツチケット」です。
    ?アウグスブルクの路面電車
    ?フュッセンの路線バス
     ※フュッセン⇔ノイシュバンシュタイン城
     ※シュバンガウ⇔ヴィース教会、シュバンガウ⇔フュッセン
    ?ミュンヘン→ミュンヘン空港

    バイエルン・チケットだけでなく、他の州にもこのようなチケットがありますので、ドイツ鉄道のサイトで検索されると、そのチケットが最安値であれば、「Savings fares」に表示されると思います。

    それから、使用開始時刻については、もし平日で午前9時以前に列車に乗られる場合は、その列車が午前9時を過ぎて初めて停車する駅までの別の切符を用意すればその駅以降は、バイエルンチケットが使用可能です。
    ※停車駅や到着時刻の詳細もDBサイトですぐにわかりますので。

    何かの参考になればと思います。
    よいご旅行を。 鉄道

  • アンデックス修道院のあるアマー湖の汽船について

    アンデックス修道院で有名なアマー湖に行ってみようと思っています。
    運悪くオクトーバーフェスト時期の旅行なので、Sバーンのはずれのこのあたりでもホテルは高くて混み気味ですが、湖の西側のリーデラウ(Ri...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2014/08/10 12:54:59
    • 回答者: Rail Starさん
    • 経験:なし

    こんにちは。
    Rail Starと申します。

    さて、ご質問は、「リーデラウまでの行き方」でいいのでしょうか。
    観光船については、他の方のお答えでよくわかられたと思いますが、リーデラウまでの行き方についてはご質問にある2通り以外にもあると思って調べてみました。

    ミュンヘン中央駅からは、Sバーンを利用されるようですが、中央駅の地上ホーム(Sバーンは地下駅ですが)27番から36番から同じDB(ドイツ鉄道)のREで、途中BRBに乗り換えても行くことが出来ます。

    ミュンヘン中央駅→Geltendorf、ここでBRB(Bayerische Regiobahn)に乗り換えると、1時間前後で行くことが出来ます。もちろん逆にミュンヘンにも戻ることができます。
    観光船のように風情はありませんが、時間的には便利だと思います。

    なお、ミュンヘン中央駅からのREは、時間によって出発するホームは違います。また違う行先の車両と連結して運行されている場合もあるようですので、利用されるときは車両の表示やホームの電光掲示板を注意されるといいですね。

    良いご旅行を。

  • ボッパルトチェアリフトにどうしても乗りたいのですが。。。

    こんにちは。
    2014年10月11日(土)のプランニングで質問させていただきます。
    ビンゲンからKDライン乗船しボッパルト下船後チェアリフトに乗ってからフランクフルト空港へ戻りたいのです。
    英語...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2014/08/08 13:39:42
    • 回答者: Rail Starさん
    • 経験:あり

    こんにちは。
    Rail Starと申します。

    今年の5月末に、ライン川の大蛇行を見るためにボッパルトのチェアリフトを利用しました。素晴らしいラインの風景でしたので、一見の価値大いにありです。

    さて、厳しいスケジュールのようですが、コブレンツへはどうしても立ち寄らないといけないのでしょうか。
    もし、ICEを利用するために停車する駅に行く、ということであれば、ボッパルトからコブレンツに行くのではなく、MRBでマインツまで直接戻り、マインツからフランクフルト空港へ行かれるのが良いと思います。
    試しに、DBのサイトで10月11日(土)で検索すると、

    ボッパルト  14:08発 MRB25341
    マインツ   15:26着
    乗継時間 13分
    マインツ   15:39発 ICE2253
    空港長距離駅 15:59着

    という経路があります。

    これだとボッパルトに約2時間滞在できますので、往復約45分かかるチェアリフトに乗っても、展望台で大蛇行を楽しむことが出来ます。チェアリフト乗り場は、船着場から10分程度だったと思います。

    ご参考になれば幸いです。
    良いご旅行を。 ボッパルトのチェアリフト

  • ディンケルスビュールへの行き方

    7月末に南ドイツ一人旅を予定しています。
    旅行時期と、ディンケルスビュールのキンダーツェッヒェが重なるようで、当初行く予定にはしていなかったのですが、興味がわいてきました。

    ただ鉄道が通ってな...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2014/06/13 13:44:55
    • 回答者: Rail Starさん
    • 経験:あり

    ヒバリさん、こんにちは。

    Rail Star と申します。

    私たちはWカップル4人で、5月28日〜6月3日まで南ドイツを周遊してきました。ディンケルスビユールにも立ち寄りましたので、参考までにお知らせいたします。

    私たちは、前日アウグスブルクに宿泊し、翌日朝から、ネルトリンゲン→ディンケルスビユール→ローテンブルク→アウグスブルクへ戻る、というコースでした。

    ミュンヘンからとのことでしたので、7月末の平日を想定して、DB(ドイツ国鉄)のサイトで検索してみました。ICE、ICを使わないで検索しました。
    ?まず鉄道で、ネルトリンゲンに行きます。
    ミュンヘン 7:26発→ドナウベルト8:56着 乗り換え 9:02発→ネルトリンゲン9:31着 ネルトリンゲンの街を散策

    ※午前9時前に出発ですので、ドナウベルトまでバイエルンチケットは利用できません。ドナウベルトまでの別チケットとバイエルンチケットを用意されるといいと思います。

    ?ネルトリンゲンから路線バスでディンケルスビユールへ行きます。
    ネルトリンゲン12:39発→ディンケルスビユール13:36着

    ※駅前のバスターミナルから、「501」番のバスに乗ります。
     私たちは、運悪くこのバスが何らかの理由で運休になっていました。バス停に張り紙がしてあり、5月29日〜6月28日まで運休のようでした。7月末で検索していますので、運行しています。(バイエルンチケットが使用できます)
     ちなみに、私たちは、しょうがないので、ネルトリンゲンからヨーロッパバスを利用し、ディンケルスビユール→ローテンブルクと移動しました。

    ?ディンケルスビュールからヨーロッパバスでローテンブルクへ行きます。
    ディンケルスビユール15:00発→ローテンブルク15:50着

    ※ただ、この予定だとディンケルスビユール滞在時間は1時間半程度になってしまいますが。

    ?ローテンプルクからミュンヘンに帰ります。

    ローテンブルク19:06発→シュタイナッハ19:20着 乗り換え 19:24発→トロイヒトリンゲン20:30着 乗り換え 20:34発→ミュンヘン22:30着

    ヒバリさんの前後の予定がわかりませんので、朝早くから夜遅くまでの強行計画を勝手に書きましたが、3つの街ともにとても良かったので、立ち寄られることをおすすめして、参考になればと思います。

    何かまだ情報提供できることがあればと思います。
    それでは良い旅を。

Rail Starさん

Rail Starさん 写真

9国・地域渡航

0都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

Rail Starさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在0都道府県に訪問しています