window.grumi = {
cfg: {
advs: {
"56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true
}
},
key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b'
};
-
メイン
-
旅行記
-
写真
-
クチコミ
-
Q&A
-
行ってきます
-
掲示板
-
フォロー
-
クリップ
てつきんさんのクチコミ(2ページ)全240件
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
神話の世界のような
投稿日 2018年04月26日
稲佐の浜
出雲市
総合評価:4.0
朝の海辺は穏やかで綺麗で、
自分の語彙のなさをいかばかりか残念に思います。
天気も良かったからか、空と海とのブルーのコントラストが
絶妙で神々しささえ感じます。神話の世界に出てくるのもわかる気がいたします。
出雲大社からは近いですが、私たちは自転車で向かいました。
夏の風は程よく心地よかったです。
- 旅行時期
-
2016年07月
- 利用した際の同行者
-
カップル・夫婦
- アクセス:
-
3.5
- 景観:
-
4.5
- 人混みの少なさ:
-
4.5
- バリアフリー:
-
4.0
-
神話の世界のような
投稿日 2018年04月13日
日御碕海岸
出雲市
総合評価:4.5
日御碕神社の帰りによってぐらいの軽い感覚で向かいましたが、
恐れおおい絶景でした。
真夏の夕方近く、依然カンカン照りでしたが、
快晴の空に真っ白の灯台は秀麗で心奪われます。
夏休み前の平日だったからか道すがらの
店のイカ焼きなんて食べてみたいものでしたが、
まあ、それはまた別の話ということで。
- 旅行時期
-
2016年07月
- 利用した際の同行者
-
カップル・夫婦
- アクセス:
-
3.0
- 景観:
-
5.0
- 人混みの少なさ:
-
4.5
- バリアフリー:
-
3.0
-
現存十二天守の一つ
投稿日 2018年04月13日
松江城
松江・松江しんじ湖温泉
総合評価:4.5
日本に創建当時の天守閣が現存している
お城の一つです。
天気も良かったからかお堀から見える天守は
青空に映え秀麗とでももうしましょうか。
天守に登ってからの景色も秀逸で
かつての城下をしのばせます。
島根も捨てたもんじゃありませんね、
と思う一日でした。
- 旅行時期
-
2016年07月
- 利用した際の同行者
-
カップル・夫婦
- アクセス:
-
4.5
- 人混みの少なさ:
-
4.0
- バリアフリー:
-
3.0
- 見ごたえ:
-
4.5
-
鑑真和上の思い
投稿日 2017年10月23日
唐招提寺
奈良市
総合評価:4.0
西ノ京駅、少しばかり閑散とした駅ですが
降りて徒歩10分くらいでしょうか。
唐の高僧、鑑真和上で著名な唐招提寺がございます。
少し天気は曇り気味でしたが、歩いていくうちに
観光客はちらほら歩いておりますので、
やはり、有名な寺院の一つなのでしょう。
歴史の感じられる境内は一見の価値ありです。
- 旅行時期
-
2016年11月
- 利用した際の同行者
-
一人旅
- アクセス:
-
4.0
- 人混みの少なさ:
-
3.5
- バリアフリー:
-
3.5
- 見ごたえ:
-
4.0
-
富士山信仰ともかかわりが
投稿日 2017年10月18日
大山阿夫利神社
丹沢・大山
総合評価:4.0
5月の天気のいい日でした。
登山日和。
ケーブルカーで大山寺経由で大山阿夫利神社にまず向かいました
そして登山の無事を祈願。
古くは大山は富士山信仰ともかかわりがあり、また大山講とも言われる
江戸時代からの信仰もいまだ続く霊験あらたかな山です。
神社からでも新緑鮮やかで絶景です。
是非とも参拝を。
- 旅行時期
-
2017年05月
- 利用した際の同行者
-
カップル・夫婦
- アクセス:
-
4.0
- 人混みの少なさ:
-
4.0
- バリアフリー:
-
3.5
- 見ごたえ:
-
4.0
-
新選組ゆかりの地
投稿日 2017年10月12日
壬生寺
二条・烏丸・河原町
総合評価:4.0
天気のいい日でした。
少し京都駅からは離れますが、公共交通機関で行けば最寄駅からは
徒歩圏内。
落陽三十三観音 28番札所であると同時に、
新撰組ゆかりの地でもあります。
近藤勇の像も拝むことができ、歴女にも人気でしょうか。
是非ともご参拝ください。
- 旅行時期
-
2016年11月
- 利用した際の同行者
-
一人旅
- アクセス:
-
4.0
- 人混みの少なさ:
-
4.0
- バリアフリー:
-
4.0
- 見ごたえ:
-
3.5
-
子供連れにはいいかも
投稿日 2017年10月02日
相模原麻溝公園
相模原
総合評価:4.0
満開には至らず、桜が少しお染かもしれませんが
この公園は桜も愛でれて、アスレチック、広場、花壇、
そして、小さな動物園まであって、意外と楽しい時間を過ごせます。
子供と来るといいかもしれません。
平日ならば駐車場も余裕があり、家族で楽しめるのでhないでしょうか。
- 旅行時期
-
2017年04月
- 利用した際の同行者
-
カップル・夫婦
- アクセス:
-
4.0
- 人混みの少なさ:
-
3.5
- バリアフリー:
-
4.0
- 見ごたえ:
-
3.5
-
大洗の名所
投稿日 2017年09月23日
大洗磯前神社
大洗
総合評価:4.5
初めての大洗
台風一過で天気よく、近くの海もきれいで眺めよし
時にうちつける波が激しく、時に神々しくも感じられます
平日だからでしょうか、
境内も、社殿も静かでゆっくり散策できます
近くには観光名所もたくさんありますので
茨城の魅力を堪能できます
- 旅行時期
-
2016年10月
- 利用した際の同行者
-
カップル・夫婦
- アクセス:
-
3.5
- 人混みの少なさ:
-
4.5
- バリアフリー:
-
3.0
- 見ごたえ:
-
3.5
-
湘南の象徴
投稿日 2017年09月15日
江の島
藤沢・江ノ島
総合評価:4.5
江の島といえば古くから名所絵にもなるほどの
信仰、及び観光の名所です
今では洒落たカフェから、古くからの海鮮の老舗が
参道に並び、今も昔も賑っております
もちろん片瀬の浜で海水浴もありですが、
一度は島を散策してみてください
風光明媚とはまさにこのこと
- 旅行時期
-
2017年07月
- 利用した際の同行者
-
カップル・夫婦
- アクセス:
-
4.0
- 景観:
-
4.5
- 人混みの少なさ:
-
3.5
- バリアフリー:
-
2.5
-
紫陽花の名所でも
投稿日 2017年09月15日
長谷寺 (長谷観音)
鎌倉
総合評価:4.0
紫陽花の名所は鎌倉にはいくつもございますが
その一つがここ長谷寺でございます
庭園には紫陽花が色鮮やかに珠のようにいくつもさいております
眺めているだけでも曇天でくすぶったような気持ちも
晴れやかになります
近隣にはいろいろな名所がございますので
一緒にご覧ください
- 旅行時期
-
2017年07月
- 利用した際の同行者
-
カップル・夫婦
- アクセス:
-
4.0
- 人混みの少なさ:
-
3.5
- バリアフリー:
-
4.0
- 見ごたえ:
-
4.5
-
わさび!わさび!わさび!
投稿日 2017年09月01日
大王わさび農場
穂高・安曇野
総合評価:4.0
カンカン照りの6月ですが、わさびは大丈夫でしょうか
そんなことはさておき、わさびのテーマパーク…
とは言いすぎですがわさびでいろいろ楽しめます
わさびは水が綺麗でないといけないので園内の水辺は
涼やかで暑さを忘れて過ごせます
少し駅からは遠いので
自転車、もしくはレンタカーで是非行ってください
- 旅行時期
-
2017年06月
- 利用した際の同行者
-
カップル・夫婦
- アクセス:
-
4.0
- 人混みの少なさ:
-
3.5
- バリアフリー:
-
3.5
- 見ごたえ:
-
4.0
-
穂高の鎮守
投稿日 2017年09月01日
穂高神社
穂高・安曇野
総合評価:4.0
梅雨とは思えないカンカン照りのなか
暑さを忘れられるような静けのなかに荘厳な社殿がそびえております
御朱印巡りには欠かせないスポットですし
駅からも自転車で行ける距離です
近隣のスポットも含め、
天気よく時間があれば自転車でめぐるのもお勧めです
- 旅行時期
-
2017年06月
- 利用した際の同行者
-
カップル・夫婦
- アクセス:
-
4.0
- 人混みの少なさ:
-
4.5
- バリアフリー:
-
3.0
- 見ごたえ:
-
3.0
-
浪漫な建物
投稿日 2017年09月01日
国宝 旧開智学校
松本
総合評価:4.0
松本といえばお城もさることながら
開智学校も忘れてはなりません
快晴の青空に映え、
文明開化の頃から連綿と続く歴史ある建物は
往時の姿を忍ばせます
意外と松本にはほかにも当時の建築物が残っていて
歴史ある城下町を体験できます
- 旅行時期
-
2017年06月
- 利用した際の同行者
-
カップル・夫婦
- アクセス:
-
3.0
- 人混みの少なさ:
-
4.5
- バリアフリー:
-
2.5
- 見ごたえ:
-
3.5
-
現存12天守のひとつ
投稿日 2017年09月01日
国宝松本城
松本
総合評価:4.0
6月の梅雨時期であるはずが、
今年は信じられないくらいのカンカン照り
青空に映える天守は写真でとっても荘厳華麗
水堀に移る逆さ天守もまたおつなもの
最上階から見る松本の街並みも絶景で
在りし日の城下町を一望できていうことなし
松本に来たときは是非観覧を
- 旅行時期
-
2017年06月
- 利用した際の同行者
-
カップル・夫婦
- アクセス:
-
4.0
- 人混みの少なさ:
-
4.0
- バリアフリー:
-
2.5
- 見ごたえ:
-
4.5
-
大山のお不動さん
投稿日 2017年05月24日
大山寺
丹沢・大山
総合評価:4.0
大山ケーブルを利用すればすべて公共交通機関利用でいけます
登山の際にたちよっていただきたし
秋の紅葉が名物のようですが、新緑の季節もまた良きかな
こま参道には豆腐料理の名店も多いので登山後には
是非とも一杯かねて散策ください
- 旅行時期
-
2017年05月
- 利用した際の同行者
-
カップル・夫婦
- アクセス:
-
3.5
- 人混みの少なさ:
-
5.0
- バリアフリー:
-
2.5
- 見ごたえ:
-
3.0
-
なかなか
投稿日 2016年07月26日
広島インテリジェントホテル スタジアム前
広島市
総合評価:2.0
なかなか面白いホテルです
入館後玄関には謎の鎧?
妙に豪華な調度品の数々
いいホテルなのかと錯覚させますが
入室後残念なホテルであることを
痛感いたします
バスがいまいちボロい
妻が調度品よりも
こっち直せよ
というのも納得
怖いもの見たさで泊まるならいいかも
-
しまねっこ かわいい
投稿日 2016年07月21日
彩雲堂 神門通りAel店
出雲市
総合評価:4.5
朝の稲佐の浜帰りに
少し遅めの朝食かわりに
ハードバウムセットを食すことに
甘くて自転車恋だ後には絶妙に美味しい
おまけにしまねっこの顔もプレートによって
違うなんて芸が細かい
出雲大社の参道には
興味をそそられるグルメ店ばかりですが
是非ともお立ち寄りくださいませ
- 旅行時期
-
2016年07月
- 利用した際の同行者
-
カップル・夫婦
- 一人当たり予算
-
1,500円未満
- 利用形態
-
朝食
- アクセス:
-
4.0
- コストパフォーマンス:
-
3.5
- サービス:
-
4.0
- 雰囲気:
-
4.0
- 料理・味:
-
4.0
- バリアフリー:
-
2.5
- 観光客向け度:
-
4.5
-
駅近
投稿日 2016年07月26日
ツインリーブスホテル出雲
出雲市
総合評価:3.5
出雲大社参拝のために取った宿です。
JR出雲市駅から非常に近く、
出雲大社方面、松江方面へのアクセスもしやすい駅です。
部屋もきれいでよかったです。
ユニットバスもございますが、
駅の近くに温泉施設もあり宿泊しやすいホテルだと思います。
- 旅行時期
-
2016年07月
- 利用目的
-
観光
- 利用した際の同行者
-
カップル・夫婦
- 1人1泊予算
-
10,000円未満
- アクセス:
-
4.5
- コストパフォーマンス:
-
4.0
- 客室:
-
3.5
- 接客対応:
-
3.5
- 風呂:
-
3.0
- バリアフリー:
-
4.0
-
甘味処
投稿日 2016年07月21日
だんごや萌音 松江店
松江・松江しんじ湖温泉
総合評価:4.0
松江城近郊を真夏に散策すると
無性に甘いものが食べたくなりました
お堀沿いを歩いていると
今っぽい名前のスイーツ店を見つけました
名前は『萌音』
店内に入ると和菓子中心のラインナップ
店内で食べることもできるので
興味津々にしょうゆアイスセットを注文
なるほどっ
と思う味
御茶もたっぷり飲めたので
いい休息処でした
-
日本有数の登山電車
投稿日 2016年07月15日
箱根登山電車
芦之湯・大平台・宮城野
総合評価:4.0
小田原から赤い各駅停車で湯煙舞う箱根湯本へ
ゆっくり山道を進み車窓には梅雨時の緑深き山々、
彩り鮮やかな紫陽花たちが出迎えられているようです。
宮ノ下、強羅、温泉も沿線にありますし、
箱根をゆっくり観光するのであれば
箱根登山線、ケーブルカー、ロープウェイと
利用するのもいかがでしょうか。
- コストパフォーマンス:
-
4.0
- 人混みの少なさ:
-
3.5
- バリアフリー:
-
3.0
- 乗り場へのアクセス:
-
4.0
- 車窓:
-
4.5
-
旅行記
0冊
-
クチコミ
240件
12
-
QA回答
0件
-
アクセス数(2012年11月16日登録)
56,959アクセス
写真
|
QA掲示板
|
行ってきます
|
掲示版
クリップ
現在0の国と地域に訪問しています
拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。
現在21都道府県に訪問しています
フォートラベル スマートフォン版へ
