旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

meanyanさんのトラベラーページ

meanyanさんへのコメント一覧(3ページ)全41件

meanyanさんの掲示板にコメントを書く

  • save day passについての質問です。

    save day passについて質問です。乗車予定日のpassをSBBで購入して電車に乗り観光などをして帰りもSBBから電車の予約をするがPASSを購入しているので支払いはないと考えていいのでしょうか?万が一予約している電車に乗れなくていいのでしょうか?理解力が悪く申し訳けないです。meanyanさんが言われるように予約が困難なので来年行くことにしました。これからも質問すると思いますがよろしくお願いします。スイスへはpassとsave day passや地域の無料passを使って行こうと考えております。
    2023年06月12日12時39分返信する

    RE: save day passについての質問です。

    来年に延期されたのですね。
    行かれるのは来年の夏でしょうか?
    氷河急行やベルニナ急行は3ヶ月前から、save day passは6ヶ月前に販売開始です。ホテルは1年前から予約は可能ですが、できれば遅くても半年前には予約しておきたいですね。まずは、その前に日程を確定しないといけませんが。

    save day passは、1日乗り放題チケットになります。
    ご存知のように、スイスの鉄道は氷河急行やベルニナ急行などの全席指定の電車を除いて基本的に予約は必要ありません。購入した日のsave day passを持っていれば、当日中であれば利用可能範囲ならどこでも好きなところに行くことができます。
    乗り放題チケットなので、長い距離を乗れば乗るほどお得になります。だから、私たちのように途中船での移動を挟んでみたり、意味もなく遠回りすることも可能です。

    例えば、ジュネーブからツェルマットへの移動の場合、早割チケットを購入すると安い便だと約CHF30くらいからあります。save day passだと最安値で買えたとしてもCHF29になります。早割は指定した電車にしか乗れず、save day passだと何時も好きな電車に乗れるという利点がありますが、金額だけをみるとあまり変わりません。

    もし、ジュネーブからローザンヌまで船に乗ると、船代がCHF45するので十分に元がとれます。ただ、移動日なので荷物を持っての移動になるので大変ですが。

    2023年06月12日19時01分 返信する

    RE: RE: save day passについての質問です。

    > 来年に延期されたのですね。
    > 行かれるのは来年の夏でしょうか?
    > 氷河急行やベルニナ急行は3ヶ月前から、save day passは6ヶ月前に販売開始です。ホテルは1年前から予約は可能ですが、できれば遅くても半年前には予約しておきたいですね。まずは、その前に日程を確定しないといけませんが。
    >
    > save day passは、1日乗り放題チケットになります。
    > ご存知のように、スイスの鉄道は氷河急行やベルニナ急行などの全席指定の電車を除いて基本的に予約は必要ありません。購入した日のsave day passを持っていれば、当日中であれば利用可能範囲ならどこでも好きなところに行くことができます。
    > 乗り放題チケットなので、長い距離を乗れば乗るほどお得になります。だから、私たちのように途中船での移動を挟んでみたり、意味もなく遠回りすることも可能です。
    >
    > 例えば、ジュネーブからツェルマットへの移動の場合、早割チケットを購入すると安い便だと約CHF30くらいからあります。save day passだと最安値で買えたとしてもCHF29になります。早割は指定した電車にしか乗れず、save day passだと何時も好きな電車に乗れるという利点がありますが、金額だけをみるとあまり変わりません。
    >
    > もし、ジュネーブからローザンヌまで船に乗ると、船代がCHF45するので十分に元がとれます。ただ、移動日なので荷物を持っての移動になるので大変ですが。
    >
    > お返事ありがとうございました。やはり、早割りは指定した電車にしか乗れないのですね。ハーフパスや地方の無料パスなどを上手く利用する方なども検討します。また色々教えてください。宜しくお願いします。
    2023年06月12日19時53分 返信する
  • アイスパレス

    meanyan さん

    アイスパレスのペンギンの写真、同じ所で20数年前に撮り、思わずアルバムで氷ペンギンの確認してしまいました。

    ユングフラウヨッホは8月に行ったので登山鉄道で登って帰りは一駅分歩いて下山し、高山植物の花がきれいにたくさん咲いていて絶景でした。

    半袖にカーディガンを羽織る軽装で、山頂はさすがに雪が積もっていて寒かったのをよく覚えています。
    春の雪深いユングフラウも美しくて素晴らしいですね。

    登山鉄道のグラス、飲み口が溢れないように斜めになっていて珍しくて購入しましたが今も売っているのでしょうか?

    meanyanさんの旅行記を拝見して楽しかった思い出が蘇りました。
    ありがとうございました。

    シマリス
    2023年06月10日10時00分返信する 関連旅行記

    Re: アイスパレス

    シマリス さん

    コメントありがとうございます。
    アイスパレスのペンギン20年前からいるのですね。ということは少なくとも20歳は越えているのか(笑)

    ユングフラウの登山鉄道、シマリスさんと同じように途中駅で降りてハイキングをしたかったのですが、さすがに積雪で断念しました。一応スノーハイキングということで整備はされてはいるのですが、それなりの装備が必要な感じです。
    4月でも雪がないハイキングコースがウェンゲンからラウターブルンネンまであると、4トラベルの友達に教えて頂いてたのですが、結局疲れていて行くのは辞めました(笑)

    ユングフラウヨッホは夏でも吹雪くことがあるので、ユ〇クロのウルトラダウンは必須ですね。小さく折りたたむと移動中の枕代わりにもなるので。日本人なら全国民1着は持つべきです(笑)

    飲み口が斜めになったグラスは、氷河急行で車内販売されているものですね。
    私も昔TV番組で見てどうしても欲しくなったので、友達が氷河急行に乗るという時にお土産で買ってきてもらいました。今でも大切に引き出しの中にしまってあります。っていうか使えよって話?
    2023年06月10日11時30分 返信する
  • 参考になります!

    meanyanさん

    こんばんは、meanyanさん。
    秋にヨーロッパ鉄道旅を計画中でオランダは初めて、アムステルダムも行く予定でアプリの説明が特にわかりやすくて、とても参考になりました。

    > 現金を使わずにクレジットカードと携帯アプリだけでどこまで対応可能かを検証することも旅行の目的のひとつになっています。

    国内ではキャッシュレス生活をしているのに海外は両替マストの先入観がありました。meanyanさんの海外でもキャッシュレスを検証する発想が興味深く、便利なものはできる限り取り入れたいと思いました。

    また、私の拙い旅行記にたくさんのいいねをありがとうございました。これからもmeanyanさんの旅行記を拝見したいのでフォローさせて頂きました。

    今後とも宜しくお願いします。

    シマリス
    2023年06月06日21時08分返信する 関連旅行記

    Re: 参考になります!

    シマリス さん

    いつも旅行記を読んで頂きフォローまでして頂いてありがとうございます。
    クレジットカードやキャッシュレスは、日本より海外の方が遥かに進んでいる感じです。日本はまだまだ現金主義の人が多いからでしょうね。

    秋のヨーロッパも良いですね。
    私たちは、ベルギー・オランダ・ドイツはおまけで付け足しただけなので、かなり駆け足でした。オランダは、アムステルダム以外にもザーンセスカンスやキンデルダイク、ライデン、ハーグ、ロッテルダムと素敵な街がたくさんありますので楽しんできてください。

    シマリスさんが前回パリからブリュッセルまで乗られたタリスが私たちと同じ8:25発だったので勝手に親近感を持っていました(笑)

    これからもよろしくお願いします。
    2023年06月06日21時50分 返信する
  • フェルメール見れましたー

    meanyanさん

    お邪魔します。
    フェルメールチケット、取れたのですね。
    おかげで、やっと、拝見することができ、感謝です。
    旅行記は自分の記録でもあるけれど、後々行かれる方にとって、役に立ってもらえるようにとは考えてるのですが、なかなか難しくてついつい簡略化したものになってしまいます。その点、meanyanさんの旅行記は、とても親切に丁寧に作られてて、見習いたいことばかりです。
    それに今後の旅行する際にもまたお邪魔させていただきたいです。今後ともよろしくお願いします。
    melody
    2023年06月02日23時36分返信する 関連旅行記

    Re: フェルメール見れましたー

    Melody さん

    コメントありがとうございます。
    フェルメール展のチケット取れてたんですよ。チケットを取った時には、まさかこんなにスゴイことになるとは思ってもみませんでした。
    フェルメール展開催中は、普通なら見ることができる「牛乳を注ぐ女」などが見れないので残念ですよね。逆に私は「真珠の耳飾りの少女」を見ることができませんでした。この絵は、他のフェルメールの作品全部よりも価値があると思います。だったら、国立美術館でなくてマウリッツハイス美術館に行けよ、というのなしでお願いします(笑)

    旅行記はもともと自分の備忘録目的で始めました。
    4トラベルの会員でなくて、いいねもコメントも残せない、ふらっと見に来た人たちのお役に立っているということを願いたいです。
    お陰様で一部の旅行記は、グーグル検索などで上位に表示されるようにもなりました。
    2023年06月03日00時23分 返信する
  • タッチ決済

    いいねありがとうございます。今回クレジットカードのタッチ決済は、まさに同感です。欧州ではこんなに広まっているのか、と驚きました。デフォルトがタッチですね。一方財布すられたら終わりだな、とも思いました。サインレスでどんどん使えてしまう。カード会社の緊急連絡先なんてカード裏面しか知らないですから。
    使えない件ですが、私は事前にタリスの決済で、Rカードが使えず、以前もドイツの旅行会社で決済できない事があったので、審査に電話して、これからオランダ・ベルギーに行くから通してくれと頼みました。手配はしますが、全てが通る保証はできませんと言われ、そのとおり、3,4回蹴られました。そこは同じVISAのEPカードで通りました。タリスもEPカードはOK。チェックしてくれるのはありがたいですけどね。アムス北教会のフリーマッケットは、デビットのみOKの端末があって、そこだけ現金でした。
    文化・習慣の違いって面白いですね。
    2023年06月01日16時44分返信する 関連旅行記

    Re: タッチ決済

    しん さん

    コメントありがとうございます。
    ベルギー編も一気に読ませて頂きました。ベルギーがお詳しいようで、ビールのこととかチョコレートのこと大変勉強になりました。

    タッチ決済、正にそうですね。
    カードの盗難にあっても、一応カード会社は補償してくれるというこにはなっていますが、カード会社によっては対応が遅かったりするところもあるようなので、これからはそういったことも意識してカード会社選ばないといけないのかもしれませんね。
    日本国内も今後はインバンド客向けにタッチ決済を推進していくみたいなので、国内でタッチ決済する機会が増えるかも。
    2023年06月01日21時49分 返信する
  • モバイルNavigo

    こんにちは。
    楽しく旅行記拝見させていただいております。

    このモバイルNavigo、こちらで初めて拝見してとても気になりました。ありそうでなかった・・いえ、実はあったのですね!

    家にNavigo2枚あったのですが、1枚はどこかに行ってしまいました・・でもこれならもうそんなことは関係ないですね。

    さすがクレカとアプリでの旅を実践されているだけあるなと思いました(^^)
    2023年05月31日12時40分返信する 関連旅行記

    RE: モバイルNavigo

    ありしあ さん

    コメントありがとうございます。
    そう、ありそうでなかった、、、いえ、実はあったのですね。
    正にその通りです。最初は本当にちゃんと使えるかどうか不安でした。買ったけど使えなかったらどうしようかとも思いましたが、ちゃんと使えることが証明できて良かったです。

    逆にNavigoカードを2枚も持っていたということの方がスゴイですね。
    何度もパリに行かれているという証拠ですね。

    2023年05月31日15時15分 返信する
  • SBBアプリのSwissPass入力

    こんにちは、旅行記拝見し大変参考になりました。そして質問です。すでにユーレイルグローバルパスを購入しているのですが、登山鉄道は別途購入する必要があり、ユングフラウヨッホへのチケット購入がネットで簡単なら使う価値ありと思い、さっそくアプリと格闘しています。しかしながら、スイス人向けなのか、ユーレイルパスホルダーには対応していないのか?SwissPass入力画面で困っています。これを入力できないと、正規料金になりパスホルダーの25%割引が適応されていないようです。
    もしわかれば教えてください。よろしくお願いいたします。
    2023年05月25日16時48分返信する

    RE: SBBアプリのSwissPass入力

    uriep さん

    旅行記を読んで頂きありがとうございます。
    ユーレイルグローバルパスでご旅行されるのですね。

    残念ながらSBBアプリは、ユーレイルパスホルダーには対応していないのです。
    SBBアプリが対応しているのは、正規運賃とスイスの半額券だけになります。

    ただアプリではないですが、ユングフラウの公式ページでは、ユーレイルパスホルダーに対応した運賃で事前に購入することができます。

    https://www.jungfrau.ch/en-gb/jungfraujoch-top-of-europe/buy-jungfraujoch-ticket/

    SBBアプリで購入する時は、電車を選択してから購入しますが、実際の切符は電車指定はなく、その日であれば何時の電車でも乗車することができます。これは私が実践したので間違いはないです。

    一方、上記のユングフラウの公式ページから予約する時も、電車の指定と展望台での滞在時間を選択する必要があります。ただ私が調べた限りではSBBアプリの時と同様で、電車の指定はないようです。この当たりは公式ページに記載もなく、実践したわけでもなく、ネットからの情報だけですので責任は持てないです。

    ご存知のようにユングフラウ地区は、インターラーケンオストまでがユーレイルパス対応で無料。そこから先の登山電車は25%引きでの利用となります。フィルストのゴンドラも25%引きですが、メンリッヒェンのゴンドラは割引対象ではないようです。

    また何かありましたらいつでもご質問ください。
    それでは良い旅を。
    2023年05月25日18時00分 返信する

    RE: RE: SBBアプリのSwissPass入力

    返信ありがとうございます。めっちゃ対応速くてびっくり〜!
    やはりアプリだめでしたか〜
    そしてユングフラウのリンクまで貼って頂き嬉しいです。天候も見ながら、近くなったらチケットを買おうかと検討してます。初ユーレイルパスなのでどんな旅になるやら、久しぶりのヨーロッパたっぷり楽しんで来ます!
    2023年05月25日19時41分 返信する

    RE: RE: RE: SBBアプリのSwissPass入力

    uriep さん

    ユーレイルグローバルパスを買われたということはヨーロッパ周遊旅行でしょうか?

    登山電車の切符は天気を見ながら前日か当日の購入で良いと思います。
    ちなみに私が参考にしていた天気予報はこちらです。12日前から見れますが、精度が高くなるのは前日か前々日くらいからでした。

    https://ja.weather-forecast.com/countries/Switzerland

    上のユングフラウの公式ページでのチケット購入ですがいくつか難点があって、片道切符は購入できず往復切符しか買えません。また、乗車地は選べるのですが、行先はユングフラウヨッホしか選べません。

    ユングフラ地区のホテルはどちらですか? インターラーケンだったら問題ないですが、もしグリンデルワルトとかだったら、インターラーケンからグリンデルワルトまでの切符を買わないといけませんが、このサイトからは購入できないのです。
    当日インターラーケン駅の窓口で買うしかないですが、シーズン中は窓口が結構混んでいたりします。6月ならまだマシかもしれませんが。
    この区間の切符の定価はCHF11.20で、ユーレイルパスの25%割引でCHF8.40で買うことができます。ただ、窓口に並んで買わないといけないので、もし窓口が混んでいたら割引を諦めて、アプリで定価の切符を買ってしまうというのも手だと思います。
    また、私が行ったような行程で、行きはグリンデルワルトから帰りはラウターブルンネンといったルートも公式サイトからだと買えないので窓口で買うしかないです。

    スイスはパリと違ってスリはいないので安心して旅行してきてください(笑)
    ただ、ものすご〜くたまに置引きがあるみたいので、少しだけ気を付けてください。こんなこと言ってしまったら、またものすごく警戒されてしまうかな(笑)
    2023年05月25日21時16分 返信する

    RE: RE: RE: RE: SBBアプリのSwissPass入力

    まさに、ドイツから西へ西へと旅する予定です。
    そしておっしゃる通り、グリンデルバルド宿泊
    なのでインターラーケン窓口の行列覚悟。
    だからそれを回避したかったんですよね。割引を諦めればSBBで購入ですね、了解です。
    では、アプリはそのまま入れときます。
    追伸、我が家もcoop通いになりそう、円安って辛いなあ
    2023年05月25日22時17分 返信する

    RE: RE: RE: RE: RE: SBBアプリのSwissPass入力

    やっぱりそうでしたか。

    たとえ切符を買わないとしてもSBBアプリは入れておいた方がいいですよ。
    スケジュールを「+Save journey」しておくと、当時の遅延情報とか、プラットフォーム変更情報、列車編成表が見れるので大変便利です。

    スイス旅行にもはやcoopは外せません(笑)
    グリンデルワルト店は日曜も開いてますが、営業時間が19時までなので注意が必要です。Migros系列のVOIというスーパーもあります。営業時間は同じく19時までです。
    2023年05月25日22時39分 返信する
  • スイスフラン

    meanyanさん、こんばんは。

    > スイス滞在中、スイスフランの現金を使う場面はありませんでした。

    これが伺いたかったです!!
    私は以前の旅行残りのユーロは持っているのですが、スイスは初なので、スイスフランは持っていません。
    両替すべきかどうか悩んでいます。
    有料のトイレが問題そうですね…
    ユーロでは駄目なのでしょうね…きっと。
    一番気になっていたのは、枕銭のこと。
    スイスではサービス料込なのでいらないらしいと認識していたのですが、一部情報では置く…?だとすれば現金がいる…どうしたものか?と思っていましたが…。
    まぁ、それは人それぞれだとは思うのですが、基本必要ないのでしょうかね…?
    でもトイレのこともあるし…結局やはり少しは用意しなければ…なのですかね…。
    私は、どうしてもスイスフランが必要であれば、現地でキャッシングしようと思っています。そのほうがレート的にいいのかなぁ…と。

    私のスイス、気がつけばmeanyanさん達の逆回りでした。
    ジュネーブinのチューリッヒoutです。
    同じだったらなぁ…ジュネーブ空港での列車への乗り継ぎの件も聞けましたでしょうに。笑
    …っと言うことで、SaverDayPassも買ったことですし、本来ならジュネーブ観光→ゴールデンパスライン(一部)経由でグリンデルワルト泊→ツェルマット泊→氷河特急(一部)経由→チューリッヒ、なんてことも出来るのですが、今回はハイキングが一番の目的なので、直ツェルマットに行き3泊、そしてグリンデルワルト3泊、お天気に合わせた山岳リゾートでの滞在を重視して、チューリッヒかベルン1泊、そして時間があれば移動途中でルツェルン観光のつもりです。
    以前は1泊1泊そしてまた1泊…と移動の旅行もしましたが、もうそういう歳ではないです。汗

    TGV以前乗りました。懐かしい。でも…正直、あまりよく覚えていないです。汗。
    今はそんなチケットの買い方が出来るのですね…。
    パリではカルネ使用でした。
    もう昔の話です。汗
    2023年05月23日22時37分返信する 関連旅行記

    Re: スイスフラン

    >両替すべきかどうか悩んでいます。
    >有料のトイレが問題そうですね…
    >ユーロでは駄目なのでしょうね…きっと。
    >一番気になっていたのは、枕銭のこと。

    悩みますね(笑)
    スイスでは基本、枕銭を含めたチップは不要です。
    というか、枕銭なんて律義に置いてくるのなんて日本人くらいらしいです。私なんか他の国でも置いてきたことなんてないです。よほど、部屋を汚してしまったとか迷惑をかけてしまったというのなら話は別ですが。
    こう言うと、払わないなんて何事だ!とかいう人が現れたりしますが(笑) チップの話を始めると奥が深いので荒れるのですよね。

    当然ながらスイスでは基本スイスフランですが、数少ないですが中にはユーロを受け取ってくれるところもあります。その時の換算レートは1:1なことが多いです。以前であればユーロで払うと大損でしたが、今は逆に少し得してしまうかな(笑)

    駅や一部の観光地の有料トイレについてですが、有料ということは分かっていたのですが、現金のみなのかカードもOKなのかを調査してきませんでした。ケロさんには、ぜひこれを調査してきてもらいたいです。

    >でもトイレのこともあるし…結局やはり少しは用意しなければ…なのですかね…。
    >私は、どうしてもスイスフランが必要であれば、現地でキャッシングしようと思っています。そのほうがレート的にいいのかなぁ…と。

    そうですね。現金払いのところは限られているので、現地でのキャッシングが可能であればその方が良いかもしれませんね。

    >ジュネーブinのチューリッヒoutです。
    >同じだったらなぁ…ジュネーブ空港での列車への乗り継ぎの件も聞けましたでしょうに。笑

    ジュネーブ空港で飛行機には乗ってませんが、展望台見学で空港には行っているので分かりますよ(笑)
    ジュネーブ空港駅は、チューリッヒ空港駅より分かりやすいですよ。到着口を出て左に行くと電車への案内看板があるのでそれに従ってください、しか答えようがないですが(笑)

    長くなったので回答を分けます。
    2023年05月23日23時14分 返信する

    Re: スイスフラン

    >直ツェルマットに行き3泊、そしてグリンデルワルト3泊、お天気に合わせた山岳リゾートでの滞在を重視して、チューリッヒかベルン1泊、そして時間があれば移動途中でルツェルン観光のつもりです。

    やはり連泊が楽ですよね。毎日移動だと毎日パッキングしないといけないし。
    ジュネーブ空港の到着時間が分からないので何とも言えませんが、もし余裕があるのなら1~2時間ジュネーブの街を観光してからツェルマットに移動するのもありですね。
    確か到着日もSaver Day Passを購入されたと思うので、今決めなくてもジュネーブに着いてから決めれば良いと思います。飛行機が遅れる可能性もあるし、もしかしたら体力が有り余ってて無性にジュネーブ観光に行きたくなるかもしれませんし(笑)

    ツェルマットからグリンデルワルトに移動する時に、イタリアのドモドッゾーラに行くかどうかはお任せします(笑) この日の移動もSaver Day Passなのかな? もしそうなら現地に着いてから決められるし。ただ、いろんなケースを想定して、いろんなプランの計画を立てておかないといけないので大変ですが。
    ツェルマットから出発の時、私たちは乗りませんでしたが1時間半だけ氷河急行に乗るというのもありだと思います。

    グリンデルワルトからチューリッヒへの移動は、ベルン経由かルツェルン経由のどちらかになります。両方周ってからチューリッヒへ行くことも可能ですが、1日の途中2個所見学はけっこう大変です。
    ルツェルン経由の方は、ゴールデンパスラインの一部になりますので、こちらをオススメします。
    グリンデルワルトの悪天候用の代替え案として、日帰りでベルン観光というのもありです。雨がひどいと大変ですが。

    チューリッヒ空港からの出発時間が分かりませんが、もし午後遅いであれば、チューリッヒから日帰りでベルン観光も可能です。

    大まかな案を何通りか考えておいて、あとは現地での天気と体力に合わせて臨機応変に対応できるのもSaver Day Passの魅力のひとつです。
    2023年05月23日23時42分 返信する

    Re: スイスフラン

    meanyanさん、

    毎回たくさんのアドバイスをありがとうございます。

    > 到着口を出て左に行くと電車への案内看板があるのでそれに従ってください、しか答えようがないですが(笑)

    わぁ~、「しか答えようがない」なんて!かなりありがたいです!!


    > ジュネーブ空港駅は、チューリッヒ空港駅より分かりやすいですよ。

    逆にチューリッヒ空港大丈夫かな?なんてちょっと不安…(汗)


    トイレのカード利用の可否調査… ぅうぅ~ん…難しいかも(汗)


    ジュネーブ空港の到着は13:00すぎなのですよ。
    でもそうですよね、飛行機が遅れる可能性もあるし、逆に早まることも。
    Saver Day Passなので、その時の状況で決めます。体力が有り余って…はないでしょうけど(笑)
    ちょこっとイタリア経由もムリムリ(笑)

    ツェルマットからグリンデルワルトへの移動日もSaver Day Passです。
    なのでこちらも基本的には前日までの、そして当日のお天気などの状況に応じて行動するつもりです。
    理想としては、すでにツェルマットに満足出来ている状態で、早めにグリンデルワルトに移動、そして、ミューレン、アルメントフーベル方面まで足をのばす…です。
    もともと行くつもりでしたが、Saver Day Passの利用範囲みたいなので、この日に行けたらいいなと。

    そう、ベルン、ルツェルン両方を観光してチューリッヒ泊はキツイと思うので、ルツェルン観光してベルン泊、翌日ベルン観光をしてチューリッヒ移動。そして出来ればチューリッヒ観光後帰国する…が理想です。
    でも、グリンデルワルトでもツェルマットの時と同様、お天気に恵まれず移動日まで観光(ハイキング)するようになると、ルツェルン観光なしでベルンになってしまうかも?
    「あとは現地での天気と体力に合わせて臨機応変に」ですよね。そう思います。
    Saver Day Pass いいもの教えていただきました。
    2023年05月25日08時36分 返信する

    Re: スイスフラン

    スケジュールの全体像が見えてきましたね。
    見えてきたのは私だけで、ご本人様はもとから分かっていたでしょうけど(笑)

    >逆にチューリッヒ空港大丈夫かな?なんてちょっと不安…(汗)

    あくまでも比べたらというだけの話で、チューリッヒ空港が決して分かり難い空港ということではないです。ターミナルは1つだけだしヨーロッパの中でも非常に優れた空港なので迷うことはないです。

    >ジュネーブ空港の到着は13:00すぎなのですよ。

    時間的にはジュネーブの街を見る余裕がないわけではないないですね。
    ジュネーブの街からはモンブランを見ることができるのですよね。ただ、街のどこからでも見えるというわけではなく、ちょっと高いところに上がらないと見ることができないので微妙なのですが。
    空港の展望台からは見えますが、大きな荷物は持って入れないのでロッカーに預けないないといけないです。どうせロッカーに荷物を預けないといけないのなら、コルナバン駅で預けて街に行った方が良いでしょうし。。。
    ここは当日の気分次第ということで(笑)

    >理想としては、すでにツェルマットに満足出来ている状態で、早めにグリンデルワルトに移動、そして、ミューレン、アルメントフーベル方面まで足をのばす…です。

    またマニアックな場所を探してきましたね(笑)
    もしかして007のファンとか? かつて映画のロケ地にもなったので。
    ミューレンは崖の上にある街ということくらいしか知りませんでしたが、いろいろ調べてみたら面白そうな街ですね。グリンデルワルトでなくて、ミューレンに泊まるというのもありかも。coopもあるみたいだし(笑) でも初スイスならメジャーなグリンデルワルトの方が良いかな。
    ラウターブルンネンからバスでシュテッヘルベルクまで行ってそこからゴンドラで上がる方法と、ラウターブルンネンからゴンドラでグリュッチュアルプまで上がって電車で行く2通りの方法があるみたいですね。行きと帰りでそれぞれのルートを使うと良いかも。
    ミューレンからアルメントフーベルとシルトホルンへのゴンドラは、Saver Day Passの範囲ではないみたいですけどね。

    >そう、ベルン、ルツェルン両方を観光してチューリッヒ泊はキツイと思うので、ルツェルン観光してベルン泊、翌日ベルン観光をしてチューリッヒ移動。そして出来ればチューリッヒ観光後帰国する…が理想です。

    そうですね。ルート的には遠回りになってしまいますが、Saver Day Passがあれば問題ないですね。

    >でも、グリンデルワルトでもツェルマットの時と同様、お天気に恵まれず移動日まで観光(ハイキング)するようになると、ルツェルン観光なしでベルンになってしまうかも?

    グリンデルワルトに3泊するのであれば大丈夫だと思いますが、3泊分ぎっちりとスケジュールが埋まっているのであれば、どこか1日でも天候が悪いと全部をこなすのは難しくなるかもしれませんが。最悪はベルンからルツェルンのどちらかの選択になってしまうかもですね。
    2023年05月25日12時26分 返信する

    Re: スイスフラン

    meanyanさん、おはようございます。

    チューリッヒ空港の件、よかったです。安心しました。。

    そう、ジュネーブは気分次第、状況次第です。

    ミューレン、アルメントフーベル、マニアックですか?(笑)
    007?ファンではないです(笑)
    グリンデルワルトを調べていく中で、ミューレンは6月後半から7月は「お花畑」とあり、ハイキングするならアルメントフーベルから下ってきた方が楽ちんということからこの地名が浮上しました。
    そう2通り、それぞれのルートが使えれば良いかもですね。
    Saver Day Passは…シルトホルンへは無理だけど、アルメントフーベルまでは行けそうかな…?と思ってました。
    ま、Saver Day Passで行く場合は提示してダメならケーブルカーのチケット買います。
    2023年05月28日05時36分 返信する

    RE: Re: スイスフラン

    >グリンデルワルトを調べていく中で、ミューレンは6月後半から7月は「お花畑」とあり、ハイキングするならアルメントフーベルから下ってきた方が楽ちんということからこの地名が浮上しました。

    そうだったのですね。ぜんぜん知らなかったです。

    >そう2通り、それぞれのルートが使えれば良いかもですね。

    電車は15〜30分に1本、バスは30分に1本あるようなので大丈夫じゃないですかね。
    スイスはローカル線でも最低1時間に1本はあるので、日本のように1日に数本しかないのと違って旅行の計画立てやすいですね。

    >Saver Day Passは…シルトホルンへは無理だけど、アルメントフーベルまでは行けそうかな…?と思ってました。

    利用範囲の地図を見ると点線になっているし、利用可能なリストにも乗っていないので無理なんじゃないかな。
    2023年05月28日13時53分 返信する
  • 参考にさせていただきます。

    meanyanさん

    クサポンさんの「教えてトラベラー」からお邪魔しております。
    また、私の古いスイス旅行記に「いいね」もありがとうございます。

    今年の4月、先月スイスに行ってらしたのですね。
    それはまさしく最新情報で、大変ありがたい情報でぜひとも参考にさせていただきます。

    実は、再来年、夫の退職記念旅行で念願の貸別荘を借りて過ごすスイストレッキング三昧の旅を予定しているシニア夫婦です。
    私がスイスに行ったのは2009年と23011年で、どっちにしても10年以上がたっていて世の中様変わりしていると思ったら、やはりかなり進化していたのですね。

    当時から、SBBは大変便利でしたが、アプリができ移動しながらでも列車の予約ができるなんて信じられないくらいです。
    ただ問題点は、携帯の操作についていけるかどうかという問題はありますが。^^;
    なのでmeanyanさんが、後半詳しく解説していただいたのを熟読してなんとか備えたいと思っています。

    まだ1冊目しか拝見していませんが、少しずつ拝見させていただきます。
    度々お邪魔させていただきますがよろしくお願いいたします。

         ★ゆんこ★
    2023年05月23日13時42分返信する 関連旅行記

    Re: 参考にさせていただきます。

    ゆんこ さん

    旅行を読んで頂きありがとうございます。

    貸別荘を借りてのトレッキング三昧、羨ましいです。
    私たちは4月だったので雪でハイキングは諦めました。貸別荘も豪華ですね。私たちも別荘という程豪華ではありませんが、ツェルマットではホテルではなく民泊を利用しましたので、キッチン付きで大変便利でした。物価の高いスイスで外食ではなく部屋で自炊できるというのは節約にもなるし良いですね。

    SBBアプリ大変便利なのでぜひ利用されてみてください。
    アプリは英語なので最初は戸惑うかもしれませんが、1度使われたら便利さに驚かされます。車内検札もアプリに保存されている切符(QRコード)を車掌さんに見せるとピッってやってくれて、本当にこれだけでいいのという感じです。
    アプリで切符の購入までは抵抗があるというのであれば、乗車日当日の時刻表閲覧だけでも利用してみてください。出発ホームの案内や遅延情報、急なホーム変更の案内が見れて大変便利です。
    ちなみに、ツェルマット地区の切符は全て磁気入りの切符を使用していますので、アプリで買っても現地で磁気入りの切符に交換しないといけないので、あまり恩恵はないかもしれません。
    もし、アプリの使い方で分からないことがあれば、私でお答えできることならいつでも回答致しますのでお気軽にお尋ねください。
    2023年05月23日15時01分 返信する

    RE: Re: 参考にさせていただきます。

    ご返信ありがとうございます。

    再来年夏と、まだまだ先の話なので、気は早い感じですが、クサポンさんのお陰で少しずつ始めるきっかけになりました。(クサポンさんとは以前より4トラのお友達として親しくさせていただいています)

    > 貸別荘を借りてのトレッキング三昧、羨ましいです。
    > 私たちは4月だったので雪でハイキングは諦めました。貸別荘も豪華ですね。私たちも別荘という程豪華ではありませんが、ツェルマットではホテルではなく民泊を利用しましたので、キッチン付きで大変便利でした。物価の高いスイスで外食ではなく部屋で自炊できるというのは節約にもなるし良いですね。

    スイスはホテル代が高いですから、とても連泊でホテルは考えられません。
    グリンデルワルトでは貸別荘を、ツェルマットではアパートメントを利用しようかと考えています。
    今までの海外旅行では、食材を買ったりお惣菜を持ち込んでの部屋食が多いのでキッチン付きは助かりますね。
    節約にもなりますし。

    > SBBアプリ大変便利なのでぜひ利用されてみてください。
    > アプリは英語なので最初は戸惑うかもしれませんが、1度使われたら便利さに驚かされます。車内検札もアプリに保存されている切符(QRコード)を車掌さんに見せるとピッってやってくれて、本当にこれだけでいいのという感じです。
    > アプリで切符の購入までは抵抗があるというのであれば、乗車日当日の時刻表閲覧だけでも利用してみてください。出発ホームの案内や遅延情報、急なホーム変更の案内が見れて大変便利です。
    > ちなみに、ツェルマット地区の切符は全て磁気入りの切符を使用していますので、アプリで買っても現地で磁気入りの切符に交換しないといけないので、あまり恩恵はないかもしれません。
    > もし、アプリの使い方で分からないことがあれば、私でお答えできることならいつでも回答致しますのでお気軽にお尋ねください。

    まずは、meanyanさんの説明をしっかり読んで理解するところから始めますね。
    その上で質問があればさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

    昨年の、フロリダのディズニーのときは、進化しすぎたアプリについていけず、ほぼアナログで過ごした前期高齢者です。^^;
    体力的にも、頭の回転的にも?(笑)、再来年のスイス旅行が最後の個人旅行になると思うので、しっかりと準備をしていきたいと思っている次第です。

    次の旅行記も拝見するのが楽しみです。
    一気に拝見できないので少しずつ楽しみに読ませていただきます。


         ★ゆんこ★
    2023年05月23日15時31分 返信する
  • ありがとうございます

    旅行記にいいね!ありがとうございました。少し前にフォローさせていただきましたが、ご挨拶が遅くなりました。

    アプリを使いこなしての旅行に関心しまくりです。もうすぐ前期高齢者の我が家には、とても真似はできません。個人旅行を初めた頃はFaxでホテル予約をする時代でしたので、いまだに紙からはなかなか離れられません。

    今は簡単に航空券もホテルも予約できるようになりスマホでも確認できますが、忘れ物も多いので、もしスマホを落としたり取られたら…を考えてプリントを必ず持って行きます。そのような時はどうされるのか?を教えて頂ければ幸いです。
    2023年05月22日13時42分返信する 関連旅行記

    Re: ありがとうございます

    toroppe さん

    フォローして頂きありがとうございます。また、旅行記も読んで頂いてありがとうございます。スイスに27回も行かれているのですね。もはや大ベテランですね。

    Faxやテレックスを使っての予約、時代を感じます。

    私はすごく心配性なので、全チケットを紙に印刷してさらにスマホも2台持っていっていました。そして、その日の日程が終わりいらなくなった紙のチケットはホテルのゴミ箱へ。
    観光が終わるとガイドブックのその街のページを捨てていくという、強者もいるという話を聞いたこともあります。

    ご存知のように、ネットやスマホで買ったチケットは、現地の窓口で買ったチケットと違って、チケットの原本はネット上にあるので絶対に失くすことはありません。たとえ失くしても再度印刷すれば問題ありません。

    私はスマホも2台持っているので、例え1台が壊れたり失くしても、予備のスマホで対応できます。さすがにそこまでしている人はいないと思いますので、もし予めチケットを印刷していなければ、現地のネットカフェなどでチケットを印刷するしかないと思います。最後の手段として、パソコンを立ち上げて画面を見せるという荒業で対応するかですね。

    今回の旅行では、パリからタリスに乗る時に、携帯が悪いのかタリスのアプリが悪いのか分かりませんが、アプリが上手く立ち上がらなかったことがあり、その時は紙のチケットでやり過ごしました。
    そういったことも起こる得ると思いますので、やはり紙のチケットの必要性も感じました。

    ご希望通りの回答になっているかどうか分かりませんが私の体験談でした。


    2023年05月22日15時31分 返信する

    Re: ありがとうございます

    ご丁寧にありがとうございます😊
    やはりプリントもご持参でしたか。スマホも2台とは。旅行記だけ読ませて頂くと、アプリで全てすまされているのかと思い、さすが若い人は違うなぁと感じたもので…。個人旅行は自己責任なので色々と備えは必要ですものね。
    2023年05月22日15時57分 返信する

    RE: Re: ありがとうございます

    旅行記ではあたかもアプリだけで旅行していた感を出していますが、実は裏では二重三重の備えをしていました。
    ただ、出発前に予約していた分に関しては予め紙に印刷もできましたが、どうしても現地で予約せざるを得ないものについては、紙に印刷する余裕はないのでアプリだけでの利用でした。
    2023年05月23日11時08分 返信する

meanyanさん

meanyanさん 写真

11国・地域渡航

0都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

meanyanさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在11の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在0都道府県に訪問しています