旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Lillyさんのトラベラーページ

Lillyさんのクチコミ(7ページ)全4,846件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • にしき屋系列?

    投稿日 2023年06月07日

    龍宮神社 指宿

    総合評価:1.0

    龍宮神社の御朱印はお土産販売店のにしき屋が一括して取りまとめています。
    小慣れた客さばきで凄くぞんざいに御朱印帳を扱われたので私は一言物申して奪い返しました。
    ここは長崎鼻という観光地のついでに儲けようと造られた神社だと私は思います。
    いくら風光明媚な場所にあって、なかなか来られない神社でもこんな所の御朱印なんて要らない。
    にしき屋と組んでいるか、にしき屋のせいで印象が悪くなっていると思います。
    願いの貝塚なんかもバカバカしい。
    貝殻はにしき屋で買うんでしょうか。
    また指宿には行ってもここには二度と行かない!

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行

  • 最低最悪!!!

    投稿日 2023年06月07日

    にしき屋本店 指宿

    総合評価:1.0

    ドライブがてら、長崎鼻に立ち寄り。
    観光地なので大型バスがたくさんいました。
    私は強制的に、にしき屋の駐車場に案内されました。
    ここに誘導するのはお土産を買わせるため。
    龍宮神社の御朱印もここで書いてもらいます。
    にしき屋では旅の最終日に冷水をぶっかけられたような気持ちにさせられました。
    大型バスで来たお客さんたちは御朱印帳をここに預けて神社や長崎鼻を観光し、帰りに返してもらうスタイル。
    お店のおばさんが小慣れた感じの流れ作業で朱印帳を集めて回っています。
    その扱いは凄くぞんざい。
    私はここで御朱印を貰うかどうか迷いました。
    ここまで商売っ気が強く、観光客寄せに建てられた神社の御朱印なんて欲しい…?
    考えていたらおばさんに「早く決めて!書くの?書かないの?」と急かされた挙句、あろうことか私の手元から大切な朱印帳を奪い取りました。
    素早く朱印帳に番号札を挟み、再び平然と周りの観光客に「御朱印欲しい人はここね~」と叫んでいました。
    そこで私がブチギレて御朱印帳を奪い返し番号札をおばさんに放り投げる事態に!
    「どこの神社でも良い訳じゃない。こんな所のは欲しくない」と言いました。
    そしたら取り繕ったように「良い場所よ~」と機嫌を取ってきたので「どこがですか?結構です」と断ると、私が帰るまで店の奥に引っ込んでました。
    本当に最悪!!!
    近くの駐車場も激安なのでここには停めない方が良いです。
    せっかくの最終日なのにしばらく怒りが収まりませんでした。 

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    サービス:
    1.0
    店員のおばさんの態度が酷い。

  • いろいろな想い

    投稿日 2023年06月06日

    開聞岳 指宿

    総合評価:5.0

    開聞岳、別名薩摩富士。
    指宿には来たことがあるけれど、私が戦争に関して調べ出した頃よりもずっと前だったので意識して見ていませんでした。
    あれから10年くらいかな。
    かなり日露戦争以降の出来事を調べました。
    その中で何度も出てくる開聞岳の名前。
    今回の旅は戦跡や戦争に関する資料館を巡る目的があったので、いろんな時間にいろんな角度から山を見ました。
    麓の写真がないのが謎なんですが…。

    特攻に行かされた多くの方々がこの本土最南端の山、開聞岳を最後に見てこの世から去りました。
    私も開聞岳を見て、亡くなった多くの方達の気持ちを考えました。
    こんなに素晴らしい景色なのに悲しいです。
    いろいろな想いが残されている開聞岳。
    次に来る時は夕日に染まる姿も見ようと思います。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 選りすぐりの神社

    投稿日 2023年06月06日

    枚聞神社 指宿

    総合評価:5.0

    開聞岳の北側に位置しています。
    読み方は「ひらきき」。
    今回の九州一周の旅では選りすぐりの神社にお詣りしましたが、こちらも忘れられない場所になりました。
    拝殿の後方にそびえ立つ開聞岳。
    運良く晴天で雰囲気も景色も最高。
    神社とは相性があると思っています。
    どこでも良いわけではないとここ数年で感じました(今回も本当にその通りだと実感した)。
    枚聞神社とは相性抜群みたい!
    以心伝心なのかな!嬉しいです。

    薩摩半島の南端なので行きたくても簡単に行けないのが寂しい…。
    この旅は戦跡や戦争に関する資料館を巡る目的がありました。
    枚聞神社の御朱印帳は、多くの書物や映画や証言に出てくる開聞岳がモチーフです。
    もちろん迷わずに買いました!
    何度も何度も書いてもらった御朱印を見ていたので、今もその文字がはっきりと頭に浮かびます。
    御朱印帳は紺と赤でかなり悩みました。
    次にお詣りする時には今回買わなかった赤も買うつもりです。
    梅雨と台風の時期が過ぎたらまた行きたいな。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    見ごたえ:
    5.0

  • ありがたみはナイ!

    投稿日 2023年06月03日

    釜蓋神社 知覧・南さつま・日置

    総合評価:1.5

    風光明媚な場所にあり、ガイドブックでも有名な神社ですよね。
    私的には歴史を感じないし、釜蓋を頭に乗せてお詣りとかもありえない。
    テーマパークじゃないんだから。
    だけど薩摩半島の南端なので一応立ち寄ってみました。
    なかなか来られる場所ではないし。

    行ってみてやっぱり「う~ん…」でした。
    観光目的で建てたのかな。
    やけに新しいのはひとまず置いておいて、御朱印がプリントでシールなんです…。
    こんなのありがたみも何もありません(世田谷の某神社も酷かったですが)。
    シールスタイルはここ20年弱の御朱印集めの中で2度目。
    これは未だに朱印帳に貼っていません。
    どうしたものか。
    流行りに乗っている神社は苦手です。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    人混みの少なさ:
    5.0
    平日はすいてます
    見ごたえ:
    5.0
    景色はとても良いです

  • 発見、薩摩酒造

    投稿日 2023年06月03日

    薩摩酒造「明治蔵」 枕崎

    総合評価:3.0

    ドライブ中、偶然見つけた薩摩酒造。
    試飲したくてもどうせ車だし…とイジける私。
    芋焼酎大好きなんです!
    母が運転できたらなぁと思わずにいられませんでした。
    試飲したい場合、ここにはどうやって行ったら良いんだろう。
    枕崎駅からけっこう遠かったけどシャトルバスとかがあるのかな?

    鹿児島の芋焼酎は本当に好きで、家でも料理屋さんでもよく飲みます。
    以前に同じ県内の霧島酒造も見学しましたよ!
    しばらく私の携帯ストラップは黒霧島の一升瓶でした。
    その時は運転できる妹がいたから試飲できたんですが、今回は残念過ぎた。
    蔵が見られただけで良しとするか~。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行

  • 男たちの大和

    投稿日 2023年05月22日

    立神岩 枕崎

    総合評価:4.0

    ホテルから小さく見えていた背の高い岩。
    何だろう、と調べたら立神岩でした。
    映画「男たちの大和」にも出てきた岩です。
    私は本日もチェックアウトを母に頼んで枕崎エリアを一人でドライブと散策。
    持ち時間は2時間半。
    どうしても行きたい場所があったのです。
    そこに着いたら立神岩も大きく見えましたよ!
    朝日を浴びた開聞岳も良かったな。
    ここは本州最南端に近い位置。
    鹿児島には来られても、ここまではなかなか難しい場所です。
    この岩は何か神話的なものがあるのかな。
    まだ調べていないけど、当分見納めになるのでいろんな場所から写真を撮っておきました。

    旅行時期
    2022年04月
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 北緯30度43分 東経120度4分

    投稿日 2023年06月03日

    火之神公園 枕崎

    総合評価:5.0

    私が枕崎で一番行きたかった場所。
    映画「男たちの大和」ロケ地があります。
    火之神公園にある平和祈念展望台。
    戦艦大和他、軍艦が沈んだ地点に本島から一番近い場所です。
    平和祈念展望台に行けば資料が貼られています。
    大和が沈んだ地点も示しているので、その方角を見つめて当時に想いを馳せました。

    ここから沈没する大和の火柱が小さく見えていたとのこと。
    沈没地点は北緯30度43分 東経120度4分。
    胸が締め付けられました。
    その日の清々しい晴天とは真逆の惨事が起こっていたことに。
    伊藤整一中将ゆかりの父子桜もあります。
    内容を読むと切なくなります。
    伊藤中将は好戦派ではありませんでした。
    それなのに大和最後の長官に…。
    有賀幸作大佐は大和最後の艦長になった事に誇りを持っていたと読んだことがあります。
    本当に一人一人の意思ではどうにもならなかった戦争。
    亡くなられた方方々のご冥福をお祈りします。

    旅行時期
    2022年04月
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 眺め最高のキャンプ場

    投稿日 2023年06月03日

    火之神公園キャンプ場 枕崎

    総合評価:3.5

    私が行きかった場所、火之神公園。
    とっても広くてキャンプ場まであります。
    平日の朝早く向かいましたが、キャンプしている人たちがいました!
    ここは東シナ海と開聞岳が見られる絶景スポット。
    週末や大型連休の混み合う時期より断然平日がいいなと思いました。
    特に野生動物出没注意の看板もなかったし安全なのではないかな。
    近くに住んでいる人が羨ましくなります。

    旅行時期
    2022年04月

  • アップグレードが嬉しい

    投稿日 2023年05月14日

    空と海を臨む宿 Ocean Hotel Iwato 枕崎

    総合評価:4.0

    東シナ海を一望できるホテルです。
    ホテル泊はこの旅で最後なので海を見ながら過ごしたくて選びました。
    また、翌朝早くにひとりで行きたい場所もあり、ここのホテルが立地的にベストだったのです。

    部屋からの眺めは抜群でしたよ!
    閑散期だったこともあり広い部屋にグレードアップしてくれたのも嬉しかったです。
    エレベーターがなかったのだけが残念かな。
    翌日東京へ帰るため、たくさん買った荷物をトランクに入れたかったから。
    すっごい荷物と重さでした!
    でも旅館の方が行きも帰りも運んでくださいました。
    大小ひとつづつのトランクいっぱいで、大きい方は空港でheavyのタグが付けられたほどです(いつもですが)。

    ホテルに着いたのは16:00過ぎ。
    計画通りにビール飲んで鳥刺し食べてのんびり海を眺められました。
    全体的になかなか良いホテルだと思います。

    道の駅や地元スーパーで夜ごはんとアルコールをを調達したのにさつま揚げの裏側の写真しか撮ってないのが謎。
    早々にビール飲んで酔ってたのかなぁ。

    旅行時期
    2022年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    5.0
    荷物を運んでくれました
    バリアフリー:
    1.0
    階段しかない

  • 最高のタイミング

    投稿日 2023年05月14日

    竹田神社 知覧・南さつま・日置

    総合評価:4.0

    縁のある神社です。
    でも初めてお詣りしたんですけどね!
    万世まで来て立ち寄らないわけにはいかない、と旅程に組み込みました。
    古くて全く商売っ気がないところが好ましかったです。
    神主さんなのかな、私服のおじいさんがいらしたので御朱印をお願いしました。
    その時に竹田神社とのご縁をお話ししました。
    そうしたらずっとお辞儀をなさっていたので却って申し訳なくなりました。

    ここ数年は厳選した神社でしか御朱印を貰っていませんが、竹田神社で貰えて良かったです。
    本当におじいさんが庭先にいらしたのは偶然。
    普段は人の気配がなさそうです。
    あと30秒遅ければ出逢わなかったでしょう。
    社務所という感じではなく家っぽかったです。
    私はインターホンを鳴らして御朱印を貰うのが苦手なので偶然に感謝します。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • マーちゃん鶏刺し

    投稿日 2023年05月14日

    万世ストアー 知覧・南さつま・日置

    総合評価:3.5

    本日は海の見えるホテルで部屋飲み。
    早くチェックインして海を見ながら鳥刺し食べてビールが飲みたい!
    さっきも道の駅で鳥刺し買ったけど足りないと嫌だから追加。
    思う存分食べたいと思います!!
    ここではスライスされている「マーちゃん鶏刺し」という品を購入。
    凍ったまま専用タレにつけて食べるのが流儀らしい。
    確かに凍ったまま売っていました。
    宿に着いた頃には溶けちゃったけど。
    スライスしたものは初めて。
    普通の鳥刺しはかなり歯応えがあるので一切れづつ食べますが、マーちゃん鳥刺しはフグ刺しの要領でガバッといっぺんに食べます。
    これはこれで美味しいし歯にも挟まらないんだけど、私は普通の鳥刺しの方が断然良かったです!
    両方買っておいて正解でした。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    1.0

  • 旧日本陸軍の歴史

    投稿日 2023年05月13日

    万世特攻平和祈念館 知覧・南さつま・日置

    総合評価:5.0

    万世にも戦争資料館があるのをご存知ですか?
    知覧がとにかく知名度高く、他はそれほど多くの人に知られていない印象があります。
    私自身、万世に来たのは初めてでした。
    終戦の数ヶ月前、砂地で滑走路としては悪条件のこの地に陸軍が大急ぎで作った基地です。
    特攻で出撃した人も大勢います。

    1階に展示してある海軍零式三座水偵は、私が見てきた軍用機の展示で一番リアルです。
    修復はしてあるけれど綺麗にし過ぎず、酷いダメージが残る姿で保存されているのでしばらく凝視してしまいました。
    そしていろんな角度から撮影。
    見慣れていない人は不気味さを感じると思いますが、それが本当の歴史を知ることに繋がります。
    この展示は海底に着底している状態を表現しています。

    ここから特攻に出撃した多くは振部隊です。
    子犬を抱いた少年兵達の写真は有名ですね。
    知覧にも写真があるので紛らわしいのですが、彼らはここ万世から出撃しています。

    見学者は私ひとり。
    係員の方が来て色々説明してくれました。
    コロナ禍なのにありがたかったです。
    2階は遺影や遺品があるので撮影できません。
    私は子犬を抱いた少年兵達の氏名と遺影と出撃した日を確認しました。
    残酷だと思うばかりです。

    母を車で待たせていたので見学は1時間ほどでしたが、それほど大きくない祈念館なのでちょうど良い時間配分だったと思います。
    ひとりならもっと見ていたでしょうけど。
    九州は旅程の折り合いをつけるのが大変です。
    同行者の関心も同じなら良いんですけどね。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • 鳥刺しゲット!!

    投稿日 2023年05月13日

    道の駅 きんぽう木花館 知覧・南さつま・日置

    総合評価:3.5

    本日は海が見えるホテルに泊まります。
    明るい時間にチェックインして東シナ海を眺めながら一杯やりたい。
    すでにワクワクしている私。
    ここでおつまみの鳥刺しをゲット!!
    初めからそのつもりで入店しました。
    以前行った道の駅にはもっと大きな鳥刺しがあったのですが、切れていなかったので食べるのが大変でした。
    なので一応キッチンバサミも持参して来たのですが、ここのは切れていたので使いませんでした。
    ほんと鳥刺しって美味しい。
    宮崎鹿児島では必食です!

    旅行時期
    2022年04月
    お土産の品数:
    4.0

  • いなりやおにぎりなら

    投稿日 2023年05月13日

    やぶ金 桜島フェリー店 鹿児島市

    総合評価:3.0

    頻繁にフェリーに乗っている人なら良いけれど、たまにしか乗れないフェリーで景色も楽しみたい私にはちょっとハードルが高いです。
    食べている間に着いちゃいますから。
    テレビで鹿児島出身のアイドルが、やぶ金を懐かしがっていたのを見て、ふるさとの味なんだろうなぁと思いました。
    いなりやおにぎりなら景色を見ながら食べられるけどうどんやお蕎麦が良いんですよね、多分。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行

  • しばしの別れ

    投稿日 2023年05月13日

    桜島フェリー(鹿児島市船舶局) 鹿児島市

    総合評価:3.5

    お馴染み桜島フェリー。
    レンタカーごと乗り込みます。
    料金はコンパクトカーと大人2人で1600円。
    車一台につき大人1人分の料金込みです。

    桜島を離れていくフェリー。
    しばらく来られないと思うと寂しい気分。
    鹿屋から陸路で桜島、そしてフェリーで薩摩半島に向かいました。
    短い船旅だけどいつも楽しんでます。
    本日のホテルは枕崎。
    海の見える部屋です。
    景色を見ながら部屋でのんびりしたかったので早めに行動しました。

    旅行時期
    2022年04月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    4.0

  • ここだけは外せない

    投稿日 2023年05月13日

    道の駅 桜島 桜島・古里温泉

    総合評価:5.0

    桜島では絶対に外せない道の駅です。
    店内は広くてお土産物が充実していますが、我が家のお目当ては芽ひじき!
    ここのひじきを食べたら他のはどうでも良くなります。
    海藻らしい香りと食感は絶品中の絶品!
    親戚や友人からも好評で、いつも大量に仕入れてきます。
    今回は20袋以上買ってきたと思います。
    残っていたものを買い占めました。
    買うか買わないか迷っていたおじさんがいて結局手放したので、それも買ってきました。
    そろそろ在庫がなくなるのでまた行かないと。
    我が家の必需品です。
    ひじきの煮物を作る時はたくさん作って小分けに冷凍保存しています。

    ここでは名物の小みかんソフトを食べました。
    柑橘系は苦手だけどせっかくなので。
    ソフトクリームなので酸味がほぼないから食べられます。
    もっとマッタリだったらいいのに~。
    柑橘系ソフトはだいたいアッサリ系ですね。

    旅行時期
    2022年04月
    お土産の品数:
    5.0

  • 完売が早すぎない?

    投稿日 2023年05月13日

    おふくろの味・旬 桜島・古里温泉

    総合評価:1.0

    今回は星1つしか付けられないけれど、ここのお店は美味しくて大好きです。
    桜島満足セットが食べたくて、めちゃくちゃ楽しみにしていました。
    到着したのは12:30。
    11:00オープンなのに桜島満足セットも小みかん塩麹唐揚げ定食も完売。
    前に来た時はこんなんじゃなかった。
    これはおかしい、何か理由があるはず。
    極上カンパチ刺身セットも完売ですよ⁈
    店内はガラガラで空いていたのに。
    ものすごーくガッカリしました!
    ここで食べるのが桜島でのメインイベントだったのに。
    次回は食べられますように。

    旅行時期
    2022年04月

  • 垂水にて

    投稿日 2023年05月13日

    桜島 桜島・古里温泉

    総合評価:4.0

    桜島に入ったらいきなり天気が悪くなってきたので垂水の道の駅から撮影した写真を載せます。
    もうこの頃から雲行きが怪しいですね。
    桜島は御岳というのが正式名称だそうです。
    島と山が同じ呼び方なのが釈然としなくて調べました。
    陸路から入る桜島ドライブ大好きです!
    天気が良ければ最高ですよ!!
    ギリギリ垂水から御岳を見られたのはラッキーでした。
    今回は一周しないで道の駅に寄ってすぐフェリー乗り場に向かいましたので。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行

  • 2022年4月時点は…

    投稿日 2023年05月13日

    旅の駅桜島 桜島物産館 桜島・古里温泉

    総合評価:1.0

    何度も桜島には来ていてここにも一応立ち寄っています。
    最近の口コミを見るとリニューアルしたのかな?という感想です。
    2022年4月時点では相変わらずのさびれ具合でした。
    ドライブインも営業してるんだかしていないんだかわからない状態で。
    もし復活しているなら次に行くのが楽しみ。

    展望所としては良いと思います。
    この時は突然くもってしまって良い写真が撮れなかったけど。

    旅行時期
    2022年04月
    トイレの快適度:
    4.0
    お土産の品数:
    1.0

Lillyさん

Lillyさん 写真

4国・地域渡航

27都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

Lillyさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在4の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在27都道府県に訪問しています