旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

lavenderdeamさんのトラベラーページ

lavenderdeamさんのクチコミ(9ページ)全581件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 千本桜

    投稿日 2016年04月02日

    引地川 大和

    総合評価:4.0

    高座渋谷駅(小田急線)で待ち合わせをして
    引地川沿いの千本桜を見に行きました。
    桜の木は桜ヶ丘駅のほうまでにかけて植わっていて
    花見には少し早かったので五分咲きでしたが
    桜の木のほかにも河川敷には春の花が咲いていて
    のどかなところでした。

    旅行時期
    2016年03月
    利用した際の同行者
    友人

  • お花のお寺

    投稿日 2016年04月02日

    常泉寺 大和

    総合評価:4.0

    小田急線高座渋谷駅で降りて引地川沿いの千本桜を見に行く途中で
    立ち寄りました。
    お寺の参道の両脇ではミツマタの花が満開で
    そのほか春の花が咲きとても綺麗でした。
    お花のお寺で知られているところですので
    前もってどのような花が咲いているのかチェックしていくと
    境内のお花を楽しめると思います。

    旅行時期
    2016年03月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 広々としたお寺

    投稿日 2016年03月21日

    瑞龍寺 高岡

    総合評価:4.0

    瑞龍寺は、加賀藩二代藩主前田利長公の菩提を弔うため三代藩主利常公によって
    建立されたお寺です。
    約20年の歳月をかけて造られ江戸時代を代表する禅宗建築で
    山門(国宝)は、左右に金剛力士像が安置され、楼上には釈迦如来、
    十六羅漢がまつられています。
    仏殿(国宝は、)
    総欅作りで屋根は鉛板が葺かれその重さ47トン、
    美しい木組みでそれを支えています。
    ご本尊に中国明代の釈迦・文殊・普賢の三尊が
    祀られていました。
    建坪186坪の総桧造りの法堂(国宝)。
    威厳を感じるお寺でした。

    旅行時期
    2016年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 少し小顔の大仏様

    投稿日 2016年03月21日

    高岡大仏 高岡

    総合評価:3.5

    瑞龍寺とは駅を挟んで反対側、徒歩で約10分のところにある
    高岡大仏を見ました。
    高岡の伝統である鋳物技術を駆使し、33年の歳月をかけ1933年に青銅大仏として
    完成しました。
    高さ15.85m重量65トン。
    与謝野晶子さんが高岡を訪れたとき、高岡大仏を「鎌倉大仏より一段と美男」と
    言ったそうなので
    一目見てみようと思って訪ねましたが、鎌倉の大仏より小さく
    小顔なのでスタイルが良さそうに思いました。

    旅行時期
    2016年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 前田利長公が見守る石畳の道

    投稿日 2016年03月21日

    八丁道 高岡

    総合評価:3.5

    高岡駅の瑞龍寺口から駅南大通りを歩いると交差する八丁道。
    加賀藩二代藩主前田利長公の菩提を弔うため三代藩主利常公によって
    建立された瑞龍寺と利家の墓所を一直線に結ぶ道参道で
    長さが約八町(870m)あるところからそう呼ばれています。
    前田利長公の像や54基の石灯篭が置かれています。

    旅行時期
    2016年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 無料ゾーンでも結構楽しめました

    投稿日 2016年02月04日

    金沢21世紀美術館 金沢

    総合評価:4.5

    兼六園の真弓坂口を出て道路を挟んで向かいにある金沢21世紀美術館。
    来るのは2度目でしたので、無料ゾーンだけ見ました。
    レアンドロ・エルリッヒのスイミング・プールは、上から眺めただけですが
    それだけでも満足しました。
    ミュージアムショップのグッズもアイデアが面白かったです。

    旅行時期
    2016年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 一年中チューリップが咲いているところ

    投稿日 2016年03月21日

    チューリップ四季彩館 砺波

    総合評価:3.5

    中に入るとお花の良い香りがし、入館料500円を払うと
    チューリップ一輪をプレゼントしていただきました。
    球根を温度管理して一年中チューリップを咲かせる方法や
    日本にチューリップが渡ってきて、今に至るチューリップの歴史が
    紹介されていました。

    旅行時期
    2016年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.5

  • チューリップの季節ではなかったけれど

    投稿日 2016年03月21日

    砺波チューリップ公園 砺波

    総合評価:3.5

    高岡駅から城端(じょうはな)線に乗り換えて約20分で
    砺波(となみ)駅に着きました。
    徒歩で道案内の看板を見ながら約10分。
    チューリップは葉っぱがでているだけで季節ではありませんでしたが
    園内には、旧中嶋家住宅や日本一の五連揚水(ようすい)水車が
    あったのでそれなりに散歩を楽しみました。

    旅行時期
    2016年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 散村農家の住宅

    投稿日 2016年03月21日

    砺波チューリップ公園 砺波

    総合評価:3.0

    チューリップ公園内を歩いていて茅葺屋根の住宅があったので
    寄ってみると旧中嶋家住宅でした。
    砺波平野の散村農家の典型的な広間型の住宅で
    18世紀末に建てられたと考えられています。
    周囲に杉や竹の屋敷林が植えられ復元されていました。

    旅行時期
    2016年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 景色のよいところに建つ道の駅

    投稿日 2016年03月21日

    道の駅 のとじま 能登島

    総合評価:3.5

    和倉から能登島大橋を渡り、県道47号線を道なり車を走らせてたどり着きました。
    そばの丘の上には、石川県能登島ガラス美術館があります。
    お土産物屋さんをみたり、能登ミルククリームソフト(350円)を食べたりしました。
    そばにガラス美術館があるのでそれにちなんでかガラスでできた商品も置かれていました。

    旅行時期
    2016年03月
    トイレの快適度:
    3.0

  • 庭園のガラス彫刻が綺麗でした。

    投稿日 2016年03月21日

    石川県能登島ガラス美術館 能登島

    総合評価:3.5

    和倉から能登島大橋を渡り、県道47号線を道なり行くと
    道の駅のとじまがありその向いの丘の上に建つ宇宙基地のような建物が美術館でした。
    開館時間が12月~3月は、午前9時~午後4時30分で
    入館は、閉館する30分前までになっていたので着くのが遅くて中には入りませんでしたが
    庭園には、ガラス彫刻作品が置かれていて能登島の風景と重ね合わせながら見て歩きました。
    現代アートのような楽しい作品でした。

    旅行時期
    2016年03月
    アクセス:
    3.0

  • 美しい景色を見ながら橋を渡る

    投稿日 2016年03月21日

    能登島大橋 能登島

    総合評価:3.5

    和倉温泉方面から能登島へ渡るときこの橋をドライブしました。
    アップダウンのある橋で、下り坂になると能登島を見下ろすような
    景色が見れます。
    無料で道は空いていて、青い空が広がるお天気の良い時に渡ると
    爽快な景色で美しいです。

    旅行時期
    2016年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 七尾マリンパーク

    投稿日 2016年03月21日

    七尾マリンパーク 七尾

    総合評価:3.5

    金沢方面から車でのと里山街道を走って七尾マリンパークへ、
    行きました。
    海を臨むのどかな景色が広がります。
    公園には、七尾生まれの画人、長谷川等伯さんの像が建立されていて
    そばには、能登食祭市場があり、能登の海産物やお土産物が買えたり
    浜焼きが食べれたりします。

    旅行時期
    2016年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 日本の原風景が見れるtころ

    投稿日 2016年03月21日

    相倉合掌造り集落 五箇山周辺

    総合評価:3.5

    高岡駅で下車してバスターミナルから
    世界遺産バスに乗って相倉合掌造り集落を訪ねました。
    相倉口までの料金は、片道1000円、下りるときに運転手さんに渡します。
    20棟以上の合掌造りの家屋があって、お土産物屋さんや
    食事ができるお店もあり、積雪時は長靴で歩くほうが良いようで
    有料で長靴の貸し出しがされています。
    木々に囲まれているので四季折々の景色が堪能できるところでした。

    旅行時期
    2016年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 鴨場が茶屋がある日本庭園

    投稿日 2016年02月25日

    浜離宮恩賜庭園 汐留

    総合評価:4.0

    入園料は一般300円/65歳以上150円ですが
    UC(ユビキタス・コミュニケーター)という音声ガイドが
    無料で借りれます。(端末貸出時間午前9時~午後4時)
    言語を選びコースを選んで出発。
    園内の見どころポイントで自動で解説とビデオが流れ
    無駄なく園内を見て歩くことができました

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 潮入りの池や茶屋が眺められる小高いところ

    投稿日 2016年02月25日

    浜離宮恩賜庭園 汐留

    総合評価:3.0

    東京湾に面した側にある小高い丘のようなところで
    富士見という名から、昔は富士山が見えたのかもしれません。
    ここに上がると潮入りの池や茶屋の景色などが一望できます。
    人混みはなく、静かに景色を眺めることができます。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 抹茶とお菓子で景色を楽しむ

    投稿日 2016年02月25日

    中島の御茶屋 汐留

    総合評価:4.0

    靴を脱いで茶屋に入ります。
    お菓子と抹茶のセットをいただく場合は、最初に注文すると
    番号札を下さり、好きな場所に座って番号札を置いておくと
    運んでくださいます。
    季節限定の菜の花の練り切り菓子とお抹茶(720円)で一休みしました。
    中島茶屋から潮入りの池(大泉水)が見えます。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 三層楼門に五彩のギヤマンが独特

    投稿日 2016年02月04日

    尾山神社 金沢

    総合評価:4.0

    明治6年に創建された加賀藩祖前田利家公と正室のお松の方を祀る神社。
    三層楼門に五彩のギヤマン(カットガラス)がほどこされ国の重要文化財だそうです。
    一昨年に訪れた時と違っていたのは、境内にお守りなどの商品が売られる建物ができていたこと。北陸新幹線開業で参拝客が増えたのでしょうか。
    境内の梅の花がほころんでいて春を感じました。

    旅行時期
    2016年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 落差で吹き上がる水

    投稿日 2016年02月04日

    兼六園 金沢

    総合評価:3.5

    霞ヶ池を水源に水面との落差で3.5mまで吹き上がるという
    19世紀中ごろに作られた日本最古の噴水だそうです。
    19世紀中ごろまで日本庭園に噴水はなかったことを初めて知りました。
    噴水の水に太陽の光が反射していました。

    旅行時期
    2016年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 復元の様子が展示されている

    投稿日 2016年02月04日

    金沢城公園 玉泉院丸庭園 金沢

    総合評価:3.5

    天守閣は、落雷によって焼失してありませんが広大な敷地のお城址です。
    復元された菱櫓が金沢城があったころの名残を感じさせます。
    ここから雪をかぶった白山が見れました。
    復元されたところが多いので新しく小奇麗な印象を受けました。

    旅行時期
    2016年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

lavenderdeamさん

lavenderdeamさん 写真

5国・地域渡航

14都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

lavenderdeamさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在5の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在14都道府県に訪問しています