旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

JBさんのトラベラーページ

JBさんのクチコミ全283件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 暑いくらいに晴れてたのに…

    投稿日 2023年09月04日

    SORA terrace 北志賀高原

    総合評価:5.0

    眼下に広がる北志賀のパノラマか、それとも光に輝く雲海かと、前夜、天気予報を聞きながら登る時間を悩んだのですが。山の天気は複雑で。青空バックでティータイムと、山上の喫茶店で和んでいるうち雲が出てきたと思いきやドシャ降り雨にヒョウまで混じり。唯一の交通機関たるロープウェイまでもが一時ストップ。結局、朝から夕までゆるゆるグダグダ移りゆく眼下を眺めながらのお茶にお昼にお茶と、してきました。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.5
    ロープウェイまではホテルからゲレンデ歩きも
    人混みの少なさ:
    4.5
    ロープウェイ経由なのでそれなりに人員整理
    バリアフリー:
    4.5
    ほとんど喫茶店内
    見ごたえ:
    5.0
    飛行機の窓を広げた感

  • 深大寺に隣接する、ふるき郭(河越記)の跡らしいです

    投稿日 2013年01月15日

    深大寺城跡 調布・狛江

    総合評価:4.0

     扇谷上杉氏の遺構です。 当時の上杉は、多摩川を境にここを前線拠点として北条と対峙していました。しかし後方の本拠だった川(河)越を直接攻め落とされたので、前線の城をそのまま放棄して退却しました。 逆に一気に前線を進めて武蔵全域を支配した北条では、既に後方になってしまったこの地に城を持つ必要自体がなくなりました。それでそのまま捨てられた為、関東にあって北条式でない空堀・礎石等の残る貴重な遺構となりました。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 太田蜀山人も宣伝したと伝わるソバが名物です

    投稿日 2013年01月20日

    深大寺 調布・狛江

    総合評価:4.0

     天台宗別格本山、正式名称は『浮岳山・昌楽院・深大寺』です。 733年に法相宗として開創し”白鳳釈迦如来倚像”が見られます。 
     860年頃には、蔵宗(武蔵国司)の反乱が同寺に籠った恵亮和尚(天台宗)の密教修法で平定されたとして、朝廷から寺領が寄進され宗派も天台宗に改めたようです。 

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 絶景ポイントはここ!じゃなくて、いつ!

    投稿日 2023年01月19日

    兼六園 金沢

    総合評価:5.0

    カレンダーなんかでよくみかけるじゃない、雪を被った『徽軫(ことじ)灯籠』。

    積雪での2-3日延泊は覚悟しつつ、でも流石に兼六園での遭難は洒落にならないなあとかも想いつ、新たにスノーシューズまで買い込んで大雪警報中に出かけた金沢。
    奇麗に掃き清めた後で落ち葉を散らしてみるという日本庭園、その美を追求した世界を積雪で堪能!かあ、で、そりゃあお見事!絶景!!って感じでしたよ~(ホンマかいな。
    ……ただただ公園管理の方、園路の維持清掃ご苦労様でございました。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    5.0
    関係者各位の努力に感謝!
    人混みの少なさ:
    5.0
    いつまでもお好きに写メOK
    バリアフリー:
    5.0
    積雪なので平。で、…そうとも言える。
    見ごたえ:
    5.0
    雪ゆき雪。前がみえてません。

  • あれこれ想える散歩コース

    投稿日 2020年07月30日

    哲学堂公園 中野

    総合評価:3.5

    1904年公開の四聖堂に始まり、井上円了(東洋大学の創始者)がそのライフワークとして哲学なる物をこの地に造形していった。
    それ以前には和田山と呼ばれ、和田義盛(鎌倉幕府侍所の初代別当)の館跡と伝えられてきた。
    真にそうなのか、江古田原古戦場を睨む高台が中野通り(鎌倉街道なかみち)に接した故の尾鰭か、今となっては不明。
    いずれにせよ哲学や武辺だけでなく、噂する江戸期の風流人までを浮かべての散策が愉しめる、今は区立公園。

    旅行時期
    2020年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

  • いろいろうろうろぶらぶらと

    投稿日 2020年07月30日

    江古田古戦場の碑 中野

    総合評価:3.0

    応仁の乱から続いた、関東における内乱のひとつ。
    江戸城を築いた太田道灌(資長)が足軽軍法(当時は一騎当千を誇った武者に雑兵が集団攻撃)を用い、軍略家としての名声を得た戦でもある。
    1477年当時、道灌は新たに進出した江戸と主家の本領がある川越とを遮断した豊島氏(練馬の在地勢力)を湿地の江古田原に誘い出し、この戦いで殲滅した。武将だけでなく多くの名もなき死者をだした戦らしく、名を変え形を変えた塚が付近に点在する。

    旅行時期
    2020年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    2.5

  • 少し古かったけど感じよかったよー

    投稿日 2019年05月18日

    Conrad Cairo カイロ

    総合評価:4.0

    ナイル川沿いにあるバルコニー付きのホテル。全面が開けているので部屋からのロケーションも最高ー。バスルームも広くアメニティも充実していました。現地ガイドさんから小泉さんが首相当時に宿泊されたと聞きましたが、従業員教育も日本人好みに感じました。

    旅行時期
    2019年05月

  • 手ごろで造りがよく分かる古墳

    投稿日 2017年02月01日

    七輿山古墳 藤岡

    総合評価:4.0

    関越藤岡インタから富岡に向かう国道254号へ出るための間道沿いにある。ナビを見ていれば道路脇に前方後円墳がまんまの形で現れる。
    段丘だけでなく周濠も原形をとどめる。基礎の埴輪や石積みも一部露呈している。造りまでが実地によくわかる展示、ともいえるかなあ。西毛地域では近代の製紙場遺産だけでなく、そういう素地を古の渡来文化圏の遺産に感じてほしい。

    旅行時期
    2017年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    駐車場完備の資料センタがある
    人混みの少なさ:
    5.0
    まず、誰もいない
    バリアフリー:
    3.5
    まあ、古墳だからなあ
    見ごたえ:
    4.0
    大きい

  • 池の周辺もですが、西園とかもあって結構広いんですよ。

    投稿日 2012年12月23日

    井の頭恩賜公園 吉祥寺・三鷹

    総合評価:4.0

    子供たちには穴場を教えましょう。池が終わって神田川になる(井の頭公園駅の手前)辺りはザリガニ釣りのメッカです。みなさん数日でリリースしてますから結構いけると思いますよ。ジブリの裏の西園には芝生の上を走り放題の競技場があります。電線がないのでタコ上げもいいです。玉川上水沿いは趣のある遊歩道が久我山の方まで続いていますから地図を片手に是非おでかけください。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 鷹狩りしてたくらいですから水鳥がいっぱいいたんでしょうね。

    投稿日 2012年12月24日

    井の頭弁財天 吉祥寺・三鷹

    総合評価:4.0

    弁天様は神田上水の水源である井の頭池(湧水の頭)の象徴かもしれません。鷹狩りにきた秀忠公・家光公が再建されたそうです。近くには神田川源流や湧水の案内もあります。江戸時代には弁天さん詣では庶民の憩いだったようで、この弁天様の正面方向からも判るように実は今の吉祥寺は裏口だったんですよ。水の流れに沿った井の頭通り側が元の玄関口です。神田上水と玉川上水に挟まれたこの地域は今も緑がとても豊かです。気候が良ければ牟礼方面(三鷹台駅)に向けても少しお散歩されてみてはいかがですか。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • コツはね、向うからやってくるまでジッとしていることです。

    投稿日 2012年12月23日

    井の頭自然文化園 吉祥寺・三鷹

    総合評価:4.0

    小さなお子さんたちはモルモットでしっかりお勉強してからリス舎に行きましょうね。人には慣れていますから追いかけなければ安心して手にものってきますよ。猛獣がいないので地味な動物園ですが、ふれあいでいっぱいです。温室でも鳥たちが自由に飛び回っています。カピバラさんやハリセンボンも見ていってくださいね。西望先生の彫刻園には制作過程の細かな展示もあります。水族館のある分園も忘れずにね。こう書くと家族連れ専用のようですが、平日は静かで格好のデートスポットなんです。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 様式や時期的にブルーノ・タウトの設計も囁かれました

    投稿日 2013年03月22日

    富岡市立社会教育館 富岡・甘楽

    総合評価:4.0

     戦前のナショナリズムの高まりと共に生まれた近代和風建築で、大江国風建築塾の旨札や図面が残ります。 直線を基調とした建築意匠は、講堂が5寸角台桧・他は4寸角木曽桧の総檜造りで、貴賓室等の主要部を東京・生活部を地元大工が施工しました。 昭和20年4月からは陸軍中野学校の主要宿舎として利用されましたが、戦後は子供たちにも長い廊下の合宿所として親しまれる公共宿舎でした。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • ここが上野の国一ノ宮です。

    投稿日 2012年12月27日

    貫前神社 富岡・甘楽

    総合評価:4.0

    上がって降りる神社として有名になりましたが、実は山の中腹にあって山頂方向に向けて作っているからで山頂まで上がった道から階段で下ります。普通は表にするであろう裏口からは山麓をきちんと上がっていきます。駐車場は山の上の門付近。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • フナですな。

    投稿日 2012年12月28日

    丹生湖 富岡・甘楽

    総合評価:4.0

    ヘラっていう黒い大きなフナです。?タイみたい!きゃー、食べられるの?って聞かれますな。:そういう名物は聞きますが私は食べたことはありません。?じゃ何で釣るの?ってきますな。:いやあ、釣ってから逃がすんだよ。キャッチアンドリリースってか、ハハハ(笑。:オジさんは精一杯の笑顔で素敵な英語を使ってみますな。?馬鹿じゃないの、最低!(無言・・。:たいていはここまで。。。

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 扁額併設の赤城社地(小字赤城)に宇藝社を遷座したようです

    投稿日 2013年01月20日

    宇芸神社 富岡・甘楽

    総合評価:4.0

     上野国式内12座(うち甘楽2)のひとつです。旧社格は村社。 創建は白鳳7年(670年頃)だそうです。 火災焼失で1801年に遷座。 主祭神は倉稻魂神(うかのみたまのかみ)。 本殿はその再建期と思われる彫刻で覆われています。入り口のムクロジの木が市の指定天然記念物になっています。 

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 関東百名山にも選ばれています

    投稿日 2013年03月22日

    稲含山 富岡・甘楽

    総合評価:4.0

    富岡市の南に聳える下仁田町(山頂)と甘楽町に跨る標高1370メートルの山です。 古くからの信仰対象として両方の町域にそれぞれが御社を祀ります。 口中に稲を含んだ農耕神話からの山名でしょうが、貫前社本殿の雷神小窓が意識する御山としても有名です。 山頂からは、県内はもちろん秩父山系や八ヶ岳をも見渡せる360度の眺望が望めます。

    旅行時期
    2013年03月

  • 貫前神社の社伝から、旧社地(鷺宮)にあたるとされる神社です

    投稿日 2013年02月26日

    鷺宮咲前神社 安中・妙義

    総合評価:3.5

     上野国神名帳では3本共に「従五位上・咲前明神」と記載されている、段丘上に造られた旧村社。 社頭には、672年に香取神宮経津主命を鎮座し先宮明神とした後に前宮神社と改称、1878年からは咲前神社(抜鉾(貫前)旧地の意)にしたとの掲示があります。 小祝神社(延喜式神名帳記載)から1815年に伝わったとされる太々神楽(春祭の一ノ市奉納)や養蚕・安産由来とされる神籠石状の「根子石」や「絹笠神」信仰も有名です。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 郷に入らば…

    投稿日 2015年08月09日

    ヴィヴァンタ バイ タジ ドゥワールカ ニュー デリー ホテル デリー

    総合評価:4.0

    きっとデザイナーズなホテルだろう、と想う。従業員対応は和やかで、朝食メニューもカレーだけでなく充実している。もちろんホテル施設は豪華で、楽しめる感覚といえばそうかもしれない。が、どうも大上段というか大げさに感じる。立派さの追求故か実用性を重んじる庶民には馴染みがたい感覚…。まずは、郷に従えというところか。

    旅行時期
    2015年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行

  • ジャグジー巡りが楽しい

    投稿日 2015年08月31日

    伊東温泉 ウェルネスの森 伊東 伊東温泉

    総合評価:4.0

    会員権のリゾートマンション?、というコンドミニアム造り。家族連れで騒ぐには好い感じ。申し出れば鍋釜や皿も貸してもらえる。部屋の広さにもビックリだが、流石に温泉。大浴場も立派なのだが、クアハウスでのジャグジー巡りが楽しい。

    旅行時期
    2014年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.5
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0

  • リゾートらしい楽しめる設計のホテル

    投稿日 2015年08月31日

    シェラトン沖縄サンマリーナリゾート 恩納・読谷

    総合評価:4.0

    JALだったが、今はイシン・ホテルズの運営らしい。全室オーシャンビューの客室から臨む景色は、周辺リゾートの中でも特筆ものといえる。レストランやアクティビティの運用と建物構築物が放っている「ここでパーティしたら最高だろうな」って思わせる感覚とに若干の違和感を感じたが、昨今の景気からかもしれない。

    旅行時期
    2014年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    4.5
    接客対応:
    4.5
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    3.0
    バリアフリー:
    4.5

JBさん

JBさん 写真

9国・地域渡航

18都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

JBさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

愚かなる まねをしたくて 
富を捨て 安楽を避け 意地を張り 強情をとおす
その日々を 愛するものは

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在18都道府県に訪問しています