耳順PLUSさんのクチコミ全17件
- サムネイル表示
- リスト表示
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2025年03月20日
総合評価:3.5
1泊5000未満、アメニティは最低限、水は毎日2本。掃除は行き届いていて、内装は改装したのか、とれもきれい。おっさんの一人旅はこんなもんで十分
wifiさくさく、TVに日本語放送なし、YOUTUBE見られます。
コンセントはA,C共用。USB充電もあり。
旅行サイトの写真にはプール、レストランがありますが、渡り廊下でつながったホープホテルのもの。利用できるようです。ホープにはコインランドリもあった。- 旅行時期
- 2025年03月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 1人1泊予算
- 5,000円 未満
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- サービス:
- 3.0
- バスルーム:
- 4.0
- ロケーション:
- 5.0
- 客室:
- 3.5
-
投稿日 2025年01月23日
-
投稿日 2025年01月22日
総合評価:3.0
思い立ってのドライブ旅、事前にホームページなどで気になっていたので。ついてびっくり。超人気店のようで、駐車場は満杯、どころか道路上に待っているクルマがたくさん。
お店についても数組が待っていました。20~30分で通されて。
壁には、有名番組タレントのサイン色紙がたくさん。グルメ番組の常連のようですね。
近隣におなじような店があってもよさそうなのにあまりみあたりません。当店一人勝ちか。
味は普通においしい。ていうか刺身と天ぷらはまずいというのはなかなかおめにかかれません。お値段なりというところ。- 旅行時期
- 2024年08月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 一人当たり予算
- 2,000円未満
- 利用形態
- ランチ
- アクセス:
- 3.0
- クルマ必須 駐車場はたいへん
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- サービス:
- 3.5
- 雰囲気:
- 3.0
- 料理・味:
- 3.5
- バリアフリー:
- 3.0
- 観光客向け度:
- 3.0
-
投稿日 2025年01月22日
-
投稿日 2025年01月22日
-
投稿日 2025年01月22日
総合評価:4.0
テレビの、特に自動車のコマーシャルでよく使われる山の尾根づたいの道です。クルマ好きなら一度はドライブしてみたい道の一つですが険しいみちなので覚悟が必要。
冬季は閉鎖しています。途中の山道は対向車とすれ違うのも困難な場所あり。自慢の愛車がでかい方は要注意。お気をつけて- 旅行時期
- 2021年11月
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- バリアフリー:
- 1.0
- 乗り場へのアクセス:
- 1.0
- とんでもない道です
- 車窓:
- 5.0
-
投稿日 2025年01月22日
-
投稿日 2025年01月22日
総合評価:3.0
日向国一之宮です。一之宮は、平安時代に国司(都から遣わされた知事のようなもの)が赴任してすぐに参拝すべき神社だそうですから、その歴史はいうまでもありません。
広大な敷地に樹齢何百年の樹木がたくさん。それだけで癒されます。
残念ながら街道沿いとは言え、千年以上たつと、いまの中心(宮崎市)とはなれているので、ここだけを目的の旅は難しいですが、途中にあればお立ち寄りください。- 旅行時期
- 2021年08月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 3.5
- 国道10号に面しています
- 人混みの少なさ:
- 3.0
- バリアフリー:
- 3.0
- 見ごたえ:
- 3.0
- 緑がきれい
-
投稿日 2025年01月21日
総合評価:4.0
あまりの人気店なので、なかなかコメントを書くのが難しい。広大な駐車場に多くの地方のナンバープレートをつけた自動車がたくさん。夏休み期間だったこともありますが1.5時間待ちとのこと。
簡単にほかの選択肢も見つかりそうにないので待ちました。料理は満足です。
観光地価格といえばそうですが、やはりご当地でないと食せない新鮮さは感激です。- 旅行時期
- 2022年08月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 一人当たり予算
- 5,000円未満
- 利用形態
- ランチ
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- サービス:
- 4.0
- 料理・味:
- 4.0
- バリアフリー:
- 5.0
- 観光客向け度:
- 4.0
-
投稿日 2025年01月21日
-
投稿日 2025年01月21日
総合評価:3.5
富山市にいった空き時間で寄りました。路面電車もありますが散歩がてら富山駅からでも歩ける場所です。市立図書館と富山市ガラス美術館の複合施設です。
建築は、国立競技場でおなじみの隈研吾氏。中に入ると木の使い方が、あっ隈研吾だとわかります。ほかの隈研吾作品と同じく、水回りが独特です。トイレの洗面台も既製品ではないよう。
美術館はこぶりですが、若い作家の現代アート作品が多く楽しめます。- 旅行時期
- 2024年02月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 5.0
- 路面電車の駅すぐ、富山駅からでも歩けます
- 人混みの少なさ:
- 3.0
- バリアフリー:
- 4.5
- 見ごたえ:
- 4.0
-
投稿日 2025年01月20日
総合評価:4.0
公設市場の中にあります。周りを見渡すと数軒の食事ができるところがありましたが、ほとんどの方は当店がお目当ての様子。平日に開店に合わせて11時前には着きましたが、すでに止めてある車のなかには早めについて待機している方々が。専用の駐車場があるわけでもないので、早めにいって止めましょう。メニューの種類は多すぎて迷います。量も多いので覚悟していってください。
- 旅行時期
- 2024年03月
- 利用した際の同行者
- 友人
- 一人当たり予算
- 1,500円未満
- 利用形態
- ランチ
- アクセス:
- 1.0
- 公共交通機関ではほぼいけない
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- サービス:
- 4.0
- 丁寧でした
- 雰囲気:
- 4.0
- 料理・味:
- 4.0
- びっくりするぐらいうまいかとゆうと
- バリアフリー:
- 4.0
- 観光客向け度:
- 3.0
- 地元の人も普段づかいしている様子
-
投稿日 2025年01月20日
総合評価:5.0
韓国随一の博物館です。建物や周辺の庭園、収蔵品、展示方法含め、まさに国を挙げてといったところ。満喫しました。
実はそんなに期待していなくて、夕方のフライトだったもので、ソウル駅で出国手続きをすませて、朝から午前中いっぱいのつもりで訪問しました。それでも旧石器時代から順番に見て回ると午前だけでは足りません。歴史や美術がお好きな方はたっぷり時間をかけてください。
たくさんの仏像がありますが、時代によってお顔にちがいます。仏教美術に疎いことが悔やまれます。どう見ても狛犬に見えるのがハングルはわかりませんが英語の訳がDragonになっていたり文化の違いも楽しい。
基本ストロボと焚かない限り写真は撮り放題でした。- 旅行時期
- 2024年11月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 観光の所要時間
- 半日
- アクセス:
- 5.0
- 地下鉄の二村駅から徒歩数分
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- 特別展以外は無料
- 人混みの少なさ:
- 2.0
- 学校の行事で中高生がたくさんいて混んでいました
- 展示内容:
- 5.0
-
投稿日 2025年01月20日
総合評価:4.0
一介の労働者から成りあがった炭鉱王・伊藤伝右衛門が後妻として、伯爵・柳原義光の妹・子(号は白蓮)を娶る際に改築した邸宅。白蓮は、大正天皇の従妹にあたる、いまでゆうならスーパーセレブ。年も倍ほど違い、そんなセレブを東京から筑豊の田舎に来てもらうために贅を尽くした豪邸です。100年以上前の贅沢がまじかで見られます。
ストーリーはwikipediaにも詳しいですが、ご興味のあるかたは、林真理子著「白蓮れんれん」を一読の上訪問するとより立体的に見えてきます。- 旅行時期
- 2022年11月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 5.0
- 無料駐車場から徒歩数分
- 人混みの少なさ:
- 5.0
- バリアフリー:
- 1.0
- 見ごたえ:
- 4.0
-
投稿日 2025年01月15日
総合評価:4.0
三重県津市の高田本山専修寺の「お七夜竹あかり」を訪問しました。国内の仏教は13宗56派あるとのことですが、その一つ、真宗高田派の本山です。
竹をカット、中にライトを仕込んで境内を照らす演出です。
昼に津市に別件があり、日没時間を見計らっていきました。ちょうど薄明りから日没に入る時間で、楽しめました。
事前の案内では、交通規制があったり、駐車場が少ないとのアナウンスでしたが、土曜日のこの時間帯で、一番大きな寺院の駐車場が9割がた埋まる程度、臨時の用意された高田高校の駐車場は丸々空いていました。
近頃はライトアップやイルミネーションを売りにする施設が多いですが、わびさびを感じさせるこのくらいの灯りもいいものです。
今回は夕方だったので、次回はしっかりお昼からたくさんの伽藍や庭園、国宝もしっかりみたいと思います。
- 旅行時期
- 2025年01月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 5.0
- 中勢バイパスからすぐです。
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- バリアフリー:
- 3.0
- 見ごたえ:
- 3.5
-
投稿日 2024年12月25日
総合評価:4.5
チェックイン時もホテルや近隣観光地の案内をしっかりしてくれて。出入りの挨拶もしっかり。ハロン湾ツアーの前日には、確認も。
朝食はオーソドックスなアメリカンスタイルのブッフェです。卵料理とフォー、パンケーキはオーダーでつくってくれます。おいしかったですよ。
残念なのは、立地が旧市街なので、部屋に窓がないのはいただけない。それを除けば、もっと星をあげたいくらい。- 旅行時期
- 2024年11月
-
投稿日 2024年12月06日
総合評価:3.5
四国縦断の旅の計画をしていて知りました。2020オリパラの国立競技場の設計ですっかり有名になった、建築家・隈研吾さん設計の宿です。町役場や図書館など公共建築の多くが氏の作品で、町おこしにもなっているよう。
ホテルは、まちの駅、道の駅ではないようですが、品ぞろえやレイアウトなども小ぶりな道の駅、の2階部分がホテルになっている数部屋しかないお宿です。部屋は洗練されていてとても居心地がよかったです。隈研吾さんは、水回りにこだわりがあるのか他に訪れた「TOYAMAキラリ」富山図書館・美術館でも、既製品ではなく独特の洗面台がありましたが、こちらのホテルもそうで、少し慣れませんでした。それも旅の楽しみですが。- 旅行時期
- 2021年11月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 1人1泊予算
- 10,000円未満
- アクセス:
- 2.0
- 公共交通機関がないので自動車必須
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 立地を考えると、若干高め? しつらえが良いのでお値打ちでしょう
- 客室:
- 5.0
- 風呂:
- 4.0
- バリアフリー:
- 3.0