旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Izakayahopperさんのトラベラーページ

Izakayahopperさんのクチコミ(18ページ)全396件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 高知の安心大衆居酒屋、葉牡丹。

    投稿日 2018年01月28日

    居酒屋 葉牡丹 高知市

    総合評価:4.0

    繁盛店である。
    それはそうだ。安くて美味しければ人は集まってくるものだ。

    ここでは『鰹とウツボのたたき』とか、
    『鰹の塩たたき』とか、
    『どろめ』とか、
    『ちゃんばら貝』とか、
    とにかく珍しいものから定番的なものまで色々食べられる。

    そして安いんだから堪らない。

    かなり混んでいることが多いが、
    是非行ってみて欲しい店だ。

    旅行時期
    2017年07月

  • 佐賀のスゴイ店、ふるかわ。

    投稿日 2018年01月28日

    ふるかわ 佐賀市

    総合評価:4.0

    佐賀駅から10分ほど歩いたところにある愛敬一番街と言う建物。
    その2Fにあるのが『ふるかわ』。

    正直知らなければ絶対に辿り着かないような場所にある。
    そしてたとえ辿り着いても、
    普通なら全く惹かれない佇まい。

    でも中に入り料理と酒を堪能し始めれば至福の時。
    特に日本酒はかなりの種類。
    滅多にお目に掛れないものまで呑める、
    見た目とは違ってかなり(失礼)のなかなかなスゴイ店なのだ。
    少しばかり値段はいっちゃうけどね。

    旅行時期
    2017年07月

  • まあ何とかビッグワン。

    投稿日 2018年01月28日

    ビッグワン 佐賀市

    総合評価:3.0

    佐賀の駅前にあるアクセス抜群の『ビッグワン』。
    中に入ったらまず食券を買ってカウンター席に着く。

    かなりのとんこつ臭が好きな人には堪らない。
    けれど、スープの油の量は意外に普通でライト。
    かなりあっさりした味わい。

    サラッとしていて塩分も濃くない。
    飲んだ後ならちょうど良いかもしれないけど。

    濃厚な方が好みの方は、
    このアッサリ感だと少しばかり物足りないかもしれない。

    麺も加水率が高そうで、
    硬い方が好きな方だとやはり物足りなさが残るのかも。

    旅行時期
    2017年07月

  • 久留米で軽く使えるオリーブ。

    投稿日 2018年01月28日

    角打ちBarオリーブ 久留米

    総合評価:3.5

    西鉄久留米駅から目と鼻の先で信号次第で1分前後。

    森川酒店がやっているお店で、
    隣ももう一軒同じ森川酒店のお店の呑み屋がある。

    どちらかと言えば、こちらの方が若干おしゃれ雰囲気。
    女性はこちらの方を好むかもしれない。

    酒屋がやっているわけだから、当然品ぞろえは豊富。
    料理はあれこれないけれどそれで充分。

    まあ二軒目にサクッと言う感じの使い方が良いのかもしれない。

    旅行時期
    2017年07月

  • 博多めん街道の一軒、新風。

    投稿日 2018年01月28日

    博多新風 博多デイトス店 博多

    総合評価:4.0

    博多駅筑紫口側にある博多デイトス2F、
    『博多めん街道』の中の1軒が『新風』。

    他の有名店と肩を並べて遜色のない美味しさ。
    まあここの中の店は数店を除けばどこを選んでも間違いない。

    黒マー油を用いた『黒豚骨』でも、
    ストレートに豚骨スープを味わえる『白豚骨』でも、
    どちらを選んでも外すことはない。

    スープの美味しさはもちろんだが、
    自家製麺はかなりイケている。

    旅行時期
    2017年07月

  • 評判通りの名店、さきと。

    投稿日 2018年01月28日

    さきと 博多

    総合評価:4.5

    地下鉄に乗って赤坂、少し歩いて到着。
    近所にあまり店がないのでつぶしが効かない。
    と言って常連じゃあないと予約も取れない。
    それでも行く価値は充分になる。

    料理はもちろん、日本酒や焼酎の種類も豊富。
    『サバ刺し・ごまさば・〆さば三点盛合せ』は美味しかった。

    さすがに評判通りの店。
    ただ12席ほどのカウンターに上手く滑り込めたらの話だ。

    旅行時期
    2017年07月

  • 昼間からアメ横で呑んで食べて、大統領。

    投稿日 2018年01月28日

    もつ焼き 大統領 支店 上野・御徒町

    総合評価:4.0

    アメ横で昼間から呑める場所はこの店の周りにもあるので、
    はしごするのも楽しい。

    1.2階の広いつくりなので、
    結構混んでいても意外に待つことは少ない。
    待っても少しだけ。

    ここに来たらホッピー。
    2杯目から焼酎の量が一気にジョッキ半分位になる。

    もつ焼きはタレ・塩どちらでも本当に美味しい。
    そしてもつ煮も間違いない。

    安いし旨いし申し分ない。

    旅行時期
    2017年07月

  • 江戸の超老舗、鍵屋。

    投稿日 2018年01月28日

    鍵屋 上野・御徒町

    総合評価:4.5

    酒屋創業が1856年で昭和1949年には酒場になった超老舗。
    鶯谷の駅から歩いて少し、住宅街に異空間。それが『鍵屋』。

    ここは女性同士では入れないので注意。酒場は男の社交場と言うことか。

    店構えも店内も歴史を感じさせる。
    ただ元々の建物は『江戸東京たてもの園』に保存されている。

    開店前に数名並んでいることもあるので注意。

    L字カウンターと座敷の小さな店だが、
    大勢で騒ぐようなら遠慮した方が良い。

    『うなぎくりから焼き』は早めに注文しないと売り切れる時もある。
    『玉子焼き』は土曜日のみだが、土曜にいったら食べておきたい。

    価格は少し高めに感じる方も居るかもしれないが、
    こんなところで呑めるなら全然OKだ。


    料理も酒も選択肢はかなり絞られているが、
    雰囲気だけでも十分満足出来る場所だ。

    旅行時期
    2017年07月

  • 建物だけ見ていても楽しい東京ステーションギャラリー。

    投稿日 2018年01月28日

    東京ステーションギャラリー 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.5

    東京駅丸の内北口ドーム内左手にあるのが、
    東京ステーションギャラリー。
    改札にこれだけ近い美術館はなかなかないだろう。

    企画展は色々変わるが、
    どれを見に行っても楽しい。
    内容もそうだが、
    展示されている建物がやはり素敵で、
    それがより満足度を引き上げている。

    新幹線に乗る前や降りた後に、
    ちょとでも時間があったら是非訪れると良いと思う。

    旅行時期
    2017年08月

  • 至れり尽くせりきらの里。

    投稿日 2018年01月28日

    八幡野温泉郷 杜の湯 きらの里 伊豆高原

    総合評価:4.5

    伊豆高原駅から送迎バスが出ている。

    温泉も良いし、
    料理も美味しいし、
    部屋も良いし、
    陶芸も出来るし、
    夜鳴きそばもあるし、
    色々イベントがあったりもするし、
    敷地内が昔の田舎の風景と言う感じでのんびりできるし、
    満足度はかなり高い宿だ。

    旅行時期
    2017年08月

  • 温泉とビールと海鮮料理、伊豆高原ビールうまいもん処。

    投稿日 2018年01月28日

    伊豆高原ビール うまいもん処 伊豆高原

    総合評価:4.0

    立ち寄り温泉伊豆高原の湯の敷地内にある。
    伊豆高原駅から歩いてもさほど遠くない。

    例えば旅行の最終日早めに帰るなら、
    先ず温泉に入ってのんびり、
    少し遅い昼食をここで食べて帰る、
    なんて言うのも良いかもしれない。

    伊豆高原ビール各種が呑めるし、
    海鮮も豊富だし、
    この組み合わせは満足度は高い。

    旅行時期
    2017年08月

  • 意外に楽しい伊豆高原のテディベア ミュージアム。

    投稿日 2018年01月28日

    伊豆テディベア ミュージアム 伊豆高原

    総合評価:4.0

    伊豆高原駅から少し歩く。

    結構急な坂を下りて登ってなので、
    小さな子連れの方や年配の方はタクシーでも良いかもしれない。

    1Fのテディベアの展示を色々見ているだけでも楽しいが、
    2Fの展示室では特別企画展『となりのトトロのぬいぐるみ展パート2』。

    今もまだ開催しているが、これが結構楽しい。
    ネコバスもあったりして写真が撮れる。
    大人での充分楽しめる。

    旅行時期
    2017年08月

  • 伊豆高原人気のお店、鮪屋。

    投稿日 2018年01月28日

    本家鮪屋 伊豆高原本店 伊豆高原

    総合評価:4.0

    伊豆高原駅から少し歩くが結構混んでいる人気店。

    ただ店が広いのでそんなに待たなくても良いかもしれない。
    時期にもよるだろうが、伺った夏はさすがにかなりの混みよう。
    少し早めに行くのが正解。

    料理は『鮪屋』と言うだけあって鮪料理がめっぽう美味しい。
    鮪好きには堪らない店だ。

    旅行時期
    2017年07月

  • 北千住立ち飲み大人気店、徳多和良

    投稿日 2018年01月28日

    徳多和良 北千住・南千住

    総合評価:4.0

    北千住駅からさほど遠くないこのお店は開店前に行列が出来る。
    店内はL字カウンターだが非常に狭いのでそんなに人数が入れないのだ。
    それでも並んではいる価値はある。

    料理が安くてとにかく美味しいのだ。
    ただ時間制なのでちょっとせわしないと言えばせわしないのだが、
    それでもやはり行きたくなる店だ。

    旅行時期
    2017年08月

  • 博多駅近くの使い勝手の良い店、ひかり。

    投稿日 2018年01月28日

    大衆割烹 ひかり 博多

    総合評価:3.5

    博多駅筑紫口から歩いて1分で安くて安定した美味さの店。

    メニューはかなり豊富でどれを食べても美味しくてしかも安い。
    そして焼酎もかなり安い。
    ボトルもそうだが、
    デキャンタで供される飲み切りは一人だと充分過ぎるくらいだ。

    一人でも大人数でもイケる広い店だが、
    人数が多いなら予約していた方が良さそうだ。

    旅行時期
    2018年01月

  • 濃厚好きなら好きになる、猪太 。

    投稿日 2018年01月28日

    ラーメン猪太 柏・流山

    総合評価:4.0

    柏駅から5分くらい歩く。食券を買って着席。
    カウンターのみの店。ライス無料。

    ラーメンは大きめの土鍋に蓋をした状態で出て来る。
    蓋を取るとグツグツと沸騰状態。

    スープはとんこつ濃厚でかなり美味しい。
    麺はもう少し硬くても良いかな。減点するほどではない。

    豚骨醤油、豚骨塩、豚骨味噌と色々あるので、
    好みに合わせてどうぞ。

    旅行時期
    2017年09月

  • 佐世保の安心立ち飲み屋さん、注連蔵。

    投稿日 2018年01月28日

    注連蔵 佐世保

    総合評価:3.5

    佐世保駅と佐世保中央駅の真ん中位に位置する立ち飲み屋『注連蔵』。
    趣きある看板と風情ある縄暖簾がなかなか素敵だ。

    1Fはカウンターとテーブルの立ち飲み。2Fはテーブル席。
    ここはキャッシュ・オン・デリバリーのシステム。

    お酒は九州の日本酒中心の品揃え、つまみも色々あってどれも美味しいが安い。
    サクッと呑むもよし、テレビを見ながらのんびりするのも良し。

    なかなか使い勝手が良い店である。

    旅行時期
    2017年09月

  • 大阪の名店、明治屋。

    投稿日 2018年01月28日

    明治屋 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.0

    創業は昭和13年。
    ただ阿倍野の再開発の波にのまれて、今はヴィアあべのウォークの1Fに移転。
    以前の店には伺ったことはないが、
    極力そのまま再現したと言う店の雰囲気はなかなか趣がある。
    店の前に2台の自転車が置いてあるが、
    ここに自転車で入ってくるわけがないのでこれも以前の雰囲気の再現なんだろう。
    店内はL字のカウンターとテーブル席、奥には小上がりもある。
    ここのお勧めは『しゅうまい』だ。薄焼き卵で包んだものでこれがなかなかイケる。
    冬だと『湯豆腐』だな。ただこれは冬場だけでそれ以外は冷や奴になる。
    全国の地酒が置かれているので冷で呑むも良し。燗にしてもらっても良し。
    静かにゆっくりと時間が流れる老舗居酒屋はやはり居心地が良い。

    旅行時期
    2017年09月

  • 大分駅からすぐのアーケード脇のお店、かみ風船。

    投稿日 2018年01月28日

    かみ風船 中央町店 大分市

    総合評価:3.5

    店構えも店内もなかなか良い雰囲気。生簀もある。
    ただ広いのでなかなか注文出来ない時があるのはまあ仕方がない。
    関サバ、関アジが安く食べられるのは嬉しい。
    更にお酒もお手頃価格。
    料理もそこそこ美味しいし、結構広いお店だが一人でも入り易い。

    旅行時期
    2017年09月

  • 宮崎で呑むならここでしょ。

    投稿日 2018年01月28日

    とりとみ 宮崎市

    総合評価:4.0

    宮崎出張で行く店は2軒。そのうちの一軒がココ、と言うくらい良い店だ。
    店構えは至って普通な感じなのだが実力は普通じゃあない素晴らしいお店。
    とにかく『妻地鶏』は美味しい。
    そしてお酒は日本酒も焼酎も品揃え豊富。
    時間制限ありで結構な日本酒が呑み放題だったりするのはかなり嬉しい。

    旅行時期
    2017年10月

Izakayahopperさん

Izakayahopperさん 写真

0国・地域渡航

28都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

Izakayahopperさんにとって旅行とは

プライベートも仕事での出張もどこかいつもと違う場所に行くのは全て旅行でしょう。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

名店と言われる居酒屋があるところ。ラーメンが美味しいところ。もしくはひたすら温泉三昧出来るところ。

大好きな理由

居心地が良い=癒し=また次に進める。

行ってみたい場所

まだまだ行っていない名店と言われる居酒屋があるところ。ラーメンが美味しいところ。もしくはひたすら温泉三昧出来るところ。

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在28都道府県に訪問しています