旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ミロヒさんのトラベラーページ

ミロヒさんのクチコミ(143ページ)全2,899件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 大宮駅構内

    投稿日 2014年11月23日

    エキュート大宮 大宮

    総合評価:3.0

    JR大宮駅のホームの階段を上ると中央改札の目の前にエキュート大宮があります。他の駅にあるエキュート同様、お弁当や総菜、ケーキ等のスイーツ、お菓子等からファッション、インテリアまでありミニデパートの様です。
    駅の構内で食材の買い物が出来るのは非常に便利で、どこの駅に行ってもエキュートがあると立ち寄ってしまいますね。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    3.0

  • 前売り券

    投稿日 2014年11月23日

    新江ノ島水族館 藤沢・江ノ島

    総合評価:4.0

    江の島海岸沿いに昔からある水族館です。
    小学生に行って以来、久々にナイトアクアリウムを見るために訪れました。以前の水族館はイルカのいる丸い水槽を囲むように建物が建っていて古臭かった様に記憶していました。
    今回リニューアルオープンしてから初めての訪問です。先ず言ってびっくりしたのは入場券を買う人の行列です。コンビニ等で前売り券を割引価格で買えるのそちらをお勧めします。
    エスカレータで上に上り展示室にに行くと青を基調として壁に水槽がはめ込まれテーマごとに魚介類が展示されています。大水槽ではイトマキエイ(マンタ)が泳ぎ、ここでナイトアクアリウムが行われました。プロジェクションマッピングを水槽に映したナイトアクアリウムは思ったほどの出来ではなかったですが、夜の水槽の青さはとても神秘的でした。
    最奥ではイルカのショーが見られますが、開始10分前に行っても座れず立ち見。すごい人でした。
    以外と綺麗だったのはクラゲ。水に浮かぶクラゲはオブジェの様で癒されました。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    施設の快適度:
    3.5
    動物・展示物の充実度:
    3.5

  • ゆっくり見られます

    投稿日 2014年11月22日

    藤沢市観光センター 藤沢・江ノ島

    総合評価:3.5

    江の島 片瀬海岸にある観光案内所です。
    片瀬江の島駅から、国道を渡り江の島水族館に向かう途中に綺麗な2階建ての観光センターがあります。江の島周辺には駅前、江の島、そしてこのセンターと3か所案内所がありますが、テーブル、椅子まで置かれていて一番ゆっくりとパンフレット、地図等を見ることができるのが良い所ですが、駅前観光案内所から500mもない所ににある意味があるのかは疑問です。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    2.0

  • 賽銭が沢山

    投稿日 2014年11月22日

    江島神社 奥津宮 亀石 藤沢・江ノ島

    総合評価:3.0

    江島神社 奥津宮の境内にある石です。
    奥津宮の本殿を正面に見て右手に、注連縄で囲まれた、マンホール程の大きさの亀の甲の様な形をした石が亀石です。意外と見に来る人も多く、私が行った時も先客がいて、賽銭を亀石の上に載せてました。そのせいか、亀石の上は賽銭だらけとなっています。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 混んでると動きません

    投稿日 2014年11月21日

    江の島岩屋 藤沢・江ノ島

    総合評価:2.5

    江の島最奥に広がる洞窟です。
    有料の岩屋に500円を払って中に入りました。波の浸食でできた岩屋は第一岩屋と第二岩屋があり、内部には暑い日でもひんやりしています。内部はLEDの照明や、龍神のオブジェが展示されているのですが、でれもかもしょうもない物ばかりでした。
    入場するときも券売所では入場制限していなかったのですが、中に入ると中で大渋滞。第一岩屋では奥が細くなっているため30分近く待っても最奥には辿り着かず、途中で引き返して第二岩屋に行きました。
    入場する前には、中の混み具合を聞いてから入ると良いです。500円の価値なし。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.0

  • 足場に注意

    投稿日 2014年11月21日

    稚児ヶ淵 藤沢・江ノ島

    総合評価:3.5

    江の島の岩屋の前に広がる岩場です。
    江の島の弁財天仲見世通りからは約30分近く掛かります。江島神社 奥津宮の前を抜けると道が狭くなり、結構急な階段を下りて行くと目の前に海が開け、その下が稚児ヶ淵の岩場となっています。この岩場では岩の割れ目に、貝や蟹などがおり、磯遊びが出来るので、子供が喜びます。ただし、足場は悪いので注意が必要です。
    目の前に広がる海は雄大で心和む所です。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 結構遠いです

    投稿日 2014年11月19日

    江島神社 藤沢・江ノ島

    総合評価:3.5

    江の島にある江島神社の一つ。
    江島神社には島内に辺津宮・中津宮・奥津宮とありますが、島内一番最奥に位置する社です。多紀理比賣命を祀る奥津宮には源頼朝寄進の石鳥居や、どこから見ても睨んで見える八方睨みの亀が有名。
    弁財天仲見世通りから左回りに辺津宮、中津宮を経て奥津宮に行くには、結構なアップダウンがあり普通に歩いて30分程かかります。辺津宮から右回りいくとショートカットできるので、帰りはこちらを通ると空いていて速いです。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 第2岩屋上

    投稿日 2014年11月19日

    山二つ 藤沢・江ノ島

    総合評価:2.5

    江の島大師を過ぎて岩屋に向かう途中に左手に大きく裂けた谷があります。ここが山二ツです。その名の通り谷に両脇が山が一つずつ計二つです。丁度江の島を二分する断層のあるところで、この下はちょうど第2岩屋の真上になります。通りから海の展望が良く見えるところですが、それ以外は特になし、といった感じです。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    2.5

  • 井戸

    投稿日 2014年11月19日

    一遍上人成就水道 藤沢・江ノ島

    総合評価:2.5

    江の島のサムエル・コッキング苑を通り過ぎ、江の島大師のそばに古井戸があります。それが、一遍上人成就水道(井戸)です。
    一遍上人が飲料水に困る島民のために掘り当てたと言われています。今も水をたたえているそうですが、トタンで蓋がされています。
    それ以外はただの碑だけですので、見ごたえはありません。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 入りづらいし、入っても

    投稿日 2014年11月18日

    江の島大師 藤沢・江ノ島

    総合評価:3.0

    江の島 サムエルコッキング苑内から更に少し奥に行った左手にある大師様です。
    大師の前は開けており、入り口には仁王像がそびえ、奥に祈祷所がありますが、江の島には不釣り合いにな雰囲気で入れない訳ではないのですが、非常に入りづらい雰囲気です。また、入っても眺めは良いですが、見どころはありません。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    2.5

  • 湘南海岸一望のテラス

    投稿日 2014年11月18日

    LONCAFE 江ノ島本店 藤沢・江ノ島

    総合評価:3.5

    江の島 サムエルコッキング苑内にあるカフェです。
    このカフェはフレンチトーストで有名ですが、何よりも解放感のあるテラスからの湘南海岸の眺めをのんびり見ながら食べられるのが良いです。
    並んではいましたが思っていたよりは混んでおらず、フレンチトーストを頂きました。いろんなフレンチトーストがありましたが、私にはこんなものかと言った感じでした。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 奉安殿

    投稿日 2014年11月18日

    江島神社 藤沢・江ノ島

    総合評価:3.5

    江島神社にある奉安殿には八臂弁財天と、 裸弁財天(妙音弁財天)が安置されています。安芸の宮島、近江の竹生島と並んで日本三大弁天の一つに数えられています。八角形のお堂は辺津宮の左手にあり、江島神社では唯一、拝観料150円が掛かりますが、弁財天あっての江の島詣でもあるので、お参りすると良いでしょう。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 江の島頂上

    投稿日 2014年11月17日

    江の島サムエル コッキング苑 藤沢・江ノ島

    総合評価:4.0

    江の島のほぼ頂上にある庭園です。
    英国人貿易商「サムエル・コッキング」に由来する庭園には、綺麗に整備された庭園に色々な植物や温室の遺構を見ることができます。奥には展望灯台のシーキャンドルがありますが、入場待ち30分と言われたのと、上るのに500円も掛かるので庭園だけの見学にしました。庭園だけだと入場料150円です。
    シーキャンドルの下のデッキからも太平洋の眺めは良かったです。
    行った日はたまたまフラダンスショーも開かれていました。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 湘南一望

    投稿日 2014年11月17日

    江島神社 藤沢・江ノ島

    総合評価:3.5

    江の島にある江島神社の一つ。
    江島神社には島内に辺津宮・中津宮・奥津宮とありますが、真ん中にある社です。
    エスカーを降りるとすぐ右手に中津宮がありますが、辺津宮からあえて歩いて行くと、中津宮広場からマリーナを眼下にして、湘南海岸を一望することができるので、おすすめです。
    市寸島比賣命を祀る中津宮も辺津宮同様、多くの人が訪れ、参拝するには順番待ちとなります。境内には歌舞伎の市村座寄進の石燈籠など歴史的なものもあります。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 江島神社境内

    投稿日 2014年11月15日

    八坂神社 (江の島) 藤沢・江ノ島

    総合評価:3.0

    江の島 江島神社境内にある社です。
    辺津宮に参拝、奉安殿(弁財天)を拝観したあと中津宮に向かって歩いて行く右手に小さめな八坂神社がありました。名前の通り京都の八坂神社と同じ牛頭天王を祀っています。
    見た感じ小さな社でお参りしている人は少ないですが、7月の神幸祭では腰越の神輿が海を渡る雄大な祭りが行われるそうで、一度観てみたものです。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 下之宮

    投稿日 2014年11月15日

    江島神社 藤沢・江ノ島

    総合評価:3.5

    江の島にある江島神社の一つ。
    江島神社には島内に辺津宮・中津宮・奥津宮とありますが、参拝客が一番最初にお参りするのが辺津宮です。一番低い所にあるため、下之宮とも呼ばれています。訪れた時も沢山の人が訪れており、お参りするのにも並ばなければなりませんでした。
    1206年に源頼朝によって創建された田寸津比賣命を祀っています。
    江の島に行ったらお参りしない人はいないでしょう。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 福拾い

    投稿日 2014年11月14日

    江島神社 藤沢・江ノ島

    総合評価:2.5

    江島神社 瑞心門の先の石段を上った右手に福石があります。

    その昔、盲目の杉山和一がこの福石に躓き転び、偶然拾った竹筒に松葉が入っており、管鍼術を考案し、出世したことから、福をもたらす石と言われて居るそうです。
    福石の横には、その和一が建てた弁財天道標が建っています。

    一帯は注連縄が張られ近くにまでは近づけません。なので、福は拾えそうにありません。そのせいもあり、ほとんどの人は見向きもせず通りぬけていきます。もちろんエスカーを使うと見られません。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    2.5

  • 竜宮城を模した門

    投稿日 2014年11月14日

    江島神社 藤沢・江ノ島

    総合評価:3.5

    江島神社(辺津宮)の入り口にある門です。
    江の島に渡り、表参道の弁財天仲見世通りをとことこ上って行くと、最初に朱塗りの鳥居にたどり着く、その階段に上に竜宮城の門を模した白い門が見えます。これが瑞心門です。この辺りは江島神社の撮影スポットになっており、鳥居と瑞心門をバックに記念写真を撮る人がたくさんいます。
    瑞人門の下の両脇には見事な青と緑の唐獅子の絵が描かれており、見ものです。また、、門から振り返ると、人ごみの参道が一望できます。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 3時間半待ち

    投稿日 2014年11月13日

    とびっちょ 弁財天仲見世通り店 藤沢・江ノ島

    総合評価:3.5

    江の島のしらす料理店で表参道沿いにある支店です(本店は北緑地前)。

    しらす丼食べに、とびっちょ本店に11:30に先ず行きましたが、予約待ち機はすでに受付終了。仕方なく表参道店の方に行くと、生しらすは売り切れでしたが、予約待ち機の受付は締め切られていなかったので、ラッキーと思い発券番号をとると表示されていた予想時間は2時間待ち。観光して戻ってくれば入れるかと思い1時間半後に戻ると半分位しか巣進んでおらず、結局3時間半待ちで入店できました。なんと15時。

    2階に上がり席について、目的のしらす丼と、しらすの天ぷらを頼みました。しらす丼には卵がついており、脇に海藻と野菜がついてましたが、こちらはない方が良かったな。

    期待していたほどではありませんでした。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 岩と祠

    投稿日 2014年11月13日

    聖天島 藤沢・江ノ島

    総合評価:2.5

    江の島ヨットハーバーの前に聖天島の跡があります。

    もともと二つの島がヨットハーバー建設で埋めたてられ、現在は岩となって残っています。付近は公園があり、岩の南側に祠が残っており良真上人の像が安置されています。
    説明碑には昔の写真がのっていますが、どれが聖天島かよくわかりません。

    祠の前には猫が住み着いており、気持ちよさそうの寝ている姿を写真に収める人が居るくらいで、あまり見る価値はないかと思います。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    景観:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0

ミロヒさん

ミロヒさん 写真

0国・地域渡航

27都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

ミロヒさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在27都道府県に訪問しています