旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ミロヒさんのトラベラーページ

ミロヒさんのクチコミ(138ページ)全2,899件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • こんな料亭で食べてみたい

    投稿日 2015年02月03日

    三宜楼 門司・関門海峡

    総合評価:3.5

    昭和6年に建てられた木造3階建ての料亭の建物です。料亭自身は昭和30年に廃業しています。
    門司港駅から見て、九州鉄道記念館の裏の山に三宜楼はありますが、建物全景は近くからは見上げる形となりよく見られません。
    内部は無料で公開されているのですが、格調高い入り口でほんとに入って良いのかな?と思うほどです。1Fには個室の部屋がいくつかあり、2Fに上がると舞台のある大広間が見られます。3Fは公開されていません。
    一度、こんな料亭で食べてみたいものです。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • パッケージが可愛い

    投稿日 2015年02月02日

    デメル 三越日本橋店 日本橋

    総合評価:3.5

    日本橋三越にバレンタインのチョコを買いに行き、デメルのチョコを買いました。デメルはウィーンのチョコです。デメルのチョコと言えば猫ラベルのソリッドチョコのパッケージが有名ですが、トリュフのラビットのパッケージが可愛くてデメルに決めました。他にもトリュフにはハウスラベル、宮殿ラベルがあります。さて中身を気に入ってもらえるかな?

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.0

  • アインシュタイン

    投稿日 2015年02月01日

    旧門司三井倶楽部 門司・関門海峡

    総合評価:4.0

    門司港駅から1分、駅のほぼ正面に三角屋根の黒っぽい洋館が北九州市旧門司三井倶楽部です。大正時代に三井物産の社交場として建てられた木造の洋館がそのまま残っています。1Fのイベントホール自由に見学でき、レストランでは門司名物焼きカレーを食べることが出来ます。
    2Fは有料ゾーンになっており、相対性理論で有名なアインシュタイン博士が日本講演の際に宿泊した部屋が再現されています。とても広く当時、アインシュタイン博士が如何に歓迎されていたのかがはかれ知れます。浴室も超広いです。
    他に作家林芙美子の資料室、門司の観光地の展示があります。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • ランニングコース

    投稿日 2015年02月01日

    関門トンネル人道 (福岡門司側) 門司・関門海峡

    総合評価:4.0

    めかり観潮遊歩道を歩いて行くと関門トンネル人道に行けます。大きなバイクも乗れるエレベータが2基あり、30秒程乗り降りると関門トンネル人道トンネルの門司側のホールに着きます。ここから一直線に続くトンネルが下関まで続きます。中間点の山口県と福岡県の県境まではゆっくり歩いて10分程度でしょうか?県境には線が引かれいます。
    面白いのは関門トンネルをランニングコースとして走っている人が何人も居られました。私は変わらない景色を見て走るのはちょっと苦手です。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • キハ0741号

    投稿日 2015年01月30日

    九州鉄道記念館 門司・関門海峡

    総合評価:4.0

    門司港駅は九州の起点となった記念すべき場所です。その並びに九州鉄道記念館があります。入り口近くには蒸気機関車、電気機関車が並び、奥に行くと九州管内を走った往年の特急や寝台車が一列に並んで展示されています。
    その中でもお気に入りなのがキハ0741号。まるで、「千と千尋の神隠し」に出てくる電車の様で可愛いです。
    列車の展示場から上に上ると旧九州鉄道本社として使われたレンガ造りの本館があり、ジオラマやヘッドマーク等の鉄道遺産が並びます。
    鉄道好きにはたまらない施設です。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • ライブカメラ

    投稿日 2015年01月29日

    関門海峡らいぶ館 門司・関門海峡

    総合評価:2.5

    門司 旧三井物産ビル(旧JR九州ビル)の入り口を入ってすぐ左手に関門海峡らいぶ館があります。
    入場無料で関門海峡のライブ映像を3か所に設置されたライブカメラで観ることができます。また、海図や灯台?のランプのレンズなどが展示されています。
    関門海峡の様子や海難防止はよく理解出来ますが、観光的には今一と言った感じでした。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    2.5

  • 焼きカレーの名店

    投稿日 2015年01月29日

    ベアーフルーツ 門司・関門海峡

    総合評価:3.5

    門司港駅を海側に出た正面にある焼きカレーの名店だそうです。門司が焼きカレーが名物であることを知らず、散策していると焼きカレーの店が多いので名物だと知りました。では食べて行こうと名店をしらべると、このBEAR FRUITSが出てきました。
    平日金曜の昼過ぎに行ったので、店内はガラガラで他の1組の客が居ただけでした。早速焼きカレーを頼むと、熱々のチーズが香ばしい焼きカレーが出てきました。初めて食しましたが、チーズとカレーが調和した味はライスなしでも美味しかったです。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 関門橋を見上げ

    投稿日 2015年01月28日

    めかり観潮遊歩道 門司・関門海峡

    総合評価:3.5

    門司のノーフォーク広場から関門橋を潜り潮見鼻公園周辺まで続く関門海峡沿いの遊歩道です。
    温水プール横の無料駐車場に車を停め、和布刈神社の先の関門橋の下までめかり観潮遊歩道を歩きました。所々のベンチが置かれ、よく整備された遊歩道からは、間近に関門海峡の潮の流れを感じることができます。関門橋の真下からは、関門橋を真上に拝み見れ、関門橋がいかに大きな建造物かが良くわかります。また、関門トンネル人道もこの遊歩道を通って行くことができます。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 良い眺め

    投稿日 2015年01月27日

    和布刈公園 門司・関門海峡

    総合評価:3.5

    関門海峡を見渡す、門司側の小高い山の中腹にある公園です。歩いて行くのはちょっと大変で自動車が必要です。
    展望所からは関門橋を正面にみられ橋の上を通行する車までよく見えます。また、左手に目を移すと門司港方面の景色も眼下に見ることができ、とても眺望の良い公園です。
    関門海峡を見るならば、ここが一番のおすすめポイントだと思います。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 大きな吹き抜け

    投稿日 2015年01月25日

    北九州市旧門司税関 門司・関門海峡

    総合評価:3.0

    旧門司税関として使われたレンガ造りの建物です。
    中に入ると内部は大きな吹き抜けになっていて、天井の梁まで見渡せませす。この吹き抜けではアート作品が展示?されていました。1Fは税関のPRコーナーと休憩用の椅子があり、港に面した一角にはレトロ喫茶があり、そこで一服しました。2Fはギャラリーになっていて、さらに3Fに上れるところがあり、ここから窓越しに見渡せます。
    しかし、レトロな外見、建物は見ごたえありますが、内部の展示は大したことはなかったです。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 流れが速い

    投稿日 2015年01月27日

    関門海峡(早鞆ノ瀬戸) 門司・関門海峡

    総合評価:4.0

    本州の下関と九州の北九州を隔てる海峡です。
    周辺には門司港レトロ地区、下関、巌流島、関門橋等の見どころも多く、また、歴史でもたびたび出てくる場所です。
    めかり観潮遊歩道からは、海峡の流れが非常に速いことが良く見てわかります。また、幅も狭いのに大きな船が行き来し、見ごたえもあります。
    なお、夜景も綺麗です。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 不均等な跳ね橋

    投稿日 2015年01月26日

    ブルーウィングもじ 門司・関門海峡

    総合評価:3.5

    門司第一船留まりの掛かる歩行者専用の跳ね橋です。丁度、旧大阪商船から旧門司税関へ渡るのに使う青い橋です。
    普段は変哲のない普通の橋ですが、一日に数回、1時間お置きと、船が通る祭に橋が跳ね上がります。一般的な跳ね橋は真ん中で橋が割れますが、ブルーウィングもじでは親橋と小橋と長さが異なり不均等に割れ上がります。
    最近は跳ね橋自体をあまり見なくなりました。つい見入ってしまう跳ね橋です。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 平塚駅西口

    投稿日 2015年01月25日

    湘南クリエイティブガトー 葦 平塚駅西口本店 平塚・大磯

    総合評価:3.5

    変わった名前のお店ですが、平塚の洋菓子店です。平塚周辺には支店を含め何軒かありますが、平塚駅西口にあるこの店舗が本店です。
    湘南に出かけた帰りにネットで調べてこのケーキ店を知りました。店の右手には6台ほどの駐車スペースがあります。店に入ると左手にケーキショップ、奥は喫茶コーナーになっており、日曜日のお昼でしたが、喫茶コーナーは満席でした。
    2つケーキを買って帰ろうと思っていたのですが、シューパイがとてもおいしそうに見え、価格も全体的に安く、贅沢に4つ買ってしまったほどです。
    ケーキは生クリームが適度な甘さで、また湘南に来たら買って帰ろうと思うほど美味しいです。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.0

  • 東清鉄道汽船事務所

    投稿日 2015年01月24日

    北九州市大連友好記念館 門司・関門海峡

    総合評価:3.0

    旧門司税関の正面、門司港レトロ展望台前の広場に北九州市立国際友好記念図書館があります。門司港レトロ地区の中心的な場所にあるこの建物は大連との友好都市締結15周年を記念して大連の東清鉄道汽船事務所を複製して建築された建物で、見た目ほどレトロではありません。
    中に入ると1F左手は中華レストラン、階段を上った2,3Fが図書館になっています。複製建築だけあり、内部もそのままレトロ感たっぷりです。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 門司港レトロ地区のショップ

    投稿日 2015年01月24日

    海峡プラザ 門司・関門海峡

    総合評価:3.5

    門司港駅から5分程の門司港レトロ地区にある土産店、飲食店の集まった複合施設です。門司港のお土産を買うならば駅よりもこちらの方が充実しています。港に面した海峡プラザ前からは税関、三井別館、ブルーウィングを一望することができます。
    ショップに印象は私には高速道路のサービスエリア、または道の駅の様な感じがしました。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    3.5

  • 一日あれば十分観光できます

    投稿日 2015年01月24日

    門司港レトロ地区 門司・関門海峡

    総合評価:4.0

    約15年ぶりに再訪しました。前回来たときは門司港駅駅舎位しか見どころがなかった様に思います。
    交通の要所であった門司には日本郵船、大阪商船、税関、JR九州本社など大正、昭和前期のレトロな近代様式建築がまとまって点在しています。また夜のライトアップもほおんわかとした温かさがあるライトアップでとても見事です。
    1日あれば十分の観光できる場所で、おすすめです。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • ただの石碑

    投稿日 2015年01月23日

    バナナの叩き売り発祥の地 門司・関門海峡

    総合評価:1.5

    門司港駅から線路を渡った先にある旅館の脇に「バナナの叩き売り発祥の地」の石碑が立っています。
    門司が叩き売り発祥の地であることは前から知っておりました。桟橋通り付近で叩き売りがされたと言うだけで、この碑が立つ場所がその辺りというだけで、ただの石碑と説明文があるのを見ても感動も、見ごたえもありませんでした。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    1.5

  • めかり神社

    投稿日 2015年01月22日

    和布刈神社 門司・関門海峡

    総合評価:3.5

    和布刈神社とかいて「めかり神社」と読みます。「ワカメを刈る」と言う意味で、旧正月には海岸でワカメを刈り採って、神前に供える「和布刈神事」が行われるそうです。
    仲哀天皇9年(200年)創建の古い神社で、訪れるまでここに神社があることを知りませんでした。境内は丁度、関門橋の門司側の真下にあり、関門橋のビューポイントにもなっており、訪れる人も結構多いです。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 八角形の塔屋

    投稿日 2015年01月21日

    北九州市旧大阪商船 門司・関門海峡

    総合評価:3.5

    門司港レトロ地区にある八角形の塔屋のレンガ造りの近代様式建築です。門司港駅から見て丁度、日本郵船ビルの裏にあります。
    1階はホールになっておりテーブル・椅子も置かれ休憩することができます。2階に上ると「わたせせいぞうと海のギャラリー」になっており、好きな人は見ても良いのではないでしょうか。2階に上る木造階段は非常に傾いており、建物の歴史が感じられます。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5

  • 夕暮れ時がベストかも

    投稿日 2015年01月21日

    門司港レトロ展望室 門司・関門海峡

    総合評価:4.0

    門司港、関門峡を望むことができる絶景ポイントです。
    世界的建築家の黒川紀章氏が設計した高層マンション 門司港レトロハイマートの最上階が門司港レトロ展望室になっています。日中に上るか、日没後に上るか迷い、結局夕暮れ後の時間に上りました。この時間だと門司港レトロ地区のイルミネーションも見えますし、関門峡などの遠景も望めるので一番ベストな時間帯だと思います。
    写真を撮るにはストロボをつけるとガラスに反射してまったく映らないので注意してください。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

ミロヒさん

ミロヒさん 写真

0国・地域渡航

27都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

ミロヒさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在27都道府県に訪問しています