旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

あまちゃんさんのトラベラーページ

あまちゃんさんのクチコミ(8ページ)全828件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 古民家を利用したちょっとお洒落なカフェ!

    投稿日 2022年02月28日

    Ameagari 宇治

    総合評価:4.0

    昨年5月にオープンした、宇治橋通り商店街から少し入ったちょっと分かりにくい場所にある古民家を利用した隠れ家的なお店。
    お母さんと息子さんの親子でやっておられる。

    店内には、一木造りの感じの良いテーブルが3セットあり、お母さんの方とお茶を頂きながら購入されたものだそう。

    数種類のテイクアウト用のシフォンケーキが自慢のようで、我々がいた小一時間の間にも、分かりにくい場所にあるにもかかわらず、シフォンケーキを買いに来る人やティータイムに訪れる人が結構いた。

    旅行時期
    2022年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5

  • ゆったりとしたスペースで、各種和定食や御膳、しゃぶしゃぶ、寿司などがいただける少し高級な和のファミレス。

    投稿日 2022年02月28日

    かごの屋 北大路下鴨店 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:3.5

    府立植物園に行った帰りにたまたま立ち寄った和のファミレス風の店。
    店内は比較的ゆったりとした座席配置。店員の対応も良かった。

    注文した品は「すき焼きうどん」。
    なかなかちゃんとした味付けがなされていて、美味しくいただいた。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0

  • 京都の老舗料亭や有名ホテル、レストラン等の酒肴と旬の銘酒とのペアリングが楽しめる!

    投稿日 2022年02月28日

    酒のTASHINAMI 京都駅周辺

    総合評価:4.0

    京都駅隣接の百貨店、ジェイアール京都伊勢丹の地下1階にある店。
    旬の銘酒と酒肴を嗜む、憩いの空間というコンセプトの店で、何百種類もある京の銘酒や全国の銘酒、国産を含む世界各国のワインの中から、バイヤーやスタイリストおすすめの銘酒を常時何種類かオンメニューしている。
    また、京都の老舗料亭や人気のホテル・レストラン等の名店のお料理を酒肴にして、最旬トレンドのお酒とのペアリングを楽しむことができる。

    我々が行ったときは、精進料理で有名な『泉仙』の料理(酒肴)と岐阜中島醸造の「小左衛門 夏吟」という日本酒がペアリング(2200円)で用意されていたので、まずそれを注文し、その後少しずつ違うお酒を注文していき、美味しいお酒とおつまみを頂きながらくつろぎのひと時を楽しんだ。

    旅行時期
    2020年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 坂本龍馬が身を寄せた京都、伏見の船宿!

    投稿日 2022年02月28日

    寺田屋 伏見

    総合評価:4.0

    この船宿に身を寄せていた幕末の英雄、坂本龍馬が襲撃された場所として有名。
    また、悲劇の事件として名高い「寺田屋騒動」の舞台ともなった。
    鳥羽伏見の戦で罹災、焼失し、現在の建物はその後再建されたものだが、その歴史的背景と風情ある佇まいから、伏見を訪れた観光客には人気のあるスポットの一つ。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 観光スポット「ならまち」につながる古くて新しい商店街!

    投稿日 2022年02月28日

    奈良もちいどのセンター街 奈良市

    総合評価:4.0

    近鉄奈良駅から近年人気の観光スポット「ならまち」に向かう途中にある幅3mほどの古くからある商店街。

    最近は、老舗だけではなく今風のちょっと洒落なお店が並ぶ商店街になっていて、また、少しそれて路地に入っていっても、面白い飲食店などがあるなかなか魅力的な商店街です。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5

  • 宇治市小倉町では、そこそこの広さの居酒屋!

    投稿日 2022年02月27日

    居酒屋大将 小倉店 宇治

    総合評価:3.5

    コロナ禍になる前は、一年に一二度、中高の同級生だった旧友とこの店で盃を酌み交わしていたが、コロナのおかげで長らく会っていなかったが、少し落ち着いていた時期に連絡があったので久々に訪問した。
    客の入りもそこそこだったが、話に夢中になって料理の写真を撮り忘れてしまった。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5

  • とにかく弁当が安い!

    投稿日 2022年02月23日

    雷屋 伏見店 伏見

    総合評価:3.5

    ほとんどの弁当が330円。海鮮丼なんかも330円である。安くって、ボリュームがあるお弁当が魅力の店。


    330円以下の商品もあり、例えば、焼きそば200円ってのもある。
    最近は、品数も増えてきて、周辺にも知れ渡ってきたのか客数も多くなってきている。
    コスト重視派にはもってこいの店。

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5

  • 京都、長岡京市発祥の老舗おかき、せんべいの専門店!

    投稿日 2022年02月20日

    小倉山荘 伏見店 伏見

    総合評価:3.5

    お祝い事やお供え物、土産等によく利用される老舗おかき、せんべいの専門店。
    駐車場は、10台程度は停められる。京阪電車では、中書島駅から徒歩5,6分。
    伏見の観光名所の一つ、寺田屋のすぐそばにある。
    今回自分は粗供養用に用いるため、この店の商品を購入した。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • コスパがなかなか良いお惣菜屋さんのお弁当!

    投稿日 2022年02月20日

    クックデリ御膳 伏見桃山店 伏見

    総合評価:3.5

    伏見桃山のアーケード商店街の中にあるお惣菜屋さん。
    店頭では、たくさんの種類のお弁当が販売されていて、コスパが良く、味もそこそこ美味しいので時々利用している。

    1月18日に利用した時は、今月のサービス弁当の「ピリ辛豚焼肉弁当」を購入。
    普段は380円くらいで販売されているのが、何と276円(どちらも税抜)!
    結構おいしくって、お得感一杯だった。

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5

  • 外観は古めかしい食堂だが、宇治では知る人ぞ知る隠れた名店。

    投稿日 2022年02月20日

    お食事処 きみ家 宇治

    総合評価:4.0

    昭和の雰囲気が残る民宿併設の食堂だが、味とコスパの良さは、まさに知る人ぞ知る名店!
    宇治に来たなら、今風のランチ店が多くなった宇治橋商店街や平等院通りで食事するのも良いが、少しだけ観光ルートからそれるが、宇治の観光客にもぜひ立ち寄って味わってもらいたいおススメの店。

    今回頂いたのはいたって平凡な「玉子丼」だが、値段は550円で、香の物とみそ汁が付いて出てくる。

    玉子丼は、やや甘めの出汁でとじた卵とじが、良い意味で昭和の食堂の趣が残る感動的な美味しさだった。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0

  • 新石垣空港の中にある店。

    投稿日 2022年02月13日

    やいま村 石垣島

    総合評価:3.5

    券売機で購入して商品を受け取り、ふーぢおコート内で食べ、食後は食器類を返しに行くセルフサービスの店。
    やいまそば(八重山そば)の並(650円)を注文。

    麺はやはり太麺で、細切りの豚肉と八重山かまぼこ、細ネギが入っていて、これに紅しょうがをトッピングして食べた。

    麺や豚肉、かまぼこは、まあまあ普通の味だったが、スープが豚骨ラーメンのように白濁していて、見た目から今までの八重山そばのスープとは全く違っていたのでどんな味がするのかと思ったが、見た目ほどこってりもしていず、あんまり特徴的な味はなく、何というかちょっと肩透かしを食らったような感があった。

    旅行時期
    2022年01月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 地元民に愛されている店!タイムサービスはお得!!

    投稿日 2022年02月13日

    南の島の台所 あじ小屋 石垣島

    総合評価:4.0

    石垣島に着いたその日(12月29日)の夜、大晦日の晩に石垣市街の居酒屋に行こうと、ネットでのランキングの高い店を何件も予約の電話を入れたが、全然予約が取れず。
    とにかく電話しまくって何とか予約が取れた居酒屋がこの店。しかも個室が取れた。
    場所は石垣港のすぐ近く。

    この店、某ランキングサイトではトップ20にも入ってなかったが、行ってみたら料理の値段は安く、味もなかなか美味しく、観光客よりも地元住民に人気のある店のようだった。

    到着したのが6時だったので、このタイムサービスの時間帯(午後5時~7時)に1時間だけ嵌っていた。
    この時間帯は、オリオンドラフトビールのほか、二十品以上の料理がALL320円(キリン淡麗なら何と110円)。

    8時前くらいまで滞在していたのだが、大人5人(乳児1人も連れていた)で各人ビール2,3杯を飲み、料理は地元の食材を生かしたものも多く、タイムサービスの品も含め、みんなで沢山の種類の料理を注文して少しずついただいたので、いろんな料理を楽しむことができた。

    我々が滞在していた2時間くらいいてる間に、我々よりも後から来て、先に帰っていくお客さんも結構いた(レジ近くの個室にいたからわかったのだが)が、どうやら地元のお客さんのようで、次の店に行くって感じの人たちも多かった。

    驚いたのはコスパの良さ!
    2時間ほどの滞在で、お腹いっぱい飲み食いしてなんと一人3000円もしなかった!
    地元の人々に人気があるのも納得!

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • お茶どころ宇治の洋菓子店。抹茶にこだわったケーキなどの洋菓子がお勧め!

    投稿日 2022年02月12日

    パティスリーユウジ 宇治

    総合評価:4.0

    JRで一駅隣の町から時々宇治観光の中心、宇治橋商店街から世界遺産平等院や宇治上神社のある宇治橋周辺に時々散策に出る。
    そんな時、時々この店でケーキなどを買って帰る。

    特別手の込んだケーキがあるわけではないが、あまり甘すぎないケーキや、お茶の本場宇治で抹茶にこだわったケーキや洋菓子もあることから、地元客だけでなく観光客でも結構この店に立ち寄っている。

    旅行時期
    2022年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 夕陽や星空観察の名所として人気のスポット!

    投稿日 2022年02月11日

    西桟橋 竹富島

    総合評価:4.0

    西桟橋は、幅約2m、長さ100m余りある石造りの桟橋で国の登録有形文化財。
    竹富島では土地柄米作りができないため、昭和30年代まで隣島の西表島で米作りをするために、サバニに乗ってここから出発していたそう。

    なごみの塔から西へ約600mほどで、自転車だったのでと意外と近かった。
    桟橋からは下の海を除くと、色とりどりの熱帯の魚が見えるのだが小魚が多く、また、じっとしていないため、なかなかうまく写真にとれない。
    やっと取れた写真の魚は、黒っぽい魚一匹(汗)。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 竹富島の絶景、赤屋根の集落を見下ろせるスポット…だった。

    投稿日 2022年02月07日

    なごみの塔 竹富島

    総合評価:4.0

    平坦な竹富島の中央部にある物見台で、塔の上からは竹富島の赤瓦屋根の集落を見下ろせる絶景スポットで、10年程前に来た時には上まで登れて絶景を楽しめたのに、老躯化のせいということで塔に上る階段には頑丈そうな扉がつけられ、南京錠がかかっていた。
    残念!

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 大人も子供もみんな夢中で星砂探し!

    投稿日 2022年02月06日

    カイジ浜(竹富島) 竹富島

    総合評価:4.0

    この島の星砂の浜は、「カイジ浜」という。駐輪場には、集落まで1250mと書いてあった。確かに結構走った。

    この島では、レンタサイクルは鍵をかけずに、必ず駐輪場に止めることがルールとレンタサイクル屋さんで言われたので、駐輪場では鍵もかけずに自転車を停め、浜に出た。

    浜では多くの人が、屈みこんで星砂探しをしていた。

    海は透明度の高いきれいな海で、向こうには西表島が見えた。

    星砂は本当の砂ではなく、有孔虫の生物の殻ということでとっても小さく、1ミリくらいあるかないかの大きさ。

    自分はなかなか見つけられなかったが、まだ二歳にもならない孫が砂をつかむと、その砂の中を息子が探すと、結構な確率で星砂が見つかった。
    欲がないのがいいのかなぁ(笑)

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    アクセス:
    3.5
    アクティビティ:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    水の透明度:
    5.0

  • 周囲の街並みに溶け込んだ可愛らしい郵便局。

    投稿日 2022年02月06日

    竹富郵便局 竹富島

    総合評価:4.0

    竹富島についてレンタサイクル屋で自転車を借りて竹富の街の中に入っていくときに見かけた、竹富島の一般の住居になじむような石垣と赤瓦屋根の素朴なたたずまいで、うっかりしていると見落としてしまいそうな外観のかわいらしい郵便局。
    どこにでもあるような丸いポストがこの島では印象的に思えた。
    訪れたのが大晦日で休みだったため、中には入れず。残念。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    見ごたえ:
    3.5

  • 離島へ渡る主な船会社は二社あり、料金は同じ。

    投稿日 2022年02月06日

    石垣港離島ターミナル 石垣島

    総合評価:3.5

    今回は竹富島に行くのに利用した。
    離島へ渡る主要な船会社は2社あり、いずれも料金は同じで、竹富島は石垣島からは一番近い離島のせいか、2社とも同じ時刻に出港するとのことだった。
    実際乗船するときは、やはり利用客が多く、一隻目には乗れず二隻目に乗船した。

    余談だが、離島ターミナルには、離島ターミナル前の第一駐車場のほか、第二駐車場、少し離れて第二臨時駐車場がある。
    第一駐車場はターミナルビル前にあり当然一番便利なのですぐ満車になり、利用者は離島に行っているのですぐに空きが出ることが少ないので第二駐車場、第二臨時駐車場を利用する人が多い。
    我々が行ったときは、第二駐車場も満車だったので、少し離れた「第二臨時駐車場」というのを利用した。駐車場結構広く駐車スペースは十分に余裕があったのだが、どこにも駐車料金が書かれていないのでここに止めて大丈夫か少し心配になったが、離島ターミナルで聞いてみると利用料金はどこも一緒で、1時間100円で1時間以降は30分ごとにつき50円とのことだった。

    離島ターミナルからは、繁華街の美崎町やユーグレナモールにも数分で行けるので、離島ターミナル駐車場は使い方によっては結構便利だと思った。

    旅行時期
    2021年12月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    3.5

  • ゆったりと食事を楽しめる広い食事スペースが魅力。

    投稿日 2022年02月05日

    石垣屋 石垣島

    総合評価:3.5

    店内には、4名から10名程度まで入れる大小合わせて9つの個室と、広々とした全席掘りごたつ式の共用テーブルが広がるスペースがあり、ゆったりと食事ができる。

    最初に頼んだのは、ちょっと贅沢して人気の先島牛の握りと、希少部位の「幻のヒウチ」。
    握りは軽く炙られていて、肉のうまみが程よく閉じ込められていて期待通りの美味しさだった。
    ヒウチは、見た目は結構サシが入っているが、食べてみると程よく脂がのった柔らかくてクセのないとてもおいしい肉だった。
    あとは、先島牛のたたきやハラミとかカルビとかの肉のほか、ニンニクのバター焼き、キムチ、ナムル、ガーリックライス、石焼ビビンパ、わかめスープ等々。。。
    お腹いっぱい頂いた。

    店員さんの対応も心地よいものだったが、ただコスパを考えると値段がどうも観光客向けににやや高めに設定されているようでそこが少し残念だった。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    一人当たり予算
    10,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5

  • 石垣市内でも人気のカフェ!

    投稿日 2022年02月05日

    Natural Garden Cafe PUFFPUFF 石垣島

    総合評価:4.0

    ランチタイムには青い空と青い海、ディナータイムには美しい夕陽が見られるテラス席のある石垣でも人気の高いカフェということで訪問してみた。

    この日は、風が強く少し寒かったので海を望むテラスには出ず、店内でティータイム。
    ところで、この店では自分はアイスコーヒーを頼んだのだが、やはり「石垣時間」でいつまで待っても出てこないので、今回は催促した。
    やはり、完全に忘れられていたみたい(笑)

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

あまちゃんさん

あまちゃんさん 写真

9国・地域渡航

27都道府県訪問

あまちゃんさんにとって旅行とは

心の洗濯にゆっくりとした時間を過ごしたいと思いつつも、いつどこに行ってもせこせこと移動している。
だから、旅行することは好きなのに、帰ってきたら疲れている。

自分を客観的にみた第一印象

自分勝手、わがまま、ネガティブ。。。

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在27都道府県に訪問しています