旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

hidemi.yさんのトラベラーページ

hidemi.yさんのクチコミ(15ページ)全826件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • コロナ対策もバッチリな美味しい料理の店でした

    投稿日 2020年11月08日

    THE GATEHOUSE 名古屋

    総合評価:4.0

     昔仕事を一緒にしていた方々と久しぶりに、名古屋JRゲートタワー15 階のゲートハウスでの昼食会に行って来ました。
     店内は、おしゃれで雰囲気も良く、料理も手が込んでいてどれも、美味しく頂いてきました。
     コロナ対策は、入口はもちろん、各テーブルにもアルコール消毒液が置かれていました。
     ゲートハウスの利用は二度目ですが、次回は家族と一緒に食事をしようと思っています。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 妻が大好きな甘さ抑えめ、しっとりした食感のういろ

    投稿日 2020年10月31日

    虎屋ういろ 内宮前支店 伊勢神宮

    総合評価:4.5

     お土産に購入。
     伊勢参りを終えた後は、必ず立ち寄る消費期間2日の生ういろのお店です。
     名古屋でも購入できますが、妻はよりいっそう美味しく感じると言いながら一度に1/2本をペロッと食べてしまいました。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    3.0

  • ★ 思ったより具沢山だった手こね寿司

    投稿日 2020年10月31日

    手こね茶屋 内宮店 伊勢神宮

    総合評価:4.0

     伊勢神宮参拝町の昼食時、妻が「手こね寿司」が食べたいとのことで、「おはらい町」に数店ある手こね寿司店の店外メニューを見ながら行き着いたお店でした。
     入口では、消毒、検温とコロナ対策が行われていました。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.0

  • コロッケが美味しいと評判の店で夕食のおかずを購入

    投稿日 2020年10月31日

    おかげ横丁 豚捨 伊勢神宮

    総合評価:4.0

     「おかげ横町」の奥にあるお肉屋さんです。
     ここのコロッケが美味しくて伊勢参りを終えた後は、必ず立ち寄るお店です。
     商品はコロッケ、メンチカツ、串カツ等の揚げ物で、食べ歩きやテイクアウトで賑わっています。
     私達は、夕食のおかずの足しにとコロッケとメンチカツを購入し、帰宅後美味しく頂きました。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 美味しいフレンチ料理と6種類のクラフトビールに大満足

    投稿日 2020年02月03日

    THE GATEHOUSE 名古屋

    総合評価:4.0

     ここは、名古屋JREゲートタワー15 階の名古屋JRゲートタワーホテルの脇にあり、東京青山の人気フレンチL’AS(ラス)の兼子シェフが監修しているそうで、ダイニングは広く名古屋の夜景の眺望が楽しめるホテル運営レストランです。
     飲み放題ドリンクは豊富で、私は6種類のクラフトビールを制覇し、ラストオーダーでアサヒビールを頂いてきました。
     とにかく店内の雰囲気が良くスタッフの対応がきびきびしており、美味しい料理をお腹一杯頂いてきました。
     都内では、なかなかディナーの予約が取れないらしいが、名古屋はガラガラです。

    旅行時期
    2020年01月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.0

  • ★ 比較的回転のよかったレストラン

    投稿日 2020年10月26日

    カフェテリア ピクニック 桑名・長島

    総合評価:3.0

     昼食時に利用しました。
     スパーランドのテイクアウトフードコーナーを始め、何処も混雑していました。
     ゆっくり昼食が出来るところとして大観覧車下のレストランを選択。
     やや混雑していましたが、意外に流れが良くカツカレー、ピザ、唐揚セット等を食べてきました。
     カレーは、昔スキー場のレストハウスで食べた懐かしい味、唐揚げはオーブンで温め直すが、癖のないまずまずの味、ピザも美味しかったです。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • もてなしに好感が持てました。

    投稿日 2020年10月26日

    ホテル 花水木 桑名・長島

    総合評価:4.0

     別館を利用しました。
     通された部屋は、5階の北側の並びの和室で、スパーランドの様子をうかがうことが出来ます。
     仲居さんに部屋へ通され、お茶を入れて貰い桑名の銘菓「安永餅」を頂きながら浴衣のサイズを注文します。
     運ばれた浴衣は人数分だけではなく、余分に同数を揃えてくれます。
     サニタリーには人数以上分の歯磨きセット等が置かれています。
     またその脇には冷蔵庫か備えてあり、既に有料のアルコール類やソフトドリンクが置かれており、少しばかり持ち込みの飲料水等を入れるスペースがあります。

    旅行時期
    2020年10月

  • レンタルバイクが借りられ、冬期は流氷砕氷船「おーろら」の発着場

    投稿日 2020年10月10日

    道の駅 流氷街道網走 網走

    総合評価:4.0

     グループツアーのトイレ休憩で利用しました。
     冬期は流氷砕氷船「おーろら」の発着場として流氷観光の拠点にもなるそうで、施設内は広く、観光情報やイベント情報を発信している「情報ステーション」や、お土産が充実している売店、それにテイクアウトコーナーでは「網走バーガー」、「流氷ソフトクリーム」なる名物が販売されていました。
     次回の道東旅行は冬季と決め、ここの美味しそうな「網走バーガー」を片手に流氷観光をしたいと思います。

    旅行時期
    2020年09月
    バリアフリー:
    3.0
    トイレの快適度:
    3.0
    お土産の品数:
    4.5

  • まだまだ活気は戻っていませんでした。

    投稿日 2020年10月09日

    長島温泉 湯あみの島 桑名・長島

    総合評価:3.5

     9月の連休初日の土曜日、6歳の孫を遊園地で遊ばせた後に、ガラ空きの湯あみの島でゆっくりとお湯につかり楽しんできました。
     2ヶ月前に来た時には、3階の大広間の和風カフェテリアが閉められてましたが、今回はオープンしていました。
     座席は少いままで、机上にはポット等が置かれていませんでした。
     当日の歌謡ショーは「北原ミレイ」。懐かしい「石狩挽歌」などが披露されました。

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 久しぶりの遊園地

    投稿日 2020年10月09日

    ナガシマスパーランド 桑名・長島

    総合評価:5.0

     9月の中旬、天気が良かったので6歳の孫を連れて長島スパーランドの遊園地と湯あみの島に出かけてきました。
     新型コロナの影響だと思いますが、連休初日の土曜日にもかかわらず、遊園地の人影はまばらで、キッズタウンの乗り物にもスムーズに乗ることができ、孫はタウン内を走り回っていました。

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    施設の快適度:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    アトラクションの充実度:
    5.0

  • ★ 気になった看板の店の珈琲を飲んでみたかったです。

    投稿日 2020年10月09日

    占冠パーキングエリア トマム・占冠

    総合評価:3.0

     道東自動車道上のパーキングエリアでトイレ休憩しました。
     ここには清涼飲料水の自販機の外、ソフトクリームやハンバーガー店等の屋台がありましたが、午前9時を回っても営業して居らず、たまたま修学旅行かで居合わせた学生が居なければ、ほぼ私達のツアーの人のみ。

    旅行時期
    2020年09月
    バリアフリー:
    3.0
    トイレの快適度:
    3.0

  • 私にとって無名の公園を何で見学と思いましたが、写真写りは良かったです。

    投稿日 2020年10月09日

    鳥沼公園 富良野

    総合評価:3.5

     富良野の最後の観光地として訪問しました。
     ここは、自然を利用した静かな公園で、湧水で透明度が高い沼があり、水面に映る木々が美しいかったです。
     本土の公園の池と言えは通常泳いでいるのは鯉、ところが鳥沼公園の沼にはニジマスが悠然と泳いでいました。

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.5

  • まばゆい絶景に見とれてしまいました。

    投稿日 2020年10月09日

    美瑛(白金) 青い池 旭岳・天人峡・白金

    総合評価:5.0

     美瑛を代表する観光名所の一つで、世界的にも有名で多くの人が訪れる池とのこと。
     駐車場から一方通行の見学路を進むと水に何かを溶かし込んだような不思議な色合いの青い池が出現。立ち枯れたカラマツの木々が加わり幻想的な雰囲気です。
     この池は、昭和63年10月の十勝岳の噴火による火山泥流災害を防ぐために美瑛川本流に複数建設された堰堤のひとつに水が溜まった人造池で、付近の湧水には水酸化アルミニウム等の白色系の微粒子が含まれ、川の水や太陽光により美しい青色に見え、「青い池」と呼ばれるようになったそうです。
     駐車場に至る所に売店があり、ここで販売していた青い池プリンを購入。
     下層のプリンは濃厚な味ですが、上層のジュレと相まって爽やかな美味しさでした。

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5

  • ロケーションの抜群なレストラン

    投稿日 2020年10月09日

    レストハウス 想い出のふらの 富良野

    総合評価:3.5

     阪急交通社のグループツアーの昼食会場として利用しました。
     参加したツアーには昼食が含まれていなく、新型コロナの密を避ける為と、他の先着団体により一般のレストランでの食事時間が奪われるのを危惧して、予めメニューが回覧され、添乗員が希望を取り纏めました。
     レストランの立地は、「かみふらの八景」の「深山峠」にあり、大雪山連峰を一望できる絶好のロケーションでした。
     私のオーダーは、滝川ジンギスカンセット1,000苑、妻は北海釜めしと豚サガリ煮込み御膳1,500円。
     この料理に北海道定番ビールのサッポロクラシック中瓶600円をオーダーし、滝川ジンギスカンが焼き上がるまで妻の豚サガリ煮込みをつまみながらグビグビ。ジンギスカンは生姜醤油ベースの味付で、また別の味覚で美味しかったてです。
     食事後、レストラン前の「かみふらの八景」展望台から、噴煙が上る十勝岳が良く見えました。

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 鮮やかな展望花畑に驚き!

    投稿日 2020年10月09日

    四季彩の丘 美瑛(びえい)

    総合評価:4.5

     凄く広い敷地に、鮮やかな何種類もの花が咲く展望花畑です。
     花畑は、眺望が素晴らしい緩くうねりのある丘が独特の風景を形作っていて、私達はトラクタが牽引するバス「ノロッコ号」にて園内を見学しました。
     園内には、農産物直売所やレストラン、アルパカ牧場もありました。

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 作物の花が咲いている時期に来たいものです。

    投稿日 2020年10月09日

    パッチワークの路 美瑛(びえい)

    総合評価:3.5

     なだらかな丘の稜線に立つケンとメリーの木から、セブンスターの木あたりにかけての道路をパッチワークの路と呼ぶとのこと。
     周囲は畑ばかりで視界を遮るものがなく、バックには十勝岳と、とても日本とは思えない、まるでヨーロッパの田園地帯にいるような美しい景色でした。

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 双瀑台への入口脇の売店

    投稿日 2020年10月09日

    滝ミンタラ (流星・銀河の滝休憩舎) 上川・東神楽

    総合評価:3.0

     銀河・流星の滝の駐車場内にある売店で、脇には銀河・流星の二つの滝が同時に見られる双瀑台への入口があります。
     観光時間が短くて見学出来ませんでしてたが、再度見学出来た際には、是非同時に男女の滝を見てみたいです。
     店内には民芸品等のお土産の外、各種ソフトクリームが販売されていました。

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    3.0
    品揃え:
    2.5

  • 迫力は無かったが、なかなかの絶景でした。

    投稿日 2020年10月09日

    銀河の滝 層雲峡

    総合評価:3.5

     層雲峡 銀河・流星の滝を見学。
     ここの滝は、柱状節理の岩肌に水が美しく流れ落ちる層雲峡を代表する絶のスポット。
     節理とは、マグマ等が冷却固結する際や地殻変動の際に生じるもので、岩体に発達した規則性のある割れ目のうち、両側にずれのないものをいうらしい。
     節理は良く分からないが、男滝と呼ばれる流星の滝の落差は約90m、。女滝と呼ばれる銀河の滝の落差は約120mとのこと。
     駐車場内の売店の脇に、この二つの滝が同時に見られる双瀑台への入口があり、ここから20分ほど山道を上ると案内されていました。
     見学してみたかったものの、時間に余裕が無くて残念。

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    1.0

  • 道東の夜は早いです。

    投稿日 2020年10月09日

    道の駅 おんねゆ温泉 温根湯

    総合評価:3.5

     宿泊地に到着後、夕食を頂いた後の午後7頃に「世界最大級のからくりハト時計塔」のある道の駅に徒歩で行ってみました。
     事前にハト時計の作動時刻は、午前8時から午後6時までと知っていて、こんな早い時間の道の駅ならライトは煌々として、人の往来もあるだろうと愛知県の感覚で行ってみたところ辺りは真っ暗。
     暗闇の公園の中に時計塔を発見、近寄ると「果夢林」と表示されていたことで間違いないことが判りました。
     ここは国道39号沿いにある道の駅おんねゆ温泉に立つ、からくり人形と世界最大級のハト時計を組み合わせたシンボルタワー「果夢林」です。
     作動時刻に見学すれば、時報に合わせ、さまざまな楽器を手にした森の妖精が踊り始め、更に大きなハト「ポッポちゃん」が登場するという仕掛けだそうです。
     ライトアップもされず全景が良く判らずがっかりでした。
     しかしながら、翌朝午前8時の宿泊地出発で数分後に観光バスが通りかかったところ、塔の窓が開きハトが出ているのを発見、ラッキー。

    旅行時期
    2020年09月

  • ヒグマの毛皮が15万円で販売されていました。

    投稿日 2020年10月09日

    オシンコシン館 知床・ウトロ

    総合評価:3.5

     オシンコシンの滝駐車場に建っているこぢんまりとしたお土産やさんです。
     店内には色々な民芸品の外、本土では見たことのない数々の動物を具材とした缶詰、更にはヒグマの剥製が販売され、訴状に興味深かったです。
     ボリュームが無い割に値が張った「サーモンチップ」を購入して来ました。
     帰宅後頂いたら、トバと違って食べ易く美味しかったです。
     また、ここでウトロから出航する観光船の出航状況が確認できます。

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    観光客向け度:
    3.5

hidemi.yさん

hidemi.yさん 写真

6国・地域渡航

29都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

hidemi.yさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在6の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在29都道府県に訪問しています