旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

熱海の観光スポット ランキング

4.10
アクセス
3.61
来宮駅に近いですが、熱海駅からバスが便利です。 by yykさん
人混みの少なさ
3.20
「大楠」目当てに多くの人が来ています。 by yykさん
バリアフリー
2.79
普通です。 by 糸の切れた凧さん
見ごたえ
3.99
樹齢2000年以上の楠は一見の価値があります。 by yykさん

クリップ

奈良時代、漁夫の網にかかった木像を祀ったのがこの来宮神社の始まりといわれています。また、全国でも珍しく「禁酒の神様」としても知られています。 この神社の御神木である「大楠」は、樹齢約2000年、周囲24m(全国第2位)の太さを誇り、国の天然記念物に指定されています。この周りを1周すると寿命が1年延びるといわれており、パワースポットとして多くの観光客で賑わっております。 毎年7月14・15・16日に例大祭が行われ、観光祭である熱海こがし祭り山車コンクールも併せて開催されます、この期間は熱海が一年で最も熱くなります。

  • 満足度の高いクチコミ(208件)

    大楠はまさに至宝です!

    4.0

    旅行時期:2021/01(約2年前)

    来宮神社は平安初期の征夷大将軍だった坂上田村麻呂公は戦の勝利をこの神前で祈願したと伝えられてい... 
    続きを読む
    ます。 その後、各地に分霊し現在では全国四十四社の総社として、信仰を集めているそうです。 まずは拝殿でわずかなお賽銭ながら家族の健康や幸せを祈願させていただきます。 この神社のクライマックスは何と言ってもこの天然記念物です! この楠は何と樹齢2100年を誇り、半分くらいは雷か嵐で失われているものの胴回りは24m!!という巨木です。 まさに霊宿る霊樹と言える天然記念物です。 祈願した方の大きさから、この巨木の大きさが分かろうというものです。 この木の周りを一周すると寿命が一年伸びるそうです。 刻まれたシワと凹凸は長年の風雪に耐えた証! そして、驚くのそればかりではなく、根がなんと岩を砕き、持ち上げています! まさしく霊樹の迫力が体感できるこの神社ですが、駐車場は3か所ありますが、どこもそれほど広くはなく、また斜面にありますので注意が必要で、週末は特に混みあいますので心配な方は来宮駅の公営駐車場を利用するのも良いでしょう。 
    閉じる

    norisa

    norisaさん(非公開)

    熱海のクチコミ:5件

アクセス
来宮駅から徒歩で3分
営業時間
9:00~17:00
予算
無料
3.92
アクセス
3.68
熱海の有名なビーチ by 糸の切れた凧さん
アクティビティ
3.37
普通です。 by 糸の切れた凧さん
景観
3.92
初島も見えます by 糸の切れた凧さん
人混みの少なさ
3.38
海水浴客がすでに来ている by 糸の切れた凧さん
水の透明度
3.15
普通です。 by 糸の切れた凧さん

クリップ

夜には砂浜がライトアップされ、幻想的なムーンライトビーチに変身。※ビーチ内は禁煙となっております。遊歩道への階段横に喫煙所がありますので、ビーチ内禁煙にご協力をお願いします。

  • 満足度の高いクチコミ(112件)

    リゾート気分を味わえるお薦め観光スポットです!

    4.5

    旅行時期:2018/04(約5年前)

    『熱海サンビーチ』は、高度経済成長期における効率優先の都市開発や交通整備事業で排出された残土処... 
    続きを読む
    理などにより熱海港海岸の磯や砂浜が埋め立てが行われて消波ブロックとコンクリート護岸で整備されていた海岸線の一角に砂がつき始めたことがきっかけとなり、温泉観光都市である熱海にふさわしい防護機能を兼ね備えた景観美と親水性に富んだ海岸施設整備により1990年(平成2年)にオープンした延長400メートル、幅60メートルの人工海浜ビーチです。 また、『熱海サンビーチ』から西側に続く熱海港海岸部分が1991年(平成3年)から一体化して「熱海港コースタルリゾート構想」により「熱海港海岸環境整備事業」として傾斜式テラス型の堤防機能を備えた遊歩道と緑地広場の整備が進められています。 今回は、ゴールデンウィーク前半の天候に恵まれた日中の数時間で「熱海芸妓見番歌舞練場」から「熱海市観光協会(ワカガエルステーション)」に立ち寄り、傾斜式テラス型の堤防機能を備えた「熱海親水公園」遊歩道を通り『熱海サンビーチ』の中間にある人工地盤「サンデッキ広場」を渡り「貫一 お宮の像」までを往復する形で熱海港海岸の市街地を散策しました。 初夏の心地よい日差しの中、熱海港海岸の青い海に海水浴シーズン前で人もまばらなきれいに整備されている『熱海サンビーチ』の白い砂浜とヤシ並木が続く遊歩道、内陸側の国道135号線や熱海海岸自動車道(熱海ビーチライン)沿いに建ち並ぶホテル郡の街並みは海外の高級リゾート地を連想させる景観で楽しむことができました。 『熱海サンビーチ』から西側の熱海港海岸沿いに続く「熱海親水公園」の遊歩道一帯は、海水浴シーズン以外でも散歩など短時間でリゾート気分を味わえるお薦め観光スポットです! また、『熱海サンビーチ』では夜になると世界的な照明デザイナー(石井幹子氏)による日本初の幻想的な「ビーチライトアップ」が毎晩実施されているそうなので、機会があれば夜間の「ビーチライトアップ」が行われている『熱海サンビーチ』を散策してみたいと思います。 『熱海サンビーチ』へのアクセスは、「JR熱海駅」から路線バス・熱海港方面行き「サンビーチ」下車でおよそ5分、「JR熱海駅」から徒歩の場合はおよそ15分です。 
    閉じる

    hiro

    hiroさん(男性)

    熱海のクチコミ:13件

アクセス
1) 熱海駅からバスで5分
2) 熱海駅から徒歩で15分
営業時間
[7月9日~8月31日] 9:00~17:00 海水浴期間
3.84
アクセス
3.40
熱海駅前からバスで約10分。 by ハンマークラヴィーアさん
コスパ
3.51
見晴らしも含めるとまあ値段なり。 by ハンマークラヴィーアさん
人混みの少なさ
3.65
それなりに多いが、敷地面積も広いので苦労はしない。 by ハンマークラヴィーアさん
展示内容
4.00
国宝も展示されており、必見。 by ハンマークラヴィーアさん
バリアフリー
3.67
やや段差あり。 by ハンマークラヴィーアさん

クリップ

熱海駅の背後の山の手、丘陵地7万平方mを占めるMOA美術館。まわりの風景を損なわないよう、入口から本館への連絡は、地価エスカレーターで光と音のトンネルを通過します。国宝の尾形光琳筆「紅白梅図屏風」は野々村仁清作「色絵藤花文茶壺」、手鑑「翰墨城」の3点をはじめ、日本・中国を中心に絵画・書籍・彫刻等の名品が3千余点収蔵されています。

  • 満足度の高いクチコミ(106件)

    国宝「紅白梅図屏風」も写真撮影できました

    4.0

    旅行時期:2018/02(約5年前)

    尾形光琳が最晩年に制作した最高傑作「紅白梅図屏風」、野々村仁清作「色絵藤花文茶壺」、三大手鑑の... 
    続きを読む
    一つとして著名な手鑑「翰墨城」の3件の国宝を所有することで有名な熱海のMOA美術館。梅の時期に「紅白梅図屏風」を見に行ってきました。こちらの美術館は、平成29年2月にリニューアルオープンしたことは知っていましたが何とリニューアル後、作品の写真撮影がOKとなっていました。国宝以外にも素晴らしい展示品の数々で満足のいく展示でした。ちなみに「紅白梅図屏風」ですが、国宝や重要文化財は、博物館や美術館で公開する際、年間に「2回以内」「延べ60日以内」に制限されている為、毎年梅の期間(1~3月)のみの展示となっているようです。 
    閉じる

    +mo2

    +mo2さん(男性)

    熱海のクチコミ:5件

アクセス
熱海駅からバスで8分 MOA美術館行き
営業時間
9:30~16:30 入館は16:00まで
休業日
年末年始、展示替日
[木] 祝日の場合は開館
予算
1400円 (満65歳以上)
高校生 1000円
大学生 1000円
大人 1600円
中学生 中学生以下無料

ピックアップ特集

3.71
アクセス
3.41
熱海駅の隣の駅、来宮駅に近いですが電車の本数が少なく、バスの方が便利です。 by yykさん
人混みの少なさ
3.32
平日でも梅が満開のシーズンは込み合います。 by yykさん
バリアフリー
2.91
ちょっと坂道はありますが、車いすの方でも楽しめると思います。 by ムロろ~んさん
見ごたえ
3.88
広い園内は人が多くても、満開の梅は見ごたえがあります。 by yykさん

クリップ

日本一早咲きの472本の梅の木。100年を越える歴史を持つ公園でH21年には大規模なリニューアル工事を施工。日本一早咲きの梅の名所。 また日本一遅い紅葉の名所としても人気。

  • 満足度の高いクチコミ(107件)

    日本一早咲きの梅☆

    4.5

    旅行時期:2019/01(約4年前)

    日本一早咲きの梅だそうです。 毎年1月の始めから3月初旬の梅の開花時期に合わせて梅まつりが開... 
    続きを読む
    催されます。 2019年の梅まつり開催期間は1月5日(土)~3月3日(日) 普段は入場無料ですが、梅まつり期間中のみ入場料300円で、熱海市民と熱海市内宿泊施設の宿泊客は100円になります。 広い園内に入るとほのかに梅の甘い香りが漂い、岩壁を流れ落ちる「梅見の滝」や園内を流れる初川にいくつもの橋がかかり贅沢な景観を味わうことが出来ます。 また敷地内には作曲家・中山晋平氏が晩年住んだ別荘や熱海市出身の彫刻家・澤田政廣の記念美術館もあります。特に澤田政廣記念美術館の力強い作品の数々は必見だと思います。  
    閉じる

    ドロミティ

    ドロミティさん(非公開)

    熱海のクチコミ:1件

アクセス
来宮駅から徒歩で8分
予算
無料 梅まつり期間有料(市民・市内宿泊者100円、それ以外300円、※15歳以下無料)
3.67
アクセス
3.48
熱海駅から徒歩又はバス by 夢追人さん
人混みの少なさ
3.60
観光客が来ていました by 糸の切れた凧さん
バリアフリー
3.28
普通です。 by 糸の切れた凧さん
見ごたえ
3.29
びっくりするようなことはない by 糸の切れた凧さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(45件)

    明治時代にパワハラの概念は無い

    4.5

    旅行時期:2019/08(約4年前)

    JR熱海駅から坂を下りきって信号を渡ると熱海サンビーチという海岸が広がります。貫一お宮の銅像と... 
    続きを読む
    、その左手にお宮の松があります。お宮の松は手入れがよく行き届いていました。 尾崎紅葉が書いた明治時代の代表的小説「金色夜叉」に登場する涙の別れであること自体、現在では意外と知らない若者も増えてきたとか。足蹴にする姿もパワハラと見て取る時代になってしまいました。 
    閉じる

    東京おやじっち

    東京おやじっちさん(非公開)

    熱海のクチコミ:2件

アクセス
JR東海道新幹線熱海駅から徒歩15分
3.57
アクセス
3.09
アクセスは車がないとちょいと不便 by 糸の切れた凧さん
人混みの少なさ
3.38
適度に人々 by 糸の切れた凧さん
バリアフリー
2.84
普通です。 by 糸の切れた凧さん
見ごたえ
3.52
素晴らしい by maron太郎さん

クリップ

観光目的で作られた城。名勝地錦ヶ浦の上に建てられた城で天守閣からの眺めは素晴しく海・山・島・等360度の眺望がたのしめます。 テレビや映画、熱海市のホームページなどの熱海市の全景を映すときは、ほとんどがここからの風景です。 内部は、甲胄武具・刀剣などを展示する「武家文化資料館」や日本のお城に関する様々な展示をする「日本城郭資料館」など、各階ごとに色々と楽しめる展示物がたくさんあります。また、3月~4月にかけては200本余りの桜が咲き乱れ「桜の名所」として大変華やかです。

  • 満足度の高いクチコミ(46件)

    初めて登城しました。

    4.0

    旅行時期:2021/04(約2年前)

    熱海温泉にはよく行くんですが聞くところによると観光施設だと聞いてました。 したがって、中身も... 
    続きを読む
    知らず長年行ったことなくて今回行ってみました。 確かにコンクリート作りで近年に観光目的で作られたものらしいです。6階までありエレベーターで登り、6Fから順に降りてくる順路になります。 6Fの展望階は眺望が良いです、5Fには江戸時代をテーマにしたブースがあり鎧や刀などがあり、4F3Fには浮世絵などもあります。 観光施設とは言え江戸時代の展示物があります。入場料1000円です、泊まるホテルに寄りますが歩いて行くのは大変です、無料の駐車場があります。 
    閉じる

    ひでじいさん

    ひでじいさんさん(男性)

    熱海のクチコミ:14件

アクセス
1) 熱海駅からタクシーで10分
2) 熱海駅からバスで12分 伊東網代方面・多賀車庫行きバス
- 錦ヶ浦バス停から徒歩で10分
3) 熱海駅からバスで12分 熱海港・後楽園行きバス
- バス終点からロープウェイで 頂上駅 徒歩1分
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休
予算
大人 1000円
子供 500円 小・中学生

熱海への旅行情報

3.53
アクセス
3.59
熱海駅からはバスで。 by けついちさん
人混みの少なさ
3.34
混雑度合いはそれほどでもありません。 by けついちさん
バリアフリー
2.92
古い建物なので車いすとかにはちょっと不向きかも。 by けついちさん
見ごたえ
4.15
建築や庭園に興味がある人にはおすすめです。 by けついちさん

クリップ

大正・昭和の浪漫を残す建築様式。内田信也、根津嘉一郎の別荘で、熱海三大別荘の一つと賞賛されている。旅館として生まれ変わった際には、山本有三、太宰治など多くの文豪に愛されてきました。緑豊かな庭園を備える三千坪の敷地。現在は、熱海市指定有形文化財として一般公開されております。H11年度市が取得、文化財となる。

  • 満足度の高いクチコミ(67件)

    観光場所の少ない熱海で貴重な観光。1999年までは名旅館だった

    5.0

    旅行時期:2021/06(約2年前)

    昔はこんな観光地なかったのに、、と思って行ってみたら、熱海市が管理してとても素敵な建物。タイル... 
    続きを読む
    の風呂やステンドグラス、群青色の壁など珍しい。 1947年から1999年までは金沢の白雲楼という旅館の経営者が経営する、熱海を代表する旅館だったとか・・ 広い庭を囲んで、いろんな部屋があり、面白い場所でした。 行はタクシー、帰りは近くの天神町バス停から熱海駅行の東海バスに乗りました。 建物の前にもバス停がありますが、係の人が天神町バス停を教えて下さいました。 
    閉じる

    wakupaku2

    wakupaku2さん(女性)

    熱海のクチコミ:22件

アクセス
熱海駅から徒歩で20分
- 熱海駅からバスで10分 ・相の原団地行きバス「下天神町」バス停下車・紅葉ヶ丘,ひばりヶ丘行きバス「天神町」バス停下車
休業日
[水] 水曜日が祝祭日の場合は開館*臨時休館日有り
予算
大人 610円
高校生 360円
中学生 360円
小学生 無料
3.49
アクセス
4.56
駅前ロータリーに立地 by MS男爵さん
泉質
3.63
塩泉だと思います by 糸の切れた凧さん
雰囲気
3.54
皆さん仲良く浸かります by 糸の切れた凧さん
バリアフリー
3.47

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(45件)

    老若男女が集う駅前足湯

    4.0

    旅行時期:2019/12(約3年前)

    駅前の家康の湯という足湯。天気も良い土曜日の午後ということでかなりの混雑していました。ここは天然温泉かけ流しで、16:00以降にすべて抜いて毎翌朝掃除するそうです。文字通り老若男女が集うスペースですね。

    ホッピーママ

    ホッピーママさん(非公開)

    熱海のクチコミ:10件

住所2
静岡県熱海市田原本町
3.48
アクセス
2.96
バスでも行けますが、やっぱり長い階段はタフです。 by あんこう鍋さん
人混みの少なさ
3.71
年始で参拝客でにぎわっていました。 by あんこう鍋さん
バリアフリー
2.16
本殿わきの駐車場からも行けます。 by スパイスさん
見ごたえ
3.82
見ごたえ、というより歩きごたえあります。 by あんこう鍋さん

クリップ

箱根神社とともに二所権現と呼ばれる古社として有名です。 祭神は火牟須比命・伊邪那伎命・伊邪那美命。 源頼朝が源氏の再興を祈願したことから、源氏の守護神として知られ、また、その頼朝と北条政子がこの場所で忍び逢い結ばれたことから、縁結びの神様としても親しまれています。

  • 満足度の高いクチコミ(60件)

    鎌倉幕府の支えになった神社

    4.0

    旅行時期:2019/02(約4年前)

    伊豆山神社は熱海梅園から5kmほど離れた山の中腹にあります。 この神社は全国各地に点在す... 
    続きを読む
    る伊豆山神社や伊豆神社、走湯神社(そうとうじんじゃ、はしりゆじんじゃ)などの起源となった事実上の総本社格で、1500年もの歴史を持つ神社です。 この手水舎の赤白二龍(せきびゃくにりゅう)はとても珍しいものだそうです。 これが伊豆山神社のシンボルで、赤龍は火の力、白龍は水の力を操る温泉の守護神で、夫婦和合や縁結びの象徴ともされています。 そして、ここは昭和天皇が皇太子時代にも訪れた由緒ある神社です。 しかし、何と言ってもこの神社は鎌倉幕府を開いた源頼朝ゆかりの神社だということです。 この神社の境内には源頼朝と北条政子ゆかりのパワースポットといわれる石があり、ふたりが愛を語らったといわれる「頼朝・政子腰掛け石」がそれです。 確かに源頼朝は平治の乱によって、この伊豆国に流されましたし、北条政子とともにこの伊豆山神社に深い信仰を寄せたのも確かなようです。 しかし、この石が二人が仲良く座ったかどうかは定かではありません(笑) この神社に頻繁に祈願した源頼朝はやがて平家を滅ぼし鎌倉幕府を打ち立てますが、その後徳川幕府もこの神社を重んじ、武家の聖地としての地位を固めました。 今はひっそりとたたずみますが、武家が誓いを立てるときの起請文には、誓詞証明の社として、この社の名が必ず連ねられているほど権威のある神社でしたーー。 さて、この神社は海抜170mもの高さに位置するため眺望は抜群です。 左手手前には初島、右後方には伊豆大島が浮かぶのが見て取れます。 この神社の階段下には5,6台分の駐車場があります。 また鳥居の左を上ると上にも10台分くらいの駐車場があり、どちらも無料ですが週末や連休は混みあいますので早めの到着が無難です。  
    閉じる

    norisa

    norisaさん(非公開)

    熱海のクチコミ:5件

アクセス
1) 熱海駅からバスで10分 伊豆山神社線バス「伊豆山神社前」下車
2) 熱海駅からタクシーで6分
3.47
アクセス
3.53
熱海駅から坂道を下って10分あまり by 夢追人さん
人混みの少なさ
3.51
そこそこ来てます by 糸の切れた凧さん
バリアフリー
3.25
見ごたえ
3.82
海と山、港に島、景色最高です。 by 糸の切れた凧さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(36件)

    熱海の優雅なマリーナ

    4.0

    旅行時期:2021/01(約2年前)

    熱海の親水公園には多くのヨットやクルーザーが目白押しで油絵の題材にはもってこいのシチュエーショ... 
    続きを読む
    ンです(笑) ここも相模湾にありますから係留料は日本でも最も高い地域の端っこにあり、かなりお高いでしょう。 中には手軽な船もありますが、たいていは大型船で一番近い船なら中古なら買えそうですが、維持費が相当なものでしょう。 風もなく穏やかな水面に優雅なクルーザーや小型船が係留してあります。 この桟橋にはもちろん入場禁止で、強力な柵がありますが、普通のマリーナよりもヨットやクルーザーに近づけるのが魅力です。 駐車場はすぐそばに公営もしくは半公営の大駐車場があり、料金も良心的なのですが、おそらく夏休みの時期やゴールデンウイークはかなり混雑しそうですので早めの到着がおススメです! 
    閉じる

    norisa

    norisaさん(非公開)

    熱海のクチコミ:5件

アクセス
JR熱海駅から熱海港行きバス銀座下車すぐ

宿公式サイトから予約できる熱海のホテルスポンサー提供

このエリアに旅行をご検討中の方へ!

フォートラベルポイントが航空券代金の最大10%分たまる!

フォートラベルの国内航空券なら、JAL、ANA、スカイマークをはじめ、話題のLCCも含めた12社の国内航空会社から、その時期おトクにいける航空券を比較しながら、予約できます。
急な出張や休暇が取れたときでも…出発の3時間前までご予約いただけます!

今すぐ!国内航空券を検索する

3.45
アクセス
3.26
船の便数が少ない。熱海駅から熱海港までのバスも少ない。 by ペン太郎さん
景観
3.93
すごく綺麗 by 糸の切れた凧さん
人混みの少なさ
3.59
ダイビングや釣りや大学生が少しいるくらい。 by ペン太郎さん
バリアフリー
2.65
途中の道路が舗装ガタガタ by ハニージンジャーさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(48件)

    首都圏から一番近い離島。プチリゾート気分が味わえる。

    4.0

    旅行時期:2023/01(約3ヶ月前)

    熱海から約10キロ程離れた離島。アクセスは熱海港から定期船で約30分。 1周4キロ程の小... 
    続きを読む
    さな島ながら、会員制リゾートのエクシブ初島をはじめ、ヴィラ等の宿泊施設を備えたPICA初島、海鮮料理を提供する食堂街や民宿などもあり、釣り客からプチリゾート気分を味わいたい観光客まで、半日楽しめるリゾートアイランドになっている。 ただ野外施設がほとんどなので、滞在の満足度は気候に左右されがちなのはやむをえないところ。冬場の集客には、何かもう一工夫ほしい。 
    閉じる

    goemonp

    goemonpさん(男性)

    熱海のクチコミ:15件

アクセス
熱海港から高速船で25分。
3.44
アクセス
4.01
熱海駅すぐ by Cantinflasさん
人混みの少なさ
3.49
バリアフリー
3.54
見ごたえ
3.34
おもしろい by 糸の切れた凧さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(24件)

    熱海観光の玄関口にある心が癒されるプチ観光スポットです!

    4.0

    旅行時期:2018/04(約5年前)

    『手湯 福福の湯』は、「JR熱海駅」改札を出て右手側にある「平和通り商店街」中程の「熱海駅前郵... 
    続きを読む
    便局」脇にあり、駅改札口から徒歩2分から3分程度です。 『手湯 福福の湯』の隣りには、「貫一・お宮 金色夜叉」と「熱海会場花火大会」の顔出し記念写真撮影用パネルも設置されており、温泉街ならではのプチ観光スポットとなっています。 『手湯 福福の湯』のある「平和通り商店街」は、熱海観光の玄関口として「JR熱海駅」前ロータリーから緩やかな下り坂となっているおよそ200メートル程度のアーケード街で、お土産品を探しながら通りのところどころに設置されているベンチで熱海名物を食べたり食べ歩くことのできる観光客が集う昔ながらの商店街で、熱海を訪れて帰りの電車に乗る前に立ち寄りました。 『手湯 福福の湯』は、地中300メートルから湧き出している温度が76.7度の源泉で、手湯として温度を40度に調節している泉質:「カルシウム・ナトリウム・塩化物温泉」、効能:「神経痛・関節痛・疲労回復・きりきず・やけど・慢性婦人病など」の温泉です。(源泉名は、『福福温泉』といいます。) 温泉を飲むことは出来ませんが、手を入れると程よい温かさで、手湯の左手脇に笑顔でたたずむ小さな「夢掛け地蔵さん」(お湯掛けて夢が叶って幸せに)にお湯を掛けてお地蔵さんの小さな頭を撫でるとほっこり癒されました。 この「夢掛け地蔵さん」のモニュメントは、熱海市在住の彫刻家「三澤憲司」氏の作品だそうです。 「三澤憲司」氏は、「第1回国際彫刻展(箱根彫刻の森美術館)コンクール賞」受賞、「第16回現代美術展 東京美術館賞」受賞するなど、国内外で活躍されている彫刻家です。 『手湯 福福の湯』は、「JR熱海駅」からすぐの場所にあるので熱海を訪れた際に「平和通り商店街」をぶらぶらしながら、また立ち寄りたいと思います。 
    閉じる

    hiro

    hiroさん(男性)

    熱海のクチコミ:13件

住所2
静岡県熱海市田原本町4-10
3.44
アクセス
3.83
駅から徒歩圏です。l by タッキーさん
人混みの少なさ
3.26
大変混んでいました。p by タッキーさん
催し物の規模
3.92
爆音 迫力あります。 by タッキーさん
雰囲気
4.09
お祭りの雰囲気あります。 by タッキーさん
バリアフリー
3.07
場所によってはバリアフリー。 by ohanaさん

クリップ

四季を通じて開催される熱海海上花火大会。会場の熱海湾は、3面を山に囲まれた地形のため、花火の音が反響します。大きなスタジアムのような音響効果があり、臨場感抜群の迫力ある花火が見られます。毎開催フィナーレを飾る「大空中ナイアガラ」は、会場全体から打ち上げられます。銀色の花火が、熱海の夜空を埋め尽くします。見て体感して、熱海の花火をぜひお楽しみください。

  • 満足度の高いクチコミ(60件)

    花火の迫力を感じます

    4.5

    旅行時期:2022/08(約8ヶ月前)

    8月の花火大会ですが旅行記に会社仲間と爺の旅行なのでとても旅行記として紹介できません(笑)ので... 
    続きを読む
    口コミだけ。 旅行の仲間は敬老会(笑) 一度退職し嘱託で会社にしがみつく私含め仲間(笑)と隠居の方々で有名チェーン店のホテルに宿泊し行ってきました。 規模は大きいとアナウンスがあり、1発100万円の花火が目玉とか!? 音と打ち上がる花火で会場では歓声が多く聞こえました。 宿泊して行けばそれなりに楽しいです。 大手ホテルチェーンでも花火大会の価格になっていますが、とてもリーズナブルです。 
    閉じる

    ohana

    ohanaさん(男性)

    熱海のクチコミ:2件

アクセス
JR熱海駅から徒歩で15分
営業時間
5月上旬~下旬
7月下旬
8月上旬~下旬
9月中旬~下旬
12月上旬~中旬
3.44
アクセス
3.49
駅から少しある by Borithorさん
人混みの少なさ
3.54
サンビーチに比べてはるかに空いている by フロンティアさん
バリアフリー
3.11
見ごたえ
3.78
相模湾の景色を楽しめる by フロンティアさん

クリップ

熱海サンビーチに隣接する海岸部の新設公園。花火大会を見る絶好の場所です。イベント広場として活用しています。

  • 満足度の高いクチコミ(35件)

    海辺のスポット。

    4.0

    旅行時期:2023/03(1ヶ月以内)

    熱海サンビーチと続いている海辺のスポットで、デッキが設置されていて、とてもおしゃれな雰囲気のするスポットでした。かわった形のオブジェ(チンアナゴみたい)は街灯なのかな?写真を撮るにも最適な場所ですね。

    みーみ

    みーみさん(非公開)

    熱海のクチコミ:6件

アクセス
熱海駅からバスで7分
3.44
アクセス
4.28
熱海駅前にあります by タビガラスさん
人混みの少なさ
3.80
こんでいない by ももちゃんさん
バリアフリー
3.83
廻りに段差はありません。 by hiroさん
見ごたえ
3.56
近くで細部まで360度ぐるりと見ることができます。 by hiroさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(20件)

    明治時代から大正時代に活躍した準鉄道記念物に指定されている機関車です!

    4.0

    旅行時期:2018/04(約5年前)

    『軽便鉄道機関車』は、「旧:日本国有鉄道(国鉄)」支社において日本の鉄道に関する地方的にみて歴... 
    続きを読む
    史的文化価値が高く将来「鉄道記念物」になりうる事物等を指定して保存、継承するため制定された「準鉄道記念物」に『熱海軽便鉄道7号機関車』として1976年(昭和51年)に指定されています。 『熱海軽便鉄道』は、1907年(明治40年)から1923年(大正12年)に発生した「関東大震災」により軌道が寸断されて全線不通となるまでの16年間に渡り、「熱海」から「小田原」区間の約25キロメートルの14駅を所要時間2時間20分で運行していましたが、1924年(大正13年)に寸断された軌道復旧を断念して鉄道事業の幕を閉じています。 その後『軽便鉄道機関車』は、各地の鉄道建設工事に利用されたのち神戸市の国鉄鷹取工場内に標本車として展示されていたものを熱海市が払い下げをうけ修復して、ゆかり深い故郷へ貴重な交通記念物としてかえってきて「熱海駅」前に保存されています。 蒸気機関車による『熱海軽便鉄道』が開業する以前は、人力による人車軌道鉄道として「豆相(ずそう)人車鉄道」が1895年(明治28年)に「熱海」から「吉浜」区間で開業し、1896年(明治29年)に「熱海」から「小田原」区間が開業しています。 人車軌道による「熱海」から「小田原」区間の所要時間は約4時間で、急勾配の区間では乗客も降りて一緒になって押したいたそうです。 ちなみに「熱海」から「小田原」区間は、「豆相人車鉄道」以前の「駕籠」による所要時間が約6時間、現在の「東海道本線」で約25分、「新幹線」で約8分です。 家族旅行で17年程度前に「熱海駅」を利用して以来の久しぶりの「熱海駅」で、当時の記憶では『軽便鉄道機関車』の置かれていた場所が「熱海駅」改札を出て左手側にある足湯脇の植栽に囲まれてあったと思いますが、現在は「熱海駅」改札を出て右手側にある「平和通り名店街」と「仲見世名店街」入口付近の広場に置かれていて近くから細部を360度ぐるりと見ることがでるようになっています。 2014年(平成26年)に駅前広場の改修工事に伴い移設されたとのことでした。 『軽便鉄道機関車』の規格は、車両の長さが3.36メートル、高さが2.14メートル、幅が1.39メートルで、当時は40名から50名の客車を時速9.7キロメートルでけん引していたそうです。 昭和初期まで全国各地を走っていたSLなどと比較するととても小さく、遊園地にある小さな子供用の乗り物を連想させる微笑ましいサイズです。 『軽便鉄道機関車』を見ると熱海に到着したなと実感します・・・ 
    閉じる

    hiro

    hiroさん(男性)

    熱海のクチコミ:13件

住所2
静岡県熱海市田原本町

熱海への旅行情報

3.44
アクセス
3.26
熱海駅から徒歩15分 by キズナ産駒さん
人混みの少なさ
4.00
人は少ない by 糸の切れた凧さん
バリアフリー
2.38
見ごたえ
3.32
大きな楠がある by 糸の切れた凧さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(28件)

    温泉地熱海らしい湯前神社

    4.0

    旅行時期:2018/10(約4年前)

    来宮神社 温泉地らしい熱海の歴史ある神社 古くから湯治の神として庶民から公家貴族武士まで様々... 
    続きを読む
    な人々に敬愛されてきた 鳥居をくぐると左手に熱海本来の源泉がながれている大湯がある 歴史ある神社らしく 境内の階段脇には江戸期に奉納された石灯籠などもある  
    閉じる

    some

    someさん(女性)

    熱海のクチコミ:10件

住所2
静岡県熱海市上宿町4-12
3.43
アクセス
3.86
JR熱海駅から至近距離にあります by かつのすけさん
泉質
3.81
泊まらないと入れませんが、ホテル貫一の湯はお薦め by 彼方さん
雰囲気
3.78
温泉地なだけにたくさん by かよなさん
バリアフリー
2.71
坂道が多いので多少難あり by かつのすけさん

クリップ

全国でも有数の大温泉で、尾崎紅葉の「金色夜叉」の舞台としても有名。箱根や伊豆の山々に囲まれた斜面に温泉街が開け、その夜景の美しさは“東洋のナポリ”とも言われている。気候も温暖で、1月下旬には「あたみ桜」という品種の桜が咲き始める。近くには数多くの名品を所蔵するMOA美術館や日本一早咲きの梅といわれる熱海梅園があり、県内唯一の離島「初島」へも高速船が出ている。

  • 満足度の高いクチコミ(57件)

    若い観光客が増えて来ました

    4.0

    旅行時期:2018/08(約5年前)

    昔々の熱海は団体客が巨大ホテルで宴会ってパターンでしたが、その後さびれて廃墟だらけになりました... 
    続きを読む
    。国道沿いの放置されたホテルなど目も当てられない惨状でしたが、今は新しく建て直したり、リニューアルしたり、蘇って来ました。 やはり東京から近くて便利なので人は来ますよね。 斜面にへばり付くように建つホテルとか、細くて判り難い坂道とか、駅と銀座商店街が離れてるとか、結構個性的な街です。2年半に2度行きましたが、新旧色々で面白かったです。 
    閉じる

    PHOPHOCHANG

    PHOPHOCHANGさん(女性)

    熱海のクチコミ:37件

アクセス
熱海駅から徒歩で1分
3.43
アクセス
4.37
改札口から1分 by キズナ産駒さん
人混みの少なさ
2.95
混んでいた by ももちゃんさん
バリアフリー
3.52
見ごたえ
3.42

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(38件)

    地元ならではの豊富な情報

    4.0

    旅行時期:2018/08(約5年前)

    駅ビル内の一角に在ります。座れるスペースも在りますが、周囲の店舗でゲットした飲食物を手にした人... 
    続きを読む
    で混み合っています。新しいのでお洒落な雰囲気です。 資料は数多く揃っているので、勝手に貰っても大丈夫です。事前に郵送もしてくれます。自分はそれでネット検索では知れない地元の最新情報を知りました。 
    閉じる

    PHOPHOCHANG

    PHOPHOCHANGさん(女性)

    熱海のクチコミ:37件

営業時間
9:00~17:00
3.42
アクセス
3.45
駅から少しある by Borithorさん
人混みの少なさ
3.58
ところにより混んでいます by 風来坊之介さん
バリアフリー
3.00
一部で工事中のところがあります by 風来坊之介さん
見ごたえ
3.61
満開で綺麗でした by 風来坊之介さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(27件)

    川を覆うように咲く満開のブーゲンビリア♪

    5.0

    旅行時期:2019/05(約4年前)

    熱海の「ジャカランダ遊歩道」を訪ねるに当たって、あらかじめネットで調べていた時に、「糸川遊歩道... 
    続きを読む
    のブーゲンビリア」のことを知りました。 観光協会の写真を見ても、熱帯性植物のブーゲンビリアが熱海の温室ではない路地で咲き誇ることに半信半疑?!でしたが、行ってみるとまさに写真の通り、小さな川を覆うように川の両岸から枝を伸ばして咲き誇っていました♪ 熱海駅では大勢の人が行き来して、コインロッカーの空きがないほどに混んでいましたが、ここ糸川のブーゲンビリアを見に来る人はチラホラ。おかげさまで上から眺めたり、川の畔まで降りたりしながら、ゆっくりと鑑賞することが出来ました。 スマホのカメラしか持ち合わせていないのが、返す返すも残念でした。          訪問日 2019.5.31  
    閉じる

    紅映

    紅映さん(女性)

    熱海のクチコミ:6件

アクセス
JR来宮駅から徒歩20分
3.41
アクセス
3.15
熱海駅から徒歩圏内。 by けついちさん
人混みの少なさ
3.85
地味なのであまり人は寄ってこない感じがしました。 by けついちさん
バリアフリー
3.00
道路から眺める感じなら車いすとかでも大丈夫。 by けついちさん
見ごたえ
3.23
5分に一度、人工的に湯が噴出します。 by けついちさん

クリップ

現在は人工的に5分ごとに噴出。温泉街の中央にある。熱海の代表的源泉でもあり大正12年の関東大震災の頃を境として噴出が不規則になった。

  • 満足度の高いクチコミ(23件)

    2020年11月熱海の大湯間歇泉♪

    4.5

    旅行時期:2020/11(約2年前)

    熱海七湯の一つらしい大湯間歇泉。どうやら古くからの間歇泉のようで世界的にも有名な自噴泉だったよ... 
    続きを読む
    うです。明治中頃から減少してしまったようで、1923年に止まってしまったみたいです。1962年に熱海市の文化財として保存され現在に至っているようです。※地面が揺れるほど湯と蒸気が激しく吹き出していたらしいです。見てみたかったなぁ。 
    閉じる

    とんちゃん健康一番

    とんちゃん健康一番さん(女性)

    熱海のクチコミ:17件

アクセス
1) 熱海駅からバスで5分 本町商店街下車
2) 本町商店街バス停から徒歩で5分 糸川に沿って坂を登ります。

1件目~20件目を表示(全112件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

静岡県の旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら