1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 静岡県
  5. 熱海
  6. 熱海 観光
  7. 伊豆山神社
熱海×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

伊豆山神社

寺・神社・教会

熱海

このスポットの情報をシェアする

伊豆山神社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10003555

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

箱根神社とともに二所権現と呼ばれる古社として有名です。 祭神は火牟須比命・伊邪那伎命・伊邪那美命。 源頼朝が源氏の再興を祈願したことから、源氏の守護神として知られ、また、その頼朝と北条政子がこの場所で忍び逢い結ばれたことから、縁結びの神様としても親しまれています。

施設名
伊豆山神社
住所
  • 静岡県熱海市伊豆山708-1
電話番号
0557-80-3164
アクセス
熱海駅 バス 10分 伊豆山神社線バス「伊豆山神社前」下車
熱海駅 タクシー 6分
その他
ご利益 縁結び
創建年代 836年
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(96件)

熱海 観光 満足度ランキング 9位
3.48
アクセス:
2.97
バスでも行けますが、やっぱり長い階段はタフです。 by あんこう鍋さん
人混みの少なさ:
3.71
年始で参拝客でにぎわっていました。 by あんこう鍋さん
バリアフリー:
2.15
本殿わきの駐車場からも行けます。 by スパイスさん
見ごたえ:
3.82
見ごたえ、というより歩きごたえあります。 by あんこう鍋さん
  • 満足度の高いクチコミ(61件)

    熱海駅から伊豆山神社の本殿まで歩いてみました。

    4.5

    • 旅行時期:2020/01
    • 投稿日:2025/01/06

    急遽行くことに決めた伊豆山神社。 私はJR熱海駅から歩いていくことにしました。 駅からまずは海岸線の道路をすすみ、...  続きを読むそして鳥居のある参道入り口。 ここまでで20分くらい。 どこまで続いているのか分からないくらい階段は続いているのにはびっくり。 私も体力落ちてきているので、休みながら境内まで歩きました。 階段下から本殿までは30分かからないくらい。 ほぼハイキングと言っていいと思いますが、 途中ミカンの木や素朴な集落もあり、 意外と楽しめました。 本宮は本殿からさらに上になるので、今回は行きませんでしたが、 また機会があれば本宮まで行ってみたいと思います。  閉じる

    あんこう鍋

    by あんこう鍋さん(男性)

    熱海 クチコミ:5件

  • 由緒ある神社ですが・・・

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/09(約1年前)
    • 2

    熱海駅から車で10分程度の山の中にある神社で、源頼朝ゆかりの神社で、伊豆の名前の由来にもなったということで、非常に由緒ある...  続きを読む神社で、熱海観光でよく訪れる観光地になります。
    なのですが、神社自体は改修を受けたりしているせいもありますが、神社の受付などもなく、あっさりとした感じがあります。
    駐車場も大混雑で、狭い坂の途中で待つ必要がありました。まあ、一度で良いかな、という観光地です。  閉じる

    投稿日:2023/09/27

  • 階段

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/05(約2年前)
    • 22

    山の上にある神社なので階段が大変です、ホテルからタクシーで行き、下のパーキングで降ろされましたが、そこから300段以上はあ...  続きを読むると思います、上がった先は泊まったホテルも見える眺めの良い場所がありそちらで休憩できました。  閉じる

    投稿日:2023/06/01

  • 長い階段の先に本殿があります

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約2年前)
    • 0

    市道の伊豆山神社前バス停そばの駐車場に車を停めて参拝しました。190段ほどの石段を上がったところに木造本殿があります。関八...  続きを読む州総鎮護伊豆山神社です。境内は伊豆山の子恋の森の一部で、約40000坪の広さです。本宮はさらに山を上った先にあります。古くから伊豆御宮、伊豆大権現、走湯大権現などと称され、略して伊豆山、走湯山と呼ばれてきました。平安時代後期に山岳修験霊場として顕密神道の道場でした。源頼朝と北条政子が篤く信仰していました。強運守護、福徳和合、縁結びの神として信仰されています。境内におみくじがハート型に結んであるこころむすびがあります。190段でも辛かったですが、熱海ビーチラインそばの境外社の走湯神社まで歩く人もいました。  閉じる

    投稿日:2023/04/01

  • 大規模崖崩れ、すぐそばだった

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/12(約2年前)
    • 0

     源頼朝と北条政子が結ばれた場所と言われる熱海の伊豆山神社をお参りしました。いつもは海岸線を熱海に向かいますが、こんな山の...  続きを読む上に神社があるとは全く知らず。周辺にもマンションや住宅が建ち並び、熱海って海沿いだけじゃないのね、あらためて驚きました。バス停前の駐車場に車を停め、石段を上がります。200段以上はあるでしょうか。石段途中の祠を見ながらのんびり登っていくと、本殿へと到着しました。実は登りに沿った形でバスが通れる道があり、本殿の位置にも駐車場がありました。山の中腹にあるしては結構なスペースがあり、池もあり、また、伊豆の海がとてもきれいに見えました。頼朝と政子のことから縁結びの神様と慕われているようです。本殿は標高170メートルの位置にありますが、本宮にも行けるそうでこちらは392メートル。また、海沿いからもずっと参道が続いているそうです。ところで、2021年に発生した大規模な崖崩れは、神社のほんの目と鼻の先。神社が尾根とすれば、谷筋で起きた悲劇でした
      閉じる

    投稿日:2023/01/20

  • 源頼朝と北条政子ゆかりの神社

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/12(約2年前)
    • 0

    熱海駅からバスで行きました。バスだと、熱海駅から10分弱で到着しました。170段くらいの石段を上ると神社があります、境内か...  続きを読むらは、熱海の海がきれいに見えるスポットがあります。境内に源頼朝と北条政子が腰かけた腰掛石があり、座ることができます。今は視界に手水舎が入ってしまいますが、手水舎がなければ、熱海の海が見えるスポットになったと思います。  閉じる

    投稿日:2022/12/31

  • 縁結びの神社

    • 2.5
    • 旅行時期:2022/12(約2年前)
    • 0

    それほど大きくない神社ですが鎌倉殿の13人の人気で混むと言う話だったので土曜日でしたが9:30頃行ったところ駐車場にも停め...  続きを読むられて良かった。
    駐車場も広くないので早めにいくのが良いかも。
    狭いながらも色々趣向を凝らしているので一度はおすすめ。
    ただし、車がないとちょっとたいへんかも。  閉じる

    投稿日:2022/12/23

  • 縁結び

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 0

    熱海の山にある神社です。以前訪問した時と変わって、少し若者向きに変わっていました。ちょうど大河ドラマでやっている時代、源頼...  続きを読む朝と政子の恋愛の地ということで、そのパネルがあったり、ハートの恋愛系のおみくじのゾーンがあったりと明るい感じでした。  閉じる

    投稿日:2022/12/13

  • 3回目

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 0

    今回3回目でやっと、下の走り湯から本宮まで行けました。階段を全部登る人はあまりいないようで、平日ということもあって空いてい...  続きを読むました。前回は神社から左周りで本宮まで行ったので、今回は右周りで行ってみました。最初は急な坂道や階段もあり歩きにくいと思いますが、なんとハイヒールで降りてくる人がいました。本宮まで行く人は少ないみたいです。途中公園もありトイレも完備しています。本宮から少し行くと、土石流があった一番上の部分にでて、工事をしていました。付近には家もあり、よく無事だったと思いました。  閉じる

    投稿日:2022/11/20

  • 本宮は大規模工事中

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    熱海駅から路線バスで10分強、伊豆山神社前バス停から200段近い階段をのぼったところに伊豆山神社の社殿や広々とした境内があ...  続きを読むります。
    ここから海抜で200mほど高いところに本宮があり、急な山道を歩いて1時間近くかかります。本宮には、無人の祠があるだけで少し寂しい雰囲気。10月中旬に行きましたが、祠の前の参道が全面工事中。祠の裏から回り込んで、何とかお参りはできました。  閉じる

    投稿日:2022/11/22

  • 源頼朝、北条政子にゆかりの神社

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    熱海駅からバスで12分、伊豆山神社前バス停で降りると、目の前に鳥居、そして社殿に通じる長い石段があります。境内には「頼朝・...  続きを読む政子腰掛け石」があり、かつて頼朝と政子が、この石に腰掛けて恋を語らったと伝えられています。2人がちょうど並んで座れる大きさで、今でも自由に腰掛けることができます。この石に座り、当時の頼朝や政子が見た境内の景色を想像することができます。  閉じる

    投稿日:2022/11/10

  • 本宮社

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/06(約3年前)
    • 0

    1年半ほど前には下から階段で上ったが、今回はメンバーに足に自信のない人がいたため、熱海駅からバスで伊豆山神社前まで行きまし...  続きを読むた。そこから180段ほど階段を登ると本殿になります。本宮社まで行こうということで左のコースから登りました。ハイキングコースと書いてあり、ごく普通の山道と思ったが、普段山に登ったことがない人にとってはかなり大変だったようです。思ったより遠くてゆっくりいったので1時間近くかかったと思います。木の根・石・落ち葉などがあり湿っていたため、下りが滑るのを心配していました。右周りに登った方が遠いが道がいいようです。  閉じる

    投稿日:2022/06/15

  • 縁結びの神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/03(約3年前)
    • 0

    源頼朝が源氏の再興を祈願したとされる神社です。

    強運守護、良縁成就などの御利益があるといわれています。
    源頼朝と北...  続きを読む条政子が腰掛けていたとされる石もあり、皆さん座って記念撮影をしていました。

    熱海から近い伊豆山の海岸から長い階段を上がった場所にあります。
    階段の上まで車で行くこともできるので、階段がきつい方は車で。駐車場もあります。  閉じる

    投稿日:2023/05/10

  • 狭い神社です

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/03(約3年前)
    • 0

    大河ドラマの関係か、平日でも、かなりの来客でした。下の駐車場(10台程度)が満車でしたので、かなり急な坂を上り、本殿近くの...  続きを読む駐車場まで上がりました。逆に、下に駐車すると、長い階段を登る必要が有りますが・・・。境内には、頼朝と政子が座ったと伝えられる石が有り、自由に座れます。桜が奇麗でした。  閉じる

    投稿日:2022/04/03

  • 今年は旬ですね。

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/02(約3年前)
    • 0

    大河ドラマ、『鎌倉殿の十三人』で話題の伊豆山神社です。
    石橋山の合戦のおり、政子がかくまわれていた神社ですね。
    大河ド...  続きを読むラマブームのせいかそれなりの観光客でした。

    参道の石段が少し大変ですが登った後の景色は最高です。

    境内の横にも駐車場があるので、お年寄りや、足に自信の無い人は
    上の駐車場に駐めると楽に参拝出来ます。  閉じる

    投稿日:2022/02/20

  • 源頼朝と北条政子に思いを馳せて

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/02(約3年前)
    • 1

    伊豆山権現以来修験道場であったことを考えれば、本当は837段の石段を登ってお参りすべきなのでしょうが、伊豆山神社前バス停の...  続きを読む辺りからさらに上の駐車場へ上がって行ける道があります。最後は鋭角に曲がるので注意が必要です。駐車場に車を駐めて順路に従って進んでいくと、眼の前に広がる海に初島と伊豆大島が浮かんでいます。
    平日の昼前でしたが、思いの外に参拝客が少なくありませんでした。今年はやはり大河ドラマ効果と言えるでしょう。頼朝・政子の腰掛け石に座って自撮りしているカップルも居ました。
    本殿は彩色が美しくなかなか見応えがありました。
    御朱印は本殿に向かって右の社務所でいただけます。モノクロベースは300円、カラーは500円、両開きは1,000円でした。  閉じる

    投稿日:2022/02/18

  • 長い歴史を誇る大きな神社

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    熱海駅からバスで10分ほどのところにある神社。創建年代は不詳だが紀元前5世紀から紀元前4世紀ごろとされ、かなり歴史がある。...  続きを読む
    階段の参道が長く、走り湯源泉から837段あるとのこと。階段の登りは息が切れてしまった。なお、バスでアクセスする場合は170段くらいの登りとなるようだ。
    歴史ある神社だけに境内は広く、荘厳な雰囲気。本殿の建物も立派な建物が鎮座していた。
    日曜日の午後は参拝客がかわるがわる訪れていた。  閉じる

    投稿日:2021/12/25

  • 伊豆山神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/05(約4年前)
    • 0

    伊豆ドライブの途中で熱海に立ち寄りました。伊豆山神社は135号線から山側に入ります。参道は海から続いている様ですが、最後の...  続きを読む階段に入る鳥居の横に無料の参拝者用駐車場があります。あまり広くはないです。また参道横の細い急な道を上がった境内にも車停められます。境内には龍神池もあり、渋い朱色の拝殿が良い雰囲気の神社でした。  閉じる

    投稿日:2021/05/26

  • 森の中の厳かな神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/03(約4年前)
    • 0

    熱海市の外れの山中にあるこの神社はかつては”伊豆権現”と称され、宿坊も多数立ち並ぶ大きな神社だったが、秀吉が小田原攻めの際...  続きを読む全山焼き討ちという暴挙を行い廃れてしまったとのこと。本宮は境内から1時間近くも奥にあるそうで、夏場に涼みがてらハイキングするのもよさそうだった
      閉じる

    投稿日:2021/04/13

  • いつか本宮まで

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/03(約4年前)
    • 0

    伊豆山にある伊豆山神社、よく行く拝殿は駐車場から多少階段をのぼりますが、比較的行きやすいと思います。拝殿右脇からの登山道か...  続きを読むら、白山神社、稲荷大神、結明神本社、そして本宮社へいけます。参拝をかねて登山気分でいつか本宮社へ行きたいです。  閉じる

    投稿日:2021/04/01

  • 歴史ある神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/03(約4年前)
    • 0

    熱海の市街地から少し離れた場所にあります。山全体が神社のようです。バス停のある所に参道があり、そこから沢山階段を登ります。...  続きを読む登るのが嫌な人は上にも駐車場があります。又バス停よりも下も参道です。本殿から本宮まで行くのには山道を1時間程かかるそうなので、今回は行きませんでした。本殿は立派でした。ゆっくり時間をかけて行きたい場所です。  閉じる

    投稿日:2021/03/21

1件目~20件目を表示(全96件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 5

このスポットに関するQ&A(0件)

伊豆山神社について質問してみよう!

熱海に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • massiさん

    massiさん

  • torikagoさん

    torikagoさん

  • mikiさん

    mikiさん

  • ぷーちゃんさん

    ぷーちゃんさん

  • amaroさん

    amaroさん

  • Hotplayさん

    Hotplayさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

熱海 ホテルランキングを見る

静岡県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP