高野山周辺の観光スポット ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
- クチコミあり
- すべて
- アクセス
- 3.16
- 海高野線高野山駅より南海りんかんバス奥の院行20分 by オランチチブさん
- 人混みの少なさ
- 3.43
- 時間帯にもよるが、午前中が混むが、広大な境内はさほど混んでいない by オランチチブさん
- バリアフリー
- 3.02
- 中の橋から御廟の間だけが、車椅子で通行できる参道 by オランチチブさん
- 見ごたえ
- 4.27
- 一の橋から御廟まで正式に参拝すれば、歴史深い高野山奥之院に漂う神聖なパワーを授かる事ができる。 by オランチチブさん
-
満足度の高いクチコミ(262件)
弘法大師空海が入定した地
5.0
旅行時期:2022/08(約2年前)
高野杉に囲まれた中の橋からの参道は、深淵な雰囲気が漂っていました。 まず、ここには織田信...
続きを読む-
noelさん(女性)
高野山周辺のクチコミ:2件
- アクセス
- 高野山ケーブル高野山駅から南海りんかんバス奥の院行きで25分、終点下車すぐ
- アクセス
- 3.30
- 自動車で高規格幹線道路の京奈和自動車道・紀北かつらぎインターチェンジから45分程度です。 by hiroさん
- 人混みの少なさ
- 3.53
- 案外視界に入りにくい場所かも by g60_kibiyamaさん
- バリアフリー
- 2.88
- 場所によって異なりますが、石段・段差がところどころにあります。 by hiroさん
- 見ごたえ
- 4.38
- 世界遺産指定の宗教都市で見所は多い by きままな旅人さん
約1200年前に弘法大師によって開かれた真言密教の修行道場であり、「総本山金剛峯寺」がある。「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録された。標高およそ900mの山の盆地にさまざまなお堂や塔が立ち並び、 仏像や曼陀羅が参拝者を迎える。うっそうと杉の樹の茂る「奥之院」には、太閤秀吉から太平洋戦争の英霊まで、さまざまな人々のお墓が立ち並ぶ。
-
満足度の高いクチコミ(184件)
日本仏教の聖地とされる標高800メートル程度の山上盆地です!
4.5
旅行時期:2021/11(約3年前)
『高野山(和歌山県高野町)』は、平安時代・初期の僧で「真言宗」の開祖「空海」上人(諡号:弘法大...
続きを読む-
hiroさん(男性)
高野山周辺のクチコミ:4件
- アクセス
- 高野山駅 バス 15分
- アクセス
- 3.53
- 高野山駅から南海りんかいバスで by 東京おやじっちさん
- 人混みの少なさ
- 3.40
- 境内は広く人混みにはなりません by 東京おやじっちさん
- バリアフリー
- 3.08
- 建物内段差部分にスロープが設置されていますが、参道はゆるやかな石段です。 by hiroさん
- 見ごたえ
- 4.07
- 石庭は見ごたえがありました。 by yykさん
高野山真言宗の総本山。壮大な玄関をもつ建物は文久3年(1863)の再建。主殿は東西三十間、南北三十五間の大建築で、大広間には狩野探幽の襖絵「松に群鶴」が、豊臣秀次自刃したという柳の間には狩野探斎による「雪柳白鷲」が描かれている。
-
満足度の高いクチコミ(183件)
高野山三千の末寺&信徒の総本山
4.5
旅行時期:2023/04(約2年前)
奥之院弘法大師御廟を信仰の中心として結成された高野山末寺3,600ヵ寺、信徒一万人の総本山。文...
続きを読む-
東京おやじっちさん(非公開)
高野山周辺のクチコミ:5件
- アクセス
- 高野山駅 バス 10分 大門行きバス「本山前バス停」下車すぐ。
- 予算
- 【料金】 大人: 1000円 諸堂共通券2,500円 小学生: 300円
ピックアップ特集
- アクセス
- 3.60
- 宿から直ぐ by @タックさん
- 人混みの少なさ
- 3.57
- 根本大塔には観光客が集中します by 東京おやじっちさん
- バリアフリー
- 3.12
- 分かりません by @タックさん
- 見ごたえ
- 3.94
- 夜でも見応え by @タックさん
-
満足度の高いクチコミ(432件)
高野山の核となる象徴的な聖地
5.0
旅行時期:2022/08(約2年前)
奥の院とともに世界遺産として指定されています。 まず、印象的なのは朱色の根本大塔です。 建...
続きを読む-
noelさん(女性)
高野山周辺のクチコミ:2件
- アクセス
- 高野山ケーブル高野山駅から南海りんかんバス奥の院行きで11分、千手院橋下車、徒歩5分
- アクセス
- 3.26
- 宿が近かった by @タックさん
- 人混みの少なさ
- 3.73
- 混んでない by @タックさん
- バリアフリー
- 3.07
- 分かりません by @タックさん
- 見ごたえ
- 3.98
- 朱塗りで高さが25mもある存在感のある大きな門です。仁王像も立派でした。 by パリが大好きさん
高野山の総門で、法橋運長作の金剛力士像を左右に配した、高さ25.8メートル5間重層の大楼門。門前からの展望がすばらしく、条件によっては淡路島が眺望できる。
-
満足度の高いクチコミ(77件)
驚きの大きさ
4.0
旅行時期:2021/09(約3年前)
本来はここがスタートなのでしょうか、金剛峯寺大門、今回は奥之院を参拝してからこちらに来ました。...
続きを読む-
なべきちさん(男性)
高野山周辺のクチコミ:11件
- アクセス
- 高野山駅 バス 20分
- アクセス
- 3.75
- バス停のすぐです。 by あんなもんでしょさん
- コスパ
- 4.01
- 値打ちがあります。 by あんなもんでしょさん
- 人混みの少なさ
- 3.87
- ハイシーズンは混むかも by あんなもんでしょさん
- 展示内容
- 4.35
- 貴重な資料がたくさん by あんなもんでしょさん
- バリアフリー
- 3.37
- 車いすでも可能 by あんなもんでしょさん
金剛峯寺をはじめ、各寺院の指定品(国宝・重文・県文)を一括管理している。国宝の二十五菩薩来迎図、仏涅槃図、八木童子像など国宝と重文だけでも130件1万8652点に及ぶ。年数回の展示替えを行う。
-
満足度の高いクチコミ(52件)
高野山・世界遺産きっぷで入館料が割引になります
5.0
旅行時期:2022/08(約2年前)
入館料は1300円です。少しお高いと感じるかもしれませんが、それだけの価値はあると思います。国...
続きを読む-
j3matuさん(女性)
高野山周辺のクチコミ:7件
- アクセス
- 高野山駅 バス 15分
- 予算
- 【料金】 大人: 1300円
高野山周辺への旅行情報
- アクセス
- 3.29
- 一の橋からは御廟まで往復4㎞あります。歩きやすいのですが距離は長いです。 by パリが大好きさん
- 人混みの少なさ
- 3.36
- お参りされる方がかなり多いです。 by パリが大好きさん
- バリアフリー
- 2.96
- 大きな上り下りはないですが、距離が長いです。 by パリが大好きさん
- 見ごたえ
- 3.71
- 御廟橋まで来ると、いよいよ聖域に入ると意識するので身が引き締まります。 by パリが大好きさん
橋板が37枚あり、金剛界曼茶羅の37尊に因んだもので、これより先が聖域と崇められる。
-
満足度の高いクチコミ(39件)
「弘法大師御廟」の手前にあって、そこから先は特に聖域で写真撮影等も禁止です
4.0
旅行時期:2024/06(約8ヶ月前)
四国八十八札所にはそれぞれ本堂と奥の院があります。奥の院は、弘法大師が今もなおご存命で毎日修行...
続きを読む-
RON3さん(男性)
高野山周辺のクチコミ:45件
- アクセス
- 高野山駅 バス 15分
- アクセス
- 3.66
- 歩くべき参道 by @タックさん
- 人混みの少なさ
- 3.61
- 人気ポイント by @タックさん
- バリアフリー
- 3.31
- 見ごたえ
- 3.83
- 「見ごたえ」ってことじゃないよね~凄いけど(爆) by @タックさん
-
満足度の高いクチコミ(27件)
奥之院へ
4.0
旅行時期:2021/09(約3年前)
高野山駅からはバスで、バス停を降りてすぐのところに一の橋があります。 奥之院への入り口、橋は高野山を流れる御殿川にかかっていますがそんなに長くはありません。木々を眺めながらゆっくり渡り奥之院へのお参りスタートです。
-
なべきちさん(男性)
高野山周辺のクチコミ:11件
- 住所2
- 和歌山県伊都郡高野町高野山555
- アクセス
- 3.00
- 南海 九度山駅から道の駅(10分)経由で計20分です by きなこさん
- 人混みの少なさ
- 3.71
- コロナの影響で空いていました by きままな旅人さん
- バリアフリー
- 2.88
- 見ごたえ
- 3.79
- 慈尊院のシンボル的な存在 by きままな旅人さん
世界遺産である慈尊院は、弘法大師(空海)が高野山開創の際に、年貢の徴収などの庶務を司る高野政所や宿泊所を置いた高野山の要所です。弘法大師の母公が晩年移り住み、没後弥勒堂が建立されたことから、女人禁制の高野に対して「女人高野」と呼ばれ親しまれてきました。弥勒堂に安置されている弥勒菩薩坐像は国宝に指定されています。
-
満足度の高いクチコミ(30件)
弘法大師の母君が住まいしたお寺です
4.5
旅行時期:2024/12(約1ヶ月前)
高野山の麓にあって、弘法大師の母君が住まいしたお寺です。母君が八十路を超えてから大師が讃岐より呼び寄せたそうです。大師は月に九度もお通いになったので、この地が九度山と呼ばれるようになったと伝えられています。
-
釈安住さん(男性)
高野山周辺のクチコミ:28件
- アクセス
- 南海高野線九度山駅 徒歩 25分
- 予算
- 【料金】 無料
- アクセス
- 3.36
- 金剛峰寺から歩いたんで・・・ by miwanakayoさん
- 人混みの少なさ
- 3.93
- 閑散としてます by 昔素潜り名人さん
- バリアフリー
- 3.05
- 見ごたえ
- 3.32
- あんまり何もない? by miwanakayoさん
高野山が女人禁制のころ、高野七口と呼ばれる七つの入り口には、高野山に入ることを許されなかった女性が高野山を遥拝するための参籠所としてそれぞれ女人堂が設けられていたが、現存するのは不動坂口に残るこの女人堂だけ。
-
満足度の高いクチコミ(23件)
150年前までは、女性はこの先の高野山に入れなかったんですね
4.0
旅行時期:2020/11(約4年前)
かつての高野山は女人禁制になっていて、立ち入れなかった女性のための参籠所が設けられたお堂が女人...
続きを読む-
RON3さん(男性)
高野山周辺のクチコミ:45件
- アクセス
- 高野山駅 バス 5分
宿公式サイトから予約できる高野山周辺のホテルスポンサー提供
- アクセス
- 2.50
- かつらぎ町天野 by teratanichoさん
- 人混みの少なさ
- 4.06
- 雪の降る平日だったからか、誰もいませんでした。 by とりあえず生中でさん
- バリアフリー
- 2.97
- 古い神社なので… by とりあえず生中でさん
- 見ごたえ
- 4.08
- 1700年以上前の創建 by teratanichoさん
平成16年7月7日世界文化遺産登録。高野山と縁深い神社。丹生都比売大神を祀る。 大晦日は境内のライトアップ実施(終夜)。 毎年4月の第2日曜には花盛祭が盛大に開催される。
-
満足度の高いクチコミ(24件)
紀伊国一之宮
4.0
旅行時期:2020/11(約4年前)
世界遺産「高野山」巡りの後訪問。標高450mの天野盆地に鎮座する紀伊國一之宮の神社。1700年...
続きを読む-
teratanichoさん(男性)
高野山周辺のクチコミ:37件
- アクセス
- 笠田駅 コミュニティバス 29分
- アクセス
- 3.03
- バス亭から近い by あんなもんでしょさん
- 人混みの少なさ
- 4.18
- 金剛峯寺などの世界遺産構成資産よりはすいている by あんなもんでしょさん
- バリアフリー
- 2.19
- 階段があるので車いすは難しい by あんなもんでしょさん
- 見ごたえ
- 3.47
- すばらしい by あんなもんでしょさん
- アクセス
- 高野山ケーブル高野山駅から南海りんかんバス奥の院行きで10分、浪切不動前下車すぐ
- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.77
- バリアフリー
- 3.20
- 見ごたえ
- 3.41
苅萱道心と石童丸の伝説ゆかりのお堂です。「石堂丸物語」は高野聖によって全国に語られ、堂内には物語を描いた額がいくつも掲げられています。
- アクセス
- 高野山駅 バス 15分 奥の院行きバス「刈萱堂前バス停」下車すぐ。
- 営業時間
- 8:00~17:00
- 休業日
- 無休
- アクセス
- 3.33
- 大阪から車で2時間 by Dr.Poohさん
- 人混みの少なさ
- 3.97
- ブームが過ぎて、のんびり by Dr.Poohさん
- バリアフリー
- 3.22
- 見ごたえ
- 3.51
- 十分浸れます by Dr.Poohさん
真田庵は「善名称院」といい、戦国の武将真田昌幸・幸村父子が隠棲した屋敷跡として、県の史跡指定を受けています。江戸時代寛保元年(1741年)大安上人によって創建されました。六文銭の紋が刻まれた門をくぐると本堂があり、本尊には地蔵菩薩、境内には開山堂、土砂堂、真田宝物資料館や、真田昌幸の墓のほか与謝蕪村の句碑があります。
- アクセス
- 南海高野線九度山駅 徒歩 10分
- 予算
- 【料金】 無料(ただし、真田宝物資料館は200円)
- アクセス
- 2.93
- 車での近道アクセスはリスクがある。徒歩は長い階段。 by ワンダラーさん
- 人混みの少なさ
- 4.05
- バリアフリー
- 2.00
- 見ごたえ
- 3.43
弘法大師(空海)が慈尊院を開創した時、その守り神として地元にゆかりのある丹生都比売・高野御子大神の二神を祀りました。その後、慈尊院弥勒堂が現在地に移された際、丹生官省符神社も一段高い神楽尾山に移転。本殿三棟は木造一間社春日造、桧皮葺、極彩色北面で重要文化財に指定されています。また、慈尊院とともに世界遺産に指定されています。
-
満足度の高いクチコミ(9件)
慈尊院さんと関係の深いお社
4.0
旅行時期:2024/12(約1ヶ月前)
弘法大師が慈尊院を開創なさった折りに丹生都比売と高野御子大神という二柱の神様を勧請されました。その後に慈尊院が現在の場所に移ったのに伴い、慈尊院から石段を登った場所に御遷座されました。今もその位置関係にあります。
-
釈安住さん(男性)
高野山周辺のクチコミ:28件
- アクセス
- 南海高野線九度山駅 徒歩 25分
- 予算
- 【料金】 無料
高野山周辺への旅行情報
- アクセス
- 3.31
- 奥の院参道中ほど。中の橋の近く by g60_kibiyamaさん
- 人混みの少なさ
- 3.87
- バリアフリー
- 3.18
- 見ごたえ
- 3.55
- お地蔵さんを良く見ると水滴が付いていました by きままな旅人さん
- 住所2
- 和歌山県伊都郡高野町高野山奥の院
- アクセス
- 3.67
- バス停から近いです by あんなもんでしょさん
- 人混みの少なさ
- 3.61
- 参拝者はいなかった by きままな旅人さん
- バリアフリー
- 3.04
- 車いすでもok by あんなもんでしょさん
- 見ごたえ
- 3.65
- お寺の本堂のような建物 by きままな旅人さん
- 住所2
- 和歌山県伊都郡高野町高野山347
- アクセス
- 3.86
- バス停の近くです by あんなもんでしょさん
- 人混みの少なさ
- 3.75
- 境内に人は多い by ひがしさん
- バリアフリー
- 3.10
- 見ごたえ
- 4.43
- すばらしい by あんなもんでしょさん
空海が真言密教の根本道場として建設した壇上伽藍。大塔はその諸堂の中心であり、真言密教の根本理念を表わすとされている。
-
満足度の高いクチコミ(9件)
再建ですが立派な塔です
4.0
旅行時期:2022/11(約2年前)
壇上伽藍の中で一際輝いている立派な塔です。 816年から887年ごろに完成したと伝えられます...
続きを読む-
ゆうさん(男性)
高野山周辺のクチコミ:7件
- アクセス
- 高野山駅 バス 15分 大門行きバス「金堂前バス停」下車すぐ。
- 予算
- 【料金】 大人: 200円
- アクセス
- 3.25
- 車が必須です。 by aoitomoさん
- 景観
- 4.17
- 紅葉の時期は綺麗です。 by aoitomoさん
- 人混みの少なさ
- 4.11
- 紅葉の季節の土日は駐車場は混みます。 by aoitomoさん
- バリアフリー
- 3.14
高野山と龍神温泉を結ぶ観光道路。高野龍神国定公園を縦走し、四季折々の自然を満喫できる。10月末~11月初旬頃には紅葉が見頃を迎える。 冬季(12月中旬~3月下旬)は交通規制あり。
-
満足度の高いクチコミ(12件)
是非「ごまさんスカイタワー」で眺めを楽しみましょう
4.0
旅行時期:2020/11(約4年前)
高野山から龍神温泉に行くのに「高野龍神スカイライン」を約43kmのドライブ。現在通行料金はかか...
続きを読む-
RON3さん(男性)
高野山周辺のクチコミ:45件
- 住所2
- 和歌山県田辺市龍神村龍神
- アクセス
- 3.18
- 奥の院参道のほぼ中間にあります by きままな旅人さん
- 人混みの少なさ
- 3.88
- 今回はインバウンドはじめ観光客が少なかった by きままな旅人さん
- バリアフリー
- 3.42
- 見ごたえ
- 3.33
- 住所2
- 和歌山県伊都郡高野町
1件目~20件目を表示(全101件中)