1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 和歌山県
  5. 高野山周辺
  6. 高野山周辺 観光
  7. 丹生官省符神社
高野山周辺×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

丹生官省符神社

寺・神社・教会

高野山周辺

このスポットの情報をシェアする

丹生官省符神社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10002484

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

弘法大師(空海)が慈尊院を開創した時、その守り神として地元にゆかりのある丹生都比売・高野御子大神の二神を祀りました。その後、慈尊院弥勒堂が現在地に移された際、丹生官省符神社も一段高い神楽尾山に移転。本殿三棟は木造一間社春日造、桧皮葺、極彩色北面で重要文化財に指定されています。また、慈尊院とともに世界遺産に指定されています。

施設名
丹生官省符神社
住所
  • 和歌山県伊都郡九度山町慈尊院835
電話番号
0736-54-2754
アクセス
南海高野線九度山駅 徒歩 25分
予算
【料金】 無料
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
  1. 観光・遊ぶ
  2. 宿・ホテル
  3. 世界遺産
  4. 文化遺産

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(27件)

高野山周辺 観光 満足度ランキング 17位
3.34
アクセス:
2.90
車での近道アクセスはリスクがある。徒歩は長い階段。 by ワンダラーさん
人混みの少なさ:
4.05
バリアフリー:
1.88
見ごたえ:
3.41
  • 慈尊院の境内から階段が続きます

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/10(約7ヶ月前)
    • 0

    弘法大師が開創した慈尊院、その守り神として地元にゆかりのある丹生都比売・高野御子の二神を祀った神社です。後に厳島・気比の2...  続きを読む神を合祀し「四所明神」を祀るようになった神社である。拝殿の右脇にある細道から町石道をへて高野山へと続いています。  閉じる

    投稿日:2023/10/09

  • 弘法大師創建

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    慈尊院の総門を入ると神社への参拝の石段 正面参道119石段 で一ノ鳥居
    さらに石段は続きます
    拝殿まで行くと 弘法大師...  続きを読む様と犬との出合いの大きな絵図がありました
    高野山には何度も行ってますが ケーブルとバスで高野山に入っていたために
    こちらには初めてで 弘法大師創建の神社と知り 歴史を感じました
      閉じる

    投稿日:2023/05/17

  • 「慈尊院」から石段を上がっていくと、こちらも世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成施設の1つである「丹生官省符神社」...  続きを読むに到着しました。高野領地の朝廷公式の免税対象荘園「官省符荘」の総本社として栄えたそうで、拝殿からは室町時代後期再建の本殿を見ることが出来ました。境内には桜が綺麗に咲いていました。
      閉じる

    投稿日:2022/04/21

  • ニウカンショウブジンジャ

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    弘法大師によって創建されたお社で、ユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の構成資産の一部として登録されています。
    ...  続きを読む高野山への登山口に鎮座しており、大門まで徒歩7時間で到着するとの事。
    由来や世界遺産登録のイメージもあり、厳かな雰囲気を醸し出していました。  閉じる

    投稿日:2023/05/14

  • 弘法大師によって創建されたお社

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/12(約3年前)
    • 0

    弘法大師がすぐ近くの慈尊院を開創した際に、その守り神として地元ゆかりの丹生都比売・高野御子の二神を祀るために創建した神社だ...  続きを読むそうで、世界遺産に登録されているそうです。大きな社殿でしたが明治まではもっと多くの建物が周辺にあったそうです。なお、弘法大師が高野山に寺を開くきっかけとなった出来事が絵になっていました。  閉じる

    投稿日:2021/05/30

  • 弘法大師で有名な「慈尊院」の境内から長い階段だけ登った場所にある。
    車でも慈尊院脇の狭い急坂を登れば駐車場に行ける。グー...  続きを読むグルのナビでは、その1本西の急坂をナビされ、屈曲もあって脱輪しないように必死に登った。
    どちらの道も狭く、一方通行ではないので、途中でかち合うと大変だろう。(西に大きく迂回して登れば、まともな道もあるが。)

    丹生官省符神社は、弘仁七年(816年)に弘法大師が創建し、祭神の高野御子大神は高野山登山の守護と道中の安全を祈願する導きの神さま。
    社殿は室町時代につくられた重要文化財。慈尊院に負けないような境内の感じ。
    11月の休日、折からの七五三の参拝客で賑わう。




      閉じる

    投稿日:2020/12/12

  •  女人の高野と言われる慈尊院境内の南側に長い石段があり、登口には「弘法大師創建の社高野山町石道登山道 丹生官省符神社」と表...  続きを読む示されていました。
     石造の大鳥居をくぐり長い階段を上ると、丹塗りの大鳥居が出迎えていました。
     赤鳥居の先には歴史を感じる社が建っていました。
     その119段の石段を上り詰めた先の社は、8世紀初めに弘法大師が慈尊院を開いたときに、天と神に通じる地として参道正面上壇に創建したそうです。
     この神社は、創建当時の社号を慈尊院丹生高野明神社と称し、その後、丹生七社大明神、丹生神社、そして現在の丹生官省符神社と変遷しながら栄えたとのこと。
     主祭神は丹生都比売大神で、町石道、つまり九度山町から高野山へと続く約21kmの登山道を歩く人々を見守ると言われています。
     私達が参拝した折りには、神殿が修復中か何かで足場が掛けられシートが張られて確認することは出来ませんでしたが、本来なら三棟の極彩色の神殿が見学できる筈でした。残念!!!
      閉じる

    投稿日:2020/11/28

  • 弘法大師空海が創建した慈尊院の鎮守社

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    慈尊院の境内から続く石段を上った所にあり、816年に弘法大師空海が創建した慈尊院の鎮守社で、世界遺産の一部として登録されて...  続きを読むいます。
    主祭神・丹生都比売大神の子である高野御子大神(狩場明神)が猟師の姿で空海の前に現れ、2頭の犬が空海を高野山へ導いたとされる伝説から導きの神として信仰されているほか、厄除けや商売繫盛、合格祈願などにご利益があるそうです。
    なお慈尊院から神社へ続く石段の途中に、高野山参道の始まりを示す「180町石」が、神社社殿の右奥に「179町石」がありますので、参拝がてら見ることをお勧めします。  閉じる

    投稿日:2021/04/09

  • 慈尊院から急な石段を登ったところにある神社

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    慈尊院から急な石段を上ったところにある神社。猟師に姿を変えた狩場明神が放った白・黒二頭の犬が、弘法大師を高野山へと導き、弘...  続きを読む法大師は高野山を開山することができたという由来に基づくとのこと。
    町石道は慈尊院からこの神社をこえると九度山の山道に入っていき、特産の柿畑が続いていく。

      閉じる

    投稿日:2019/08/19

  • 慈尊院の奥にある神社。

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/02(約5年前)
    • 0

    九度山にある神社で、世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の構成遺産の一つとして、世界遺産に指定されています。同じく世界遺産に...  続きを読む指定される慈尊院の境内の奥にあり、長い階段を登ると神社にたどり着きます。神社は質素な建物ではありますが、本殿は重要文化財に指定されています。九度山観光では外せないスポットです。  閉じる

    投稿日:2020/05/04

  • 慈尊院の守り神「丹生官省符神社」

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/11(約5年前)
    • 0

    慈尊院境内の長い石段を上って行くと「丹生官省符神社」がありました。
    空海が慈尊院創建の時に守護神として丹生都比売と高野御...  続きを読む子の2神を祀った神社です。
    御祭神である狩場明神(高野御子)が、従えていた白と黒の犬を放たれ 空海を高野山へ導いたといわれ、「狩場明神と空海との出会いの図」を描いた絵馬が奉納されていました。
    この神社の石段の途中にある町石道が「第百八十番」で、徒歩で高野山へ向かう参詣者にとってはスタートの地です。  閉じる

    投稿日:2019/11/24

  • 慈尊院の鎮守社

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/11(約5年前)
    • 0

    慈尊院の境内から119段の石段を上った所にあり、816年に弘法大師空海が慈尊院の鎮守社として創建した神社です。
    ご祭神は...  続きを読む、丹生都比売大神や天照大神など7神で、厄除け、商売繁盛、子宝、合格祈願、交通安全などにご利益があるとされています。
    また石段の途中から高野山町石道が始まり、そこに180町石が、神社拝殿の右奥に179町石があります。  閉じる

    投稿日:2019/07/18

  • 古社

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    慈尊院境内から長い階段があり途中灰色の鳥居があります。登りきると赤い鳥居がありました。拝殿までは空間になっていました。昔入...  続きを読む山できなかった女性たちは拝殿から高野山を拝んだ所なので、赤い拝殿で厳粛な雰囲気でした。  閉じる

    投稿日:2018/08/27

  • 神仏習合

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/12(約6年前)
    • 0

    丹生都比売神社から車で20分ぐらいでつきました。駐車場とトイレが整備されてました。坂道を下りるとすぐに境内でした。朱色の...  続きを読む建物が世界遺産だと説明してくださいました。石段を下りると慈尊院で神仏習合を感じました。御朱印もいただくことができました。  閉じる

    投稿日:2017/12/29

  • 町石道への道

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    慈尊院から長い石段を上った先にあります。
    由緒ある世界遺産に登録されている神社ですが、静かな佇まいで歩いた時は重要な神社...  続きを読むとは気がつきませんでした。
    高野山町石道のルート上になかったら立ち寄らなかったかもしれません。
    事前学習は大切ですね。  閉じる

    投稿日:2017/10/23

  • 慈尊院の鎮守

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

     弘仁7年(816年)に弘法大師が慈尊院の鎮守として建立した神社で,高野御子大神とその母神丹生都比売大神を主祭神とする官省...  続きを読む符荘の総本社。丹生都比売大神は,猟師に姿を変えた高野御子大神を2匹の犬と共に遣わして弘法大師を高野山に導いた神様とされます。慈尊院の多宝塔横から斜度30度119段の石段を登り,朱塗りの鳥居をくぐる。境内は広く,こじんまりとした本殿でした。本殿右横に干支が入った大きな絵馬が置かれていました。  閉じる

    投稿日:2019/01/19

  • あっさりとした境内

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    慈尊院の横の石段をあがると真っ赤な鳥居が。神仏習合があたりまえだった日本の神社って感じがします。境内地はあっさりさっぱり。...  続きを読む本殿も派手さはありません。ですが由緒のある神社で世界遺産にも登録されているのだとか。
    単体としては魅力に乏しいですが、慈尊院にお参りしたらすぐそばなので立ち寄ってもいいでしょう。  閉じる

    投稿日:2016/11/20

  • 長くて急な階段

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 0

    JR高野口駅から慈尊院の境内に入ると、とても急な石段があってそこに丹生官省符神社と石柱がたっています。 この階段は結構長く...  続きを読むて、登りきると境内にたどり着きました。ここからは景色がいいです。 奥のほうにいくと、高野山への登山口になっているようです。
      閉じる

    投稿日:2016/04/05

  • 弘法大師創建の神社。

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/12(約8年前)
    • 3

    慈尊院の境内にある長い階段を上がると
    この神社があります。
    管省符神社って、なんかお役所みたいな
    名前…と調べてみた...  続きを読む
    やはり、荘園などを管理する機関の様です。
    慈尊院も政所として建てられたといいますから
    この辺りそういう場所だったようですね。

    弘法大師とお金というのが
    中々しっくりこないのですが
    高野山、あれだけの土地を開く為にも
    伽藍などの建設にも大きなお金が動いた
    事でしょう。
    そう思うと、大切な機関だったのかな…

    慈尊院同様、高野詣での出発点という事で
    境内には、弘法大師と大師を導く犬たちの
    絵が掲げられています。  閉じる

    投稿日:2015/12/04

  • 119段の石段。

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/11(約8年前)
    • 0

    丹生官省符神社にやって来ました。慈尊院のすぐ側ですね。
    拝殿にたどり着くためには、119段の石段を上る必要がありました。...  続きを読む結構大変でした。
    皆さん、九度山町を訪れる際、慈尊院と丹生官省符神社はセットで観光しましょう。  閉じる

    投稿日:2016/04/28

1件目~20件目を表示(全27件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

丹生官省符神社について質問してみよう!

高野山周辺に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • エックスさんさん

    エックスさんさん

  • pockyさん

    pockyさん

  • 缶切りさん

    缶切りさん

  • まめ夫婦さん

    まめ夫婦さん

  • さいさいさいさん

    さいさいさいさん

  • きままな旅人さん

    きままな旅人さん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP