旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

今出川・北大路・北野の観光スポット ランキング(6ページ)

3.32
アクセス
3.50
京阪神宮丸太町から10~15分くらい by 関西が好きさん
人混みの少なさ
3.86
ぼちぼちいる by 関西が好きさん
バリアフリー
3.07
見ごたえ
3.41

クリップ

住所2
京都市上京区荒神口通寺町東入荒神町122
3.32
アクセス
3.07
バス停 釈迦谷口から5分ほど by 関西が好きさん
人混みの少なさ
4.00
一人だけ見かけた by 関西が好きさん
バリアフリー
2.70
見ごたえ
3.79
庭園の紅葉 by ペンタ0308さん

クリップ

鷹峯壇林旧跡。島原の名妓吉野太夫寄進の赤門で有名。開山廟裏に吉野太夫の墓がある。

  • 満足度の高いクチコミ(9件)

    京都鷹峯紅葉狩り(5) 2019年 常照寺

    5.0

    旅行時期:2019/11(約5年前)

    開山の日乾上人に帰依した才色兼備の名妓二代目吉野太夫が寄進した赤門(山門)、本堂、茶室遺芳庵、... 
    続きを読む
    帯塚、開山廟など見所が多くあります。茶室遺芳庵の丸窓にある障子を少しけて見る紅葉は趣があります。奥には吉野太夫と夫の豪商灰屋紹益の墓があります。境内、参道とも紅葉は散り始めていますが、まだ十分見るに値する見事な紅葉で、私推薦の京都紅葉名所寺院十五選に入れたいほどでした。京都駅の大混雑ぶりから、鷹峯も多くの観光客を想像していましたが、意外にもしょうざん庭園以外には各寺数人以下の拝観客しかいませんでした。意外と穴場なのかもしれません 「場所」京都市鷹峯 全工程(2時間10分)                    「日時」2019年11月30日 晴れ                        「アクセス」北大路バスターミナルより京都市バス北1に乗車、源光庵前バス停下車  
    閉じる

    zenkyou01

    zenkyou01さん(男性)

    今出川・北大路・北野のクチコミ:14件

アクセス
地下鉄烏丸線北大路駅から市バスで15分
営業時間
8:30~17:00
予算
300円
3.32
アクセス
3.28
御苑東南側 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.55
バリアフリー
3.38
見ごたえ
3.50
外だけですが by azuraさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(7件)

    京都仙洞御所とセットで

    4.0

    旅行時期:2022/02(約2年前)

    京都市観光で立ち寄りました。大宮御所は、京都御苑内にある天皇家の施設の一つで、京都仙洞御所とセ... 
    続きを読む
    ットで事前申し込みで入れました。17世紀の初め、後水尾天皇が上皇になったた際に造営された建物の一つで、火災や戦災で焼失後、再建されたそうです。京都仙洞御所の御殿が再建されてないので、大宮御所が京都仙洞御所のメインの建物のように見えました。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    今出川・北大路・北野のクチコミ:97件

アクセス
丸太町駅より徒歩15分

ピックアップ特集

3.32
アクセス
3.38
市バス河原町今出川から15分以内 by 関西が好きさん
人混みの少なさ
4.12
わたしくらい by 関西が好きさん
バリアフリー
2.88
見ごたえ
3.35
門には柵が by 春待風さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(6件)

    本満寺の北にあった西山浄土宗の寺院

    4.0

    旅行時期:2021/11(約3年前)

    京都市観光で立ち寄りました。佛陀寺 (仏陀寺) は、本満寺の北にあった大蔵院と号する西山浄土宗... 
    続きを読む
    の寺で,平安時代に朱雀・村上両天皇を開基としているそうでう。朱雀上皇の法名が仏陀寿と言うことで、仙洞御所朱雀院を仏陀寺とし、その後火災で焼失、現在の建物は天明大火後の再建とのことです。と言う訳で、皇室関連のお寺でした。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    今出川・北大路・北野のクチコミ:97件

住所2
京都府京都市上京区寺町今出川上ル鶴山町10
3.32
アクセス
3.46
北野天満宮からも行かれます by auroraさん
人混みの少なさ
4.31
人は少なかったです by auroraさん
バリアフリー
3.13
見ごたえ
3.79
こじんまりとしていますが桜は見事。 by auroraさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(13件)

    聖徳太子が母の菩提寺として建立との伝承

    4.0

    旅行時期:2021/11(約3年前)

    京都市観光で立ち寄りました。蓮華金宝山九品三昧院「上品蓮台寺」は、真言宗智山派の寺院で、千本通... 
    続きを読む
    り沿いにあり、聖徳太子が母の菩提寺として建立との伝承のあるお寺です。当初は、香隆寺と呼ばれていたそうですが、10世紀半ばに現在の名前になったそうです。創建が非常に古いお寺と言うことになります。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    今出川・北大路・北野のクチコミ:97件

住所2
京都府京都市北区紫野十二坊町33-1
3.32
アクセス
3.33
出水通七本松 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.86
バリアフリー
3.00
見ごたえ
3.56

クリップ

営業時間
9:00~17:00

今出川・北大路・北野への旅行情報

3.32
アクセス
3.38
「晴明神社」から「京都府庁旧本館」に向かう途中の「東堀川通」沿いにありましたが、偶然通りかかった場所ですので、あまり説明もできず…評価対象外 by T04さん
人混みの少なさ
3.86
そこまでこの前を通り過ぎる人はいない by 関西が好きさん
バリアフリー
3.00
見ごたえ
3.44
住宅は明治23年に遺構をもって再建したものですが、土蔵造りの書庫は仁斎在世当時のものと記されていましたが、近づいて見ることもできず… by T04さん

クリップ

住所2
京都市上京区東堀川通出水下
3.32
アクセス
4.25
同志社大学今出川キャンパス by teratanichoさん
コスパ
4.75
人混みの少なさ
4.63
昨年、オープンしたばかり by kotoさん
展示内容
4.31
年6回の企画展に、常設展も随時変わる by kotoさん
バリアフリー
3.50
エレベーター、スロープあり by kotoさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(9件)

    同志社の歴史が学べる施設

    4.0

    旅行時期:2023/12(約6ヶ月前)

    ハリス理化学館同志社ギャラリーは、京都御苑の北側にある同志社大学今出川キャンパスにある赤レンガ... 
    続きを読む
    の歴史的建築物で、一般に無料公開されています。 ハリス理化学館の建物は重要文化財で、竣工は1890年です。 理工学部の前身の校舎で、ハリスからの寄付によって建設されたのでその名がつけられています。 現在は、ギャラリーとして公開されていて、展示されていたのは、同志社の歴史に関するものや創設者の新島襄に関するものが多かったです。  
    閉じる

    shin

    shinさん(男性)

    今出川・北大路・北野のクチコミ:34件

アクセス
京都市営地下鉄烏丸線 今出川駅下車、1・3番出口徒歩すぐ
営業時間
10:00~17:00 (最終入館16:30)
休業日
日曜、月曜、祝日、夏期休暇、年末年始(但し、企画展開催中は日曜日も開館。HP要確認)
3.32
アクセス
3.39
人混みの少なさ
4.00
わたしとあと一人来てたくらい by 関西が好きさん
バリアフリー
2.93
見ごたえ
3.46

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(7件)

    お寺と思えないような本堂の外観

    4.0

    旅行時期:2021/11(約3年前)

    京都市観光で立ち寄りました。華宮山宝樹院「十念寺」は、佛陀寺の北にあった西山浄土宗の寺院で、お... 
    続きを読む
    寺と思えないような本堂の外観が特徴的です。足利義教が15世紀前半に建てた宝樹院から歴史が始まるみたいでしたが、16世紀前半に焼失、その後、現在地に移り、現在の本堂は1993年築の新しい建物でした。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    今出川・北大路・北野のクチコミ:97件

住所2
京都府京都市上京区寺町今出川上る鶴山町13
3.32
アクセス
3.41
千本上立売バス停で下車。徒歩10分弱 by miharashiさん
人混みの少なさ
3.72
バリアフリー
2.93
見ごたえ
3.69
何かごちゃごちゃしてる by 春待風さん

クリップ

アクセス
市バス「今出川浄福寺」「今出川浄福寺」下車徒歩5分
営業時間
仏像拝観は9:00~17:00頃

宿公式サイトから予約できる今出川・北大路・北野のホテルスポンサー提供

3.32
アクセス
3.70
人混みの少なさ
3.20
催し物の規模
3.50
わりとひろいよ by 関西が好きさん
雰囲気
3.85
寒いけど、春を感じます by まるいちさん
バリアフリー
3.08

クリップ

アクセス
JR京都駅から市バス50・101系統⇒「北野天満宮前」バス停から徒歩すぐ
営業時間
2月25日 (毎年同日)
3.32
アクセス
3.43
地下鉄丸太町から徒歩10分ちょっと by 関西が好きさん
人混みの少なさ
3.75
ぼちぼち人や車が通るくらい by 関西が好きさん
バリアフリー
3.33
特に問題なし by 関西が好きさん
見ごたえ
3.08
水戸藩邸があった場所 by 関西が好きさん

クリップ

住所2
京都市上京区下長者町通烏丸西入北側
3.32
アクセス
3.80
人混みの少なさ
4.30
バリアフリー
4.17
見ごたえ
4.20

クリップ

住所2
京都府京都市北区北野東紅梅町6-2-1
3.32
アクセス
3.43
出水通六軒町 by teratanichoさん
人混みの少なさ
4.10
バリアフリー
2.50
見ごたえ
3.83

クリップ

営業時間
9:00~15:00
3.32
アクセス
3.46
地下鉄鞍馬口から10分 by 関西が好きさん
人混みの少なさ
4.17
わたしだけ by 関西が好きさん
バリアフリー
2.92
見ごたえ
3.79

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(6件)

    山門から比叡山の山が見えるので「額縁門」と言われています

    4.0

    旅行時期:2021/11(約3年前)

    京都市観光で立ち寄りました。萬松山天寧寺は、賀茂川の出雲路橋から西に5分程の所にある曹洞宗の寺... 
    続きを読む
    院で、本尊は釈迦如来です。比叡山の眺望を一幅の絵のように見せる山門「額縁門」があることで有名です。確かに、山門から比叡山の山の眺望を見ることが出来ましたが、絵のようにと言うほどでは無かったです。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    今出川・北大路・北野のクチコミ:97件

住所2
京都市北区寺町鞍馬口下ル天寧寺門前町301

今出川・北大路・北野への旅行情報

3.32
アクセス
3.33
人混みの少なさ
3.96
バリアフリー
3.13
見ごたえ
3.35
修理中だったので by 春待風さん

クリップ

住所2
京都府京都市上京区智恵光院五辻上ル紋屋町330
3.32
アクセス
3.67
人混みの少なさ
3.67
バリアフリー
3.00
見ごたえ
4.08

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(4件)

    新しい襖絵と平安時代からの一切経があります

    4.0

    旅行時期:2022/03(約2年前)

    鞍馬街道沿いには新しく大きな門があり、入ると昔ながらの門が見えます。門とそこから見える庭は、お... 
    続きを読む
    そらく四季それぞれに美しい装いとなりそうなステキなお庭でした。 街中にあるので残念ながら周りのマンションなど高い建物に景色が少し損なわれはしますがなかなか良い寺院です。臨済宗興聖寺派本山です。 1603年、あの茶人古田織部によって建てられたとかで、庭には地下へ降りて行き水を使うような趣向がありました。 襖絵はこれまた若い写真家、杏橋幹彦氏による斬新な海の写真。海の青がとても強くて目を引きます。ほかに部屋は忘れましたが天井には四季の絵が書かれています。 しかしなんと言ってもすごいのは平安時代に書写さるお経(一切経)が5000巻も保存されていることです。経年劣化を修復するために寄附のお願いや、特別拝観などを利用して修復費を集めようと努力中です。 見所が沢山ある「織部寺」。わざわざ来るのは時間にゆとりのある割と高齢の市民なので、説明員の方がもう少し丁寧に案内してくださると更に良かったのではないかと思われました。 
    閉じる

    Sini

    Siniさん(女性)

    今出川・北大路・北野のクチコミ:4件

アクセス
京都市営地下鉄烏丸線 鞍馬口駅より徒歩10分
3.31
アクセス
3.46
石薬師御門から近い by 関西が好きさん
人混みの少なさ
3.78
バリアフリー
2.88
見ごたえ
2.91
自然あふれる公園 by teratanichoさん

クリップ

住所2
京都府京都市上京区京都御苑3 京都御苑内
3.31
アクセス
3.55
人混みの少なさ
3.83
バリアフリー
2.75
見ごたえ
3.61

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(5件)

    北の護り神、玄武神社。

    4.0

    旅行時期:2022/01(約2年前)

    第56回 京の冬の旅を見学する 為に、興聖寺から大徳寺へ 移動中に横を通り掛かりました。 ... 
    続きを読む
    都の北の守護神 玄武の名を 頂く神社に、流石に都の北まで 来たのだなと思いました。 4月にはお祭りも催される 地元の鎮守様のようです。 御朱印も頂ける様ですが 今回は御時世的に極力寄り道は 避けたかったので、立派な社殿に 少し後ろ髪惹かれましたが 目視して済ませました。 
    閉じる

    azura

    azuraさん(非公開)

    今出川・北大路・北野のクチコミ:77件

住所2
京都府京都市北区紫野雲林院町88
3.31
アクセス
3.25
智恵光院通一条上ったとこ by 関西が好きさん
人混みの少なさ
3.71
中は関係者しか入れない by 関西が好きさん
バリアフリー
3.00
見ごたえ
3.43

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(4件)

    智恵光院通りの名前の由来

    4.0

    旅行時期:2022/04(約2年前)

    京都市観光で立ち寄りました。智恵光院は、称念山平等寺(びょうどうじ)と言う浄土宗のお寺で、智恵... 
    続きを読む
    光院通りの名前の由来だそうです。伝承では、13世紀末に鷹司兼平が一族の菩提寺院として、如空国師を開山に請じ創建したのが創建とのことです。「関係者以外立ち入りを禁ズ」と言うことで、外から写真だけです。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    今出川・北大路・北野のクチコミ:97件

住所2
京都市上京区智恵光院通一条上る智恵光院前之町601

101件目~120件目を表示(全224件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

京都の旅行ガイドまとめ

京都でこの時期人気の旅行記

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら