
2022/06/10 - 2022/06/11
4位(同エリア913件中)
yeppoon_loverさん
- yeppoon_loverさんTOP
- 旅行記124冊
- クチコミ130件
- Q&A回答24件
- 454,521アクセス
- フォロワー421人
この旅行記のスケジュール
2022/06/10
-
バスでの移動
伊根郵便局前1727-道の駅海の京都宮津1838
2022/06/11
-
電車での移動
たんごリレー4 宮津1204-福知山1234
-
電車での移動
きのさき14 福知山1243-京都1407
-
電車での移動
のぞみ236 京都1630-新横浜1826 グリーン車利用
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
新幹線のグリーン車料金が無料になるエクスプレス予約のグリーンポイントの期限が近づき、その一方で、お正月に旅に出てから数か月が経過し、仕事するだけの毎日に我慢の限界が…
旅に出たい!
出たくて、たまらない!
旅ジャンキーが、中毒症状を発症し出したので、たとえ、仕事が忙しくても、そんなの関係ない!
旅に出ちゃおう!
旅の候補リストを見返して、「ここしかない!」と決めたのは、「伊根の舟屋」。
仕事のことを何もかも忘れてのんびりするには、一番良い場所だと思いました。
梅雨どきの雨男の旅、ちょっと無謀かな?と思いましたが、もう、とにかく、我慢の限界…旅程を組み立て、新幹線のグリーン席も確保し、6月10日の早朝、自宅を出発しました。
後編:優しい宮津と出会ってきました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 高速・路線バス JALグループ 新幹線 JR特急 JRローカル 徒歩
PR
-
伊根の舟屋を満喫し、カフェでリフレッシュしていましたが、閉店時間が近くなったこともあり、お店を後にします。
素敵な時間を、ありがとぉ~!
リフレッシュして、復活!
宮津市内へ行くバスの時間まで、40~50分あったので、バスの始発の停留所まで歩くことにしました。INE CAFE グルメ・レストラン
-
漁港にちょこっとだけお邪魔し、漁港の向こうに伊根の家々が見える風景を1枚。
-
歩いている途中で民宿を発見。
現地で良さげな宿を見つける度に、何で出発前に見つけられないのか、探し方が足りない自分を責めています。 -
始発のバス停そばにある建物、観光案内所でもらった地図だと、民俗資料館となっていますが…入口を覗くと、施錠され、もう民俗資料館としては営業していない様子でした。
-
ここが、始発のバス停。
バスが通じていないこの先にも、楽しめる場所がたくさんありそうでした。 -
陽が少しずつ落ちてきた伊根。
始発のバス停近くからの景色です。
この山と海が入り組んだ地形のお陰で、波が荒ぶることなく、穏やかで静かな漁場を保ってきたんですね。 -
僕一人しか乗客がいないバスの車内。
自分だけの旅をしています。
宮津市内に戻るまでの半分以上の区間でこの状態、バスの運転手さんとは、出発時間までの車内や信号待ちで停車中のとき、色んな話をしました。
昔は、伊根にあるような舟屋が宮津市内まで続いていて、クジラ漁で生計を立てる漁師さんもいた。クジラが獲れると、1年分のボーナスをもらったとばかりに喜んでいた。
剣先イカ、美味しくて好き。
伊根に外資のホテル進出のオファーが来たらしいが、景観を壊さないよう、行政側でNoの返事をし、結局、宮津市内にできた。
宮津市は、財政赤字日本でワースト4。
今はインバウンドの人たちが全く来ないから静かでいい雰囲気かもしれないけど、今まであった収入が途絶えるのは、厳しいと思う。
食事を決めてないんだったら、富田屋(とんだや)がおすすめ。
観光しただけでは見えてこない話をたくさん聞けただけでなく、耳寄りな食事の情報までもらい、楽しいバスの車内でした。
あ、当然ですが、運転中は安全最優先だったことを、念のために申し添えておきます。 -
道の駅でバスを降り、歩いて1分の今夜の宿泊先に向かいます。
フェアフィールド バイ マリオット 京都天橋立 宿・ホテル
-
マリオット系列のホテル。
先ほどのバスの車中で話題になった、伊根への進出を断られたホテルは、こちらです。フェアフィールド バイ マリオット 京都天橋立 宿・ホテル
-
開業して1年半くらいのこちら、キレイな室内です。
ベッドのそばに洗面台を置いたり…中々センスが個性的に感じますが(笑)、ベッドは寝心地が良いし、奥の窓側にはソファのスペースがあり、居住性は良かったです。フェアフィールド バイ マリオット 京都天橋立 宿・ホテル
-
それと、このホテル近辺のグルメやお買い物ガイドには助けてもらいました。
このガイドにもバスの運転手さんに教えてもらった富田屋が載っていたので、今夜の食事は、即決でした。フェアフィールド バイ マリオット 京都天橋立 宿・ホテル
-
19時過ぎ、ホテルから10分くらい歩き、富田屋に来ました。
富田屋 グルメ・レストラン
-
地元のバスやタクシーの運転手さんが勧めるお店は、大概、間違いありません。
こちらは、お酒や一品料理はもちろん、夜でも定食や麺類がとても充実しているお店、大正解でした。
魚の煮付け定食をお願いしましたが、これだけで帰ってしまうのが勿体なくて、もう1品、170円の冷奴もお願いしたら…富田屋 グルメ・レストラン
-
小鉢に入ったかわいいヤツではなく、豆腐1丁くらいのデカいヤツが(笑)
良いお店、見つけたと思います。
宮津で無理して他のお店を探すことは無いな、と思いました。富田屋 グルメ・レストラン
-
この富田屋さん、旅館もやっているようです。
富田屋 グルメ・レストラン
-
ホテルに戻る途中、買い出しでローソンに寄ったときに見つけた宮津カレー焼きそば。こう言うB級グルメ、好き。
明日のお土産候補、見つけました。 -
イチオシ
2022年6月11日。
昨晩は10時くらいに就寝し、快適に眠り、6時に目が覚めました。フェアフィールド バイ マリオット 京都天橋立 宿・ホテル
-
近くに7時から朝食を提供する飲食店があり、その時間まで、このオープンテラスで、時間つぶし。
フェアフィールド バイ マリオット 京都天橋立 宿・ホテル
-
こちらのホテルでは、無料でコーヒー、紅茶、お茶をいただけます。
旅先で迎える朝は、良いですね。フェアフィールド バイ マリオット 京都天橋立 宿・ホテル
-
7時の開店に合わせ、お邪魔します。
-
目的のお店の手前にある「トップロープ」なるバー、「現役覆面レスラーがいる」…プロレスファンとしては、聞き捨てならない情報、非常に気になりました(汗)
-
7時になり、入店しました。
ちょっと…迷う。海味鮮やま鮮 グルメ・レストラン
-
まかない飯に、味噌汁を追加しました。
海味鮮やま鮮 グルメ・レストラン
-
ワサビ醤油をかけて…いただきまぁす!
こちらの「まかない飯」とは、仕入れした魚の切れ端を集めた海鮮丼になります。
切れ端の魚の集まりですが…一切れ一切れが脂が乗っていて…ウマい!
これで追加の味噌汁込みで1000円しない、850円は安いと思います。海味鮮やま鮮 グルメ・レストラン
-
お腹が満たされた状態で、朝のお散歩。
海味鮮やま鮮 グルメ・レストラン
-
旅先での朝の散歩は、今まで見えてこなかった風景を発見でき、楽しいですね。
-
宮津で目についた建物…こういう奥行きが非常に長い建物が目につきました。
-
それと、1Fがガレージになっていて、2Fに登って住居に入る建物…昨日出会った伊根の舟屋群に通じるものがあります。
昨日のバスの運転手さんの「昔、宮津市内にも舟屋があった」話がフラッシュバックしました。 -
趣(おもむき)通り(←BS朝日の『異郷の駅前食堂』でヒロシ使う言葉で、お気に入り)を、さらに歩き続けます。
-
こちらの軒先の仏様、何故かタイのお寺の仏様を思い出してしまいました。
-
「金谷山佛性寺」と言うお寺です。
-
立派な鐘がありました。
-
老舗っぽい旅館…僕が今回お世話になっているホテルとは両極端のような存在ですね。
茶六本館 グルメ・レストラン
-
趣(おもむき)路地を歩き続けたあと…
-
お土産を探しに海のそばの道の駅に。
こちらで、まとめてお土産を買い、宅急便で自宅に送っておきました。道の駅 海の京都 宮津 道の駅
-
道の駅の軒先で、めっちゃいい匂いがする方向を見ると、地元のおばちゃんが美味しそうなゴボウの唐揚げを作っているところ、買いました。
道の駅 海の京都 宮津 道の駅
-
こちらも海のそばのスーパーで、電車の中で食べるパンを購入し…
宮津シーサイドマート ミップル ショッピングモール
-
ホテルに戻り、11時近くまでゆっくりしてから、チェックアウト。
フェアフィールド バイ マリオット 京都天橋立 宿・ホテル
-
ホテルから宮津駅まで歩いている途中、市役所のそばで、見つけました。
電車の時間まで1時間以上あるので、寄り道です。 -
川の堤防が、お城のお濠みたい…この辺りは、昔、本当に宮津城があったらしいです。
-
細川ガラシャ像の向こうに教会が…
-
カトリック宮津教会、非常に歴史の長い教会です。
教会の建物を鑑賞しているとき、中から出てきた教会の方らしき女性とバッタリ、「敷地の中のマリア様を見ることができますか?」と聞くと、「普段、ミサの日以外は公開していませんが、今日は修繕の打ち合わせで人がいるので、案内します。正面からお入りください。教会内では、写真撮影は、遠慮してくださいね」カトリック宮津教会 聖ヨハネ天主堂 寺・神社・教会
-
司祭?信徒?の男性が丁寧に案内してくれました。
築126年となる歴史ある教会で、長崎の大浦天主堂と同じ長さの歴史を持っていて、よく「ミサが定期的に実施される教会では日本最古」と紹介されます。
当時の最高の技術で建設された教会で、北丹後地震で周囲の家々が全壊する中、多少の被害は受けたものの、この教会だけは、崩壊することなく残りました。ネジを全く使用せずに造られたと言うことを聞き、にわかには信じられませんでした。
数々の難局を乗り越え、明治の教会建築を今なお伝えることから、歴史的な価値が大変高く、現在は京都府指定有形文化財ですが、近々、国宝にも選出される可能性が高いそうです。
ただ、あまりにも古いが故、エアコンや音響機器など、新しい電気製品の設置には、いつも悩んでいるとも言っていました。カトリック宮津教会 聖ヨハネ天主堂 寺・神社・教会
-
天井近くに家紋が刻まれていますが、これは、この教会だけとのこと。
天井は、ヒノキ製の「ヴォールト天井」と言うもので、長崎の眼鏡橋と同じ構造のアーチを描いていて、上でも書いた通り、北丹後地震でもビクともしなかったそうです。
この写真のステンドグラスは、現在、本国のフランスでも作れる人がいない大変貴重なもの、現在使用せずに、厳重に保管しているものがあるとのことでした。うまく写真に写り込んでいませんが、細かな紋様がステンドグラスに散りばめられている中、菱形の上から3つめだけ模様を入れ込んでいないことや、このステンドグラスが観音開きになっているなど、他には無い技術的な特徴も伺いました。カトリック宮津教会 聖ヨハネ天主堂 寺・神社・教会
-
祭壇を、日が昇る東側にして、光を差し込むように建設されましたが、これは正教会の伝統的な設計とのことです。
西洋の伝統的な建築方式で建物が建築された一方で、日本の教徒のために聴衆の席は畳敷き、他の教会とは一味違う和洋折衷の組み合わせは、一見の価値があると思いました。
男性から「写真、撮りたかったら、お撮りなさい」
「え?さっき撮影禁止って言われたから、良くないでしょう?」
「私が居る場であれば、構いません。お撮りなさい」
ふらっと訪れた旅の人間を受け入れ、丁寧に接してくれたことに、非常に感激しました。
そんな心遣いに対するお返しには到底及びませんが、心ばかりのお礼として、教会、そしてウクライナ侵攻への義援金として、それぞれ1000円ずつ、寄付をして参りました。カトリック宮津教会 聖ヨハネ天主堂 寺・神社・教会
-
昨日、晩ご飯でお世話になった富田屋さん。
お昼より早い時間なのに、外で人が待っています。
バスの運転手さんの「混んでることが多い」と言う話を思い出しました。富田屋 グルメ・レストラン
-
宮津を後にする時間が来ました。
この日記で紹介したバスの運転手さんや教会の人たちの他に、滞在中に様々なフォローをしてくれたホテルマンや、伊根の巡り方をとても丁寧に考えてくれた遊覧船のスタッフの女性と、日記で触れる機会が無かった方々も含め、本当にたくさんの心遣いに支えられた旅になりました。
宮津の優しい人たちに、心より感謝いたします。
本当にありがとうございました。宮津駅 駅
-
宮津から福知山まで乗った特急。
JRとはひと味違う雰囲気です。大江駅 駅
-
福知山で、京都行きの特急に乗り継ぎます。
福知山駅 駅
-
京都に行く特急の車内、乗車率は低く、とても静かな車内でした。
綾部駅 駅
-
山陰線からの車窓…4年前に全線走破したときに好きになった路線での旅を噛みしめています。
園部駅 駅
-
特急は、福知山からずっと京都府内を走っていますが、世界的にも有名な京都市内の数々の観光地があれば、こんな鄙びた風景を楽しめたり、京都市内とは全く別物の「海の京都」もある。
僕は、京都について、京都市内の人の多さのイメージが強すぎて、足が遠のいていたのですが、今回の旅を通じて、京都って、色んな顔を持っていて、楽しいな…と、車窓を眺めながら、感じていました。
また、近いうちに、お邪魔する…そんな予感がしました。亀岡駅 駅
-
京都駅に到着。
今回の旅の終わりが近づいています。京都駅 駅
-
例によって、セブンイレブンで買い物をして、セブンイレブンアプリで京都府に来た足跡を残しました。
京都駅 駅
-
土曜日なのに、駅前に、修学旅行の集団。
そう言えば、自分の中学の修学旅行も、京都・奈良でしたが、観光についての記憶、ほとんど無し。とにかく友達と一緒だったのが楽しかったって思い出です。京都駅 駅
-
京都駅から10分ほど歩いて、有名なお店のラーメンを食べに来ました。
-
お目当てのお店は、第一旭。
お昼時を外して来れば、それほど待たなさそう?と思っていた自分の考えが甘かったみたいです…本家 第一旭 本店 グルメ・レストラン
-
遠足のバスの車内みたく、メニューが前から回ってきたので、検討し、後ろへ…
2時15分くらいから並び始めて、結局、40~50分待って入店しました。
予約していた新幹線は間に合いそうにないので、スマホを操作して1時間遅い時刻に予約を変更しました。ラーメン屋の行列に並びながら電車の予約を変更できる…便利な世の中だ…本家 第一旭 本店 グルメ・レストラン
-
え、朝6時から営業???
びっくり。
でも、朝ラーの人、たくさんいるんだろうな。本家 第一旭 本店 グルメ・レストラン
-
来ました、特製ラーメン。
見た目通りの美味しさでした~。
今まで、新幹線の時間を気にして、途中で挫けた事が2回ありましたが、今回、頑張って良かったです~。本家 第一旭 本店 グルメ・レストラン
-
京都駅に戻り…
京都駅 駅
-
カフェを探しましたが、駅の中のカフェ、どこも入店待ちの行列…
カフェに入るのに行列は、ちょっとアホらしくて、こちらの甘味屋さん(?)で…鶴屋吉信 IRODORI グルメ・レストラン
-
抹茶氷で、ラーメンで満たされた体を、クールダウン。
「あら、美味しそうやね」
隣のご婦人2人組にずっと見つめられて、結構、恥ずかしかった…鶴屋吉信 IRODORI グルメ・レストラン
-
いよいよ、帰る時間になりました。
京都駅 駅
-
最後のお楽しみの…
京都駅 駅
-
のぞみの無料グリーン車で快適に新横浜まで2時間の車内を過ごします。
京都駅 駅
-
早期の予約でのぞみの普通席より安くなる「こだま」のグリーン車は、名古屋に行くときを中心に結構利用していますが、のぞみのグリーン車は、貴重な機会です。
思いっきりリクライニングできるし、静か…途中、何回か、眠りに落ちました。名古屋駅 駅
-
幸い、浜名湖のあたりでは起きていたので、1枚。
自分、なぜか、浜名湖を通るたびに、写真、撮っちゃいます。浜名湖 自然・景勝地
-
小田原を過ぎると、「定刻通りに小田原を通過しました」と言うアナウンス。
降りる支度を始めます。小田原駅 駅
-
無事に新横浜に着きました。
後は家に帰るだけ。
天候にも恵まれ、色んな人に親切にしてもらい、とっても良い旅になりました。
さ、家に帰ったら、次の旅の計画に着手します。
海の京都の旅日記にお付き合いいただき、ありがとうございました。新横浜駅 駅
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (8)
-
- ふわっくまさん 2022/07/05 07:21:46
- 夜の富田屋さん・・
- yeppoon_loverさん、おはようございます。
海の京都の旅行記に、再訪させていただきました(^_-)-☆
宮津駅前の富田屋さん、夜の雰囲気もいいですねー
煮魚定食の大根が沁みた感じ、とても美味しそうでした。
私が訪れたランチタイムもサラリーマンの他に、地元の方々の昼飲み風景も見られて・・
食が進むから、生ビールを何杯もお替わりしていましたよー(笑)
お泊りは、天橋立マリオットホテルだったそうで・・
朝のお散歩が、とても気持ちよさそうでしたね(^^♪
カトリック宮津教会の内部、観音開きのステンドグラスなど見応えを感じました!
帰路は京都駅近くの人気ラーメン店で食事された後、抹茶氷のスイーツを・・
旅の最後まで満喫された、ご様子でした。 ふわっくま
- yeppoon_loverさん からの返信 2022/07/05 12:24:16
- Re: 夜の富田屋さん・・
- ふわっくまさん
こんにちは~。
再訪いただき、ありがとうございます!
富田屋さんは、バスの運転手さんだけでなく、こちらにコメントをくださったくわさんや、過去に舞鶴を旅した職場の同僚のライダーとも話題になりまして、丹後半島方面の旅人の定番???のように感じました。
とにかく、メニューがたくさん過ぎて、選ぶのが大変、食べられなかったメニューが、気になって仕方がありません~。
マリオットは、クチコミにも書いた通り、一長一短がありましたが、寝心地の良さ、新しいが故のキレイさ、そして立地が良かったですね。
天橋立観光に絞るのであれば天橋立駅近辺の旅館で良いのかもしれませんが、もっと行動範囲を広げるならば、宮津駅近辺の方が便利、このホテルを選んで良かったと思いました。
道の駅やスーパーマーケットが近いですし、何よりも、富田屋さんに行けましたから(笑)
教会…今回の旅、表のMVPは間違いなく伊根の舟屋でしたが、「裏MVP」を挙げるとしたら、迷わず、教会です。
「運が全て」としか言いようのない出来事でしたが、まさか、こんな、お金に換えようのない価値のある、素晴らしい場所に出会えるとは、思ってもいませんでした。
教会の人たちには、感謝しても、しきれません。
「家族に乾杯」の当事者になった気分でしたよ。
抹茶氷は「映え」を狙った部分がありましたが、隣のテーブルのナニワのオバハンにずっと見られ続け…思った以上に映えたみたいです(笑)
こんな思い出溢れる旅、したくても、そうそうできるものではないと思いますので、これからも、ユル~く旅を続け、その場で起きることを受け入れたいと思います。
それでは~。
yeppoon_lover
-
- salsaladyさん 2022/07/01 10:10:09
- 海の京都~2016年に天橋立を訪れた時同じ表現で~
- ☆あれから6年経過~大阪へ義母の見舞いに行くおまけとして一度日本海側へ行ってみたいな!と急遽回り道したことが思い出されます。
☆京都が日本海側まで続いてる事にも驚きましたが、静かな日本海の舟屋までは足を延ばせず、次の機会に。。。と~
☆もっと日本海側の鄙びた景色や歴史を打ち出すとインバウンドだけでなく日本人の心の故郷が増えると思えますね。(偶に出かけて勝手な事を云うだけですが)~
☆先月訪れた能登半島も、道の駅は充実させているけれど、今一つ魅力が?
☆もっと日本を愛そうよ!と自戒するばかり~「猛暑の夏は?」を最初に見つけて下さって感謝です。
- yeppoon_loverさん からの返信 2022/07/01 12:23:07
- Re: 海の京都~2016年に天橋立を訪れた時同じ表現で~
- salsaladyさん
こんにちは~。
「海の京都」って、京都府(かな?)が、天橋立や伊根の舟屋、丹後半島を含めた京都北部を観光地として売り出すために作ったフレーズみたいですね。
僕は、「海の京都」って言葉の響きが、とても好きです。
2時間って、新幹線ののぞみで新横浜から京都に行くのにかかる時間なんですが、その京都市内から日本海側の「海の京都」に特急で行くのも同じ2時間、京都って、意外と広くて、色んな顔を持っているんだ~って、僕も新たな発見をしました。
4年前に山陰本線で旅をした時に、「日本海側を旅するって、とっても良いもんだな~」って気に入ってしまいまして、今回の旅では、そんな4年前と同じ思いが蘇ってきて、とても良い旅になりました。
僕は横浜住まいで、日本海側って簡単に行ける場所ではないので、これからも、日本海の旅を大事にしていきたいです。
最近、日本は、海外の人たちに少しずつ門戸を開け始めていますが、静かな日本海の旅、あと、どれくらい楽しめるのか…可能な限り、楽しみたいです~
yeppoon_lover
-
- くわさん 2022/06/19 22:52:12
- ようこそ宮津へ
- あららら、とんだ屋さん。さすが、抜かりが無いですね。私も宮津一のお店だと思っています。
↓とんだ屋さん
http://kuwa72.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/2-89c4.html
それに宮津の街並。怪しげな住居門へも行かれたのですね。
↓宮津の街並
http://kuwa72.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-4326.html
宮津カトリック教会。私たちも中に入ったのですが、写真は撮影できませんでした。
しかしヨーロッパの教会とかはミサで無ければ写真撮り放題なんで、日本も倣ってほしいですね。
↓宮津カトリック教会
http://kuwa72.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/ktr-ebbe.html
あと、宮津にはスキー場もあって足繁く通いました。上達せず。懐かしいです。
http://kuwa72.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-60ef.html
くわ
- yeppoon_loverさん からの返信 2022/06/20 06:22:42
- Re: ようこそ宮津へ
- くわさん
おはようございます。
ブログ、拝見いたしました。
くわさん、とんだ屋が好きなんですね~、何回も登場している…
僕も同じで、食べてみたいメニューがたくさんあり、何回か足を運んで、色々な料理を試してみたいです。
僕がお邪魔したとき、イワシを切らしてしまったタイミングだったみたいなのですが、女将さん(?)が「ごめん、イワシが海に逃げちゃったの~」とお客さんに話してその場が和んだ一幕があり、ユーモア溢れる接客を勉強できたのも、良かったです。
BS朝日の「異郷の駅前食堂」で、ヒロシが宮津駅に降り立つ事があったら、ここを駅前食堂に選んでほしいですが…考えてみたら、テレビで放送されると、もっと混む事になるから、やっぱ止めとこ(笑)
教会への出入りや撮影許可は、偶然の賜物だと思いますが、それぞれの事情や方針があるでしょうから、こればかりは運を天に任せるしかないですね。
教会は、宮津を学ぶ非常に良い出会いでした。
スキーや冬の宮津の写真も拝見しましたが、この季節の宮津もまた違う様子が見れますね。
とても良い雰囲気です。
日記の最後のほうに、「近いうちに、お邪魔する予感がする」と書きましたが、その予感、ぜひとも実現させたいと思います。
それでは~。
yeppoon_lover
-
- 電動自転車さん 2022/06/19 21:36:26
- 海の京都
- 京都の海?
ピンときません。が!実は知っていました。
いつか行きたいと考えていて考えているだけになっています。
想像以上に素敵な場所ですね。
風土によって形成された街の様子、建築はそこに行かなきゃ見られない貴重な物です。
どんなにオシャレなホテルでも、景観を損ねるワケにはいかない。毎日見ている風景って意外と重要で、山が見えなくて平気か?と私に質問した友人がいます。その人は渋谷でずっと暮らしていたのに、地元に戻り嬉しかったのは山が見える事だったそうです。
旅先で優しい方々に巡り会えるのはきっとお人柄のためだと思います。二度と会えない人に優しく出来るって素晴らしい。優しくされるとその場所が大好きになって、また行きたくなります。旅の出会いは素敵です。
しっかり楽しませて頂きました。
ありがとうございます。
次回も楽しみにしております。
電動自転車
- yeppoon_loverさん からの返信 2022/06/20 06:20:42
- Re: 海の京都
- 電動自転車さん
おはようございます。
宮津は、天橋立や伊根の舟屋はもちろん、市内の趣ある街並みの中にも見るべきものがたくさんあり、散策していて本当に楽しい場所でした。
インバウンドの受入を本格的に再開して賑やかになる前に行っておいて良かったな~と思いました。
今回宿泊したフェアフィールドは宮津市内の道の駅から徒歩2~3分、ここに限らず、フェアフィールドは、日本国内の道の駅の近くに進出する方針らしいのです。
伊根の道の駅は小高い丘の上にあり、その近くに建設すると、伊根の昔ながらの景観を損なう恐れが大変に強かったことが想像できます。
行政の決断、強く支持したいです。
バスの運転手さんとの出会いも、教会でのくだりも、偶然の賜物なのですが、仰るとおり、旅先での出会いが、旅そのものをとても良いものにしてくれる…改めて、そのことを感じた今回の旅になったと思います。
旅先へのリスペクト、旅人を受け入れてくれることへの感謝の気持ちを忘れず、これからも旅を続けていきたいです~。
それでは~。
yeppoon_lover
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
天橋立・宮津(京都) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
8
70