旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

東山・祇園・北白川の寺・神社・教会 ランキング(4ページ)

3.36
アクセス
3.33
哲学の道のちょうど中間地点にあり、法然院町が最寄りのバス停です。 by nekoneko21さん
人混みの少なさ
3.69
観光客はそこそこいますが、紅葉の季節でも意外とゆっくり見れます。 by nekoneko21さん
バリアフリー
3.05
寺自体が階段を上ったところにあり、通路もそんなに広くないので、バリアフリーの観点から言うとあまりよくありません。 by nekoneko21さん
見ごたえ
3.67
しっかりと整備されていて見ごたえあります。仏像をすごく近い位置で見ることができます。 by nekoneko21さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(20件)

    散り紅葉の見頃には早過ぎた…

    5.0

    旅行時期:2019/11(約5年前)

    門の前の階段が散り紅葉で いっぱいの写真を観て 訪ねてみたいと思っていたお寺です。 ... 
    続きを読む
    春と秋に特別公開される普段は 非公開のお寺です。 門前の階段の紅葉も、境内には 少なめですが数本ある紅葉も 丁度見頃のようでした。 ということで、散り紅葉には 早過ぎたようです。 境内には、ステキなカフェもあり かぼちゃ餅を使った善哉を 頂きました。かぼちゃの甘味と 少し塩気がとても美味しいお餅 でした。 
    閉じる

    azura

    azuraさん(非公開)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:116件

アクセス
京都駅から // 市バス5号系統「岩倉操車場」ゆき 「真如堂前」下車、徒歩約10分
3.35
アクセス
3.50
東福寺境内の北西方 by teratanichoさん
人混みの少なさ
4.12
まぁ、全然人が来てませんでしたよ!! by kalenさん
バリアフリー
2.91
見ごたえ
3.78
重森三玲さんに興味がある方は、是非いかれては。 by kalenさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(16件)

    「遺愛石」と2つの庭

    4.5

    旅行時期:2022/02(約2年前)

    京都市東福寺観光で立ち寄りました。霊雲院は、臨済宗東福寺派の大本山である東福寺の北側にあり、「... 
    続きを読む
    遺愛石」と2つの庭(九山八海の庭、臥雲の庭)が有名な東福寺の塔頭の一つです。幕末には、この寺で西郷隆盛と勤王の僧、月照が維新へ向けて密議を交わしたといわれ、日露戦争当時にはロシア兵の捕虜収容所となったそうです。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:125件

アクセス
京阪本線東福寺駅から徒歩5分
3.35
アクセス
3.39
八坂神社の境内北西側 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.85
あまりこちら側には来ない by teratanichoさん
バリアフリー
2.95
見ごたえ
3.21
重要文化財に指定 by teratanichoさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(7件)

    八坂神社本殿のほぼ北にあった末社

    4.0

    旅行時期:2022/02(約2年前)

    京都市観光で立ち寄りました。厳島社は、祇園さんや八坂さんと呼ばれ親しまれている有名な八坂神社の... 
    続きを読む
    10数社ある末社の一つで本殿のほぼ北にありました。東隣には末社の一つである祖霊社があり、御祭神は市杵島比売命です。市杵島比売命は、容姿端麗で舞を踊ることから舞踊謡曲の神として祇園の舞妓芸妓さんから崇敬されているそうです。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:125件

アクセス
阪急電鉄河原町駅から徒歩15分
京阪本線祇園四条駅から徒歩10分

ピックアップ特集

3.35
アクセス
3.48
八坂神社の境内東門傍 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.66
バリアフリー
3.11
見ごたえ
3.39

クリップ

アクセス
阪急電鉄河原町駅から徒歩15分
京阪本線祇園四条駅から徒歩10分
3.35
アクセス
3.50
JR奈良線東福寺駅から徒歩10分くらいです。 by きみちゃんです。さん
人混みの少なさ
3.63
非常に混雑する紅葉の名所ですから、紅葉の見ごろから言うと早目に出かけましたが人出は多いです。 by きみちゃんです。さん
バリアフリー
3.00
境内は下ったり登ったりあります。 by きみちゃんです。さん
見ごたえ
3.92
紅葉の見ごろはあと1週間かなと思います。 by きみちゃんです。さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(8件)

    東福寺の庫裏から塔頭「龍吟庵・即宗院」に続く三ノ橋渓谷に架かる橋

    4.0

    旅行時期:2022/02(約2年前)

    京都市観光で立ち寄りました。東福寺偃月橋は、東福寺の庫裏から塔頭「龍吟庵・即宗院」に続く三ノ橋... 
    続きを読む
    渓谷に架かる橋で、17世紀初頭に再建、1967年に重要文化財に指定されており、日本百名橋にも選ばれています。構造は、単層切妻造・桟瓦葺きの木造橋廊だそうです。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:125件

営業時間
9:00~16:00
3.35
アクセス
3.36
八坂神社の境内北側 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.75
バリアフリー
3.10
見ごたえ
3.19

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(7件)

    八坂神社本殿の北東にあった末社で、日吉社の隣

    4.0

    旅行時期:2022/02(約2年前)

    京都市観光で立ち寄りました。刃物社は、祇園さんや八坂さんと呼ばれ親しまれている有名な八坂神社の... 
    続きを読む
    10数社ある末社の一つで本殿の北東にありました。五社と末社 日吉社の間くらいにあり、コンパクトで可愛いお社でした。神社の名前から推測できる通り、御祭神の天目一箇神(あめのまひとつのかみ)は、日本神話に登場する製鉄・鍛冶の神様です。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:125件

アクセス
阪急電鉄河原町駅から徒歩15分
京阪本線祇園四条駅から徒歩10分

東山・祇園・北白川への旅行情報

3.35
アクセス
3.42
八坂神社本殿の西側 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.76
こちら側には観光客は少ない by teratanichoさん
バリアフリー
3.11
見ごたえ
3.35
十の祠を纏めた社 by teratanichoさん

クリップ

アクセス
阪急電鉄京都線河原町駅から徒歩15分
京阪本線祇園四条駅から徒歩10分
3.35
アクセス
3.48
八坂神社本殿西側 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.71
あまりこちら側には観光客は来ない by teratanichoさん
バリアフリー
3.23
境内はフラットです、西門のみ階段あり by 北田辺さん
見ごたえ
3.15

クリップ

住所2
京都府京都市東山区祇園町北側625
3.35
アクセス
3.31
参道からちょっと坂を下ります by 春待風さん
人混みの少なさ
3.93
4月中旬の平日、コロナ禍で空いていた、 by teratanichoさん
バリアフリー
2.44
見ごたえ
3.83
庭が整備されている by 春待風さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(13件)

    京都の善光寺

    4.0

    旅行時期:2020/02(約4年前)

    泉涌寺の塔頭寺院。信州の善光寺の本尊を模してつくられた阿弥陀如来立像を本尊として、 長野の善... 
    続きを読む
    光寺と人々が縁を結べるようにと開かれたお寺なので、新善光寺と名付けられました。 こちらの襖絵は金色ではでやかで水墨画とは違った良さがありました。 
    閉じる

    まつかこ

    まつかこさん(女性)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:31件

住所2
京都府京都市東山区 泉涌寺山内
3.35
アクセス
3.35
人混みの少なさ
3.21
バリアフリー
2.78
見ごたえ
3.80

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(11件)

    紫陽花ではなく甘茶

    5.0

    旅行時期:2022/06(約2年前)

     建仁寺の中にある塔頭寺院、霊源院は一休さんや今川義元が修行をしたところです。織田信長の直筆書... 
    続きを読む
    状が展示してありましたが、撮影はNGです。お庭は枯山水庭園で「鶴鳴九皐(かくめいきゅうこう)」と名付けられています。鶴は深い谷底で鳴いてもその声は天に届く。つまり、賢人は身を隠してもその名声は広く世間に知れ渡るというたとえで、聖者(釈迦)の教えは世界に広まるという意味なのだそうです。お庭と天井の龍図は撮影可能です。お庭には下りて写真が撮れます。お寺の方がいろいろと説明してくださる中で、お庭に咲いている花はガクアジサイだと思っていたのですが、アマチャだと言われ驚きました。調べてみると仲間ですが、アマチャの葉は細長く「甘茶」として飲用可能ですが、アジサイの葉は丸みを帯びていて毒があるのだそうです。間違えたら大変です。天井の龍図は皆さんが寝転がって写真を撮っていました。 
    閉じる

    西のマーガレット

    西のマーガレットさん(女性)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:6件

アクセス
JR奈良線「東福寺駅」から京阪電車「祇園四条駅」下車徒歩12分
京都駅から市バス206系統「清水道」下車徒歩5分

宿公式サイトから予約できる東山・祇園・北白川のホテルスポンサー提供

3.35
アクセス
3.22
豊国廟参道沿い by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.98
ほぼいない by 関西が好きさん
バリアフリー
2.70
途中階段もあるのでお年寄りの方は注意 by 関西が好きさん
見ごたえ
3.63
わりとひろい by 関西が好きさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(12件)

    1160年、後白河上皇により、院の御所があった法住寺殿の鎮守社として創建されています。

    4.0

    旅行時期:2024/02(約5ヶ月前)

    近くに豊国廟がありますが、明治30年に豊国廟の再興により、以前はその参道上にあった社が南西にあ... 
    続きを読む
    る現在の場所に移されました。 歴史は古く1160年に後白河上皇の院の御所であった法住寺の鎮守社として創建されています。主な祭神は日吉山王七神、後白河天皇です。 酒蔵や医薬、縁結びの神としての信仰を集めています。 境内には推定500年~800年といわれるスダジイの大木があり、砲台の跡がありました。 
    閉じる

    Reise

    Reiseさん(非公開)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:22件

アクセス
京阪本線七条駅から徒歩10分
3.35
アクセス
3.33
八坂神社境内の北東側 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.72
バリアフリー
3.20
見ごたえ
3.21

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(6件)

    八坂神社本殿の北東にあった末社

    4.0

    旅行時期:2022/02(約2年前)

    京都市観光で立ち寄りました。日吉社は、祇園さんや八坂さんと呼ばれ親しまれている有名な八坂神社の... 
    続きを読む
    10数社ある末社の一つで本殿の北東にありました。刃物神社と八坂神社東北門の間くらいにあり、北側には、働く少年の像もありました。末社なので質素な感じの建物でしたが、重要文化財の指定を受けていました。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:125件

アクセス
阪急電鉄河原町駅から徒歩15分
京阪本線祇園四条駅から徒歩10分
3.35
アクセス
3.56
東福寺境内の北西 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.84
バリアフリー
2.85
見ごたえ
3.50
境内に吹禅の石碑 by teratanichoさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(12件)

    どちらが家主で、どちらが間借り?

    4.0

    旅行時期:2022/02(約2年前)

    京都市東福寺観光で立ち寄りました。明暗寺は、入り口の山門に2つの名前、明暗寺と善慧院(ぜんねい... 
    続きを読む
    ん)が掲示されていたので、どちらが家主で、どちらが間借り?かわかりませんでした。善慧院(は、臨済宗東福寺派の大本山である東福寺の塔頭の一つですが、虚無僧で有名な虚霊山「明暗寺」は、普化正宗総本山の寺院と言うことなので、宗派は違うと思うのですが。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:125件

営業時間
9:00~18:00
3.35
アクセス
3.40
東福寺境内の西側 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.69
バリアフリー
3.00
見ごたえ
3.36
今回は門のみ見学 by すぶたさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(8件)

    14世紀後半に一華庵として創建した東福寺の塔頭

    4.0

    旅行時期:2022/02(約2年前)

    京都市東福寺観光で立ち寄りました。一華院 は、臨済宗東福寺派の大本山である東福寺の塔頭の一つで... 
    続きを読む
    、場所は東福寺のあるエリアの北寄りにあります。14世紀後半に一華庵として創建され、本尊は白衣観音坐像で室町時代の作だそうです。庭園は通常非公開なので、興味があったのですが、古い庭園ではなく、近世や現代の作庭でした。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:125件

住所2
京都市東山区本町15-800
3.35
アクセス
3.21
泉涌寺総門を入った参道沿い by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.85
4月中旬の平日、コロナ禍で空いていた、 by teratanichoさん
バリアフリー
2.67
見ごたえ
3.60

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(11件)

    泉山七福神巡り 第7番( 寿老人 )札所

    4.0

    旅行時期:2022/02(約2年前)

    京都市観光で立ち寄りました。法音院は、真言宗泉涌寺派の総本山の寺院で「御寺泉涌寺」の塔頭 のひ... 
    続きを読む
    とつで、泉涌寺の仏殿などの建物の北にあります14世紀前半の創建ですが、応仁の乱で焼けてしまったそうです。再建は江戸時代、泉山七福神巡り 第7番( 寿老人 )札所です。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:125件

営業時間
9:00-16:30

東山・祇園・北白川への旅行情報

3.34
アクセス
3.57
市バス東山仁王門下車。もしくは駐車場有 by 関西が好きさん
人混みの少なさ
4.25
誰かとすれ違うことはなかった by 関西が好きさん
バリアフリー
3.25
見ごたえ
3.57
観光地ではなく地元のお寺 by 関西が好きさん

クリップ

アクセス
東山駅より徒歩3分
3.34
アクセス
3.74
人混みの少なさ
3.81
清水道は京都でも指折りの人通り by g60_kibiyamaさん
バリアフリー
3.20
見ごたえ
3.35
小さい・・ by gardeniaさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(8件)

    聖徳太子作の厄除阿弥陀如来があると提灯に書かれてました

    4.0

    旅行時期:2022/02(約2年前)

    京都市観光で立ち寄りました。寶徳寺に関しては、説明板を見つけることが出来なかったので詳細はわか... 
    続きを読む
    りません。場所は、清水坂通りのかなり東寄りで、清水寺の仁王門まで数分でした。聖徳太子作の厄除阿弥陀如来があると提灯に書かれてましたが、奥は暗くて見えませんでした。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:125件

住所2
京都府京都市東山区清水1-259
3.34
アクセス
3.38
人混みの少なさ
3.73
わたしぐらい by 関西が好きさん
バリアフリー
3.00
見ごたえ
3.30
お庭は良く整備されていた by 春待風さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(7件)

    統合されたお寺、扁額が二枚かかっています。

    5.0

    旅行時期:2019/03(約5年前)

    京の冬の旅 2019で訪ねました。 普段は非公開のお寺です。 織田信長の実弟織田有楽斎... 
    続きを読む
    所縁のお寺で 入って直ぐに有楽斎の墓碑があります。 そして、復元ではありますが如庵も。 明治の神仏分離政策により、ここに無住 であった永源菴は即廃寺になったそうです。 その後、移って来たのが正伝院。 名前も正伝院と改められたそうです。 しかし、永源菴は細川家の菩提寺で あった為、名前だけでも残して欲しいと 細川家からの願いもあり、正伝永源院と 改名され扁額も本堂に二つ上がっています。 元内閣総理大臣の細川護熙氏もそのご縁で 春と冬の風景の障壁画を残しておられます。 
    閉じる

    azura

    azuraさん(非公開)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:116件

アクセス
阪急河原町駅から徒歩8分。市バス 東山安井 下車すぐ。
営業時間
公開時は10:30~16:30 (不定期公開)
3.34
アクセス
3.58
円山公園の南側 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.57
バリアフリー
3.32
道路に面しています by 北田辺さん
見ごたえ
3.31

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(4件)

    円山公園南側、ねねの道沿いに

    4.0

    旅行時期:2022/04(約2年前)

    京都市観光で立ち寄りました。京都祇園堂は、円山公園南側、ねねの道沿いで、元々祇園女御の屋敷があ... 
    続きを読む
    ったと伝えられる場所にあります。平清盛の母と伝わる祇園女御が白河法皇から土地を賜った場所で、入口には祇園女御供養塔が建てられています。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:125件

アクセス
京都市バス「祇園」下車徒歩5分
3.34
アクセス
3.52
東福寺境内の北側 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.86
ちらほら見てる人がいた by 関西が好きさん
バリアフリー
2.54
入り口階段あり by 関西が好きさん
見ごたえ
3.12
そとから眺めるだけで by charaboさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(8件)

    観光寺院ではないので入れませんが、東福寺塔頭の一つです

    4.0

    旅行時期:2022/02(約2年前)

    京都市東福寺観光で立ち寄りました。霊源院は、臨済宗東福寺派の大本山である東福寺の塔頭の一つです... 
    続きを読む
    が、観光寺院ではないので入れません。場所は東福寺のあるエリアの北寄りにあるので、JR奈良線や京阪本線の東福寺駅から徒歩数分で着きます。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:125件

住所2
京都府京都市東山区本町15丁目791

61件目~80件目を表示(全119件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

京都の旅行ガイドまとめ

東山・祇園・北白川でこの時期人気の旅行記

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら