window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

東山・祇園・北白川の名所・史跡 ランキング

4.13
アクセス
3.64
四条から祇園を抜けて徒歩15分くらい by mj23さん
人混みの少なさ
3.60
コロナ解禁の割には少なかった by mj23さん
バリアフリー
2.93
期待しないで下さい by メディアさん
見ごたえ
3.98
相変わらずスケールが大きい by mj23さん

クリップ

浄土宗の総本山。法然上人が吉水の草庵を結び浄土宗の布教をはじめた地であり入滅した地に建つ。御影堂、大鐘楼など大伽藍が並ぶ。国宝の三門は日本最大級。

  • 満足度の高いクチコミ(423件)

    法然上人が開山した浄土宗の総本山の寺院

    4.0

    旅行時期:2020/11(約5年前)

    京都市観光で立ち寄りました。知恩院は、浄土宗の総本山の寺院で、山号は華頂山(かちょ... 
    続きを読む
    うざん)、開山は法然上人で、本尊は法然上人像(御影堂)および阿弥陀如来像(阿弥陀堂)です。現在の知恩院勢至堂付近に営んだ草庵がもとになっているみたいです。現在のような大規模な伽藍が建立されたのは江戸時代以降らしいです。ユニークなのは、門跡に当たる住職を、知恩院では浄土門主(もんす)と呼ぶとのこと。いろいろ呼び名もあるんですね。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:124件

  • 満足度の低いクチコミ(18件)

    内部非公開

    2.5

    旅行時期:2020/02(約5年前)

    御影堂の側に建っている経堂は、三門と同じ1621年に建てられました。 内部の... 
    続きを読む
    天井、柱、壁面には狩野派によって描かれているそうです。 残念ながら内部非公開ですが、知恩院のHPには、内部の写真が載っていますので見事さが分かりました。 公開されたら見に行きたいです。 
    閉じる

    まつかこ

    まつかこさん(女性)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:31件

アクセス
JR京都駅から市バスで25分
営業時間
9:00~16:30 16:00受付終了
予算
400円 方丈庭園
その他 300円 友禅苑庭園拝観料
4.09
アクセス
3.59
清水道バス停より徒歩3分。 by QUOQさん
人混みの少なさ
3.35
人人人でした。 by shukipanさん
バリアフリー
3.11
東大路からですと緩い坂を登ることになります by gingaさん
見ごたえ
4.09
京都最古の塔 by teratanichoさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(222件)

    京都観光の象徴的な塔

    4.0

    旅行時期:2020/11(約5年前)

    京都観光のポスターやガイド本などで、一度は目にする八坂の塔を望む風景。 京都旅の経験が少... 
    続きを読む
    ないので、ずっとこの景色はどこで見られるのだろうとナゾでした。 なので、初めて目にして感慨ひとしお。 八坂の塔一帯は車の乗り入れができないので、タクシーなども少し手前の道で降りることになり、緩やかな坂を上っていきます。 いざ、目の前にするとその大きさ、迫力には驚かされます。聖徳太子ゆかりのお寺だそうですが、清水寺に行く途中だったので詳しく見る余裕がなく残念でした。 周辺は、まさに絵になる風景ですが、とにかく人が多く、写真への写り込みはやむをえない感じです。 
    閉じる

    レイジーガーデナー

    レイジーガーデナーさん(非公開)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:6件

住所2
京都府京都市東山区八坂通下河原通東入ル
4.03
アクセス
3.54
高台寺南門通り鳥居から清水寺産寧坂へ繋がる by teratanichoさん
人混みの少なさ
2.88
祇園から清水寺へ続く徒歩コースなのでいつもたくさんの人で賑わう道。 by KOJI・北九州さん
バリアフリー
2.51
石段は無理です。 by KOJI・北九州さん
見ごたえ
3.79
石畳の美しい坂道 by teratanichoさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(158件)

    京都の大人気スポット

    4.0

    旅行時期:2023/12(約1年前)

    こちらにあるスタバに来たくてやってきました。 三年坂に続く坂道です。 大学時代は何度も... 
    続きを読む
    通った場所ですが今は海外からのお客様が7割くらいでしょうか? みなさん、すごい勢いでスマホで撮影されています。 人混みはすごいですがお勧めです。 
    閉じる

    働きマン

    働きマンさん(女性)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:11件

住所2
京都府京都市東山区桝屋町

ピックアップ特集

4.02
アクセス
4.02
四条通り一力亭から建仁寺迄 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.15
これくらいがちょうどいい by 春待風さん
バリアフリー
3.78
平坦な小道 by orangeさん
見ごたえ
3.85
紅殻格子と石畳の町並み by teratanichoさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(191件)

    団栗通りから三条通まで約1kmの通り

    4.0

    旅行時期:2022/02(約3年前)

    京都市観光で立ち寄りました。花見小路は、南は建仁寺近くの団栗通りから北は三条通までの約1kmの... 
    続きを読む
    通りでした。南側の建仁寺近くは景観重視と言うことらしく電線などが無いので全体的にがすっきりしいた印象でした。ちょっと残念なのは、花見小路のシンボルの 石畳でなくアスファルトだったことです。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:124件

アクセス
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、祇園下車すぐ
4.01
アクセス
3.55
清水坂から二年坂迄 by teratanichoさん
人混みの少なさ
2.75
人気で観光客が多い by teratanichoさん
バリアフリー
2.14
石段は無理です。 by KOJI・北九州さん
見ごたえ
3.84
京都風情が楽しめる by teratanichoさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(171件)

    連続する坂と石段の道。両サイドにお店やギャラリーがズラリ

    4.5

    旅行時期:2020/11(約5年前)

    八坂の塔から三年坂を経て清水寺へ、というコースで通りました。 修学旅行時の十代ならいざ知... 
    続きを読む
    らず、連続する坂と石段は中高年の足には相当、応えます(笑)。 通りの両サイドには土産物店や飲食店、ギャラリーなどがズラリと並び、定番の名物品を買う場合は、ほぼ揃っている感じ。 京都在住の方から、三年坂で転ぶと三年以内に死んでしまうという古くからの言い伝えを聞いて、ちょっとビビッていましたが、そのことに触れた案内板を途中で見つけ、本当だったんだ!とコワいような嬉しい?ような(笑)。 とにかく人は多いし、ハードな上り下りはあるものの、現地ならではの発見に遭遇でき、これも旅の醍醐味だと思いました。 
    閉じる

    レイジーガーデナー

    レイジーガーデナーさん(非公開)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:6件

アクセス
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、五条坂下車、徒歩5分
3.87
アクセス
3.72
京都観光の中心。 by KOJI・北九州さん
人混みの少なさ
3.38
コロナ禍ですが多かった。 by KOJI・北九州さん
バリアフリー
3.51
石畳ですが退場でしょう。 by KOJI・北九州さん
見ごたえ
3.80
静かに散策できます。 by KOJI・北九州さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(121件)

    一念坂通りの北の端から円山公園の間にある長さ約500mmの通り

    4.0

    旅行時期:2020/11(約5年前)

    京都市観光で立ち寄りました。ねねの道は、一念坂通りの北の端から円山公園の間にある長さ約500m... 
    続きを読む
    mの通りで高台寺の西側を南北に走っています。電柱が無く車も通らないないフラットな石畳で非常に歩き易かったです。豊臣秀吉の妻「ねね」が創建した高台寺と77歳で亡くなるまで住んでいた圓徳院が道の東西にあります。コロナで観光客が減っていたこともあり、歩き易い素敵な通りでした。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:124件

住所2
京都府京都市東山区下河原町

東山・祇園・北白川への旅行情報

3.84
アクセス
4.28
京都四条南座の川端通側 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.51
表の通りの人は多い。人気の演目や役者のときは満員御礼。 by KOJI・北九州さん
バリアフリー
3.71
大丈夫と思います。 by KOJI・北九州さん
見ごたえ
4.06
見ごたえというより歴史を感じる by 春待風さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(130件)

    夜でも明るい

    4.0

    旅行時期:2020/10(約5年前)

    中に入った訳では無いので、外観だけですが、大きな特徴の有る建物で、夜でもかなり明るいから周辺の... 
    続きを読む
    良い目印になりますね、南座の前には結構な人が待ち合わせをしている様な感じでした、行った時は滝沢歌舞伎themovieを上演していたようです。 
    閉じる

    torikago

    torikagoさん(非公開)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:8件

アクセス
京阪電鉄「祗園四条」駅下車すぐ
阪急電鉄京都線「京都河原町」駅下車東へ3分
営業時間
上演時間は公演により異なります。 切符売場:10:00~18:00
休業日
興行のない日は休館
3.79
アクセス
3.50
東大路通り松原通り交差点から清水寺まで by teratanichoさん
人混みの少なさ
2.65
清水寺の観光客が多い by teratanichoさん
バリアフリー
2.63
坂ですので。 by gingaさん
見ごたえ
3.61
五条坂、産寧坂と合流する地点から上が楽しい by teratanichoさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(86件)

    コロナ前とは大違いの人の少なさでした

    4.0

    旅行時期:2020/11(約5年前)

    京都市観光で立ち寄りました。清水寺の見学に行った時に通りました。地図や住居表示には松原通りと言... 
    続きを読む
    う名前が出てくるので不思議だったのですが、松原通りと言う東西に長い通りがあって、その一部(143号線から清水寺)が清水坂と呼ばれているみたいでした。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:124件

アクセス
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車すぐ
3.78
アクセス
3.90
白川巽橋から大和橋 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.39
3月中旬のの平日で観光客は少ない by teratanichoさん
バリアフリー
3.81
石畳だが綺麗に塗装されている by すぶたさん
見ごたえ
4.23
白川と咲き始めの桜が美しい by teratanichoさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(110件)

    京都情緒あふれる通り

    4.5

    旅行時期:2022/04(約3年前)

    白川・巽橋付近は、桜の花も見事に咲き、華やかな京都の雰囲気です。 人気の場所だけあって、巽橋... 
    続きを読む
    に立って記念写真を撮ろうと大勢の人が順番待ち・・・ 川の流れに桜並木と柳が美しく、古都京都の風情が感じられます。 石畳みの道とお茶屋の風景が、「The Kyoto」 辰己大明神から京情緒あふれる新橋通を歩き、白川に沿って、白川筋を歩くと、 石畳みの道とお茶屋の風景が、いかにも京都という雰囲気です。  
    閉じる

    hot chocolate

    hot chocolateさん(女性)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:3件

住所2
京都府京都市東山区祇園
3.72
アクセス
3.70
下河原通りとねねの道の間 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.73
昼間は人通りは少ないようです by g60_kibiyamaさん
バリアフリー
3.53
敷石は歩き易かった。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
見ごたえ
3.99
京都情緒溢れる景観 by teratanichoさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(110件)

    今後の成り行きは如何に・・・。

    5.0

    旅行時期:2021/01(約4年前)

    ねねの道と下河原通を結ぶ石塀小路。The京都という雰囲気の漂う場所の歴史は意外に新しく、明治か... 
    続きを読む
    ら大正にかけて作られたものである。そこに1970年代に廃止された京都市電の敷石が敷かれ、現在の様式になったようだ。 京都で増えている撮影禁止場所。石塀小路も例に漏れず5年程前に全面禁止となっている。勿論これには理由があり、インバウンドや商業写真の撮影時に大きな撮影機材を持ち込んだ上に三脚を立てて、通行の妨げをした挙句住宅敷地内にまで当たり前のように入り込んで、大声を出すなどして住民の方々とのトラブルが絶えなかったために取られた対策である。 これらに対し法的な根拠がないとか、私有地と公道の境も不明瞭ならば意味がないと宣うものが散見するが、ことの起こりがマナーやモラルの問題から派生していることを理解しているのかと不思議に思う。然るべき理由なくして他人の家(敷地内)に入ることはでは法に触れていないのだろうか? 結局住民の方々も目に余ることに対して注意をしたまでのことであり、注意されたことに対し、他人もやっているだろうと逆ギレされたらたまったものではない。どうどう巡りのやり取りに対し、自衛策として出されたものが撮影禁止の表示である。 石塀小路の写真撮影をウリにしている業者もあるようだが、撮影許可とはどこに許可を得ているかを書いているところは皆無である。つまりそんな許可を出せる場所など存在しないのであるから。 行政や警察、観光協会の範疇か?これは全ての機関が否定している。では小路沿いの店舗の集まる石塀会か?しかしこれも違うようである。理由として撮影禁止の表示を掲げているお店が全てではないということである。つまり会に属する個々の店舗や住宅が個別に出しているのが事実である。 身近な例を挙げるならば〝立小便禁止〟と同じである。また罰金10,000円がどうのこうのということを問うてる意見もあったが、まず賠償金請求の際に金額提示が明記されていることが話を進めやすいことも理由である。裁判所の支払命令に対しては、然るべき損害を被ったとこの証明が必要な上に、訴訟をして特になる金額かと言えばそうではない。 実際地元の方に聞いたところ一人旅で何枚か写真撮りたいんですが?と聞いたところ〝ダメです〟とは言われなかった。一級の観光地に住む者として、観光客が不愉快な思いをして帰ることなど思ってもいないのが事実である。 住民の方々が強行策に出たくて出た訳ではない。ただ今まで通りの生活ができればそれで良いのである。その気持ちを理解し、ここに生活している方も居られるんだという気持ちを持って、古き良き京都の街並みを散策して貰いたいと改めて感じた私であった。 
    閉じる

    たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。

    たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん(非公開)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:8件

アクセス
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、東山安井下車、徒歩7分

宿公式サイトから予約できる東山・祇園・北白川のホテルスポンサー提供

3.57
アクセス
3.80
祇園からも四条方面からも by auroraさん
人混みの少なさ
3.32
最近は結婚式の撮影が by 春待風さん
バリアフリー
3.67
見ごたえ
3.88
祇園新橋伝統的建造物群保存地区の町家 by teratanichoさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(81件)

    歴史的建造物を愛でながら散策する、白川の有名な撮影スポット

    4.0

    旅行時期:2022/12(約2年前)

    コロナ禍で京都の有名処をブラブラする事も、最近はしていませんでしたが、久しぶりに白川沿いの歴史... 
    続きを読む
    的建造物を見ながら、有名なスポット「辰巳橋」まで行きました。 冬場ですので記念写真を写したら立ち去る人ばかりですので、混雑も無く散歩出来ましたが、桜の時期には混雑すると思いますし、川沿いの桜も綺麗です。 桜の時期にこの界隈が賑わうのも、季節の風情と思えば良いので、早くコロナ禍が収まって欲しいものです。。 紅葉した桜の葉も木々に残り少ない時期、この界隈の散策も落ち着いていて良い雰囲気ですので、ノンビリ散策してみてください。 
    閉じる

    rinnmama

    rinnmamaさん(女性)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:8件

住所2
京都市東山区清本町371-3
3.51
アクセス
3.91
四条通の北側、白川通沿い by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.68
3月中旬の平日で空いていた by teratanichoさん
バリアフリー
3.92
見ごたえ
4.18
茶屋様式の町家が美しく並ぶ by teratanichoさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(83件)

    京都らしい風景

    4.0

    旅行時期:2021/10(約4年前)

    「かにかくに碑」の横に「祇園新橋伝統的建造物群保存地区」という看板が建っていました。この辺りは... 
    続きを読む
    、江戸時代から明治にかけて質の高い町屋が建ち並び、美しい白川と石畳などの調和のとれた祇園らしい洗練された景観を伝えています。ぜひ、街歩きをしながら、京都らしい町並み、風情を楽しんでみて下さい。 
    閉じる

    sukeco

    sukecoさん(女性)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:17件

住所2
京都府京都市東山区元吉町、末吉町辺り
3.48
アクセス
3.77
白川巽橋の袂 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.49
巽橋近くは人多し by 春待風さん
バリアフリー
3.59
見ごたえ
3.69
桜木に覆われた小さな祠 by teratanichoさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(50件)

    新橋通りと白川筋通りの三叉路に

    4.0

    旅行時期:2022/02(約3年前)

    京都市観光で立ち寄りました。辰巳大明神は、新橋通りと白川筋通りの三叉路にあったコンパクトな神社... 
    続きを読む
    で、もともとは辰巳の方角を守る神社だったみたいですが詳細は分かりません。説明板には、現在の場所にあった旧家に屋敷神として白蛇が祀られていたそうで、白蛇が弁天の遣いであり芸能への職能神・弁財天信仰として転化され、やがて祇園の舞妓・芸妓が信仰するようになったそうです。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:124件

アクセス
京阪祇園四条駅から徒歩10分
3.45
アクセス
3.63
市バスや京阪電車など公共交通機関でも近いです。 by パリが大好きさん
人混みの少なさ
3.43
人はあまり歩いていませんが自動車の交通量は多い by すぶたさん
バリアフリー
3.31
大きな段差はありません。 by パリが大好きさん
見ごたえ
3.36
京人形のような感じですので、二人ともずんぐりした感じで、特に牛若丸はイメージとは違います。 by パリが大好きさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(26件)

    京都鴨川に架かる橋の一つで五条通に架かっていて牛若丸と弁慶の立ち回りでも知られる

    4.0

    旅行時期:2020/08(約5年前)

    4条通りから眺めると中々趣が感じられます。弁慶が牛若に負けて家来となったいきさつが有名です。鴨川はここで下京区と東山区の境界線になっています。橋から見た東山連峰の眺めは抜群で、近くには建仁寺などの名刹もあります。

    orange

    orangeさん(女性)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:8件

住所2
京都府京都市東山区五条通鴨川
3.45
アクセス
3.58
八坂神社の境内東側 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.46
並んだりはしてません。 by QUOQさん
バリアフリー
3.23
見ごたえ
3.37
小さな美しい社殿 by teratanichoさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(28件)

    若い女性がたくさんお参りしていました

    4.0

    旅行時期:2020/11(約5年前)

    京都市八坂神社観光で立ち寄りました。美御前社は、1591年建立なのでかなり古くからある神社みた... 
    続きを読む
    いです。八坂神社の境内末社で、祭神が容姿端麗であったとの言い伝えから美容の神として信仰があつく、女性の参詣が多いそうです。御祭神は、多岐理毘売命(たぎりびめのみこと)、多岐津比売命(たぎつひめのみこと)、市杵島比売命(いちきしまひめのみこと)とにぎやかです。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:124件

住所2
京都府京都市東山区祇園町北側625 八坂神社

東山・祇園・北白川への旅行情報

3.44
アクセス
3.52
清水坂を登るより、清水寺までショートカットできる by ぱくにくさん
人混みの少なさ
3.49
早朝がおすすめ! by gardeniaさん
バリアフリー
2.80
見ごたえ
3.44

クリップ

住所2
京都府京都市東山区清水・五条橋東
3.44
アクセス
3.91
鴨川七条通り by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.70
渋滞している by すぶたさん
バリアフリー
3.78
普通の橋という印象です。 by Teacher Anzaiさん
見ごたえ
3.70
5連の鉄筋コンクリートアーチ橋 by teratanichoさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(37件)

    鴨川に架かる七条大橋

    4.5

    旅行時期:2024/01(約1年前)

    京阪電車の七条から三条までは、今のように鴨東線で地下化される以前、川端通りと並行して走っており... 
    続きを読む
    、踏切がありました。三十年よりもっと前です。今でも鴨川に架かる橋に佇むと、その頃のことを思鴨東線開通で鴨東線開通で出町柳まで延伸されました。  
    閉じる

    釈安住

    釈安住さん(男性)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:49件

住所2
京都市東山区日吉町
3.44
アクセス
3.63
清水道バス停、東山安井バス停など。 by QUOQさん
人混みの少なさ
2.82
産寧坂や二年坂は観光客が多い by teratanichoさん
バリアフリー
2.63
文字通り坂の地域です by gingaさん
見ごたえ
4.12
綺麗な石畳と町家 by teratanichoさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(44件)

    産寧坂,二年坂周辺から石塀小路辺りまで

    4.0

    旅行時期:2020/11(約5年前)

    京都市観光で立ち寄りました。産寧坂伝統的建造物群保存地区は、祇園社、清水寺などの社寺などへの参... 
    続きを読む
    詣路である産寧坂(三年坂)、二年坂などの石段や折れ曲がった石畳の坂道、八坂の塔、高台寺などの社寺建築物、様々な町家などを指しているようでした。確かに、石塀小路の説明にも保存地区認定の話が出ていました。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:124件

住所2
京都市東山区下河原町、桝屋町
3.42
アクセス
3.21
高台寺の東南 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.66
すいていた by ももちゃんさん
バリアフリー
3.06
見ごたえ
3.57
高さ24mの観音像が目立つ by teratanichoさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(20件)

    有名な高台寺のすぐそばにありました

    4.0

    旅行時期:2020/11(約5年前)

    京都市観光で立ち寄りました。霊山観音は、説明板によると、昭和30年に第二次大戦戦没者の慰霊の為... 
    続きを読む
    、東山を背景に白衣の巨大観音坐像(高さ24m)を建立、本堂内に十一面観音と仏舎利、二階の観音胎内に十二支の守り本尊を安置してありますと書いてありました。境内に縁結びの愛染明王堂もあります。立ち寄った時は有料ですが300円なのでお手軽です。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:124件

アクセス
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、東山安井下車、徒歩8分
3.40
アクセス
3.47
中心は大谷本廟前 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.40
通常はそこまでいないが初詣などは多い by 関西が好きさん
バリアフリー
2.85
傾斜のある坂 by 関西が好きさん
見ごたえ
3.35
清水焼に店が多い by teratanichoさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(19件)

    五条大橋から東山大路へ、清水寺コースかな五条坂

    4.0

    旅行時期:2021/12(約3年前)

    京都でかなり観光名所の清水寺 行き方はいろいろあるのだろうけど 京阪清水五条駅の五条大橋か... 
    続きを読む
    らゆるやかな五条坂を 歩いて東山大路通を渡り清水寺へてのコースも いいのでは こちらは清水ではなく、ゲストハウスと大谷廟へ 行くので歩いた坂 
    閉じる

    swal

    swalさん(男性)

    東山・祇園・北白川のクチコミ:5件

住所2
京都府京都市東山区清水・五条橋東

1件目~20件目を表示(全86件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

京都の旅行ガイドまとめ

京都でこの時期人気の旅行記

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら