ゲストさん、こんにちは
ログインはこちら
マイルに交換できるポイントがたまる
新規会員登録
# 豊後大野
# 豊後大野市
# 朝地
# 自然・動植物
# 清川
# 歴史・芸術
月を選択
続いて、朝地町用作公園の紅葉です。 前回(11月3日)は、池の周囲だけが色づいていましたが、今回は全体が見頃でした。
豊後大野
35
2020/11/11~
by 気まぐれなデジカメ館さん
県内でもトップに紅葉が色づく、清川の宝生寺と朝地の用作公園へ行ってきました。
36
2020/11/03~
2020年10月31日(土)JR九州ウォーキング(豊肥本線菅尾駅)自宅7:30(自家用車で出発)→国道57号線北側復興ルートを通って阿蘇へ→国道57号線→竹田市→国道5...
31
2020/10/31~
by よっちゃんさん
甲斐君はドックランではランせずクンクン星人でしたが奥豊後のエメラルドグリーンの清流カワセミ公園では水遊びを楽しんだテントサウナ同好会の方々と出会った。写真はエメラルドグ...
135
2020/10/04~
by 3代目 hagychanさん
日本最大級の不動明王磨崖仏で知られる大分県豊後大野市朝地の普光寺は、別名「あじさい寺」とも呼ばれ、多くの鑑賞客が訪れます。
53
2020/06/17~
豊後大野市の朝地にある神角寺には、樹齢100年を超える約500本の石楠花が植えられており、シャクナゲ寺として有名です。
42
2020/04/20~
11月27日から2泊3日で、大分の奥さんの実家に行って来ました。初日は、国東半島の両子寺などを回ってきました。2日目は豊後大野の親戚回りをし、その後、緒方地区の原尻の滝...
旅行記グループ秋の大分巡り2019
27
2019/11/28~
by わんこさん
先々週、登頂を断念した祖母山に再度トライしました。前回の無計画を反省し、今回は綿密に計画を立てて、前日に登山口最寄りの宿に1泊することにしました。我々の九州山旅は、鉄道...
30
2019/11/16~
by ヒコにゃんさん
9日にはまだ早かった用作公園の紅葉、1週間を経過して見ごろを迎えていました。
26
豊後大野市にある用作公園観光もみじまつりに行ってきました。期間中の週末を中心に紅葉のライトアップが行われます。祭り期間中は、神楽、太鼓、野点などのイベントが開催されます...
40
2019/11/09~
by るりさん
紅葉の名所の用作公園、例年池の周りが早く色づくので様子見を兼ねて行ってきました。
例年いち早く色づきする豊後大野市清川町の紅葉を見に行ってきました。
28
大分県最大で日本最大級の摩崖仏で知られる豊後大野市の普光寺は、アジサイ寺としても有名です。
47
2019/06/22~
神角寺から平成森林公園の尾根を四辻峠へ走り、八重桜のえぼし公園へ。 その後、大野町穴井まで降りて、足立家のシバサクラを見学します。
41
2019/04/22~
神角寺は、豊後大野市朝地にある、1400年の歴史もつ高野山真言宗の古刹です。 神角寺には、樹齢100年を超えるシャクナゲが500本程度植えられています。
39
用作公園で紅葉祭りの最中、心字池に特設ステージを設け、夜神楽が行われました。
2018/11/10~
岡城の次に用作公園を訪れます。 用作公園は500本を超えるモミジやカエデなどが植えられており、県内屈指の紅葉の名所として知られています。
38
豊後大野市清川の宝生寺は、800年の歴史を持つ由緒ある寺です。 県南の紅葉の名所として知られます。
25
日本一大きな磨崖仏を有する朝地の普光寺へ行ってきました。 普光寺は大分県一のアジサイ寺としても有名です。
2018/06/12~
5月10日 4日目 (木) 晴れ 沈堕の滝~稲積鍾乳洞~原尻の滝~普光寺摩崖仏~阿蘇泊
75
2018/05/07~
by asuwaさん
豊後大分滝巡り、原尻の瀧、沈堕の瀧、龍門の瀧を周りました。
2018/05/04~
by 吉備津彦さん
稲積水中鍾乳洞は三億年前の古生代に形成され30万年前の阿蘇火山大噴火により水没し現在の形を形成しています。洞内は一年中16度で夏は涼しく、冬は暖かいのでいつでも見れます...
50
2018/04/28~
by かよちゃんさん
原尻の滝に目標にして走っていたら稲積水中鍾乳洞の看板を見てそれじゃ行ってみようかと走らせました。山道で道幅も狭くかなり走りました。原尻の滝に向かう時に気付いたのですが国...
43
3日目は延岡からスタート。《朝一で朝食》をとり、早々に出発します。レンタカーで出会橋・轟橋等の古い石橋や豊後森機関庫等の鉄道遺産も見て回ります。場所がバラバラで細い道も...
2018/03/31~
by ブリッヂ・トレック(橋梁旅行)さん
昨日に続いて桜を見に行きました。北に向かって大分県の豊後大野市・佐伯市方面でよく行く道の駅を巡りました。最初は道の駅「きよかわ」です。こちらの駐車場の桜が満開でとても...
by キャッティさん
一泊二日で熊本・大分に行きました。久々の九州。「山鹿灯籠浪漫・百華百彩」をメインに、廃墟や遺跡巡りをしました。3回に分けて旅行記にまとめます。
21
2018/02/17~
by てぶケロトラベラーさん
1月7日から9日まで奥さんの実家の大分に遊びに行きました。親戚回りもしましたが、色々大分観光楽しみました。初日は臼杵石仏巡りを中心に観光。2日目は豊後大野の三重町や緒方...
2018/01/08~
松明(たいまつ)がぽつりぽつりと灯り、ふんどし姿の若者たちが、川の中に立つ鳥居をくぐって、対岸にあるお宮までずぶ濡れになりながら渡っていくお祭り(奇祭!?)を皆さんご...
6
2017/12/02~
by ぽきおさん
朝地町の用作公園は心字池、丹字池の二つの池を中心に500本を超えるモミジ、カエデ、イチョウなどが植えられており、県内屈指の紅葉の名所です。
2017/11/13~
13日は、豊後大野の紅葉の名所、清川町宝生寺と朝地町用作公園へ行きました。 宝生寺は、800年の歴史を持つ、臨済宗妙心寺派の寺です。美しい庭園で有名で、紅葉に時期には...
1件目~30件目を表示(全86件中)
同行者、旅行時期の絞り込みはこちら
トラベルマガジン
PAGE TOP