1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 市ヶ谷
  6. 市ヶ谷 観光
  7. 品川弥二郎像
市ヶ谷×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記

品川弥二郎像

名所・史跡

市ヶ谷

このスポットの情報をシェアする

品川弥二郎像 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11328878

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
品川弥二郎像
住所
  • 東京都千代田区九段南2-2-18
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
giani さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(100件)

市ヶ谷 観光 満足度ランキング 9位
3.43
アクセス:
3.78
地下鉄・九段下駅2番出入口から徒歩4分程度です。 by hiroさん
人混みの少なさ:
3.63
立ち止まって見る人はほとんどいません。 by hiroさん
バリアフリー:
3.24
周囲は緩やかな傾斜地で石貼舗装の段差(手摺付)があります。 by hiroさん
見ごたえ:
3.32
薩長同盟の締結に尽力した松下村塾の門下生であった長州藩の人物像です by hiroさん
  • 満足度の高いクチコミ(23件)

    高村光雲の監督で製作された像

    5.0

    • 旅行時期:2022/03
    • 投稿日:2024/04/23

    高村光雲の子供が高村光太郎というのはよく知られていますね。 高村光雲は仏師として木彫の仕事をしていたそうです。 廃仏毀...  続きを読む釈で仏師の仕事が無くなったので 独自で西洋美術を習得して江戸時代から続く木彫技術に 写実主義を持ち込んで発展させたという努力の人でもあります。 そんな高村光雲はこの像以外では上野公園の西郷隆盛像が有名ですね。 この像の品川さんは「宮さん、宮さん〜」という歌のトコトンヤレ節の作者らしいです。  閉じる

    白熊爺

    by 白熊爺さん(男性)

    市ヶ谷 クチコミ:15件

  • 吉田松陰との関係

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/12(約5ヶ月前)
    • 0

    松下村塾で学んでいたり、江戸から明治の激動の時代を生きた人であるとのこと。
    時代的には吉田松陰と被っていたのかなぁとか思...  続きを読むったり(調べてない)。
    吉田松陰は安政の大獄最後の処刑者になってしまったけど…。
    世田谷や萩の松陰神社や南千住の回向院が頭を駆け巡ります。
    どんな関係だったのか、もっと調べてみようと思いました。  閉じる

    投稿日:2024/01/31

  • 立像

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/05(約12ヶ月前)
    • 0

    靖國神社を訪れた際にこちらも見学しました。神社の境内から靖國通りを挟んだ向こう側に、高燈篭、大山巌像に並んでありました。洋...  続きを読む装の堂々たる紳士像です。片手を腰に当て、明治時代の日本人らしい、威厳を湛えた姿が印象的でした。  閉じる

    投稿日:2023/06/01

  • 内務大臣も務められた方です

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/04(約1年前)
    • 0

    九段坂の坂の途中にある銅像です。戦前に造られた軍人の銅像はその多くがGHQによって撤去されてしまったので、実在する人物が銅...  続きを読む像として残っているのは珍しく感じます。品川弥二郎は長州藩出身の武士で松下村塾で学んだ後、尊王攘夷運動を起こし、明治期では内務大臣も務められたようです。  閉じる

    投稿日:2023/04/06

  • 品川弥二郎像

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/02(約1年前)
    • 0

    品川弥二郎像は九段下駅から九段坂を登ったところにあります。
    吉田松陰の弟子で長州藩士として尊皇攘夷運動で活躍し、京都で倒...  続きを読む幕運動に奔走しました。
    1891年第一次松方内閣の内務大臣です。隣の大山元帥の銅像とともに日本を見守っています。  閉じる

    投稿日:2023/02/05

  • ひげを蓄えた姿の大きな銅像です。

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/01(約1年前)
    • 0

    市ヶ谷から九段下界隈を散策した際、【九段坂公園】にある【品川弥二郎像】を見学しました。大山巌ほどは知られていないかもしれま...  続きを読むせんが、吉田松陰から教えを受けた門下生で、尊皇攘夷運動で活躍した方です。明治政府でも内務大臣を務め、信用組合の設立など、日本の新しい国造りに大きな功績があった方とのこと。大きな像はコート(燕尾服?)姿のひげを蓄えた姿をしており、近くの大山巌の騎馬像との対比も興味深く感じられました。  閉じる

    投稿日:2023/03/12

  • 大きくて立派な銅像

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    地下鉄「九段下駅」を出て九段坂を登っていくと九段坂公園内に「品川弥二郎像」はありました。品川弥二郎氏は吉田松陰から教えを受...  続きを読むけ、その後、長州藩士として尊皇攘夷運動で活躍し明治時代には内務大臣にもなった人物です。大きくて立派な銅像でしたが立ち止って見ている人は全くいないので寂しい感じがしました。  閉じる

    投稿日:2022/12/04

  • 九段坂公園内です

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 0

    地下鉄九段下駅2番出口より徒歩数分、九段坂公園内にあります。像の両脇には高燈篭と大山巌騎馬像があります。長州藩士として尊皇...  続きを読む攘夷運動で活躍し、明治維新後は欧州に留学して政治や経済を学び、内務大臣にまでなった人物です。像は明治40年て建てらましれたが関東大震災で倒壊し、再建されたもので、台座が高いので大きいです。

      閉じる

    投稿日:2022/07/25

  • 元長州藩士で明治期の官僚・政治家

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 1

    元長州藩士で明治期の官僚・政治家です。九段坂公園に大山巌の騎馬像と並んで銅像が建っています。高杉晋作らと行動を共にして尊王...  続きを読む攘夷運動に奔走し、禁門の変にも参戦しています。維新後は第1次松方内閣の内務大臣に就任するなどで知られますが、50代半ばで政治活動を引退しています。  閉じる

    投稿日:2023/03/02

  • 千鳥ヶ淵に近い九段坂公園の中にあります。高燈篭と大山巌騎馬像に挟まれて立っています。知名度はイマイチであまり人気がないよう...  続きを読むです。桜を見に来た人たちで混雑してましたが、足を止めて写真を撮る人は皆無です。  閉じる

    投稿日:2022/04/20

  • 高村光雲の監督で製作された像

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 1

    高村光雲の子供が高村光太郎というのはよく知られていますね。
    高村光雲は仏師として木彫の仕事をしていたそうです。
    廃仏毀...  続きを読む釈で仏師の仕事が無くなったので
    独自で西洋美術を習得して江戸時代から続く木彫技術に
    写実主義を持ち込んで発展させたという努力の人でもあります。

    そんな高村光雲はこの像以外では上野公園の西郷隆盛像が有名ですね。

    この像の品川さんは「宮さん、宮さん〜」という歌のトコトンヤレ節の作者らしいです。  閉じる

    投稿日:2023/10/25

  • 銅像

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    千鳥ヶ淵の桜を見に行った際にみかけました。お濠沿いの九段坂公園の敷地内にあり、立っている銅像です。近くには馬に乗っている人...  続きを読むの銅像もありました。品川弥二郎という名前は初めて聞きましたが、内務大臣などになったことがある人なのだそうです。。
      閉じる

    投稿日:2023/05/13

  • 九段北で剣術を学んでいた

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    九段坂公園に建っていました。品川弥二郎とは明治時代の官僚で明治維新の功績により子爵を授けられたとのこと。九段北で剣術を学ん...  続きを読むでいたこともありこの地に銅像が建てられたそうです。高い台座に乗っていているので近くの歩道橋からだとお顔が少し見やすかったです。  閉じる

    投稿日:2023/01/05

  • 髭を蓄えた堂々たる紳士の像でした

    • 2.0
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    九段坂公園に立ち寄った時に、品川弥次郎の銅像が目に入ってきました。幕末で活躍した長州藩士、品川弥二郎の銅像でした。明治維新...  続きを読むの後、功績が認められたのでしょうか、子爵の称号が与えられているようです。銅像の姿は武士の面影はなくて、髭を蓄えた堂々たる紳士だと思いました。
      閉じる

    投稿日:2022/04/10

  • 政治家としても活躍しました

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    花見で千鳥ヶ淵に行った際、靖国通りを挟んで靖国神社の向かいに造られた九段坂公園内に建つ、品川弥二郎の像を見学してきました。...  続きを読む長州藩士として戊辰戦争で活躍し、明治に入り政治家を歴任した方で、台座を含め5mはあろうと思われる像です。九段北にあった練兵館で剣術を学んでいたことから、現在の場所に像が建っているようです。隣には軍司令官として活躍した大山厳の像も建っています。靖国神社に建つ大村益次郎の像を含め、どれも大きく立派な像です。  閉じる

    投稿日:2022/03/29

  • 長州藩士

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/02(約2年前)
    • 0

    品川弥二郎は15歳で松下村塾に入門し、長州藩士として尊皇攘夷運動で活躍、京都で倒幕運動に奔走した人物です。松下村塾の門下の...  続きを読む有名な人物なのですね。歴史にあまり詳しくないので初めて知りました。明治に作られ、別の場所からこちらに移されたようです。
      閉じる

    投稿日:2022/04/11

  • この人もテロリストか

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 15

    品川弥二郎という名前を聞いて、幕末の歴史が好きな方でもなかなか思い浮かばない名前ですね。彼は長州人で幕末には英国公使館焼き...  続きを読む討ちを実行したテロリストの1人です。その後戊辰戦争で奮戦し、明治維新後には内務大臣まで上り詰めました。銅像は靖国通りを挟んである靖国神社の境内方面を見つめていました。  閉じる

    投稿日:2021/12/11

  • 美しい立ち姿

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    上野公園の西郷隆盛像などの制作をした高村光雲の監督のもとに建立された像です。
    この品川弥二郎は山口県の生まれで、吉田松陰...  続きを読むの松下村塾に入門し、尊皇攘夷運動に身を投じていき、その後明治に入り内務大臣を務め産業振興で大きな功績を残した人物です。
    立ち姿が美しい像です。  閉じる

    投稿日:2022/01/06

  • 九段坂公園内

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    都心には、多くの過去の偉人の銅像がありますが、品川弥二郎像もその一つで、千鳥ヶ淵の絶景が見られる九段坂公園内に建っています...  続きを読む。とくに桜の時期に、満開の桜とともに、絶対見逃せない観光アトラクションだと思います。

      閉じる

    投稿日:2021/11/29

  • 『品川弥二郎像』は、明治期に官僚として内務大書記官・内務少輔・農商務大・駐独公使・宮内省御料局長・枢密顧問官などを歴任した...  続きを読むのちに政治家となり内務大臣を務めた人物の銅造であり、現在の「靖国通り(都道401号)」沿い「田安門」交差点付近となる千代田区九段南2丁目に位置する千代田区立「九段坂公園」敷地内に設置されています。
    『品川弥二郎像』の台座(背面)には、「西郷隆盛」の弟である元帥海軍大将 侯爵「西郷従道」等2845名により1907年(明治40年)8月に建設されたことが彫り込まれていますが、「西郷従道」は1902年(明治35年)7月に逝去されており矛盾も見られ、「千代田区観光協会」のホームページを確認したところ”建設年月日は不明”として紹介されています。
    『品川弥二郎像』の制作者については、「東京三大銅像」と称される「皇居外苑」にある「楠木正成銅像」ならびに「上野恩賜公園」にある「西郷隆盛銅像」を手がけた彫刻家として知られる「高村光雲」が監督を務め、「高村光雲」を師事しのちに高知市浦戸の桂浜にある代表作となる「坂本龍馬像」のほか明治維新で大きな功績があった殆んどの人物銅造を手がけた彫刻家の「本山白雲」が原型制作をおこない、鋳造は「西郷隆盛銅像」の鋳造にもかかわったとされる「平塚駒次郎」が担当し銅像が完成していますが、1923年(大正12年)に発生した「関東大震災」において銅像が台座ごと倒壊し、その後に制作者である「本山白雲」が自ら私費を投じて再建しています。
    ちなみに『品川弥二郎』は、徳川幕府・第12代将軍「徳川家慶」の時代である1843年(天保14年)に長門国椿郷東分村(現:山口県萩市椿東)の長州藩・足軽の家に生まれ、徳川幕府・第13代将軍「徳川家定」から第14代将軍「徳川家茂」となった年の1858年(安政5年)に長門国松本村(現:山口県萩市椿東)の私塾「松下村塾」に入門し「吉田松陰」から教育を受けています。
    しかし「吉田松陰」は、徳川幕府の諸策に対し反対する者を弾圧した事件として知られる「安政の大獄」に連座して、1859年(安政6年)に江戸の「伝馬町牢屋敷」に幽囚されたのち死罪となり、その後の『品川弥二郎』は「松下村塾」四天王と称される「高杉晋作」と共に尊王攘夷運動に奔走しています。
    1864年(元治元年)になると尊王攘夷を掲げる長州藩兵と京都守護職を務めていた会津藩および薩摩藩を中心とした徳川幕府側諸藩兵が「京都御所・蛤御門」周辺で起こした武力衝突「禁門の変(蛤御門の変)」において『品川弥二郎』が長州藩の八幡隊長として参戦しています。
    さらに1865年(慶応元年)になると情報収集・連絡係として「木戸孝允(桂小五郎)」と共に上京し、1866年(慶応2年)に京都の「近衛家別邸・御花畑屋敷」でおこなわれた「薩長同盟」締結の場に同席しているほか、1868年(慶応4年)から1869年(明治2年)までの国内各地で「新政府軍」と「旧幕府軍」の間で繰り広げられた「戊辰戦争」では、「新政府軍」の奥羽鎮撫総督参謀・整武隊参謀として参戦しています。
    この「戊辰戦争」において「新政府軍」の行進曲として歌われた「トコトンヤレ節(宮さん宮さん)」は、『品川弥二郎』が作詞したもので日本初の軍歌といわれ、その後に明治期の流行歌となっています。
    今回は、平日の午後に「市ヶ谷」周辺を訪れた際に「靖國神社」参拝とあわせてその周辺エリアの散策をしてみようと思い「九段坂公園」敷地内に設置されている『品川弥二郎像』に立ち寄り写真撮影をしてみましたが、『品川弥二郎』に関する詳細を知らず今回の写真撮影をきっかけに『品川弥二郎』について色々と調べることで楽しむことができました。  閉じる

    投稿日:2022/05/15

  • 長州藩士

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 3

    九段下駅で降りて日本武道館方面へ坂を上っていくと、お堀沿いに小さな公園があり、そこに銅像が立っています。
    「品川弥二郎?...  続きを読む 誰、それ」でしたが足元の銘版を読むと、「長州藩士、吉田松陰、松下村塾、高杉晋作、尊王攘夷運動」と幕末の大きな時代のうねりを表すキーワードが散りばめれていました。
    残念ながら、この単語の中で「品川弥二郎」だけ知りません。幕末の歴史は面白く、書籍もずいぶん読んだつもりですが、、、
    ただ、銅像は立派です。  閉じる

    投稿日:2021/03/26

1件目~20件目を表示(全100件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 5

このスポットに関するQ&A(0件)

品川弥二郎像について質問してみよう!

市ヶ谷に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • Lillyさん

    Lillyさん

  • 白熊爺さん

    白熊爺さん

  • ディアーヌさん

    ディアーヌさん

  • yamyamさん

    yamyamさん

  • WFさん

    WFさん

  • ナツメロ大王さん

    ナツメロ大王さん

  • …他

周辺のおすすめホテル

市ヶ谷 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP