1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 市ヶ谷
  6. 市ヶ谷 観光
  7. 高燈篭
市ヶ谷×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記

高燈篭

名所・史跡

市ヶ谷

このスポットの情報をシェアする

高燈篭 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11342151

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
高燈篭
住所
  • 東京都千代田区九段南2-2
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(106件)

市ヶ谷 観光 満足度ランキング 7位
3.46
アクセス:
3.82
地下鉄・九段下駅2番出入口から徒歩3分程度です。 by hiroさん
人混みの少なさ:
3.55
立ち止まって見る人はほとんどいません。 by hiroさん
バリアフリー:
3.34
周囲は緩やかな傾斜地で石貼舗装のスロープや段差(手摺付)があります。 by hiroさん
見ごたえ:
3.60
1871年(明治4年)に建造された高さ16.8メートルの擬洋風建造物です。 by hiroさん
  • 満足度の高いクチコミ(45件)

    とても立派な燈篭

    4.0

    • 旅行時期:2021/03
    • 投稿日:2024/04/23

    九段坂公園にあります。 高さ16.8mとかなり大きいのでよく目立ちます。 「あれはなんだ?」というわけで近くで見て見る...  続きを読むと、頑丈そうな石造りで洋風、いかにも明治時代の建造物と言った風情でした。 設置されている説明板によると、明治時代に靖国神社の献灯として建てられたものだそうです。 当時は九段坂の上にあり、遠く筑波山や房州の山々まで見渡すことができ、品川沖を行きかう船にとっては大変良い目印として灯台の役目も果たした、とありますが、今ではちょっと信じられない話です。  閉じる

    琉球熱

    by 琉球熱さん(男性)

    市ヶ谷 クチコミ:12件

  • 筑波山が見えた?

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/12(約5ヶ月前)
    • 0

    九段坂公園の中では一番見応えがあるんじゃないかと思います。
    詳しいことはよくわからないのですが、この高燈篭は元々靖国神社...  続きを読む側にあったとか。
    昔はとても見晴らしがよく、筑波山まで見えたそうですが本当かな?
    実際に行ったことがありますがここからは半端じゃない距離でしたよ。
    本当かどうかは置いておいて、空想するには良いかもしれません。  閉じる

    投稿日:2024/01/31

  • とても造作が凝っていて素敵な燈篭

    • 2.0
    • 旅行時期:2023/03(約1年前)
    • 0

    皇居の田安門に近い九段坂公園に、歴史を感じさせる高燈篭がありました。大きくて高さがあり、とても造作が凝っていて素敵な燈篭だ...  続きを読むと思いました。昔は現在ほど都市も明るくなかった中で、暗闇の中でこの高燈篭の明かりはかなり目立っていただろうと思いました。
      閉じる

    投稿日:2023/04/06

  • 和洋折衷

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約1年前)
    • 0

    千鳥ヶ淵に桜を見に行った際に見つけました。こちらは高燈籠(常燈明台)と呼ばれ明治四年に靖国神社(当時は招魂社)の燈籠として...  続きを読む設置されたそうで当時は品川沖からも見え灯台の役割も果たしたそうです。上部は洋風下部は和風の様式で当時西洋の文化を取り入れ始めた時代の象徴でもあったとか。  閉じる

    投稿日:2023/04/03

  • 市ヶ谷から九段下にかけて散策した際、【九段坂公園】の中にある 【高燈篭】を見学しました。明治4年に靖国神社の常夜灯として建...  続きを読むてられたもので、高さが16メートル以上ある立派な物でした。大きなビルも無い時代ですから、遠く離れた東京湾からも見えて灯台の役割も果たしていたようです。石を積んでコンクリートで固めたような頑丈な造りで、昔からの石灯篭を思わせる形状も見ごたえ十分でした。  閉じる

    投稿日:2023/03/12

  • 靖国神社の常夜灯

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    地下鉄「九段下駅」から歩いて5分位、靖国通り沿いの九段坂公園内に 「高燈篭」はありました。1871年 (明治4年)に靖国神...  続きを読む社の常夜灯として建てられたものですが、建設当時、九段坂の上からは東京湾が一望出来たので、品川沖を行きかう船にとっては灯台の役目も果たしていたようです。現在、九段坂からは東京湾を見ることは出来ませんが、昔ながらの風情がある常夜灯なので見ごたえがあって良かったです。  閉じる

    投稿日:2022/10/12

  • 移転したもの

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 0

    地下鉄九段下駅2番出口より徒歩数分のところにあります。もとは靖国神社正面の常夜灯として明治4年に建設さたという。明治の頃な...  続きを読むらさぞ明るく灯台のようだったろうと思いました。昭和5年に道路改修の際、現在地に移転したそうです。

      閉じる

    投稿日:2022/07/25

  • かつては靖国神社正面の常夜灯でした

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    1971年(明治4年)に靖国神社正面の常夜灯として建設されました。別名「常燈明台」とも呼ばれ、当時は九段坂の上から東京湾や...  続きを読む筑波山や房州の山々まで見渡すことができたのだとか。その後、昭和になってから靖国通りの改修に伴い現在地に移築されています。現代の感覚では「こんなところに灯台?」ですが、150年でどれだけ東京の街が拡大発展していったか、ということですね。  閉じる

    投稿日:2023/03/02

  • ちょっとした灯台のような建物

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    千鳥ヶ淵へお花見に行った際に「高燈篭 (タカトウロウ)」に立ち寄りました。田安門の前あたり立っています。ちょっとした灯台の...  続きを読むような建物です。あまり人気はないようで、立ち止まって写真を撮っている人は見かけませんでした。  閉じる

    投稿日:2022/04/20

  • 大きな燈籠

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    北の丸公園の入り口付近、靖国通り沿いにある大きな燈籠です。もともとは明治時代に靖国神社の靖国通りをはさんで反対側に、常夜灯...  続きを読むとして建設されたものなのだそうですが、昭和の時代に今の場所に移転されてきたのだそうです。
      閉じる

    投稿日:2023/05/13

  • 昔は灯台の役割も

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    九段坂を上っていると九段坂公園の所にありました。燈篭とのことですが中に人が入れそうだしどこか灯台っぽい見た目です。実際、元...  続きを読む々は九段坂の坂上に建てられたもので、当時の九段坂は急勾配だったので東京湾からも見えて灯台の役割も果たしていたそうです。高いのですぐ横の歩道橋の上からでも見上げる形でした。  閉じる

    投稿日:2023/01/05

  • 立派

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    千鳥ケ淵に桜を見に行った際に見学してきました。
    靖国通り沿いにあり歴史を感じます。
    靖国神社正面の常夜灯として明治4年...  続きを読む(1871)に
    建設されたそうです。
    靖国神社に祭られた霊のために
    建てられたと言われていて見ごたえがありました。  閉じる

    投稿日:2022/04/01

  • 燈籠

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/02(約2年前)
    • 0

    北の丸公園の北側にあります。 靖国神社正面の常夜灯として明治4年に建設されました。靖国神社に祭られた霊のために建てられたと...  続きを読むいわれています。当時は場所も違い、品川沖を行きかう船にとって大変良い目印として灯台の役目も果たしていました。  閉じる

    投稿日:2022/04/11

  • 靖国神社入り口

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    靖国神社正面の常夜灯として明治4年に建設されたものです。
    靖国神社に祭られた霊のために建てられたといわれています。
    ...  続きを読むは九段坂の上にあるので、品川沖を行きかう船にとっては大変良い目印として灯台の役目もしていたそうで、歴史を感じさせます。  閉じる

    投稿日:2021/12/24

  • 靖国神社

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    靖国神社の常夜灯として鎮魂のために明治4年につくられたそうです。つくられた当時は東京湾を行く船の灯台の役割も果たしたそうで...  続きを読むす。今は靖国神社沿い、日本武道館の入口に立っています。常燈明台とも呼ばれます。  閉じる

    投稿日:2021/12/04

  • 靖国神社の常夜灯

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    「靖国神社」を出て、靖国通りの歩道橋を渡ると、目の前に「高燈篭(たかとうろう)」がありました。靖国神社の常夜灯として設置さ...  続きを読むれたそうです。灯台のようにも見えますが、実際、東京湾を航行する船の灯台の役目も果たしていたそうです。  閉じる

    投稿日:2021/11/29

  • 建築様式は独特で必見

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    千鳥ヶ淵・北の丸公園周辺といえば、ソメイヨシノの開花時期には、東京有数の花見名所としても有名です。満開のソメイヨシノの花の...  続きを読む美しさは素晴らしいです。添付写真に見える高燈篭の建築様式は独特で必見の価値があります。
      閉じる

    投稿日:2021/11/29

  • 『高燈篭』は、下層部分の基礎・竿を和風様式を用いて上層部分の中台・火袋・笠を洋風様式として頂部に方位盤および風見が取り付け...  続きを読むられている擬洋風建造物の印象をかもした高さ16.8メートルの灯籠であり、東京メトロ・東西線または半蔵門線あるいは都営地下鉄・新宿線の「九段下駅」2番出入口から約160メートル(徒歩3分程度)となる「靖国通り(都道302号)」の「九段坂」を西側方面に上り「北の丸公園」の北側出入口にあたる「田安門」交差点(早稲田通りとの分岐点となるT字型交差点)付近の千代田区九段南2丁目に位置する千代田区立「九段坂公園」敷地内に設置されています。
    元々この『高燈篭』は、1871年(明治4年)に「靖国通り」をはさんで反対側となる現在の千代田区九段北3丁目に位置する「靖國神社」の正面参道出入口部分に建造されていました。
    ちなみに「靖國神社」の創建と『高燈篭』が建造された経緯については、「明治天皇」の勅令により明治維新の1868年(慶応4年)から1869年(明治2年)までの混乱期に国内各地で「新政府軍」と「旧幕府軍」の間で繰り広げられた「戊辰戦争」によって、尊い命を捧げられた多くの方々の事績を永く後世に伝えるとともに御霊を祭神として祀る「招魂社」として1869年(明治2年)に創建したのが始まりとされ、祭神として祀られている御霊を慰めるための「常夜灯」として1871年(明治4年)に『高燈篭』が奉納されています。
    また「九段坂」の坂上部分は、江戸時代より月見の名所として知られる見晴らしのよい高台であり、『高燈篭』が建造された当時には東京湾から「常夜灯」の灯りが確認できており、品川沖を出入りする船の目印となる灯台としての役割も果たしています。
    その後の1923年(大正12年)に発生した「関東大震災」により壊滅状態となった東京の街並みを近代的な都市整備を基盤とする「帝都復興計画」に基づき1930年(昭和5年)に実施された「大正通り(現:靖国通り)」道路拡幅工事に伴い、道路幅員の拡幅とあわせて江戸時代より急坂で知られていた「九段坂」の勾配を緩やかに整備するとともに『高燈篭』が現在地に移設されています。
    今回は「市ヶ谷」周辺を訪れる機会があり少し時間に余裕があったため、「靖國神社」の参拝ならびにその周辺エリアの散策をしてみようと思い「九段坂公園」敷地内に設置されている『高燈篭』に立ち寄りました。
    この『高燈篭』を実際に見てみると現在では周囲の建物の方が高くそれほど高層建造物と感じることはありませんが、東京の街が江戸から近代都市へと移り変わる時代の出来事など歴史とあわせて『高燈篭』が建造された当時に高層の建物が存在しなかった高台の見晴らしのよいスポットの新しい東京の街を代表するランドマーク的な存在感のある擬洋風建造物であったことを想像しながら楽しむことができました。
    『高燈篭』のある周辺は「千鳥ヶ淵」などの桜の名所でもあるので、機会があれば桜の咲く季節にまた立ち寄ってみたいと思います・・・  閉じる

    投稿日:2021/10/09

  • 趣のある灯台です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 1

    靖国神社の常夜灯として、明治4年に建設されたそうです。昔は東京湾の行き来する漁船の為の灯篭としても、役に立っていたそうで、...  続きを読む灯台からも筑波山が見られていたそうです。
    今尚残されていますが、大変素敵で、
    趣のあります灯篭灯台です。  閉じる

    投稿日:2021/05/25

  • 灯台のような形

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    灯台のような形をしていますが、昔は東京湾からこちらの高燈篭が見えたのだそうです。こんなところに灯台と思いましたが、灯台とし...  続きを読むての役目も本当に果たしていたので驚きました。海からもけっこう距離がありますので。

    いくら東京は平坦とはいえ、海から見えたというのはすごいことだと思います。

    レトロな外観で公園のシンボルにふさわしいと思います。  閉じる

    投稿日:2021/04/01

  • とても立派な燈篭

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 2

    九段坂公園にあります。
    高さ16.8mとかなり大きいのでよく目立ちます。
    「あれはなんだ?」というわけで近くで見て見る...  続きを読むと、頑丈そうな石造りで洋風、いかにも明治時代の建造物と言った風情でした。
    設置されている説明板によると、明治時代に靖国神社の献灯として建てられたものだそうです。
    当時は九段坂の上にあり、遠く筑波山や房州の山々まで見渡すことができ、品川沖を行きかう船にとっては大変良い目印として灯台の役目も果たした、とありますが、今ではちょっと信じられない話です。  閉じる

    投稿日:2021/03/26

1件目~20件目を表示(全106件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 6

このスポットに関するQ&A(0件)

高燈篭について質問してみよう!

市ヶ谷に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • Lillyさん

    Lillyさん

  • yamyamさん

    yamyamさん

  • densukeさん

    densukeさん

  • wakkoさん

    wakkoさん

  • ナツメロ大王さん

    ナツメロ大王さん

  • g60_kibiyamaさん

    g60_kibiyamaさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

市ヶ谷 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP