1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 山形県
  5. 鶴岡
  6. 鶴岡 観光
  7. 藩校致道館
鶴岡×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

藩校致道館

名所・史跡

鶴岡

このスポットの情報をシェアする

藩校致道館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10006070

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(55件)

  • かつての庄内藩エリートを育てた藩校

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 1

    かつての庄内藩のエリートを育てた藩校跡。
    これだけ藩校跡が残っているの箇所は日本でもほとんどないとのこと。荻生徂徠の教え...  続きを読むをベースに教育が行われた。
    内部には当時のエリート教育のカリキュラムなども展示されており、当時の教育の状況がうかがえる。  閉じる

    投稿日:2019/11/24

  • 古き良き日本の精神が感じられる

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    庄内藩の藩校の建物が立派な塀に囲まれて保存されている。旧武士階級の若者が武骨な切磋琢磨で文武を磨いていた場所だと思うとなに...  続きを読むかシャンとしてくるが、展示自体はそれなりで、多くは博物館で保存管理されている。雰囲気評価で総合点を5とした。  閉じる

    投稿日:2019/10/11

  • 庄内藩の学問所

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

     鶴岡市役所すぐ前にある庄内藩校で学問の中心である。定休日=毎週水曜日、入館料=無料。庄内藩主酒井忠徳が創設し、荻生徂徠の...  続きを読む学問を研究、「国家の御用に立つ人物」の育成にあたった。聖廟、講堂、御入間、各御門が残されている。  閉じる

    投稿日:2019/10/07

  • 藩校の致道館は、まさに庄内藩の教育の中心でした。

    1805年に酒井家九代目の酒井忠徳が、創設しました。

    現在は...  続きを読む、表御門、聖廟、講堂、御入間が主な建物ですが、当時は馬術を習うための馬場などもあり、今の倍くらいは広かったとのこと。

    現存する藩校としては東北地方唯一のものです。

    その教育方針は、「一人一人の個性に応じて才能を伸ばす、徂徠学」が基となっています。

    幕末の戊辰戦争の後、薩摩藩から降伏条件の言い渡しが行われた建物が、現存しています。

    皆、切腹を覚悟していた庄内藩に対して、寛大な処置で済ましてくれた薩摩の西郷さんにいたく感動した庄内藩士たち。
    この言い渡し以降、薩摩藩に学びに行ったり、深い交友関係を築き上げました。

    その縁で鶴岡市と鹿児島市は「兄弟都市」です。



      閉じる

    投稿日:2019/06/16

  • 江戸時代の藩校

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    庄内藩の藩校の一部が保存され、無料で一般公開されています。鶴岡公園のすぐ近くですので、散歩がてら訪れました。
    広いお屋敷...  続きを読むのような施設で、敷地内には講堂とそれに続く御入間があり、藩校を紹介する展示がありました。立派な門や聖廟もあり、無料の施設ですが、見どころは多かったです。  閉じる

    投稿日:2019/05/19

  • 鶴岡の教育の場所

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 1

    鶴ケ岡城跡公園のほど近くにあります。1805年に創建された学校です。

    きちんと手入れがされていて、古いながらもきれい...  続きを読むな建物です。入場料は無料ですが、入口でどこから来たのかのアンケートに答えてから入ります。

    中には鶴岡の学問の歴史を学ぶことができる展示物があります。  閉じる

    投稿日:2019/05/19

  • 当時の藩校を思い描けます

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 5

    この施設も受付(簡単なアンケートあり)すれば無料で観覧できます。
    孔子を祀った聖廟と校舎である講堂が残されていて当時を偲...  続きを読むぶことができます。
    講堂内はとても広く、庄内藩が人材育成に力を入れていたことがよく分かりました。  閉じる

    投稿日:2019/05/18

  • 1805年に庄内藩7代目藩主酒井忠徳が創設した藩校。戊辰戦争の降伏条件の言い渡しが行われた場所でもあるようで、幕末の激動の...  続きを読む舞台ともなった講堂や表御門など当時の建物が残され公開されています。
    内部は思ったより広く、庄内藩の歴史、藩校に関連する資料のほか、幕末から明治初期にかけて戊辰戦争前後のことなどが展示。
    江戸の初期に信州松代から入封され一貫して庄内藩を治めてきた酒井氏ですが、江戸後期に川越→庄内→長岡→川越と三方領地替えの話が持ち上がったようです。
    もし実現していたら...
    戊辰戦争で新政府軍を手こずらせた庄内藩が長岡藩に転封されたならば北越戦争がどう展開したのか?
    そして長岡藩の家老河井継之助が江戸から近い幕末の川越でどのような政治を行ったのか?
    などなど興味が尽きないところです。

      閉じる

    投稿日:2018/12/07

  • 無料の必見スポット

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    鶴岡公園付近は全体が観光スポットとなっていて見どころがたくさんありますが、その中でもここは必見だと思います。庄内藩の藩校だ...  続きを読むった建物ですが、今でも使えそうな保存状態です。入り口で名前とおおよその住所(市町村まで)を記帳する必要はありますが、無料で入れます。  閉じる

    投稿日:2018/09/19

  • 大きな藩校でした

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 0

    藩校である致道館は無料で公開されています。
    畳の部屋がたくさんあり、藩校にかかわる資料がたくさんありました。
    藩主が入...  続きを読むる部屋があったのは驚きでした。
    西郷隆盛に関する資料もあり、大きな額には敬天愛人の文字があり西郷さんともかかわりが深い土地というのも驚きです。  閉じる

    投稿日:2018/11/05

  • 藩校

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 0

    山形県鶴岡市にある施設で、庄内藩の藩士を教育する藩校だった施設です。その一部が残っています。施設内には儒学の祖孔子を祀るお...  続きを読む堂があり、藩校時代の講堂や教室だった建物があります。藩校時代の教材や教育制度についての展示があります。  閉じる

    投稿日:2018/07/29

  • 藩校と庭園

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 0

    鶴岡藩藩校、入口で受付を済ますだけで、入館見学は無料。余り大きくはないが、孔子堂、藩校、庭園と見所は多い。内部では鶴岡藩校...  続きを読むの教育だけでなく、鶴岡藩の歴史、戊辰戦争などが解説展示されている。庭園は江戸時代の武家文化らしい、質素ながら趣のある作り。  閉じる

    投稿日:2018/07/03

  • 江戸時代の学校

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    庄内藩が建てた江戸時代の学校。明治時代になってから県庁舎や警察署としても使われ、今は保存展示されています。建物はありがちな...  続きを読む古いお屋敷ですが、孔子を祭る聖廟があるのが学校らしい。当時の教科書やタイムテーブルなどの展示もあります。
    日曜日の午後に行ったのですが他に観光客はおらず静か。入場無料ですし、ちょっと立ち寄って休憩するにはいいと思います。  閉じる

    投稿日:2017/10/06

  • 庄内藩の士風の刷新・・・

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 1

    庄内藩の士風の刷新と、優れた人材の育成を目的に、1805年に酒井家九代目・忠徳公が創設した藩校です。現在は、表御門、聖廟、...  続きを読む講堂、御入間などが残っており、国指定史跡として一般に公開されていました。現存するものとしては東北地方唯一のもので、歴史的、文化的にも価値が高いものと訪れました。個性に応じてその才能を伸ばすことを基本とした教育に共感しました。  閉じる

    投稿日:2017/08/17

  • 東北地方に残るただひとつの藩校建造物

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 0

    「人は生まれつき、得手・不得手があるのだから 一人ひとりの優れている面を伸ばすようにしなさい」
    庄内藩主酒井家9代・酒井...  続きを読む忠徳が藩校開校にあたって先生方に出した教育指針
    天性の能力と自主性を重んじた教育がなされていたようです
    鶴岡市役所の道を挟んで前になります
    鶴岡市役所の有料駐車場を利用し 入庫時貰う駐車カードを持ってスタンプを押してもらうと無料になります
    車を降りる時に忘れないように・・・
    東北地方に残るただひとつの藩校建造物で貴重な建物ですが 入館料無料は嬉しい
    至れり尽くせり 鶴岡観光で見るべきもののひとつです  閉じる

    投稿日:2017/08/12

  • 無料なのがスゴイ。

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 0

    東北に現存する唯一の藩校建物。なんと入場無料!その割にはきちんと展示解説がなされていた。江戸時代、鶴岡藩の教育や精神を伝え...  続きを読むるにふさわしい建築物であると思う。戊辰戦争150周年を迎えるにあたり、官軍参謀黒田を迎えた御入りの間など、興味深かった。  閉じる

    投稿日:2017/05/13

  • 旧致道館.鶴岡藩が相当の雄藩であったことがわかる.儒学を基礎としたしっかりとした教育をやっていたのだな
    日本で孔子廟以外...  続きを読むで孔子を祀る建物を見ることも珍しい.また荻生徂徠の徂徠学についても見識を深めることができる.これほどの雄藩でも戊辰戦争でかなわなかったのは歴史の流れだね
    簡単な住所と氏名を書くだけで入場できるのもうれしい  閉じる

    投稿日:2017/05/28

  • 東北唯一の現存藩校

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/02(約7年前)
    • 0

    庄内藩が建てた藩校です。東北では唯一現存している藩校建造物とのことです。こちらは鶴岡市役所の南側にあるので、市役所前バス停...  続きを読むでバスを降りていくと良いでしょう。鶴岡公園や致道博物館、カトリック教会等、周囲の観光施設からなら歩いて行けます。
    こちらに残っているのは西御門と聖廟、講堂、御入間のみです。最盛期には学舎が立ち並び、武術や馬術、弓術の稽古場まであったそうなので、物凄い広大な敷地が割り当てられていたようです。それだけ、庄内藩は教育に力を入れていたということでしょう。
    西御門を潜って中に入ると、正面に講堂、左手側に聖廟があります。聖廟には孔子が祀られています。これはお約束ですね。講堂は中央の大広間と、それを囲む廊下から成っていますが、全部畳敷きです。また、藩主が滞在する御入間とも繋がっています。役所としても使われたそうなので、この方が便利だったのでしょうね。展示品は往時の学制や教育方針、教材などで、教育についての資料です。この中に個性重視というのがあって、当時もそのようなことが重要視されていた点は現代に通じるものがありますね。
    建物も展示品も貴重なものですが、無料で公開されています。鶴岡市は太っ腹ですね。  閉じる

    投稿日:2017/03/12

  • 庄内藩学問の館

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/12(約7年前)
    • 0

    鶴岡市内散策で訪れました。鶴岡公園の近くにあります。
    庄内の鶴岡と酒田は、城下町と商都といわれますが、
    鶴岡は藩都だっ...  続きを読むたので、学究の場が必要だったのですね。
    ここは学問の館です。講堂や教室が残っていて、展示品からも
    当日の学びの様子が伺えます。無料で入館できるのが良いです。  閉じる

    投稿日:2018/03/03

  • 見どころたっぷり

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    致道館は、文化2年(1805)酒井家九代目藩主・忠徳公が創設した藩校です。
    現在は、表御門、聖廟、講堂、御入間などが残っ...  続きを読むており、国指定史跡となっています。
    特に目を奪われるのは表御門、この門をくぐる時自然と背筋が伸びる感じがします。
    それぞれの建物も映画のロケに使われそうな佇まい、見どころたっぷりでした。
      閉じる

    投稿日:2016/06/15

21件目~40件目を表示(全55件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP