旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

seensaaiさんのトラベラーページ

seensaaiさんのクチコミ(10ページ)全201件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ツアーでなくても乗れるオープントップバス

    投稿日 2014年02月20日

    人力車観光バス 香港

    総合評価:4.0

    香港島のスターフェリー乗り場を起点に、ミッドレベルなど東側をめぐる路線とコーズウェイベイなど西側の繁華街をめぐる路線があり、それぞれもとの場所に戻ってきます。料金は1日乗り放題で700円弱ですが、一周するだけなら200円強、半分程度なら100円ちょっとぐらいです。

    高架下をくぐったり路肩に大きく張り出している空中看板の下を通ったり、はたまた街路樹に接触しながら走ったりする臨場感がだんぜん違います。バスに乗っているというよりも、遊園地のアトラクション感覚ですね。

    スターフェリー乗り場前から30分おきに発車しているので、観光客でも乗りやすいと思います。それにスターフェリー乗り場から地下鉄セントラル(中環)駅までは10分以上歩かなくてはならないので、例えばコーズウェイベイでショッピングや食事をするなら、このバスに乗って途中下車したほうが便利です。

    旅行時期
    2013年03月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    利便性:
    4.0

  • 地下鉄との連絡通路が出来て少し便利に

    投稿日 2014年02月16日

    マッカサン駅 (ARL) バンコク

    総合評価:3.5

    新しく出来たエアポートリンクマッカサン駅と地下鉄のペッチャブリ駅をつなぐ連絡通路を利用してみました。

    今回利用したのは、地下鉄スクムビット駅から空港までのルートです。
    地下鉄の入口には荷物検査の検問がありますが、私の場合はスーツケースはそのまま通してもらえました。チケットを買って地下鉄に乗り、次の駅ペッチャブリーで降ります。降りたら出口1に向かいます。地上に出ると左側に連絡通路が見えるのでUターンするような形で通路に入ります。その先にエスカレーター(左側奥にはエレベーターも)があるので上に向かいます。あとは道なりに歩いていくとエアポートリンクのマッカサン駅(シティライン側)に着きます。特急に乗る場合はさらに進んでシティラインの出口を出た先が乗り場なので少し時間がかかります。

    このルートを使ってスクムビット駅から空港までの所要時間は約40分でした。地下鉄ペッチャブリ駅とマッカサン駅の連絡通路だけの所要時間は約10分です。全行程エスカレーターまたはエレベータがあるので、車輪つきのスーツケースなら移動が楽です。

    アソーク地区あるいは地下鉄沿線の宿に滞在する人には利用価値が高そうです。

    旅行時期
    2014年01月
    利用目的
    空港-市内間の移動
    コストパフォーマンス:
    4.0
    利便性:
    3.5

  • ベトナムコーヒーが飲めるコーヒーショップチェーン

    投稿日 2014年01月22日

    ハイランズ コーヒー (市民劇場) ホーチミン

    総合評価:4.0

    チェーン店ですが、私が訪れたのはドンコイ通りの市民劇場裏にあるお店です。赤い屋根が目印のオープンカフェ風の作りです。ここに入ったのはベトナムコーヒーを飲んでみたかったからです。メニューを見たのですがわからないので店員に聞いたら教えてくれました。よく見るとメニューの表紙がベトナムコーヒーでした。べトナムコーヒーは2段式になっていて、上からぽたぽたとコーヒーが完全にカップに落ちてくるまで2,3分待ちます。上の容器を取り除くとコーヒー色ですが、スプーンでかき混ぜると沈殿していたミルクと交じり合ってカフェオレのような色に変わっていきます。かなり甘いです。濃厚なコンフィデンスミルクのような味です。一緒についてきたクッキーをひと口かじってコーヒーを飲むとちょうど良い甘さになりました。ここの椅子はとても座り心地が良くて何時間も居られそうでした。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5

  • ドンコイ通りから近い、人気のパン屋さん

    投稿日 2014年01月21日

    パタ シュー ホーチミン

    総合評価:4.5

    ドンコイ通りから市民劇場横の道に入って次の通りにあるパン屋さんです。店内にはたくさんのパンやお菓子、ケーキなどが並んでいましたがその中からハムとチーズのフランスパンサンドイッチを選びました。数卓ですがテーブルと椅子がありイートインができます。イーとインと告げると食べやすいように半分にカットしてくれます。柔らかいパンで、以前ラオスで食べたパンに似ていました。一緒に頼んだコーヒーはふつうのコーヒーでベトナムコーヒーではなかったです。クッキーをお土産に買っていきましたが、もう少ししっとり感があるとよかったのにという惜しい味でした。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.5

  • 定価販売、お土産探しに便利です。

    投稿日 2014年01月18日

    国営百貨店 ホーチミン

    総合評価:4.0

    2階のスーパーマーケットがお土産を買うのに便利です。
    袋を持っていると入口脇のロッカーに預けるようにとのことでしたが、私はショルダーの小さいのを持っていたら「飲み物が入っているか?」と聞かれて「ない」と答えるとそのまま中に入れました。

    口コミを見て、ベトナムコーヒーのインスタントコーヒーと蓮茶を買いました。ここはアメリカドルが使えないので手持ちのベトナムドンの残金とにらめっこしながらの買物になりました。奥のほうに衣料品コーナーがあって既製品のアオザイを売っていました。予算オーバーしてしまったので、このアオザイの分だけクレジットカードで買いました。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    2.5

  • 立地がよく、使い勝手が良いです。

    投稿日 2014年01月18日

    アジアン ホテル ホーチミン

    総合評価:4.0

    ドンコイ通りに面していて立地が良いです。隣がパークンソンデパート、そのすぐ先に市民劇場があります。サイゴン教会までは徒歩5,6分、サイゴン川岸まで徒歩10分ぐらい。国営デパートも道を渡って5分ほどで行くことが出来ます。

    バスルームは可動式シャワーにバスタブ付ですが、お湯が長時間でないということなのでお湯は貯めませんでした。ドライヤー、石鹸、櫛、歯ブラシなどがあり、タオルは大と小です。冷蔵庫にはビールやソフトドリンクが入っています。無料の水ボトルは2本。室内金庫がないので、フロントのセーフティボックスを利用しました。

    朝食はフランスパン、麵類、揚げ物、もち米のご飯などがありおいしかったです。
    スタッフはフレンドリーでした。日本人客が多かったのも安心できます。

    チェックアウト後空港までのピックアップまで時間があったので、フロントで荷物を預かってもらいました。空港までは20分ぐらいです。

    旅行時期
    2014年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    3.5
    ロケーション:
    4.5
    客室:
    3.5

  • 同じ料金でぜんぜん違う部屋

    投稿日 2014年01月16日

    ベスト コンフォート バンコク ホテル バンコク

    総合評価:2.5

    スクムビットソイ15とソイ19をつなぐ道沿いにあって、BTSアソーク駅、MRTスクムビット駅からそれぞれ徒歩7,8分かかります。夜は寂しい感じ。ホテル前にランドリー併設のマッサージあり。

    ホテルスタッフの対応は7時〜23時まで。それ以外は感じのよい警備員対応。ただ深夜にチェックインだと門が閉まっているので戸惑う。

    食事はかなり貧弱。インスタントコーヒー、ジュース、パン、お粥、ハム、ウインナー
    目玉焼き、フルーツのみ。

    ネットコーナーがフロント横にあります。3時間50バーツ。プリント15バーツ。屋上にプールがありますが、泳ぐには狭すぎ。日光浴向き。

    部屋? 初日はツインでした。(最悪)
    ボロボロで、釘の跡とか板を打ち付けた跡が丸見えです。金庫が壊れていて使えず。
    バスタブの栓がなくてお湯がためられず。エアコンがうるさくて寝られません。冷蔵庫には無料の水が2本のみ。アメニティはシャンプー兼用の石鹸ボトルのみ。タオルは大が2枚のみ。ドライヤーなし。

    部屋? 2日目以降はダブルの部屋。ツインと比較して同じ料金とは思えないほどきれいで広い。デスクと椅子、ソファ、流し台があり。バスタブはお湯がたまりましたが、ぬるすぎで水風呂みたい。室内金庫はスタッフが初期設定後使用可。暗くて朝でも照明が必要でした。

    旅行時期
    2014年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    2.0
    朝食しょぼいし、部屋は古いし
    サービス:
    3.0
    警備員の対応だけならかなり良い
    バスルーム:
    2.0
    何のためのバスタブ、タオルは大2枚のみ
    ロケーション:
    3.0
    アソーク駅から7.8分歩く
    客室:
    2.0
    古い、ぼろい、壊れてる、何もない

  • 台北郊外の茶葉の里、指南宮もぜひ訪れたい

    投稿日 2013年12月22日

    猫空 台北

    総合評価:4.0

    MRT文湖線に乗って終点の動物園駅で降ります。文湖線は地下鉄ではなくて地上を走り、しかも無人運転ですので先頭車に乗ると運転者気分で台北市内から郊外への車窓が楽しめます。

    動物園駅を降りたら道の左側にビルが見えてきます。ここからロープーウェイで猫空に行くことができます。ロープーウェイの何台かは底が透明になっていますが、それに乗る人は並ぶ列が別になっています。

    ロープーウェイで猫空に直行しても良いのですが、時間があればぜひ指南宮に寄って見たいところ。指南宮駅で降りて、道なりに歩いていくと仏教、儒教、道教が同時に祀られている指南宮に着きます。市内の眺望も開けています。昼時には、純陽寶殿」の階段を下りると食堂があって、素食(ベジタリアン料理)をいただくことができます。料金はとられないので、代わりにお賽銭をあげてきました。

    指南宮に戻って、再びロープーウェイに乗ります。満員だと通過してしまいますので数台待つことになりますが、5分ほどで乗ることが出来ました。

    ここから猫空まで6分ほどです。出口を出たら左に進みます。いくつもの茶芸館の看板がでています。緑の茶畑を眺めながらのんびり20分ほど行くと右手に「台北市鉄観音・包種茶研推広中心」があります。お茶に関する博物館で、無料のお茶のサービスがあります。お茶に関する知識を学びながらひと休みするのに最適です。

    帰りは同じルートでもよいと思いましたがミニバスに乗ってみました。綜12のピンク色のバスです。動物園駅駅まで行きます。大きく手を振って合図をしないと通り過ぎてしまうので注意。バス停は推広中心前とその先5分ほど歩いたところに「猫空」のバス停があります。

    ロープーウェイもミニバスも悠遊カードが使えます。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 台北市内から手軽に行けます

    投稿日 2013年12月17日

    淡水老街 台北

    総合評価:4.0

    初めての人でも簡単に行ける台北近郊のスポットだと思います。
    MRTの淡水行きに乗れば40~50分で着きます。終点で降りたらあとはセブンイレブンの先から続いている中正路をだらだら歩いていくと主要な見所に行くことができます。
    今回訪れた場所です。
    ★淡水礼拝堂
     中正路を歩いていくと、黒い大きな銅像(マッカイさんの胸像)がある三叉路に出るので、真ん中の道を少し進むと右手に赤レンガの教会が見えます。中には入れませんが、隣のマッカイさんが初めて開いた医館の建物とともに撮影スポットになっていてにぎわっていました。

    ★紅楼
     マッカイさんの胸像に行く手前、福佑宮の先の右手に坂道になっている路地があります。路地の近くに案内が出ているのでわかりやすいです。広告がぺたぺた貼ってある壁の横 が路地入口でその先が階段になっています。上りきるといきなり、レトロな赤レンガの西洋建物が現れます。一階がレストラン、三階がカフェになっていて、三階からの眺望もおすすめです。ひと休みするにはちょうど良いポイントだと思います。

    ★三協成
     福佑宮の斜め前にあるお菓子やさんです。試食が出来るのではずれがない、お土産を買うのにぴったりです。奥は昔使っていたお菓子の木型などが展示してあるちょっとした博物館 になっているので、こちらもお見逃しなく。
     博物館側の出口の前は淡水河です。そぞろ歩きで駅に戻るのもいいでしょう。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.5
    MRTで終点下車
    景観:
    3.0
    淡水河の夕日はきれい
    人混みの少なさ:
    4.0
    そこそこの賑わい

  • 北タイから手軽にミャンマーへ

    投稿日 2013年12月15日

    タチレイ その他の都市

    総合評価:3.0

    ●チェンライからバスでメーサイへ、歩いて国境を越えタチレク(タチレイ)に入るというコースで一日の滞在ですとその場でビザが取れるので行きやすいです。

    ●チェンライ−メーサイのバスはチェンライ市内のナイトバザール横のバスターミナルから出ています。チェンマイやバンコクからのバスが到着するバスターミナルとは違うので注意が必要。バスの本数は多いですが、おんぼろです。エアコンがついていなくて走行中は窓とドアを開けっ放しです。途中、国境警察の検問がありますが日本人の場合はパスポートを見せるだけです。90分ほどで終点メーサイバスターミナルに到着します。チェンライからメーサイまで乗る人はまれで、普通の路線バスの趣きです。そこに待機しているソンテウに乗ると、10分ほどでメーサイの国境まで運んでくれます。

    ●国境ゲートはひと目でわかる青いタイ式高床住宅を模した建物。ゲートの左側の受付はタイ人用と外国人用に分かれているので、右側のパスポートと表示してある窓口で、パスポートを提示すると出国スタンプを押してくれるので、そのまま進む。ミャンマー側の入口は道の反対側、右側になっています。細い通路の先のドアを開けると係官がいて、パスポートを渡す。カメラつきノートパソコンの前に座って写真を撮り、500バーツを払うと、写真つきのパスポート引換証を渡されます。これで入国手続き完了です。青色のミャンマーゲートをくぐると晴れてミャンマー入国。

    ●ミャンマー側はタチレクという町で、やはり道の両側に店が並んでいるがタイに比べると寂れている感じです。高い建物はなく、最高でも3階建て。歩いて回ることができる範囲にはたいした店はなかったです。お土産等はメーサイのほうが数も種類も充実しています。

    ●帰りはイミグレ建物の右側に向かって歩きます。窓口で引換証を提示すると、先ほど預けたパスポートを返してくれます。細い通路を歩いて再び橋の上を斜めに歩いてタイ側の入国手続きを行う。テーブルの上に記入例(日本人向けも)があります。窓口で入国スタンプを押してもらってタイ入国です。帰りも商店街の横にソンテウが待機していて案内の人がいるので、指示に従いバスターミナルへ。また同じおんぼろバスに乗ってチェンライバスターミナルへ戻ります。帰りはやや時間がかかって2時間弱でした。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    景観:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 駅からすぐのローカル夜市

    投稿日 2013年12月14日

    延三夜市 台北

    総合評価:3.5

    MRTで淡水方面に乗り、民権西路駅で乗換えて次の駅、大橋頭で降ります。出口案内に従って歩いていくと、出口のすぐ前から夜市が始まっています。といっても他の夜市とちがって歩行者天国ではないので道路を車やバイクがひっきりなしに走行しています。

    出口に近い左側を歩いていきます。途中照明がない暗いところを通りましたが、そこにテーブルが置いてあって何人かの人がかき氷を食べていました。ローカル色が濃い夜市です。しばらく歩くと賑やかになってきて魯肉飯のお店があったので入ってみました。ここは通りに面したビルの一角にあるふつうのお店で、屋台ではありませんでした。高菜のような青野菜を刻んだものがご飯の上に乗っていてその上に柔らかい肉がど~んとのせてありました。もうひとつ、幼肉魯飯というのを頼みました。こちらは細かく刻んだ肉がのったご飯です。どちらもジューシーな肉のうまみが伝わってきます。排骨湯というスープもあっさりしていてご飯に合います。

    時間があれば、通りの反対側のお店も探索してみたいところでしたが天候が怪しかったので次回の楽しみにとってあります。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 駅から10分ぐらいで着きます。

    投稿日 2013年12月04日

    寧夏路夜市 台北

    総合評価:4.0

    ●行きかた:双連駅を出て西に歩いて行くこと10分ほどで寧夏路の交差点に着きます。交差点の手前左側に牡蠣オムレツの店があって行列していますから、これが目印になると思います。寧夏路は歩行者天国になっていて、道の両側に屋台が並び、その外側の本来の道端にもところどころお店があります。真ん中の通路は狭いので荷物を持っているとすれ違う人とぶつかってしまいいそうになります。

    ●お店:焼物やご飯もの、氷菓、海鮮などいろいろな食べ物屋があります。鼻を突くような臭いは臭豆腐のお店でした。いつも敬遠しているのですが、今回食べてみました。注文をとってから作り始めるのでデーブルでしばらく待ちます。周りを見るとほとんどの客が臭豆腐を注文していました。店の人は次々に豆腐を揚げていきます。運ばれてきました。一見するとただの揚げた豆腐のようにしか見えません。となりに酢キャベツが添えてあります。ひと口食べてみましたが、全然臭くない、不思議です。味も程よく染みとおった薄味でこれなら鍋に入っている具のような感覚で、どんどん食べられそうです。酢キャベツとの相性もよくて交互に食べると口の中がよい塩梅になります。一緒に牡蠣麺線も頼みました。ややどろっとしたスープの中に細麺が浮いています。こちらも癖がなく食べやすかったです。店を出てまた歩き始めると貝焼きの屋台がありました。丸い小さめの貝を焼き鳥のように串に刺したものです。オーダーしてお金を払ってからしばらく待つのですが、受取の仕方がよくわからず、ちょっと冷めてしまったのが残念です。
    また交差点のところに戻ってきました。相変わらず牡蠣オムレツの店には長い列ができていました。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    MRT双連駅から10分ぐらいです。
    景観:
    3.0
    台湾の夜市らしい景観です。
    人混みの少なさ:
    2.5
    ほどほどに混みあっています。

  • 離島で味わう海鮮料理、ちょっと意外な香港が楽しめます

    投稿日 2013年11月30日

    天虹海鮮酒家 香港

    総合評価:4.0

    行きかたです。中環(セントラル)のスターフェリー乗り場の西側から南Y島(ラマ島)、Sok Kwu Wan行きの船に乗ります。ラマ島行きのフェリーは2路線あって、島の北側にあるYung Shoe Wanを結ぶ路線に比べてSok Kwu Wan行きは運航本数がかなり少ないです。平日だと一時間に一本あるかないかですが、休日のみ運行する便があるので行くなら休日が便利でしょう。あらかじめ出航時間を調べておくと良いと思います。(下記HP参照)

    http://www.hkkf.com.hk/index.php?op=timetable&page=sokkwuwan&view=screen&style=tc

    エアコンつきの快速船仕様で10年前のおんぼろ船から比べると乗り心地はかなり改善されています。所要時間は30分ほどです。入江の中は養殖筏のような施設があって、のどかな漁村の趣きです。

    小さな集落で、メインストリートは一本しかないです。。天后宮までの200〜300mの間に海鮮レストラン(ヒルトンとかマンダリンとか名前がついている)が並んでいるだけです。その中でもっとも有名なのが、この天虹海鮮酒家です。生簀が並んでいますが、メニューからも選べます。私たちは巻貝ときのことブロッコリーの炒めたもの、チャーハンに、そしてメインは奮発してロブスターバター焼を注文しました。どの料理もはずれがありません。それにこの店は帰りの交通費がかからないというのが魅力です。というのも専用のフェリーを運航していて香港島へ送ってくれるからです。注文時に「何時の船で帰るか」と聞かれるのでテーブル上にある時刻表から選んで告げると、会計時にフェリー券を人数分くれます。

    一般のフェリーに比べるとやや小型の船です。上層デッキは吹きさらしだが酔い覚ましにはちょうど良いです。ただ、客船よりもさらに小型の船なので近くを大型船が通ったりするともろに波を受けて大揺れするので。船酔いしやすい人にはちょっと厳しいかもしれません。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    10,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    2.5
    平日は船の便数が少ないので注意
    コストパフォーマンス:
    3.5
    離島にしてはやや高いですが、味も良いので平均以上
    サービス:
    4.5
    帰りの船がサービス
    雰囲気:
    4.0
    海沿いのテーブルが取れるとラッキーです
    料理・味:
    4.5
    市内で食べるよりも美味しい、ワインの品揃えも豊富

  • コロンボからキャンディ日帰り鉄道予約

    投稿日 2013年11月28日

    聖地キャンディ キャンディ

    総合評価:3.0

    エキスポレイルで、コロンボ−キャンディ間を日帰りしてきました。
    スリランカ国鉄の切符は原則として駅の購入窓口でしか買えません。コロンボ、キャンディ間などを結ぶインターシティの指定席券は前売りもしていますが、販売時間が限られています。長期滞在予定の人ならとりあえず窓口に行ってみて、だめなら出直すということも可能でしょうが2泊、3泊程度の短期滞在の人には不便です。

    その切符を確実に予約する方法(クレジットカード決済)がありました。メールで問合せたら代理店の人が教えてくれました。コロンボ、キャンディ間のインターシティにスリランカ国鉄の一等車、二等車、三等車のほかにEXPO RAILという会社の特別車両が一両連結されていて、この分の座席がインターネットで予約できます。1日一往復 (下記リンク参照)

    http://www.exporail.lk/time-table.php

    料金は一等車の3倍以上しますが、往復で買っても2200ルピア(1400円弱)です。冷房つき車両で、軽食とコーヒーか紅茶、水のボトルがつきます。列車は途中までかなり揺れますが、全座席進行方向向きなので、他の車両より楽です。短期間の日程の人や、予定を少しでも確実にしたい人には便利だと思います。ほとんど時間通りの運行でした。

    プリントしたEチケットを、コロンボ・フォート駅の窓口に持っていくと切符と取り替えてくれます。この窓口は他の窓口と違って、ドアを開けて中の部屋にあるのでわかりづらいです。周りの人に教えてもらいました。

    旅行時期
    2013年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5

  • 西貢への行きかた(2つのルートを試してみました。)

    投稿日 2013年11月23日

    西貢 香港

    総合評価:2.5

    香港で鯉魚門と共に海鮮料理で有名な西貢への行きかたです。10数年ぶりに訪問したのですが帰りは新しいルートを使ってみました。

    出発点は、地下鉄(MTR)の尖沙咀(チムサーチョイ)駅です。ここからTsuen Wan方面の電車に乗り、3つ目の旺角で下車して隣のホームから出ている調景嶺行きに乗換えます。7つ目の彩虹で下車。
    彩虹駅の改札を出ると、案内板があるので、西貢方面のミニバス(小巴)の表示を確認して、C2出口から地上へでます。出ると行列しているので、すぐわかります。緑の屋根のバスで料金は8香港ドルです。乗車時に払います。地下鉄と同じようにオクトパスカード(プリペイドカード)が使えます。ミニバスは定員制なので満員になったらすぐ発車します。行列は長いですがどんどん来るので、待ち時間はそれほどないと思います。西貢が終点ですので降り方の心配はいりません。ただ、ミニバスは日本製のマイクロバスでかなりスピードを出しますので乗り物酔いの方はご注意ください。尖沙咀から西貢まで約1時間で着きました。

    帰りは、ミニバスのターミナルの道を挟んで反対側のバスのターミナルから2階建てバスに乗りました。將軍澳駅行きです。ミニバスよりも運転本数が少ない(約20分間隔)ですが、乗り心地はこちらのほうが快適です。終点まで行っても良いのですが、少し手前でMTR調景嶺駅前を通るので、そこで下車しました。西貢から20分ほどです。ここから尖沙咀方面(油麻地)と香港島の北角方面の地下鉄が出ています。香港島に戻る場合はこちらのルートのほうが空いているし、時間も早いのでお勧めです。

    旅行時期
    2013年11月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    2.0
    ミニバスは運転が荒いです
    景観:
    2.0
    期待しないほうがいいです
    人混みの少なさ:
    1.5
    夕食時間に行くと待たされます

  • 送迎つきトランジットホテル

    投稿日 2013年11月16日

    コンビニエント グランド ホテル【SHA Extra+認定】 バンコク

    総合評価:3.0

    トランジットが目的ならお勧めできるホテルのひとつです。
    市内への交通が不便なので長期滞在には向かないと思います。場所は空港から送迎バンで15分ほどです。送迎の待ち合せ場所は他のホテルの人もたくさんいるので見つからないときは他のホテルの人にホテル名を告げると教えてくれます。このホテルのスタッフは赤い服を着ているので目立ちます。
    空港、ホテル間送迎が宿泊料金に含まれています。帰りの送迎はチェックイン時にスタッフが聞いてくるのでその時点で予約します。毎時00分発で、1時間毎の運行のようです。朝、部屋に送迎の確認電話がかかってくるので遅れる心配がありません。
    ホテルの周りにはほとんど何もないので空港のコンビニなどで食料などを買って行ったほうが良いと思います。

    ホテルの中には飲物やカップめんを売る小さな売店や有料のインターネットコーナーがフロント横にありました。その奥に24時間営業のタイマッサージがあります。このマッサージは口コミにもでていますが、きつからず弱からずの強さでお勧めです。

    部屋は広いです。可動式のシャワーヘッドつきのバスタブ。冷蔵庫の中は無料の水ボトルだけです。
    エアコンの音がうるさいのが気になります。一晩だけ、それも寝るだけならなんとかしのげる程度です。

    旅行時期
    2012年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    トランジットと割り切ればまあまあ
    サービス:
    3.0
    バスルーム:
    2.5
    ロケーション:
    3.5
    空港からは近いですが、周りには何もなし
    客室:
    2.5
    広いですが、エアコンの音が気になります

  • タイ北部への観光拠点に便利なホテル

    投稿日 2013年11月04日

    ワンカム ホテル チェンライ

    総合評価:3.5

    チェンライ空港から車で15分ほど。中心部のバスターミナル前の大通りを曲がってすぐという立地抜群のホテルです。マッサージ屋やインターネットカフェは目の前にあり、大通りに出るとコンビニや銀行、食堂などがあります。食事やタイ舞踊、タイ音楽が楽しめるナイトバザールはバスターミナルの裏側で、ホテルから3分ぐらいです。
    泊まったのはデラックスの部屋です。コーヒーセット、スリッパ、寝巻き、アメニティもひと通りそろっています。バスタブつきですが、シャワーヘッドは固定式です。室内金庫や、ドライヤーはありません。エアコンは温度調節可。洗面台に小さな蟻がいました。

    ホテルのウェブサイトの予約問合せのページから申し込むと、空港まで迎えに来てくれます。帰りも、フライトに合わせて送ってくれます。料金は片道100バーツでした。

    旅行時期
    2012年11月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    バスルーム:
    3.0
    ロケーション:
    4.0
    ナイトバザールやメーサイ方面行きバス乗り場に近い
    客室:
    3.0

  • BTSの延伸で便利になりました

    投稿日 2013年11月22日

    ジム トンプソン ファクトリー アウトレット (スクンビット93店) バンコク

    総合評価:4.0

    ジムトンプソンのアウトレットはスクムビット地区のはずれにあって、いままでは、電車(BTS)の駅から距離があることもあって行きづらい場所でした。それが、BTSが延伸されて便利になりました。

    BTSスクムビット線のベーリング方面の電車に乗ってオンヌットの次の駅、バンチャックで下車します。降りたらオンヌット方向(進行方向と逆)の改札を出ます。高架通路があるのでそのまま進み、向かって右側の階段を下りて歩道に出ます。そのまま進んで二つ目ぐらいの路地にソイ93の入口があります。ソイ93の看板はわかりづらいですが、そのソイを渡った先がセブンイレブンですので、目印になります。ここを右折します。あとはひたすらまっすぐ行くと、左手にジムトンプソンのビルがあります。大きな看板も出ていますのでわかりやすいです。駅からゆっくり歩いて10分ぐらいです。

    中に入ると布地売場なので戸惑いますが、そのまま突っ切って奥へ進むとエレベータがあります。私たちのような土産物目当ての人は迷わず4階へ直行です。混雑してはいませんが、客の半分ぐらいは日本人でした。なので、私も釣られて予定よりもちょっと多めに買ってしまうことになりました。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    3.5

  • 駅からすぐ、便利です

    投稿日 2013年10月31日

    新仕飯店-New City Hotel 台北

    総合評価:4.0

    地下鉄双連駅出口1を出て右方向に歩いて3分ほどという便利な立地です。入口は朝食会場になっていて、奥がフロントです。ホテルを出て右に行っても左に行ってもすぐに、にハイライフというコンビニがあります。ファミリーマートとスターバックスは通りの向かいにあります。
    寧夏夜市まで15分ぐらいです。

    デラックスシングルという部屋でした。やや狭いです。スーツケースを広げることができるのは床しかありません。設備は良いです。室内金庫、ドライヤー、バスタブ、コーヒーセット、スリッパ、アメニティもひと通りそろってます。トイレはウォシュレットタイプ。バスタブはジェットバスでした。ガラスコップがないです。

    朝食はコンパクトなアメリカンブッフェスタイルです。果物は西瓜のみだし、サラダはありません。あまり期待しないほうがよいでしょう。

    使いませんでしたが、ロビーにネットパソコンがありました。

    スタッフは好感が持てます。日本語勉強中なのかな、気を使ってくれます。

    旅行時期
    2013年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    友人
    1人1泊予算
    7,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    最低限のものがそろっているのでまあまあ。
    サービス:
    3.5
    バスルーム:
    3.5
    ジェットバスには驚きました。
    ロケーション:
    4.5
    駅から3分ぐらい。空港からのバス停もすぐ。
    客室:
    3.5
    もう少し広いとスーツケースが広げられます。

  • 便利な立地だが、料金の上昇が懸念

    投稿日 2013年10月29日

    ページ 10 ホテル パタヤ

    総合評価:4.0

    ホテルがあるソイ10にはマッサージ屋が数軒とミニマートがあるだけで、セカンドロード側の角がバービアがあります。セカンドロードを渡ると左にコンビニが2軒あり、さらに5分ほど歩くとセントラルパタヤのショッピングモールに着きます。
    タクシーカウンターはバービア周辺に数軒あります。インターネットカフェは、ビーチロードに出て左に曲がったところ、徒歩5分ぐらいです。

    図書館をイメージした作りで、エレベータが本棚のように見えます。ロビーとその隣の朝食会場は広くはないですが、混みあうことはありませんでした。朝食のおかずは最低限のものはそろっていて卵料理は、作ってくれます。

    ソイに面した側と反対側に部屋がありますが、ソイに面した側はバービアの音が深夜まで聞こえます。私が泊まったのは反対側でしたが、こちらだとそれほどうるさくありません。が、友人がソイ側に泊まったときはかなりうるさかったと言っていました。キーはタッチ式のカードです。
    バスタブとシャワーブースが離れていて、なぜかシャワーの横に衣装ケースがあるとか、ベッドの隣の引き戸の向こう側がバスタブという特殊なレイアウトですが、必要なものはそろっていて、室内金庫、ドライヤー、傘、コーヒーセット、スリッパなどがあります。シャンプーや石鹸はボトルタイプです。ティシュがないので注意してください。 


    屋上にプールとジムがあります。プールからちょっとだけ、海が見えます。タオルはプール横にある飲物を売っているカウンターで借ります。

    若いスタッフが多いですが、フレンドリーで好感が持てます。

    旅行時期
    2013年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    この一年で値段上昇気味なのでやや悪化
    サービス:
    4.0
    スタッフはフレンドリーな人が多い
    バスルーム:
    4.0
    バスタブとシャワーが別々
    ロケーション:
    4.0
    ビーチやショッピングセンターが近い
    客室:
    4.0
    バスタブ、ドライヤー、室内金庫などがそろっている

seensaaiさん

seensaaiさん 写真

10国・地域渡航

9都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

seensaaiさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在10の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在9都道府県に訪問しています