
2025/04/10 - 2025/04/13
67位(同エリア841件中)
じんべいさん
この旅行記のスケジュール
2025/04/12
2025/04/13
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
3日目は中通島メインに教会巡りをします。
ここは行く前からシュミレーション。
頭ヶ島教会の予約時間と帰りの船の時間が決まっているので訪れる教会、回る順番を考えていました。福江島も一応回る教会はピックアップしていたのですけどね。いつもどこか抜けている。。
若松港から奈良尾港行きのバスが以前はありましたが、今でも検索すると出てくるので最初はてっきりあるものだと勘違い。しかし、バスは走っていないことが分かり、若松島に泊まったのはまずかったか・・と焦りました。
smartGOTOの乗り合いタクシーがあって一安心。
時間指定が2通り示されたので、早い時間の9時15分を選択。当日は私一人の乗車でした。700円の料金で観光客も利用出来て有難い。他の人も希望するだろう奈良尾港までにしたのですが、一人なのでその手前で降ろしてもらうよう話すと、Uターンしてレンタカー店の前まで送ってくれました。
実は、降りる直前10時前に、船会社から16時40分発有川からのジェットフォイルが欠航になったと電話連絡が入りました。
欠航だわと話すと港まで送ろうかと運転手さんが言ってくれます。どれだけ遠いか。。窓口に行かなくても良いのでここで大丈夫ですとお話して。でも頭の中は色々考えていたので、傘の入った小さな荷物を置いたまま降りてしまいました。レンタカーを返却した時に忘れ物を運転手さんが届けてくれたと渡されました。もう諦めていたのに。
あの時の運転手さん、ありがとうございます。
途中の教会で新上五島町教会めぐりスタンプラリーの台紙がありました。
29カ所も観光客が訪れる事が出来る教会があるなんて凄いですね。
大村藩外海地区から島に渡ってきた人も多い隠れキリシタン。開墾だけでも大変だったろうと思います。
悲惨な出来事の中でも信仰を守り、心の拠り所にしてきた方達。棄教した人たちも断腸の想いだったでしょう。
そんな一端に少しは触れられたでしょうか。
実はもう一つ、心の奥底に眠っていた五島への想いがあって。この地に気持ちが向かえるようになったのは退職してから。
阪神淡路大震災から30年。教会を巡りながら祈り、自分の中で勝手に一区切りです。こんな書き方でごめんなさい。
1日目 伊丹~長崎~五島福江空港
福江島の教会巡り GOTO TSUBAK泊
2日目 福江港からキリシタン洞窟クルーズに参加
久賀島~奈留島~若松島 橋口旅館泊
★3日目 若松島から中通島の奈良尾港まで
SmartGOTOで
中通島の教会巡り
奈良尾港から福江島経由フェリーで長崎
長崎バスターミナルホテル泊
★4日目 新中華街~長崎空港 バス 伊丹空港へ
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
おはようございます。朝食。御飯をおかわり(^^)
橋口旅館 宿・ホテル
-
奈良尾で借りて有川で乗り捨てできるのは、トヨタレンタカーしか出てこなかったので少し割高ですが予約。乗り捨て割増は千円でした。
借りる前に欠航の連絡をもらったので、奈良尾で返却することに。現地決済なので問題なし。
まずは、一旦奈良尾港に寄って運航状況等確実に確認しておきます。フェリー一択で15時15分発。窓口の開く1時間前に来て切符買わなきゃ人も多いはず。
16時40分の船の予定だったので南に下らないといけないし、随分と時間が短くなってしまいました。仕方ありません。
この日は、対馬、壱岐に大雨暴風警報が出ました。昼頃には明日の島からの朝一の便も欠航との知らせが町内放送で聞こえてきました。
絶対今日島を出ないと~。
最初に訪れた教会の前の海。
晴れていたらとても綺麗な海らしい。分かる。トヨタレンタカー (奈良尾店) 乗り物
-
桐教会。
明治30年建立。昭和33年に改装。
中は切妻天井のシンプルな造りでした。桐教会 寺・神社・教会
-
海を背にマリア様と桐小教区の3つの教会
-
大村藩外海地区から隠れキリシタンが移住してきた地域。
復活期の指導者、ガスパル与作、パウロ信七親子とミカエル清川沢次郎3名の像「信仰の先駆者顕彰碑」。 -
高井旅教会が見える。赤い尖塔がかわいい。素通りだぁ。。
高井旅教会 寺・神社・教会
-
中ノ浦教会へ。車がたくさんで停められないと思ったらお葬式のようです。
-
それでも何とか止めて。水面に映る様子を。
水鏡の教会と言われています。 -
貴重な場面に遭遇しました。
中ノ浦教会 寺・神社・教会
-
駐車場から撮らせていただきます。
1925年(大正14)建立。1966年に木造建築では珍しい高い鐘塔が増築される。この教会は鐘が建物の中にあるのね。 -
中も見えるから撮ったらいいよと関係者の方が優しく言ってくださる。
神父様が見えました。ありがとうございます。 -
頭ヶ島教会の予約は11時半。北上です。
-
大曾教会へ
大曽教会 寺・神社・教会
-
扉前のかわいい装飾
-
横から。ステンドグラスはとても色鮮やかでした。
-
1916年、鉄川与助の設計施工。特徴的なルブヴォールト天井。
旧教会は若松島にある。見に行けばよかったな。
重厚なレンガ造りです。 -
一路、頭ヶ島教会に向けて大橋を渡ります。
頭ヶ島大橋 名所・史跡
-
教会への道
-
世界遺産の関連遺産です
-
マークがあると撮りたくなる
-
頭ヶ島教会。教会の鐘は殆ど建物横に別にあるのですよね。
-
有名なアングル?
頭ケ島天主堂 名所・史跡
-
係の方が右横の建物から出て来られたので、11時半に予約していますと伝えると、確認もなく自由にどうぞ的な対応でした。時間は少し早いのですが入ります。バスツアーの人達が来るようで、それのお出迎えみたい。
教会に入ると、とてもかわいい内装で思わず声が出た。教会や鐘の屋根と同じ水色が天井に使われています。ステンドグラスも綺麗です。正面の丸い小窓に登る階段があった。そこに小さなスペースが。何なのでしょう。 -
葉書を頂き献金。かわいい内部とステンドグラスの絵
-
五島キリシタン復活信仰顕彰の碑
-
キリシタン拷問五六石之塔。
年月が経った感じが余計悲惨さを感じる -
殉教者の名前が刻まれています
-
マリア像
-
こんな表示も
-
ドミンゴ森松次郎翁居館跡とあります。屋敷跡ですね。
-
祭壇側は窓枠の跡が見えますね。閉じたのかな。
-
頭ヶ島教会。世界遺産の構成遺産の3つを巡ることが出来ました。野崎地区はもう一泊しないと無理ですね。
-
ゆっくり見てると数は多く回れないな。
-
青砂ヶ浦教会へ。1910年(明治43)、鉄川与助の設計施工で建立。初期のレンガ造りで2001年国の重要文化財に。
青砂ヶ浦天主堂 寺・神社・教会
-
目の前の海
-
明治の建築物という感じが一番します。赤レンガのせいかな。
-
中のステンドグラスが外からも少し見えました。
-
道路の上から
-
横の入り口も素敵です
-
脇には天使
-
素敵なフォルムです
-
次の教会の前にはかわいいバス停がありました
-
冷水教会へ。バス停とおんなじね。
-
マリア像
-
1907年(明治40)建立。鉄川与助が始めて手掛けた教会だそう。中はこちらも三廊式にルブヴォールト天井。ステンドグラスも色鮮やかです。陽光が入れば綺麗だったでしょう。
冷水教会 寺・神社・教会
-
矢堅目の里に行ってみます。通り過ぎて展望所の方まで、どうも観光バスと行程がバッティングしてる。先に行かなきゃ。
これはトトロ岩ですよね。
思ったより小さな店。塩ソフトクリームを食べて少し休憩。矢堅目の塩プリンを両親の土産に購入。
また、昼食抜き決定。矢堅目の塩本舗 グルメ・レストラン
-
旧鯛ノ浦教会へ。
下に幼稚園があって駐車場があったのでそこに停めたのですが、まだ上にありそうと車で上がってみました。停められました。この頃には坂道上がるのもしんどくなってた。。旧鯛ノ浦教会 寺・神社・教会
-
1943年に増築された鐘楼。浦上天主堂の被爆レンガが一部使われているそうです。
-
布教に尽力した人達。最初の鯛ノ浦教会建立にも関わったブレル神父、ヨハネ五島、中田画伯、森松次郎翁の像。
-
ルルド
-
前からの全体を撮るにはここだったのかも
-
レンタカーを返却すると港まで追ってくれました。
この頃には本格的な雨。
切符売り場は列が出来ています。福江経由だけどいいのかと窓口で聞かれました。
島を出られればOKです。
たくさんの人でしたが、福江島で降りる人が多かった。悲しいかな、船内の自販機でクリームパンを食べてお腹を少し満たします(;_:)奈良尾港ターミナル 乗り物
-
長崎港に着くと横なぐりの大雨なので、港からタクシーに乗りホテルまで。コンビニだけは出かけて、ホテル併設の店庄屋で夕食にします。魚を堪能したので肉が食べたくて(笑)
牛タンとチキン南蛮セットにしました。
ホテルの写真撮らなかったのかなぁ。記録にないより記憶がないのが怖い。。庄屋 ターミナルホテル店 グルメ・レストラン
-
おはようございます。今日は昨日が嘘のような晴れ。
朝のホテル前のバス停には長い列ができています。乗れるかな。
保線の方たちが働いています。長崎バスターミナルホテル 宿・ホテル
-
路面電車。列の前の外国人が路面電車の写真を多く撮ってる。電車いいよね、好きなんだと笑顔で話しかけられる。急に英語で振られて、楽しめて良かったですと言えた程度。どうにかならんか・・
空港バス (長崎空港) 乗り物
-
さぁ帰りましょう。五島で外国人には出会わなかっなぁ。
長崎空港 空港
-
伊丹空港に到着。遅めの昼食をPPで。ここでも肉をチョイス(笑)
牛が豚になりましたが、ドリンクも付いてタダ飯は有り難いです。大阪エアポートワイナリー グルメ・レストラン
-
奈留島の江上天主堂に置いてあったのを頂いた包装紙。世界遺産関連遺産の教会やステンドグラスが描かれています。
中には絵葉書と江上天主堂のクリアファイル(小)が入っていました。500円でした。 -
3日間のスタンプを集めてみました。
ノートとか必要でしたね。 -
こちらにも。
震災後、祖父母のいる五島に預けられたあの子達も立派な大人になって島を出ている。
あの日の惨状は体験しているだけに忘れられない。
亡くなった方達に祈りを捧げながら五島のリベンジ旅は終わります。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
九州の旅
-
博多から佐賀へ~呼子のイカ、風の見える丘、名護屋城、波戸岬は寒風吹くプチトリップ
2022/12/13~
呼子・玄海
-
ツアー後半初日の長崎へ①~フルーツバス停のある所にも大三東駅に負けない駅が~
2023/03/29~
諫早
-
ツアー後半初日の長崎へ②~軍艦島、眼鏡橋の3つのハート、そして神社巡りスタンプラリー序章
2023/03/29~
長崎市
-
ツアー後半初日の長崎へ③~長崎11神社のスタンプラリーと聖地へ
2023/03/29~
長崎市
-
いつもと違う離島~歴史の深い対馬と壱岐ヘ~
2023/08/24~
対馬
-
いつもと違う離島~歴史の深い対馬と壱岐ヘ②~
2023/08/24~
壱岐
-
ライブで鹿児島から福岡・佐賀へ いぶたま乗ってみよう~♪
2024/02/23~
指宿
-
ライブで鹿児島から福岡・佐賀へ 4日目は柳川にさげもんを見に行こう~♪
2024/02/23~
柳川・大川
-
五島リベンジの旅~五島を南から巡る3泊4日~①福江島
2025/04/10~
五島列島
-
五島リベンジ旅~五島を南から巡る3泊4日~②久賀島、奈留島、若松島
2025/04/10~
五島列島
-
五島リベンジの旅~5島を南から巡る3泊4日~③中通島、頭ヶ島
2025/04/10~
五島列島
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
五島列島(長崎) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 九州の旅
0
60