
2025/01/04 - 2025/01/04
143位(同エリア526件中)
fujickeyさん
- fujickeyさんTOP
- 旅行記327冊
- クチコミ4件
- Q&A回答4件
- 374,099アクセス
- フォロワー68人
今回の台湾の計画は宿の移動をせず台北連泊としました。
台北から行ける場所でまだ行ったことのない場所の中から行き先を決めていきました。
昨日は入ってみたかった北投温泉へ。
今日は会いたいと思っていたクイーンのところへ行きます。
風化していつかは会えなくなる・・・と言われているクイーン。
*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*
2025/01/04 SAT《前半》
台北駅東3門(バスステーション) =《國光客連1815》= 野柳
約20分に1本運行
野柳地質公園・入場チケット
kkdayにて購入(電子チケット)
2名:1,146円
野柳 =《國光客連1815》= 台北東3門
帰りも《國光客連1815》で台北東3門へ
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- 交通
- 4.5
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 15万円 - 20万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
台湾3日目の朝。
この日の朝ごはんはここ。
うーん。横から過ぎて分からないね。
こちらも注文はタッチパネルでした。 -
じゃーん!
今日はケンタッキーフライドチキンです!!
台湾のケンタッキーの朝メニューにあるお粥を食べに来ました。 -
朝からフライドチキン?!
しかもお粥にフライドチキンがのっているって。
斬新すぎるでしょ!
しかもこのお粥は白米以外の穀物も入っていて
プチプチとした食感が面白いの。
お粥とフライドチキン。合います!! -
本日はバスで移動します。
台北駅で電車の時刻とか見ていたけれど
台北駅のバスターミナルからバスが一番簡単な行き方のようです。
なので電車はまた今度ね。
合言葉は『國光客運の1815』 -
バス停は台北東3門です。
20分に1本の運行となっているのでどんどん来ます。
バス停に係のおじさんがいるので安心。
台北始発なので座れました。 -
そんなに混まないと思っていつものように前後で乗ったら
どんどん人が乗ってきて隣は地元のお姉さんに。
あらら。 -
バスが観光バスタイプなのよ。
そういえば降車ボタンはどこだろう?
前の座席とか見える範囲にはない。
隣のお姉さんが降りるときをどこを押すのか見逃さないように
しなくては!
えっ。真上!?
空調の調整口に囲まれたところにありました。 -
停留所の名前をアナウンスされてもわからないから
ずーっとGooglemapで現在位置を確認していました。
途中、くねくねした峠道を走ったので酔わないように注意しつつ
目的の停留所に到着!
乗ってきたバスを慌ててパチリ☆ -
帰りのバス停は反対側ね。よしよし。
-
野柳へやってきました。
台北からバスなら直通1本
電車だと基隆まで行ってそこからやっぱりバス。
台北から直接バスで来たほうが時間も早いので
野柳だけの観光ならバスをおすすめします。 -
バス停降りてすぐが目的の場所かと思ったら10分ちょっと歩きます。
漁船がたくさん停泊しているね。 -
「野柳漁港」
陸から釣りをしている人も結構いました。野柳漁港 観光名所
-
あまりお天気が良くないし、歩いている人もいない。
-
港町らしく猫ちゃんはあちこちで歩いています。
寄ってくるコはいなかったけど。 -
キレイな廟もありました。
派手とかじゃなくきちんとお掃除されている廟でした。 -
港側にはこんな派手な塔も。
-
防波堤から釣りをしている人も。
釣れるのかな。野柳漁港 観光名所
-
静かな漁港。
歩いている人もいないし、
お店もやっているのか、終わったのかわからないや。野柳漁港 観光名所
-
こちらだよーってクイーンが案内しています。
-
対岸に立派な廟が見えます。
「野柳港東福徳宮」ですって。 -
こちらは小学校。
校舎の壁にクイーンが描かれていたり、
校門には大きな鯛のオブジェがあったり。 -
【野柳地質公園】に来ました。
目の前には大きな駐車場があってツアーバスとかは
ここまで来ていました。野柳風景特定区 国立公園
-
当日のチケットはこちらで購入。
バスの中でkkdayからチケットを購入済み
入口でQRコードをかざすだけ。
楽ちーん♪♪ -
ざっと全体のMAPと見どころの説明。
ビジターセンターで日本語のパンフレットはもらったので
そちらを見ながら行ってみます。野柳風景特定区 国立公園
-
さぁさぁ行きますよ。
すでに戻ってきている人たちもいますね。 -
波を見ていると結構、激しいです。
岩にあたる波しぶきがスゴイよ。野柳風景特定区 国立公園
-
公園内にはキャラクター化した奇岩が並んでいます。
お姫様岩・女王岩・ロウソク岩・蜂の巣岩かな。 -
近くの建物の中には控え?のキャラクターたちもいたよ。
-
一千万年にもわたって潮流や波が陸地を削り取っていくことで
形成された奇岩たちが岬一面に広がっています。
独特の景観が人気の場所です。 -
【野柳地質公園】の入口から岬の端までの長さは約1.7km。
幅は一番広い所でも300m程度
遊歩道が整備されています。
ざっくり3つのエリアに分かれています。野柳風景特定区 国立公園
-
≪第1エリア≫
キノコ岩や生姜岩が集中するエリアです。野柳風景特定区 国立公園
-
両側とも断崖絶壁!海は東シナ海です。
-
奇岩がいるいる。
名前のついている岩を目指すけれど名もない岩も良いではないか。野柳風景特定区 国立公園
-
みんな奇岩に夢中だけど足元にはこんなにくっきりと
ウニの化石もあるのよ。
人が埋めた?ってくらいそこら中にあるの。野柳風景特定区 国立公園
-
去年、秩父の河原で化石掘りをしました。
化石がいるっぽい石を割って探すんだけど全然見つからないのよ。
だから化石の貴重さがわかるから足元ばかりみていたよ。 -
『お姫様岩』
2代目の『女王岩』になるだろうと言われている『お姫様岩』
今はまだ『女王岩』の方が人気なのでタイミングによっては
並ばずに写真が撮れます。野柳風景特定区 国立公園
-
『お姫様岩』の後ろからひょっこり顔を出してみたり・・・
-
ノドをゴロゴロさせたり(猫じゃないぞ)(ΦωΦ)
角度によっては『お姫様』とのキス写真も撮れるんだって! -
『お姫様』の後ろ姿
そう見えるかはけっこう角度が大事野柳風景特定区 国立公園
-
真後ろはこんな感じだもんね。
-
もっと近くで波をみたいですか?
-
残念。
柵はありませんが立ち入り禁止の赤い線が引かれています。
監視員さんがいてこの線を越えたり、岩の上に上ったりすると
大きな声で注意されます。 -
一応の救助浮き輪もあるけれど赤線を越えないのが一番でしょ。
-
振り向いてみると断崖があって意外と緑もあるね。
野柳風景特定区 国立公園
-
『アイスクリーム岩』
お皿の上にアイスが乗っているような岩。
色的にチョコレートアイスだねとか言ってみたり(笑)野柳風景特定区 国立公園
-
『アイスクリーム岩』
一緒に撮ると結構大きい。
近寄れない岩もあるけれど、基本触っていいのが嬉しい。
ここの周りの地面には水たまりがあったからか、
ほとんど人がいなかった。 -
夫、腕組みして海を眺めている。
きっと何も考えていないんだろうけど。 -
『キャンドル岩』の後ろを漁船が通ります。
-
『キャンドル岩』にあたる波。
この波で岩が削られていくのね。 -
『キャンドル岩』
乳石と呼ばれ、野柳特有の海食景観をつくっています。
岩層のなかの比較的固い石灰質が核となり、
海水の浸食を次第に受けて露出してきたものがこういう形になりました。 -
なかなか荒々しい。
もちろん、赤線の外側なので『キャンドル岩』を間近で見ることは
できません。 -
荒々しい波とあとむ。
潮風にあまりあたらない方がいいからね。
“あとむ”はほとんどリュックの中でした。 -
奇岩ばかりが目立っていますが地面も見ると何とも不思議なことに。
野柳風景特定区 国立公園
-
誰かが引いたのかと思うような線状のくぼみがあります。
摂理という状態で合っているかな。 -
この岩には名前はついていたかな。
今はパンフレットには載っていなくても
何年か後には新たなフォトスポットになっているんだろうな。 -
ここにもウニの化石
見てあげてー -
『ハート岩』
ここのエリアで1番人気のフォトスポット
皆さん、思い思いのハートマークを作って撮影しています。 -
慣れていない日本人(わたしだよ)
「たくさん並んでいるから・・・」って恐縮しちゃう。
後ろの人が気になって申し訳ない気持ちになるから1枚で十分。
他の国の方々みたいに自分の世界に入れないし、
何枚も撮る勇気もないです。 -
『ハート岩』
遠目からでもハートだとわかるきれいなハートの形。
撮り終わった人と次の人が入れ替わる一瞬を狙ってパチリ☆野柳風景特定区 国立公園
-
≪第2エリア≫
『クイーンズヘッド / 女王岩』など有名な奇岩があるエリアに
移動します。 -
『クイーンズヘッド / 女王岩』と一緒に撮るために並んでいる列。
ズームが必要だけど少し離れた場所からでもキレイに撮れるよ。 -
トリミングすればクイーンをメインにできるし。
野柳風景特定区 国立公園
-
銅像が建っています。どなたですか。
-
林添禎の銅像
1964年3月
野柳に遊びに来ていた学生が悪天候のために波にさらわれてしまいました。林氏は学生を助けるために危険を顧みず海に飛び込みましたが、波風は強く、不幸にも2人とも大波に飲み込まれてしまいました。自分を犠牲にして人を助けようとした精神を記念してこの像を建て、哀悼が捧げられました。
※案内看板より -
目の前の海はこんな感じ。
この日も波が高かったけれどもっと荒れていたんだろうね。 -
一応、列には並んでみたんですけど・・・
例のごとくみんなの見ている前で写真を撮ることになるのが
耐えられずに離脱。
列の横から撮ってみたらこんなお顔に。野柳風景特定区 国立公園
-
本来のフォトポイントには足あとの印があります。
「ここから撮ってね」と「ここに立ってね」の2か所。 -
クイーンの逆サイドから撮ってみたけれどやっぱり角度は大事だな。
ポーズを取っている方はツアーの方でガイドさんが手際よく
撮影していました。 -
「いつか会えなくる」と言われている『クイーンズヘッド / 女王岩』
《第1エリア》にいた『お姫様岩』と比べると首の部分がだいぶ
細くなっています。
ズームしてみると亀裂も確認!!
コンクリートとかで補強するわけにもいかないしね。
それが自然ですから。 -
クイーンを保護するために遊歩道が作られて、
近寄れないように周りに石も置いてあります。野柳風景特定区 国立公園
-
『カメ岩』
カメ岩となっているけれどメロンパンに見える人もいるとか。
そのうち『メロンパン岩』になっているかもね。野柳風景特定区 国立公園
-
こっちの海側に『天女のサンダル岩』と『地球儀岩』が
あるらいしんだけど。
波が高くて隠れているのかな。 -
これは近くを通ったツアーガイドさんが言うには
『フライドチキン』だと。
見えなく、は・・・ないかな。野柳風景特定区 国立公園
-
『ミイラ岩』
撮ったときは風穴ができた岩だと思っていたの。 -
『ミイラ岩』
よくよく見ると大きな目があってミイラっぽい!
しかもこっちの角度から撮っていたのもナイスだった。
ミイラが立ち上がろうとしている様子にみえるよね。野柳風景特定区 国立公園
-
『ドラゴンヘッド / 龍頭岩』
なんとなーく恐竜の顔みたいに見えるかなと思ってパチリ☆
でも実は・・・ -
逆側からが正解の角度でした。
たしかに。
ドラゴンヘッドに見える。ちょっと可愛らしいけど。野柳風景特定区 国立公園
-
潮風で寒いのもあるんだけどお腹がすきました。
行きの機内食に出てきたおつまみのおせんべいをパクパク。 -
さらに昨日、MRT松山駅構内で買ったネギクラッカーの
ヌガーサンドをぱくり。
味見用に1枚購入していたの。
甘いとしょっぱいのバランスがいい!!
美味しぃー -
浸食した岩の上にかけられた橋。
横から見るとけっこうすき間があるよ。 -
≪第3エリア≫は専門ガイド付きのツアーでのみ立ち入れる
場所になります。
野柳公園の重要な生態保護地区となっています。野柳風景特定区 国立公園
-
そんな《第3エリア》で見られる『マリンバード岩』
巨大な岩は鳥が後ろを向いている姿に見えます。
あるオランダの船が野柳の外海で難破したとき、その船に乗っていた
小鳥が石の上に止まってずっと助けを求め、死ぬまでその場所から
離れなかったという伝説があるとか。
その小鳥にちなんで名付けられたそうです。 -
岩の割れ目を通ってくる海水。
これを何年も何年も繰り返して、新しい岩ができてくるのかな。 -
あまりに荒々しくて、
そのうちこの場所自体もなくなってしまうのではないか・・・野柳風景特定区 国立公園
-
こちらは船速測定のために建設した電波補助局。
現在のDGPS(ディファレンシャルGPS)が採用される前は
無線波による船舶速度測定のために使っていたそうです。
ちなみにこちらが建設されたのは1972年。
そんなに古くはない。野柳風景特定区 国立公園
-
ポットホールもたくさんあります。
野柳風景特定区 国立公園
-
穴の中にあるポットホールを作った石を見たいんだけど、
近寄れないからムズカシイな。野柳風景特定区 国立公園
-
先ほど横から撮った橋。誰もいないタイミングもあるんだね。
-
もう一度、『クイーンズヘッド / 女王岩』をパチリ☆
まだまだ並んでいます。 -
地層のようになっている断面
先端の方はレースみたいな繊細さがあるよね。 -
野柳の地質は『火星の岩石の環境に似ている』って
CNNで報道されたことがあるんだって。
奇岩が並ぶし、他の惑星にも見えるよね。野柳風景特定区 国立公園
-
また野柳は『台湾のカッパドキア』と呼ばれているそうですが、
ここはそれっぽく見えるよ!野柳風景特定区 国立公園
-
2010年に行った本家トルコのカッパドキアの景色
-
潮風にずっとあたっていたので、
なんかちょっとだるくなってきたような。
夫は軽く飽きているそうで・・・そろそろ終わりにしましょうか。野柳風景特定区 国立公園
-
他に撮影している人がいたのでマネしてみた。
おそらく、岩を上から見ると台湾の形をしていたんだと思う。
撮る位置が良くなかったー野柳風景特定区 国立公園
-
行きにも通った公園には『クイーンヘッド / 女王岩』の
レプリカがあります。
本家は人気で並ぶのでこちらの方が空いていますよ。
(タイミングによってはこちらも多少並びます) -
こちらは『お姫様岩』だな。
ほら、フォトポイントの足跡あるでしょ。 -
そこに立って撮るとこう見えます。
-
かなりじっくり見ていたようで2時間経っていました。
-
「野柳特産街」を通ります。
温かいスープとかあったら食べたかったけれど
食事ができるお店は少なかったな。野柳特産街 お土産店
-
海産物を売っているお店もあります。
アメ横みたいだなー
特に欲しいものもなくて。野柳特産街 お土産店
-
「野柳特産街」の入り口
チケット売り場の横に出てきました。野柳特産街 お土産店
-
特産街で食べたいものがなくて、小腹が空いたままなので
バス停の手前にあったコンビニへ。
絶対にこれは台湾でしか売っていないよね。
古代米の台湾風のおにぎりを温めてもらいました。
具は煮卵とか高菜みたいなのとか沢山入っているの。
細長いおにぎりなので食べる場所で具が変わっておもしろーい。 -
バス停に到着。
バスの番号とバス到着までの時間が出るのはいいよね。
乗りたいバスの時間が3分後からずっと動かない。
3分以上経っていますけど。 -
きたきた。
帰りは路線バスタイプの座席でした。
またたくさん乗ってくるかもしれないと後ろの席にいたけれど
行きほど混雑しなかった。
台北駅に近づくと渋滞していて行きよりも時間がかかりました。 -
行きたいお店があったけどシャッターが閉まっていました。
終わったのか休みなのかわからず。
フリーマーケットみたいなのをやっている公園を通過。 -
いつか行きたかった野柳地質公園に行けて、女王様にも会えた!
充実の3日目前半でした。
台湾・3日目前半終了⇒3日目後半から4日目に続きます
(((o(*゚∀゚*)o)))
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
我喜歡台灣♪
-
前の旅行記
2025:冬たび・その2 台湾でやりたかったこと! 北投温泉で日帰り入浴と臭豆腐を食べた夜
2025/01/03~
その他の観光地
-
次の旅行記
2025:冬たび・その4 久しぶりの台湾を満喫!またの日まで
2025/01/04~
台北
-
2011:秋たび・その1 初めてのアジア!! 羽田空港から行く台湾
2011/10/23~
台北
-
2011:秋たび・その2 初めてのアジア in台湾 変身&九分と夜市へ。
2011/10/24~
九分
-
2011:秋たび・その3 初めてのアジアin台湾 恋しちゃったかも。。。
2011/10/25~
台北
-
2014-2015:冬たび・その1 まさかの実現!2度目の台湾へ。
2014/12/30~
高雄
-
2014-2015:冬たび・その2/前編 台湾・高雄で厄を落としたら、台湾新幹線で台北へ!!
2014/12/31~
高雄
-
2014-2015:冬たび・その2/後編 念願だった!!台北101カウントダウン花火を観る!
2014/12/31~
台北
-
2014-2015:冬たび・その3 これが楽なコース?!象山から台北101を眺めたら、淡水で夕陽を眺めて…夜...
2015/01/01~
台北
-
2014-2015:冬たび・その4 足裏マッサージ&角質削りでピカピカの足になって帰国! おまけのお土産報告...
2015/01/02~
台北
-
2019:GWたび・その1 3度目の台湾は自分たちでやってみた!!まずは新幹線で嘉義へ
2019/04/29~
嘉義
-
2019:GWたび・その2 3度目の台湾は自分たちでやってみた!!阿里山ツアーに参加してみよう
2019/04/30~
阿里山周辺
-
2019:GWたび・その3 3度目の台湾は自分たちでやってみた!!ご来光はどこ?霧と小雨の阿里山
2019/05/01~
阿里山周辺
-
2019:GWたび・その4 3度目の台湾は自分たちでやってみた!!台中の滞在時間って20時間だけ?!
2019/05/01~
台中
-
2019:GWたび・その5-1 3度目の台湾は自分たちでやってみた!!SNSで繋がったご縁 道産子・女子編
2019/05/02~
台北
-
2019:GWたび・その5-2 3度目の台湾は自分たちでやってみた!!SNSで繋がったご縁 台湾・男子編
2019/05/03~
九分
-
2019:GWたび・その6 3度目の台湾は自分たちでやってみた!!旅のフィニッシュは削ってもらわないとね
2019/05/04~
台北
-
2025:冬たび・その1 ただいま!台湾 再開の地は台湾と決めていたのよ
2025/01/02~
台北
-
2025:冬たび・その2 台湾でやりたかったこと! 北投温泉で日帰り入浴と臭豆腐を食べた夜
2025/01/03~
その他の観光地
-
2025:冬たび・その3 台湾でやりたかったこと! 野柳地質公園のクイーンに会いにいく
2025/01/04~
基隆
-
2025:冬たび・その4 久しぶりの台湾を満喫!またの日まで
2025/01/04~
台北
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (6)
-
- あんこう鍋さん 2025/03/09 15:52:03
- 変わったお粥と奇岩たち
- fujickeyさん、こんにちは。
台北市内から奇岩の野柳に行ってらしたのですね。
その前にケンタッキーフライドチキンで朝食!
お粥の上にフライドチキンが乗っているとは!
そういえば、日本だと朝食の時間からは営業していないですよね。
ところ変われば・・・といったところでしょうか。
偶然ですが、さっき夕食にとケンタッキーの宅配をお願いしたところです。。笑
つい先日、確定申告が無事に済んだので、ご褒美にケンタッキーです。。
野柳って、台北からどのくらいのところなんでしょ?
私も何度か台北には泊まっていますが、
あんまり遠出しなかったんですよね~もったいなかったかなあ?
クイーンもそうですが、やっぱりトルコのカッパドキアみたいですよね。
海沿いだから、浸食も激しいのかなあ?
他にもハート岩にアイスクリーム、見ているだけで楽しそうですね。
あんこう鍋
- fujickeyさん からの返信 2025/03/10 09:49:46
- ご褒美ケンタッキー♪
- あんこう鍋さん、コメントありがとうございます!
ご褒美ケンタッキーの夕食はいかがでしたか。
確定申告もお疲れさまでした!!
ケンタッキーはご褒美とかパーティーとかにもってこいですよね。
台湾でのフライドチキンがのったお粥。
胃に優しいのか優しくないのか(笑)
フライドチキンは小さく切って入っていたので食べやすくて良かったです。
台北から野柳まではバスで1時間20分ほどです。
直通ではなく路線バスで停留所に停まっていきます。
でも本数が多いので台北からなら座れますよ。
調べたら台北からツアーもありましたが野柳だけでなく
十分や九份なども含まれていたのでゆっくり野柳だけを観るのであれば
個人でもいけます。
奇岩にも目が行きますがトルコのカッパドキアにもホント似ています。
海風や波で浸食は進んでいくと思うので、クイーンがどのくらいいられるのか。
数年後には違う岩が人気になっているかもしれないですね。
fujickey
-
- ムロろ~んさん 2025/02/26 23:15:09
- 写真撮りづらい気持ち、分からなくはないけど…( 一一)
- こんばんは、ムロろ~んです。
台湾へ行かれた旅行記を拝見しました(^_-)-☆。
って、まさかのケンタッキーで朝食!
お粥があるんだぁ\(◎o◎)/!
こっちの方に目が行ってしまいました(爆)。
何度も台湾へ旅してますが、地元のそれこそ台湾にしかない店へ行くって考ええがちですからねぇ…( 一一)。
私、頑固なんでしょうかねぇ???
野柳地質公園、って、岩、触れるんだぁ!
こっちにも驚きました!
そうそう、ハート岩や女王岩、人が並んでいる…。
分からなくはないです( 一一)。
ただ、私の場合は撮ると思います!
旅でお世話になったガイドさん、記念写真撮るときの格言に『人生、今しかないから今しろ!顔に自信がないなら親に謝れ!』を思い出しました。
そういえば父からも、「こんなところで写真撮るの?」って思う所で家族の記念写真撮らないと父から怒鳴られます!
恥ずかしいなんてもってのほかです(;´Д`A ```。
ここの場で自分がいる、次にいつ来られる?みんなが思ってるからカメラで撮ってる。
互いに撮りたいならお願いして撮り合え!
ガイドさんからのspiritsと父からの人生の思い出を残すための哲学を振り返るんです、私。
私の旅行記、実は私の両親も見てるんですよ。
母から「あなたは私が産んだ子!だから不細工じゃない!自信もって生きなさい!顔を修正するのは止めて!」と言われます(;^ω^)。
そんな気持ちで旅続けて、他の人とも一緒になって記念写真撮ったりしてます。
恥ずかしいのも分からなくはないですけれど、撮りたい気持ちがあるならばですが、皆さん気長に待ってますし、写真撮っても良いのではって思います。
大丈夫ですよ、fujickeyさん、思いっきり自分演じてみて( `ー´)ノ。
ムロろ~ん
- fujickeyさん からの返信 2025/02/27 09:34:48
- ノリノリで撮影!!
- ムロさん、コメントありがとうございます。
たしかにケンタッキーは日本にもあるけれど、
お粥のメニューは日本にはないのでこれはこれで台湾らしいかなーと。
ケンタッキーでお粥?!ってギャップあるでしょ(笑)
写真撮影はツアーだったらお願いしちゃう。
ガイドさんとか一緒に行った方と撮ってもらったりして思い出になりますもんね。
でもね。夫と行くとなんかそういう風にならんのですよ(笑)
だから、まぁいいかって。
並んでいる人はこっちの顔なんて見ていませんよね。
次、自分はどういうポーズで撮ろうとかを考えているだろうから
そんなに気にしなくてもいいんだと思います。
でもなんかね、行列になっていると自分の気持ちが引いちゃうときがあって
この時は特にそうだったんだと思います。
ムロさんは顔パックもしてしっかりお手入れされていますもんね♪
白塗り顔はもはやムロさんの旅行記の定番ですし(笑)
fujickey
-
- picotabiさん 2025/02/26 13:48:47
- クイーン
- フレディ・マーキュリーのほうかと思ってしまいました笑
ら、なるほどー 確かにもうポキっとおれちゃいそう
古代米のおにぎりみながら今の米の高騰って日本の話なんだよなぁと
ぼんやり思いながら最近相方が台湾米買ってくるので
台湾だと5キロの米いくらなんだろう・・と考えてしまいました
あ。だからって仕入れてくるつもりはないのよ(たぶんw)
- fujickeyさん からの返信 2025/02/26 15:40:20
- そっちのクイーンもあるね
- picoさん、コメントありがとうございます。
首元、危ないでしょ。頭の重みに耐えられなくて急に折れちゃいそう。
あの場所はけっこう海風強くて、じわじわ削られていそうだよ。
台湾米ってどんな感じ?
台湾で食べているお米は台湾米かな。
今までが安かったと言えばそうなのかもしれないけれど
備蓄米がどっか行っちゃったとか管理が行き届いていないのが良くない。
どっかから仕入れたお米はコクゾウムシがわいているとかさ。
お米には神様が住んでいるんだから、雑に扱ってはいけないよね。
fujickey
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
基隆(台湾) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 我喜歡台灣♪
6
107