甲府旅行記(ブログ) 一覧に戻る
・・国宝の土偶を見たい・・茅野でも・・<br />去年の夏、八戸で国宝の土偶を見て、神秘的な姿に魅せられ、茅野にもあることを知り季節の良い五月に予定<br />折角行くので、松代、上田、松本、諏訪、茅野、最後に甲府と電車とレンタカーで廻ってみることにしました。<br />信州は新緑と空の青さが際立つ季節で、ひとり旅にも絶好の季節でした。<br /><br />1日目・・長野・松代     メルキュール松代泊<br />2日目・・松代城・上田城・松本城・松本市立美術館 浮世絵博物館   梓水苑 泊<br />3日目・・諏訪大社・万治の石仏・尖石縄文考古館・イングリッシュガーデン・御射鹿池 北澤美術館 KKR諏訪湖荘泊<br />4日目・・甲府・山梨県立美術館・文学館・甲府城       城のホテル泊<br />5日目・・武田神社・印傳本店・ジュエリーミュージアム<br />

山梨県立美術館のミレー~城のホテル泊☆長野・松代・上田・松本・諏訪・甲府をぐるっと廻るひとり旅⑦4日目

14いいね!

2024/05/16 - 2024/05/16

420位(同エリア1181件中)

旅行記グループ 長野

0

98

mikan

mikanさん

この旅行記スケジュールを元に

・・国宝の土偶を見たい・・茅野でも・・
去年の夏、八戸で国宝の土偶を見て、神秘的な姿に魅せられ、茅野にもあることを知り季節の良い五月に予定
折角行くので、松代、上田、松本、諏訪、茅野、最後に甲府と電車とレンタカーで廻ってみることにしました。
信州は新緑と空の青さが際立つ季節で、ひとり旅にも絶好の季節でした。

1日目・・長野・松代     メルキュール松代泊
2日目・・松代城・上田城・松本城・松本市立美術館 浮世絵博物館   梓水苑 泊
3日目・・諏訪大社・万治の石仏・尖石縄文考古館・イングリッシュガーデン・御射鹿池 北澤美術館 KKR諏訪湖荘泊
4日目・・甲府・山梨県立美術館・文学館・甲府城       城のホテル泊
5日目・・武田神社・印傳本店・ジュエリーミュージアム

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
交通手段
JR特急
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 4日目は茅野から あずさ で甲府へ向かいます。<br />緑が深い景色が続き

    4日目は茅野から あずさ で甲府へ向かいます。
    緑が深い景色が続き

  • 甲府駅に到着<br />甲府へ寄ったのは、山梨県立美術館へ行きたがったのですが・・

    甲府駅に到着
    甲府へ寄ったのは、山梨県立美術館へ行きたがったのですが・・

    甲府駅

  • 駅の改札出たら 印伝 のショップがいきなり 印伝 が目に入り、ふらっーと<br />このピンクのお財布が目に留まったのです~<br />クレマチス だそうです。撮影許可いただきまして・・

    駅の改札出たら 印伝 のショップがいきなり 印伝 が目に入り、ふらっーと
    このピンクのお財布が目に留まったのです~
    クレマチス だそうです。撮影許可いただきまして・・

  • 赤いのもあるのですね・・

    赤いのもあるのですね・・

  • 印伝 って・・もっとシックなものばかりだと思っていましたが、バリエーションの多さに驚く。<br />そして、甲府に本店があったのですね・・と・・気付いてしまう。

    印伝 って・・もっとシックなものばかりだと思っていましたが、バリエーションの多さに驚く。
    そして、甲府に本店があったのですね・・と・・気付いてしまう。

  • この大きさのお財布は便利そうだし・・とか何とか・・ここで長居をしてしまいそうになったのですが・・<br />

    この大きさのお財布は便利そうだし・・とか何とか・・ここで長居をしてしまいそうになったのですが・・

  • こういうデザインもあるのですね・・ほとんど美術鑑賞に近いかも・・<br />徒歩10分ほどの場所に本店がありますよ・・と伺い・・<br />

    こういうデザインもあるのですね・・ほとんど美術鑑賞に近いかも・・
    徒歩10分ほどの場所に本店がありますよ・・と伺い・・

  • こういう感じも・・本店にはもっとたくさんのデザインがあるそうで・・<br />次の日の予定に入れなきゃ状態・・とりあえずは、ミレーの絵を見なきゃだわ<br />・・と我に返って・・

    こういう感じも・・本店にはもっとたくさんのデザインがあるそうで・・
    次の日の予定に入れなきゃ状態・・とりあえずは、ミレーの絵を見なきゃだわ
    ・・と我に返って・・

  • 甲府駅

    甲府駅

  • 甲府駅前ロータリー・・眩しい・・<br />長野と同じく、空が綺麗・・湿気が無いのだね~私の住んでる所と違って・・

    甲府駅前ロータリー・・眩しい・・
    長野と同じく、空が綺麗・・湿気が無いのだね~私の住んでる所と違って・・

  • 武田信玄公の銅像

    武田信玄公の銅像

  • いつものごとく、情報を案内所でいただいて

    いつものごとく、情報を案内所でいただいて

  • この日のお宿は駅から徒歩数分の 城のホテル 荷物を預けまして

    この日のお宿は駅から徒歩数分の 城のホテル 荷物を預けまして

  • お昼ご飯<br />ほうとう 食べなきゃね  と 小作甲府駅前店

    お昼ご飯
    ほうとう 食べなきゃね  と 小作甲府駅前店

    小作 甲府駅前店 グルメ・レストラン

  • 入りまして・・ひょうたん だらけ<br />

    入りまして・・ひょうたん だらけ

  • ひょうたん が降ってきそうな良い感じの席に案内され

    ひょうたん が降ってきそうな良い感じの席に案内され

  • ここ、居心地とっても良い<br />女子率高いのですね、ほうとう屋さんって・・それに驚く

    ここ、居心地とっても良い
    女子率高いのですね、ほうとう屋さんって・・それに驚く

  • 一番シンプルそうな 山菜の載った、熱々のほうとう にしました。<br />お味噌の味が濃いめの美味しい ほうとう 食べ終わる頃には汗ばむくらい体が温かくなりました。

    一番シンプルそうな 山菜の載った、熱々のほうとう にしました。
    お味噌の味が濃いめの美味しい ほうとう 食べ終わる頃には汗ばむくらい体が温かくなりました。

  • 駅前から路線バスに乗り

    駅前から路線バスに乗り

  • 15分ほどで 芸術の森公園

    15分ほどで 芸術の森公園

    山梨県立美術館 美術館・博物館

  • 素晴らしいこのあたりの施設<br />美術館だけでなく文学館など、文化施設が広い敷地にたっていました。

    素晴らしいこのあたりの施設
    美術館だけでなく文学館など、文化施設が広い敷地にたっていました。

    芸術の森公園 公園・植物園

  • まずは 美術館へ<br />

    まずは 美術館へ

  • 中に入ると、とてもスタイリッシュで豪華な雰囲気の美術館

    中に入ると、とてもスタイリッシュで豪華な雰囲気の美術館

  • ミレーの 種をまく人 落穂ひろい など、名画を見ることができました。<br />1978年の開館以来、ミレーやバビルソン派の作品を収集してきた美術館ですが、ミレーの作品は合計約70点も所蔵しているそうです。<br />

    ミレーの 種をまく人 落穂ひろい など、名画を見ることができました。
    1978年の開館以来、ミレーやバビルソン派の作品を収集してきた美術館ですが、ミレーの作品は合計約70点も所蔵しているそうです。

  • ミレーの作品の展示されている部屋は壁が赤く、ドラマチックな雰囲気でした。<br />とても力強いミレーの作品、名画をゆったりと見ることができる贅沢な美術館でした。撮影は禁止となっていました。<br />

    ミレーの作品の展示されている部屋は壁が赤く、ドラマチックな雰囲気でした。
    とても力強いミレーの作品、名画をゆったりと見ることができる贅沢な美術館でした。撮影は禁止となっていました。

  • 企画展の ベル・エポック<br />19世紀末から第一次世界大戦までのパリを中心に繁栄した華やかな文化を紹介しています。

    企画展の ベル・エポック
    19世紀末から第一次世界大戦までのパリを中心に繁栄した華やかな文化を紹介しています。

  • 古き良き時代のパリに思いを馳せ、こちらも興味を惹かれる企画でした。

    古き良き時代のパリに思いを馳せ、こちらも興味を惹かれる企画でした。

  • かなりの時間、美術館に滞在していました。

    かなりの時間、美術館に滞在していました。

  • 芸術の森公園は広く、小高い丘と青い空をバックに

    芸術の森公園は広く、小高い丘と青い空をバックに

  • ブロンズ像など点在していて、とても気持ちの良い公園でした。

    ブロンズ像など点在していて、とても気持ちの良い公園でした。

  • 丘の中腹にあるりんご<br />ザ・ビッグアップル 甲府市出身の作家によるステンレス製の大きな林檎には365個の穴が開いています。

    丘の中腹にあるりんご
    ザ・ビッグアップル 甲府市出身の作家によるステンレス製の大きな林檎には365個の穴が開いています。

  • 気候の良いこの時期、公園散策もしたくなります。

    気候の良いこの時期、公園散策もしたくなります。

  • 美術館のお向かいの 文学館へ

    美術館のお向かいの 文学館へ

    山梨県立文学館 美術館・博物館

  • 樋口一葉や太宰治など、山梨にゆかりのある文学者の資料が展示てしてありました。<br />特に芥川龍之介の資料が豊富 生誕130年だそうです。

    樋口一葉や太宰治など、山梨にゆかりのある文学者の資料が展示てしてありました。
    特に芥川龍之介の資料が豊富 生誕130年だそうです。

  • エントランス入ると 甲州鯉のぼり<br />甲州武者のぼり は武田信玄のように強く大きく育ってほしいとの願いが込められた<br />色鮮やかな鯉のぼりです。

    エントランス入ると 甲州鯉のぼり
    甲州武者のぼり は武田信玄のように強く大きく育ってほしいとの願いが込められた
    色鮮やかな鯉のぼりです。

  • 文学館も面白く、長時間いて

    文学館も面白く、長時間いて

  • 薔薇が見頃なので、バラ園へ行ってみました。

    薔薇が見頃なので、バラ園へ行ってみました。

  • 1300本のパラが、彫刻を取り囲むように咲いていました。

    1300本のパラが、彫刻を取り囲むように咲いていました。

  • どれも見ごろ

    どれも見ごろ

  • 良い季節に訪れました。

    良い季節に訪れました。

  • 芸術の森公園を後にして、もう夕方、この日は芸術鑑賞で終わった感じ・・<br />芸術の森のクオリティ高すぎだったから満足の一日でした。

    芸術の森公園を後にして、もう夕方、この日は芸術鑑賞で終わった感じ・・
    芸術の森のクオリティ高すぎだったから満足の一日でした。

  • バスで甲府駅まで戻り、駅ビルで夕飯調達して、徒歩数分、甲府城のすぐそばの<br />城のホテルへ

    バスで甲府駅まで戻り、駅ビルで夕飯調達して、徒歩数分、甲府城のすぐそばの
    城のホテルへ

    城のホテル 甲府 宿・ホテル

    ひとり旅には満足過ぎるホテルでした by mikanさん
  • ここに泊まれば、甲府城も見下ろせるらしい。スタイリッシュなホテルで、4周年なので、コロナと同時に創業されたのでしょうか・・開業したばかりって雰囲気でとても綺麗でした。

    ここに泊まれば、甲府城も見下ろせるらしい。スタイリッシュなホテルで、4周年なので、コロナと同時に創業されたのでしょうか・・開業したばかりって雰囲気でとても綺麗でした。

  • フロント横にご当地物<br />郡内織物のネクタイなどなど 絹製品が有名なのだね・・知らない事ばかり・・<br />1000年以上前から織物製品を作っているんだとか。

    フロント横にご当地物
    郡内織物のネクタイなどなど 絹製品が有名なのだね・・知らない事ばかり・・
    1000年以上前から織物製品を作っているんだとか。

  • チェックインして、必要なもの持って行ってくださいスタイル

    チェックインして、必要なもの持って行ってくださいスタイル

  • ラウンジではフリードリンクもあるのですが

    ラウンジではフリードリンクもあるのですが

  • ご当地ワインのテイスティングもできるようになっていました。<br />

    ご当地ワインのテイスティングもできるようになっていました。

  • このホテルは、甲府城内に位置しているのですが、明治維新後は、場内にワインの醸造所が造られたんだそう。

    このホテルは、甲府城内に位置しているのですが、明治維新後は、場内にワインの醸造所が造られたんだそう。

  • 夕食調達してきて、ここでワインってのもひとり旅に良さそうです。

    夕食調達してきて、ここでワインってのもひとり旅に良さそうです。

  • 地元クラフトビールも並んでました。

    地元クラフトビールも並んでました。

  • 月替わりするようです。

    月替わりするようです。

  • お部屋は10階

    お部屋は10階

  • エレベーターホールには、浴衣とパジャマ

    エレベーターホールには、浴衣とパジャマ

  • お部屋へ

    お部屋へ

  • お部屋おまかせ だったかな・・ダブルでした。

    お部屋おまかせ だったかな・・ダブルでした。

  • 全体ワインを意識した感じの色

    全体ワインを意識した感じの色

  • 小さなソファとテーブルも置かれてました。

    小さなソファとテーブルも置かれてました。

  • クローゼット

    クローゼット

  • ホテルの場所は、もと甲府城の一部なのですが、温泉も出るという・・甲府城は珍しいお城。スリッパがイグサ使用で、温泉に来た感あり。

    ホテルの場所は、もと甲府城の一部なのですが、温泉も出るという・・甲府城は珍しいお城。スリッパがイグサ使用で、温泉に来た感あり。

  • スペースを最大限に利用してる感じ。上手くできてる・・<br />話は脱線しますが・・高騰し続けてる都内マンションもデッドスペースなくスペース利用が進化してるらしいけど・・<br />昭和のゆとりも良いけど、こういうの、とても勉強になるかも。

    スペースを最大限に利用してる感じ。上手くできてる・・
    話は脱線しますが・・高騰し続けてる都内マンションもデッドスペースなくスペース利用が進化してるらしいけど・・
    昭和のゆとりも良いけど、こういうの、とても勉強になるかも。

  • 女性にうれしい鏡

    女性にうれしい鏡

  • お水も常備

    お水も常備

  • この頃はランドリーバック無いとこも出てきましたが、ここにはあるんだ、うれしい。

    この頃はランドリーバック無いとこも出てきましたが、ここにはあるんだ、うれしい。

  • 冷蔵庫

    冷蔵庫

  • 部屋からの眺望・・目の前に甲府城だとは・・甲府城見に行くつもりだったけど・・ここからで十分かも<br />

    部屋からの眺望・・目の前に甲府城だとは・・甲府城見に行くつもりだったけど・・ここからで十分かも

  • 水回りもコンパクトにまとまっています。

    水回りもコンパクトにまとまっています。

  • ドライヤーも上質

    ドライヤーも上質

  • シャワーが付いてますが、最上階には温泉があるので使わずじまい。

    シャワーが付いてますが、最上階には温泉があるので使わずじまい。

  • 最上階は歴史ラウンジ になっていて、甲府城の歴史が学べて、甲府城をテラスから見下ろせ、おまけに甲府城内の温泉大浴場があるという贅沢なフロア

    最上階は歴史ラウンジ になっていて、甲府城の歴史が学べて、甲府城をテラスから見下ろせ、おまけに甲府城内の温泉大浴場があるという贅沢なフロア

  • 明治以前の甲府城は広く、お堀は甲府駅の付近にも張り巡らされていたことがわかります。現在は、中心部の天守部分と二の丸の辺りが残って、周囲は市街地化されてる事がわかります。

    明治以前の甲府城は広く、お堀は甲府駅の付近にも張り巡らされていたことがわかります。現在は、中心部の天守部分と二の丸の辺りが残って、周囲は市街地化されてる事がわかります。

  • お城を見下ろすテラスへ行ってみよう。

    お城を見下ろすテラスへ行ってみよう。

  • 部屋から観るより、もっとはっきり、天守を見下ろせる。

    部屋から観るより、もっとはっきり、天守を見下ろせる。

  • 東向き

    東向き

  • 北側、武田神社方面 今や中央線の線路が横断しているその向こう

    北側、武田神社方面 今や中央線の線路が横断しているその向こう

  • 山の手門などが残っているようです。<br />明治時代の甲府城の扱いに驚きます。お城を無視してお堀を埋め県庁などが建てられてる印象。

    山の手門などが残っているようです。
    明治時代の甲府城の扱いに驚きます。お城を無視してお堀を埋め県庁などが建てられてる印象。

  • 最上階にはレンジもあって、便利かも

    最上階にはレンジもあって、便利かも

  • お風呂へ・・誰もいないので失礼~します。<br />このお宿、ビジネスマンが多いのか、女性自体が少ない印象

    お風呂へ・・誰もいないので失礼~します。
    このお宿、ビジネスマンが多いのか、女性自体が少ない印象

  • 甲府駅近、甲府城内の温泉お宿とは・・優雅な気分になるホテルです。

    甲府駅近、甲府城内の温泉お宿とは・・優雅な気分になるホテルです。

  • 露天も、お殿様気分になれるかもっ。

    露天も、お殿様気分になれるかもっ。

  • ポーラ使ってくれてるのが嬉しい、女子的に。

    ポーラ使ってくれてるのが嬉しい、女子的に。

  • 夕食は、おひとり様ご用達、駅ビルのスーパーで仕入れた面々と、テイスティングワインで優雅かも、予想外に‥素晴らしいかも。

    夕食は、おひとり様ご用達、駅ビルのスーパーで仕入れた面々と、テイスティングワインで優雅かも、予想外に‥素晴らしいかも。

  • 一夜明け・・快晴・・富士山が見えるではないの・・甲府からの富士山

    一夜明け・・快晴・・富士山が見えるではないの・・甲府からの富士山

  • 甲府からの富士山は頂上付近だけだけど、形が綺麗でした。

    甲府からの富士山は頂上付近だけだけど、形が綺麗でした。

  • 朝食へ

    朝食へ

  • 混んでなくゆったり

    混んでなくゆったり

  • 細々と盛り付け済スタイル

    細々と盛り付け済スタイル

  • ラップもしてくれてて、なんだか安心スタイル

    ラップもしてくれてて、なんだか安心スタイル

  • だけど、準備大変でしょうね・・でも、このスタイル嬉しい。

    だけど、準備大変でしょうね・・でも、このスタイル嬉しい。

  • 和食もいろいろ

    和食もいろいろ

  • お魚にもラップ

    お魚にもラップ

  • サラダも小分けされてて

    サラダも小分けされてて

  • デザートも

    デザートも

  • パンも綺麗に並んでて、清潔感あふれる感じが嬉しい・・それにインバウンド見かけず、静か~なのがうれしい。

    パンも綺麗に並んでて、清潔感あふれる感じが嬉しい・・それにインバウンド見かけず、静か~なのがうれしい。

  • 郷土ものもありました。

    郷土ものもありました。

  • こちらも、ご当地ワイン使ったカレー

    こちらも、ご当地ワイン使ったカレー

  • ワイン色してる

    ワイン色してる

  • 大人気なんだか・・ジュース類が美味

    大人気なんだか・・ジュース類が美味

  • 朝からほうとう でエネルギーチャージさせていただきまして、最終日です。<br />⑧につづきますっ。

    朝からほうとう でエネルギーチャージさせていただきまして、最終日です。
    ⑧につづきますっ。

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

長野

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP