甲府旅行記(ブログ) 一覧に戻る
・・国宝の土偶を見たい・・茅野でも・・<br />去年の夏、八戸で国宝の土偶を見て、神秘的な姿に魅せられ、茅野にもあることを知り季節の良い五月に予定<br />折角行くので、松代、上田、松本、諏訪、茅野、最後に甲府と電車とレンタカーで廻ってみることにしました。<br />信州は新緑と空の青さが際立つ季節で、ひとり旅にも絶好の季節でした。<br /><br />1日目・・長野・松代     メルキュール松代泊<br />2日目・・松代城・上田城・松本城・松本市立美術館 浮世絵博物館   梓水苑 泊<br />3日目・・諏訪大社・万治の石仏・尖石縄文考古館・イングリッシュガーデン・御射鹿池 北澤美術館 KKR諏訪湖荘泊<br />4日目・・甲府・山梨県立美術館・文学館・甲府城       城のホテル泊<br />5日目・・武田神社・印傳本店・ジュエリーミュージアム<br />

甲府はスゴかった武田氏館~印傳本店☆長野・松代・上田・松本・諏訪・甲府をぐるっと廻るひとり旅⑧5日目

9いいね!

2024/05/17 - 2024/05/17

576位(同エリア1181件中)

旅行記グループ 長野

0

48

mikan

mikanさん

この旅行記スケジュールを元に

・・国宝の土偶を見たい・・茅野でも・・
去年の夏、八戸で国宝の土偶を見て、神秘的な姿に魅せられ、茅野にもあることを知り季節の良い五月に予定
折角行くので、松代、上田、松本、諏訪、茅野、最後に甲府と電車とレンタカーで廻ってみることにしました。
信州は新緑と空の青さが際立つ季節で、ひとり旅にも絶好の季節でした。

1日目・・長野・松代     メルキュール松代泊
2日目・・松代城・上田城・松本城・松本市立美術館 浮世絵博物館   梓水苑 泊
3日目・・諏訪大社・万治の石仏・尖石縄文考古館・イングリッシュガーデン・御射鹿池 北澤美術館 KKR諏訪湖荘泊
4日目・・甲府・山梨県立美術館・文学館・甲府城       城のホテル泊
5日目・・武田神社・印傳本店・ジュエリーミュージアム

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
交通手段
JALグループ JR特急
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 甲府での最終日は晴天 紫外線が気になるけど、行ってみよう、武田氏館<br />今回の旅は長野メインで甲府は帰りに寄ってみよう、くらいの感覚だったのですが、甲府、面白かったです、芸術に戦国武将に伝統工芸と。<br /><br />戦国武将最強の武田信玄、徳川にも勝利してたのに、無念にも胃癌で亡くなってしまい、徳川の時代となったものの・・もし、武田信玄が病魔に侵されていなかったら・・その後は、全く違った世の中になったのか?<br />松代、上田の真田、甲府の武田信玄訪れ、戦国武将‥続いて訪ねたくなる。<br /><br />駅近くの甲府城は秀吉が築き、関ヶ原の戦い後の徳川家康は一門の城とし、後は柳沢吉保が城主となりました。<br /><br />それ以前、武田氏時代の館は駅の北側の扇状地に造られ、現在は武田神社となっています。<br />

    甲府での最終日は晴天 紫外線が気になるけど、行ってみよう、武田氏館
    今回の旅は長野メインで甲府は帰りに寄ってみよう、くらいの感覚だったのですが、甲府、面白かったです、芸術に戦国武将に伝統工芸と。

    戦国武将最強の武田信玄、徳川にも勝利してたのに、無念にも胃癌で亡くなってしまい、徳川の時代となったものの・・もし、武田信玄が病魔に侵されていなかったら・・その後は、全く違った世の中になったのか?
    松代、上田の真田、甲府の武田信玄訪れ、戦国武将‥続いて訪ねたくなる。

    駅近くの甲府城は秀吉が築き、関ヶ原の戦い後の徳川家康は一門の城とし、後は柳沢吉保が城主となりました。

    それ以前、武田氏時代の館は駅の北側の扇状地に造られ、現在は武田神社となっています。

  • 駅前から路線バスで武田神社へ

    駅前から路線バスで武田神社へ

  • 武田神社は武田信玄公をご神祭として、1919年大正8年に建立されました。<br />この地は戦国武将 武田三代 武田信虎、信玄、勝頼が63年に渡り過ごした館のあった場所です。信玄の父18代当主信虎は、水害に遭う石和から扇状地である甲府の地に館を1519年に築きました。三方を山に囲まれ、水はけも良い地に造られた館の別名は躑躅ケ崎館と言われています。

    武田神社は武田信玄公をご神祭として、1919年大正8年に建立されました。
    この地は戦国武将 武田三代 武田信虎、信玄、勝頼が63年に渡り過ごした館のあった場所です。信玄の父18代当主信虎は、水害に遭う石和から扇状地である甲府の地に館を1519年に築きました。三方を山に囲まれ、水はけも良い地に造られた館の別名は躑躅ケ崎館と言われています。

    武田氏館跡 名所・史跡

  • 当時の堀、土塁が遺されています。<br />戦国時代の城である、この場所と、甲府駅近くの甲府城・・中世と近世の城郭の違いがよくわかります。

    当時の堀、土塁が遺されています。
    戦国時代の城である、この場所と、甲府駅近くの甲府城・・中世と近世の城郭の違いがよくわかります。

    武田神社 寺・神社・教会

  • (・_・D フムフム<br />現在の武田神社の参道は南側にありますが、武田三代の館の時代の大手門は東側にあり、その前方に城下町が広がっていたようです。

    (・_・D フムフム
    現在の武田神社の参道は南側にありますが、武田三代の館の時代の大手門は東側にあり、その前方に城下町が広がっていたようです。

  • 武田神社の正門は、武田氏館であった頃の土塁を切り崩して造られています。

    武田神社の正門は、武田氏館であった頃の土塁を切り崩して造られています。

  • 館は土塁と水掘りで囲まれ、馬出や厳重な虎口も備え城としての機能を十分に備えていました。

    館は土塁と水掘りで囲まれ、馬出や厳重な虎口も備え城としての機能を十分に備えていました。

  • 武田信玄にあやかり、勝運 のご利益だけでなく、経済・産業の神様としても名高いんだそうです。

    武田信玄にあやかり、勝運 のご利益だけでなく、経済・産業の神様としても名高いんだそうです。

  • 太宰治 は、奥様が甲府の方で、一時は武田神社の参道の付近に住んでいた事もあるそう。

    太宰治 は、奥様が甲府の方で、一時は武田神社の参道の付近に住んでいた事もあるそう。

  • 甲府駅になだらかに続く扇状地の下り坂 この途中に太宰治は暮らしていたようです。

    甲府駅になだらかに続く扇状地の下り坂 この途中に太宰治は暮らしていたようです。

  • 今のところ、何かに勝ちたい・・って願いはないものの・・<br />自分に勝つ というご利益もあるそうなので・・お参りしましょかね・・と進む・・

    今のところ、何かに勝ちたい・・って願いはないものの・・
    自分に勝つ というご利益もあるそうなので・・お参りしましょかね・・と進む・・

  • 自分に勝つ・・って・・良いかもね・・毎日進化していく気がします。

    自分に勝つ・・って・・良いかもね・・毎日進化していく気がします。

  • 少しずつでも進化できますように とお願いしまして

    少しずつでも進化できますように とお願いしまして

  • 信玄絵馬

    信玄絵馬

  • おまもり

    おまもり

  • 宝物館 開館前だったのでスルーしてしまい・・

    宝物館 開館前だったのでスルーしてしまい・・

  • バス停近くの 信玄ミュージアム 武田氏館跡歴史館<br />9時に開館と同時に行ってみました。

    バス停近くの 信玄ミュージアム 武田氏館跡歴史館
    9時に開館と同時に行ってみました。

    信玄ミュージアム(武田氏館跡歴史館) 美術館・博物館

  • 発掘調査の出土品や映像で武田氏や館跡の歴史が紹介されています。

    発掘調査の出土品や映像で武田氏や館跡の歴史が紹介されています。

  • 色々な催し物も開かれるようです。

    色々な催し物も開かれるようです。

  • 一見温厚そうな風貌でいらっしゃる信玄公

    一見温厚そうな風貌でいらっしゃる信玄公

  • 鎧を身に着けて写真撮影可能なコーナー<br />バスの時間に合わせさらっと見学させていただき

    鎧を身に着けて写真撮影可能なコーナー
    バスの時間に合わせさらっと見学させていただき

  • バスで甲府駅通過して・・山梨県庁前通過して

    バスで甲府駅通過して・・山梨県庁前通過して

  • 印伝本店 に行きたかったのですっ。到着。

    印伝本店 に行きたかったのですっ。到着。

  • 佇まいからして、老舗の風格。<br />甲府初日の甲府駅のショップで印伝の品々を観て、甲府に来たなら印伝本店にこそ行かなきゃと・・やってきました。<br />印伝は有名なので知ってはいますが、もっと大人な方向けの革製品とばかり・・勘違いしてました・・<br />とっても今っぽいデザインも沢山あって、これぞ、優れた日本伝統工芸品。<br />外国製品に目を向けがちだった自分に呆れました・・<br />その質だけでなく、デザイン、模様の豊富さに驚きました。<br />伝統的なものだけでなく、100-150種類の模様と五色の漆を組み合わせたデザインの鹿革商品の数々。<br /><br />

    佇まいからして、老舗の風格。
    甲府初日の甲府駅のショップで印伝の品々を観て、甲府に来たなら印伝本店にこそ行かなきゃと・・やってきました。
    印伝は有名なので知ってはいますが、もっと大人な方向けの革製品とばかり・・勘違いしてました・・
    とっても今っぽいデザインも沢山あって、これぞ、優れた日本伝統工芸品。
    外国製品に目を向けがちだった自分に呆れました・・
    その質だけでなく、デザイン、模様の豊富さに驚きました。
    伝統的なものだけでなく、100-150種類の模様と五色の漆を組み合わせたデザインの鹿革商品の数々。

  • 江戸時代、400年前から始まった印伝の名前の由来は、インドから伝わった・・と意味だとか・・諸説あるようですが・・<br />

    江戸時代、400年前から始まった印伝の名前の由来は、インドから伝わった・・と意味だとか・・諸説あるようですが・・

  • このデザイン、まったく今まで思ってた印伝のイメージと違って、素敵でした。<br /><br />武田氏のゆかりの鎧兜にも模様があしらわれた装飾革が使われていたり・・脈々と続き、古くからの伝統を守るだけでなく、進化し続けて、本物を見ると、まさに芸術品<br />柔らかな鹿革は、使い続けることにより風合いも増すようです。<br /><br />上質空間の本店、まるで美術鑑賞させていただいたような・・

    このデザイン、まったく今まで思ってた印伝のイメージと違って、素敵でした。

    武田氏のゆかりの鎧兜にも模様があしらわれた装飾革が使われていたり・・脈々と続き、古くからの伝統を守るだけでなく、進化し続けて、本物を見ると、まさに芸術品
    柔らかな鹿革は、使い続けることにより風合いも増すようです。

    上質空間の本店、まるで美術鑑賞させていただいたような・・

  • 続いて・・山梨ジュエリーミュージアム<br />江戸時代からつづく山梨の宝飾加工の歴史や技術が紹介されています。<br />縄文時代にさかのぼり、この地に住む人は水晶を加工して用いていたと言われます。<br />江戸時代に上質な水晶が採掘され、水晶研磨の技法が進化し、研磨加工、ジュエリーを作る貴金属加工、ジュエリーの流通など、世界的にも珍しい ジュエリーの集積産地の山梨県、その素晴らしさを知ることができます。

    続いて・・山梨ジュエリーミュージアム
    江戸時代からつづく山梨の宝飾加工の歴史や技術が紹介されています。
    縄文時代にさかのぼり、この地に住む人は水晶を加工して用いていたと言われます。
    江戸時代に上質な水晶が採掘され、水晶研磨の技法が進化し、研磨加工、ジュエリーを作る貴金属加工、ジュエリーの流通など、世界的にも珍しい ジュエリーの集積産地の山梨県、その素晴らしさを知ることができます。

  • 開催中でした。

    開催中でした。

  • またバスで・・山梨県庁議事堂通過・・1877年明治10年竣工<br />山梨は日本のほぼ中心に位置するそうです。改めて地図見たりして・・

    またバスで・・山梨県庁議事堂通過・・1877年明治10年竣工
    山梨は日本のほぼ中心に位置するそうです。改めて地図見たりして・・

  • 甲府は、ミレー見て、ほうとう 食べてみるだけの予定でしたが、見所満載でした。

    甲府は、ミレー見て、ほうとう 食べてみるだけの予定でしたが、見所満載でした。

  • 忙しかった甲府から東京に向かう・・

    忙しかった甲府から東京に向かう・・

  • 気付けば昼

    気付けば昼

  • 生信玄餅ってのが、ものすごーく美味しそうに見えたので、箱ごと買って・・

    生信玄餅ってのが、ものすごーく美味しそうに見えたので、箱ごと買って・・

  • ひとつ車内でいただいてみた・・柔らかすぎでしょ、美味しすぎ・・<br />甲府のイメージ、益々変わって・・また来たいなぁ・・山梨・・ウトウトしてたら

    ひとつ車内でいただいてみた・・柔らかすぎでしょ、美味しすぎ・・
    甲府のイメージ、益々変わって・・また来たいなぁ・・山梨・・ウトウトしてたら

  • 東京到着

    東京到着

    東京駅

  • ここ、この頃行きがちなんですっ、ひとり旅のランチ

    ここ、この頃行きがちなんですっ、ひとり旅のランチ

  • 東京大丸内のブルガディラカフェ

    東京大丸内のブルガディラカフェ

  • ゆったりまったりランチをいただきまして

    ゆったりまったりランチをいただきまして

  • 浜松町は・・快晴・・

    浜松町は・・快晴・・

  • モノレールから、 ブリッジも眩しいくらいの快晴

    モノレールから、 ブリッジも眩しいくらいの快晴

  • 羽田空港では、石川県復興応援・・そうだよね、能登・・早い復興を願います・・<br />

    羽田空港では、石川県復興応援・・そうだよね、能登・・早い復興を願います・・

    羽田空港 第1旅客ターミナル 空港

  • 時間がたっぷりあったので、サクララウンジでまったり・・

    時間がたっぷりあったので、サクララウンジでまったり・・

  • オバサンひとり旅の最後の楽しみはラウンジのマッサージ機でもあるのですが・・<br />人気過ぎるんだか・・高性能だったのに・・なんだかお疲れな感じで・・<br />ウィーンウィーンと、頼りないやら、故障してるのもあった・・早いとこ新しくならないかなぁ・・強く切望中

    オバサンひとり旅の最後の楽しみはラウンジのマッサージ機でもあるのですが・・
    人気過ぎるんだか・・高性能だったのに・・なんだかお疲れな感じで・・
    ウィーンウィーンと、頼りないやら、故障してるのもあった・・早いとこ新しくならないかなぁ・・強く切望中

  • 飛行機観てたんだけど・・

    飛行機観てたんだけど・・

  • そうだ・・課金して・・高性能なマッサージ機使わせてもらおう・・<br />ゲート付近のマッサージ機・・これって、あまり使われないんだか、いつ見ても新品のままって感じ・・<br />これ、サクララウンジに移動してほしい・・強く切望・・<br />

    そうだ・・課金して・・高性能なマッサージ機使わせてもらおう・・
    ゲート付近のマッサージ機・・これって、あまり使われないんだか、いつ見ても新品のままって感じ・・
    これ、サクララウンジに移動してほしい・・強く切望・・

  • 旅の最初に長野で怒られて・・どうなる事やらって出だしだったけど・・<br />長野から甲府のひとり旅・・面白かったなぁ・・また、次、考えよう!<br />運転し過ぎると疲れるので、ほどほどの距離走ろう!かな・・<br />ひとり旅熱再燃して・・

    旅の最初に長野で怒られて・・どうなる事やらって出だしだったけど・・
    長野から甲府のひとり旅・・面白かったなぁ・・また、次、考えよう!
    運転し過ぎると疲れるので、ほどほどの距離走ろう!かな・・
    ひとり旅熱再燃して・・

  • カエル・・瀬戸内海の夕日・・綺麗です~一年中

    カエル・・瀬戸内海の夕日・・綺麗です~一年中

  • 帰って、信玄餅・・やっぱり・・美味しすぎ・・でした・・<br />長野~甲府周遊ひとり旅おわりますっ。

    帰って、信玄餅・・やっぱり・・美味しすぎ・・でした・・
    長野~甲府周遊ひとり旅おわりますっ。

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

長野

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP