
2022/11/03 - 2022/11/03
31位(同エリア139件中)
rinnmamaさん
- rinnmamaさんTOP
- 旅行記430冊
- クチコミ934件
- Q&A回答170件
- 849,075アクセス
- フォロワー242人
この旅行記のスケジュール
2022/11/03
-
車での移動
九州道
-
加治木で東九州道に入りました
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
表紙の写真・「桷志田」の黒壺を見学する人の中に夫もいます^^。私は暑いので黒壺を写して退散。。
2022.11月3日(3日目)は鹿児島市内ホテル~桜島SA~黒酢の里・桷志田~霧島神宮~宮崎市内ホテル泊でした。
………………☆…………………☆…………………☆………………☆…………
桷志田(かくいだ)は独自の特許製法によって、従来の黒酢と比べ、まろやかな風味と味わいを持つ黒酢。
試飲出来るのですが種類が多く、どれにするか悩ましかったです。
結局、3年物・有機・甕熟成500 ml(3888円)5年物・宝500ml(3700)購入。
桷志田とは、清冽な水が湧き出る福山の土地に、江戸時代の上級武士が開いたとされる「隠し田んぼ」から転じた「角志田」と呼ばれる地名が残っており、それが「桷志田」の名前の由来となった「桷志田のホームページより」
当初は坂元のくろず「壺畑」レストランを目指していたのですが、通り過ぎてしまい「桷志田」に・・ただ、桜島と壺畑が眼前に広がる風景を見ながら食事をしたかったです。
もう再訪は無いと思いますが、とても素朴な風景が広がる海岸沿いで、ノンビリ出来たら良いな~と思っています。
鹿児島って良い所でした。
☆……………☆………………☆………………☆………………☆……………☆
此処で鹿児島県に別れを告げて、宮崎県に移動しました。
次の日に、どうしても行きたい「高千穂峡」への移動の為に、霧島温泉郷は諦めなければなりませんでした。
途中で「霧島神宮」参拝後、宮崎市内のホテルへ向かいました。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- 船 レンタカー JALグループ JR特急 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
2024.2.24.
久しぶりに慶事で京都に行った来ました。
珍しくひかりが直通で、のぞみ並みに34分で着いてラッキー^^)
3連休の中日、晴れて良かった~。
京都駅大混雑。コインロッカー空いていないです。お気をつけてください
今回知れた情報ですが、伊勢丹(三越)カードを持っていると、9階で荷物5個無料で預かって下さるとの事。買い物した時に教えて頂いて、ビックリ。
その前にロッカーを探してウロウロ^^;
1個見つけて預けられた後だったから、え~と思いました。
名古屋三越では荷物は気にならないけど、京都伊勢丹では利用しよう。
何気にロッカーの話をしたら聞けた情報でした。 -
本格的では無いのか、時間など表記なし。
いつもより華やかさも映像も短めだったから、もう、次の映像に切り替わる時期だったのかも・・ -
此処から、2022年11月3日の旅行記です。
城山ホテル鹿児島出発。向こう側が車寄せの玄関側です。
展望台に行く時間があったのにと、編集しながら後悔中。SHIROYAMA HOTEL kagoshima 宿・ホテル
-
2022年11月3日(木)鹿児島から宮崎に向かいます。
その前に九州道で霧島市福山の「黒酢の里」に寄り道します。 -
九州道を走行中
-
こんな行程を行きます。
次に立ち寄ったのは、左側のグリーンの付箋「桜島SA」です。
その後右側のグリーンの付箋「角志田」黒酢の里まで移動。 -
「姶良市」あいらって読めない^^;
九州自動車道・鹿児島本線「薩摩吉田IC」「姶良IC」通過で「桜島SA」此処で下ります。
そう、桜島が写せるかな~と「桜島SA」下りる事にしました。 -
桜島SA・・店舗は後で入ります。(11時10分)
桜島を写しにいったのですが、奥まった場所から見えました^^桜島サービスエリア(下り線) フードコート グルメ・レストラン
-
「桜島SA」です。
ずらりと並んでいますが、西郷さん以外、知らない人ばかり(汗))
「長澤鼎」幕末の薩摩藩士・13歳の時藩命でイギリスに留学。後にカリフォルニアに渡ってワイナリーを経営、カリフォルニアの葡萄王と呼ばれた。
「村橋久成」幕末の薩摩藩士、開拓使官史。加治木島津家の分家生まれ、第1次英国留学生。戌辰戦争では砲兵隊を率いて東北戦争、箱舘戦争に従軍。維新後はサッポビールの前身の設立にかかわる。
「村田新八」薩摩藩士・政治家。蛤御門の変では薩摩藩兵の一隊を率いた。・・と続きますが略
「別府晋介」薩摩藩士・陸軍軍人。享年31歳。
「桐野利秋」薩摩藩士・陸軍軍人。享年40歳。
西郷隆盛は有名なので、多少の知識は有りますが、以上の方々は存じ上げませんでしたので、Wikipediaを参照させて頂きました。 -
「愛加那」西郷が安政の大獄の際に、江戸幕府の追求を逃れる為、奄美大島に潜居した時期の妻。琉球王家を祖とする笠利氏から続く、奄美一の名家である田畑家の一族である。(NHKドラマで二階堂ふみさんの好演が印象深いです)
「菊次郎」9歳で西郷本家に引き取られ、12歳でアメリカに留学。17歳の時西南戦争に薩軍で参戦・・・途中略。23歳で外務省入り。京都市長の任にも着く。
67歳で没。
以上割愛していますが、ウイキペディアでの調べ。 -
「小松帯刀」幕末から明治初期の政治家。維新の十傑の一人。
因みに10名「薩摩藩・西郷隆盛」「薩摩藩・大久保利通」「薩摩藩・小松帯刀」「長州藩・大村益次郎」「長州藩・木戸孝充」「長州藩・前原一誠」「長州藩・広沢真臣」「肥前藩・江藤新平」「肥後藩・横井小楠」「公家・岩倉具視」
ウイキペディア調べ。
「篤姫」薩摩島津家の一門今泉島津家に生まれ、島津本家と五摂家筆頭近衛家の幼女として、徳川家に嫁ぎ、江戸幕府第13代将軍・家定の御台所となった女性。
実父は薩摩藩主島津家野一門・今泉家領主の島津忠剛。
先日の旅行記で「指宿」は篤姫が18歳まで過ごした、今泉島津家の別邸跡があり、現在は今泉小学校になっているという事を知りました。
以上、ウイキペディア調べです。 -
イチオシ
此処が何故、桜島SAなのか?見えるから?
九州自動車道でもっとも南にあるSAです。
桜島を冠しているが、九州道は桜島を通っていない。
ウイキペディアでは此れしか記載が無い。。 -
噴煙が此方に流れているのでしょうか?
城山ホテルではクッキリ見えていたので・・ -
写せて良かった~~
-
中に入って、夫が釘付けに( ^ω^)・・・
桜島サービスエリア 道の駅
-
私は・・これに(^^)
-
旅先で無かったら買います^^
-
さつま揚げも・・もう、ホテルの食事などで、3回ほど頂いたので、購入できなくても我慢できる。
-
「安納芋ソフトクリーム」
物凄くボリュームもあり美味しかった。お値打ちですよね^^
夫の手と比べても大きいです。。
鹿児島名物「白熊氷」・・氷は一人だと食べきれないので、食べなかったのも残念。
台湾のマンゴーかき氷も、夫と2人でも食べきれなかったし・・ -
因みにこれは夫が作ってくれる焼き芋(笑)もうプロです(ほめ過ぎかな)
この芋の種類は忘れましたが、美味しい味でした。
今年はお芋さんの出来が悪くて収穫すくなかったらしい。
収穫後に甘みを出す為、保存して寝がしてあったのですが、甘みも増して美味しい。(これは物凄く大きくて、半分にして焼いてくれました) -
夫は嬉しそうにほおばっています。
朝食も沢山食べたのに・・「このステーキまん」大きいんですよ~~^^ -
雲が気持ち良いです。。プカリ~プカリ~~
-
此処で東九州道「国分」方面に向かうそうです
-
「鹿屋」の文字^^)
いぶすきの彩花菜舘の展望台で見つけた。。 -
「加治木」で東九州道に入りました
-
東九州道・・「国分」へ向かいます
-
国分料金所1250円となっています。
-
漁港です・・雲が気持ち良い
-
「隼人東」
-
未だ、桜島が見えます(後ろの座席越しに無理やり写す)
-
写せた・・
-
下ります
-
「国分」下ります。
-
「国分」この辺りの海・・綺麗でした。
この辺りに「縄文の森」があるんですね国分キャンプ海水浴場 キャンプ場
-
こんな感じです・・
-
すると・・・前方に桜島が現れて( ^ω^)・・・
-
途中の海岸沿いへ停車・・
-
イチオシ
雲が…すごい事になっています
-
噴煙が雲と変化しているのでしょうか?
-
段々大きくなっていきます。。
-
この景色が素敵で、止まってもらって撮影タイム
-
イチオシ
こんな場所に1日いたら、悩み事があっても癒されてしまいそう(^^)
-
長閑で良い感じでした・・釣り人の人もホッコリでしょうね~~
良い所でした。。 -
イチオシ
南岳が噴火している?
-
どか~~んって感じ?
2024.2月14日夜、4年ぶりに噴煙5000メートル。
火柱が見えていましたね。 -
雲が広がって暗くなってきた・・
こちら側に粉塵が流れてきているのでしょうか? -
目的の黒酢レストランを通過してしまって・・・
途中にこじんまりしていますが、黒酢を作っていらっしゃる所が結構ありました。
時間が無いので「桷志田・福山黒酢」へ来ました。
ブーゲンビリアが綺麗で流石、南国です。 -
観光バスも、沢山来るんですね。(12時頃)
黒酢本舗 桷志田 専門店
-
テレビで見た景色
-
イチオシ
観光客の皆様と夫は説明を聞いています。
私?物凄く暑くてパス( ^ω^)・・・ -
近回りの壺を写しています。
-
イチオシ
物凄い数・・上の段に並んでいます。
-
店内に入りまして見学。
芸術的な甕?壺? -
黒酢造りの説明版
-
色んな種類があって分からなくて、品定めも難しい。
-
取り敢えず商品を見て回っています
-
此処で試飲・・どれを買おうかな~と悩ましかった。
結局、よくわからなかったのが、本音です^^; -
昨夜飲んだビールがあったので買いました
-
黒酢造りの写真
-
この5年物1本購入。
-
3年物・・これを1本購入。
-
左の「食べる黒酢」は天文館で買い求めたもの。
美味しかったので、どこかで見つけたら買いたい・・
九州の物産展で見つけれると良いな~
黒酢は美味しいけど常用していたら、破産してしまいます。 -
因みに普段は此方の酢を使う。
岐阜県八百津町にある「内堀醸造」
*左は国産米のみの米酢で、寿司飯や酢ものなどに利用。
*右は輸入米ですが、米のみ使用で混ざり物は無い。
此方は大量に漬け込む時に使います。上伊那郡の工場で作られています。
特に夫は色々な野菜を漬け込む為、常に数本常備しています。 -
近くの畑
-
ザボンみたいだった・・
-
これは城山ホテルで頂いたパンフレットですが、これを見て以前から行って、みたかったと言ったら、寄り道コースを考えてくれた。
ただ、途中で通り過ぎてしまい、このレストランには行けなかった「黒酢・壺畑」
後戻りになるし時間が無かったので、残念ながらスルー -
此処からもこんな感じで「桜島」が見えた。
-
桷志田の建物・
霧島市福山町福山太田311-2 -
今から鹿児島県から,宮崎県「霧島神宮」へ向かいます
-
霧島高原・温泉には行けない。。残念。
-
「霧島神宮」へ・・・
-
霧島神宮の鳥居が見えてきました。
-
途中略していますが、霧島神宮到着。
次回は「霧島神宮編」です。霧島神宮 寺・神社・教会
-
「霧島神宮」から約15分となっています。
今回残念だったのは、城山ホテルで配送をお願いした「黒豚」の霧島高原ロイヤルポークの直営レストラン「黒豚の舘」が、霧島神宮の手前にあったのに、立ち寄れなかった。頂いた時、地図を見て見れば良かった。
☆地下水を使って豚の管理をしていますが、近代的な養豚施設です。
自然と調和した木造豚舎でクラシックを流し、ストレスを与えない様に育てる事で、肉質の向上につながっています(頂いたパンフレット抜粋)黒豚の館 グルメ・レストラン
-
これが「城山ホテル」から送ってもらった「黒豚しゃぶしゃぶセット」です。
おいしかったですよ。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (4)
-
- aoitomoさん 2024/02/26 20:48:57
- 懐かしい黒酢の里
- rinnmamaさん こんばんは~
桜島の噴煙は常に形を変え、雲と融合したり
本当に見ていて飽きませんね。
観光客にとっては感激の桜島ですが、
地元の方にとっては火山灰の被害は大変なことでしょうね。
『角志田』黒酢の里まで行かれたのですね~
私は当時『坂本のくろず』の方を訪れました。
rinnmamaさんは5年物3年物などの黒酢を購入されて、
美味しく飲まれたことと思います。
rinnmamaさんのことですから料理にも上手に利用されていたりして。
何よりも健康にいい事が色々と証明されているので、
それが最大のメリットだと思います。
熟成時間が長いほど、体に良いアミノ酸なども増えて
いいそうですよ。
普通の酢に比べたら値段が張るのが難点ですが。
私は食事の中で使用される酢を使った食べ物は問題なく食べられるのですが、
酢だけを飲むのはどうも苦手で黒酢は購入しませんでした。(;´∀`)
それでも福山黒酢は歴史も面白く黒酢のメリットなども理解出来て、
大変楽しめた記憶があります。
いつも九州に訪れたことを思い出しながら、
旅行記楽しませてもらってます。
aoitomo
- rinnmamaさん からの返信 2024/02/29 10:23:15
- RE: 懐かしい黒酢の里
- aoitomoさん おはようございます。
花粉が飛び回る始めましたね。薬との共存時期で憂鬱です。
書き込み、何時も有難うございます^^
> 桜島の噴煙は常に形を変え、雲と融合したり 本当に見ていて飽きませんね。
☆一昨日より焼津に行っておりまして、幸いにも今回も富士山がバッチリ見えました。それと同じで桜島も近隣の方のシンボルなんですよね。
> 観光客にとっては感激の桜島ですが、 地元の方にとっては火山灰の被害は大変なことでしょうね。
☆先日も大きな噴火(地元の方は冷静)があって、噴煙が遠くまで広がっていましたね。この黒酢の里のある大隅半島側の流れる事が多いみたいですが、この時もこちら側に流れて来ていたように感じました。
噴煙、鹿児島でちょっと感じましたが、大変だと思いました。
>
> 『角志田』黒酢の里まで行かれたのですね?
> 私は当時『坂本のくろず』の方を訪れました。
☆ホテルで頂いたパンフを見て行ったので、十分なリサーチも無くて^^;
坂本さんは通り過ぎてしまって(苦笑)でも、たどり着けて良かったです^^
>
> rinnmamaさんは5年物3年物などの黒酢を購入されて、 美味しく飲まれたことと思います。
> rinnmamaさんのことですから料理にも上手に利用されていたりして。
> 何よりも健康にいい事が色々と証明されているので、それが最大のメリットだと思います。
☆テレビで見ていたので、あの黒酢の甕が並ぶ所が見れて感激。それと鹿児島の物産展は有るかないかの頻度ですので、黒酢を手に入れるのは通販ですし、現地で見て悩んで購入は嬉しい事でした。
>
> 熟成時間が長いほど、体に良いアミノ酸なども増えて いいそうですよ。
> 普通の酢に比べたら値段が張るのが難点ですが。
☆値段は手間暇の価格ですものね!ただ、どれが良いのか見極めるのは難しかったです。最後は年数で選びました。飲んでも円やかで、1本はすぐ終わってしまいました。
>
> 私は食事の中で使用される酢を使った食べ物は問題なく食べられるのですが、
> 酢だけを飲むのはどうも苦手で黒酢は購入しませんでした。(;´∀`)
> それでも福山黒酢は歴史も面白く黒酢のメリットなども理解出来て、 大変楽しめた記憶があります。
☆私も普段使いの酢は飲めませんよ^^;酸っぱすぎます。
夫は健康オタクなので、酢に何でも漬け込んで食しますが、私は蜂蜜・黒砂糖などに玉ねぎを漬け込んだ物を、毎日食べています。
黒酢で漬け込んでいたら、我が家の資金繰りは破綻します(笑)
>
> いつも九州に訪れたことを思い出しながら、 旅行記楽しませてもらってます。
九州記、ようやく気合が入り始めて、だいぶ出来上がってきました(気分屋なので取り組むと早い・・爆)
実は欧州旅行の下調べをしなければならなくなってきてしまいまして・・1年前に予約しましたのに何もしていなくて(汗)
次は宮崎観光になります。よろしくお願い致します。
rinnmama
-
- norisaさん 2024/02/26 06:30:28
- 霧島神宮
- rinnmamaさん
おはようございます。
鹿児島でのドライブ、順調でしたね。
やはり桜島は雄大です。
しかも、雲に一部隠れていると富士山を思わせる迫力ですね。
これで噴火さえしなければ最高でしょうが(苦笑)
黒酢の生産地、こんなに賑わっているのですね。
こうして屋外で置いているので深いコクがでるのでしょうか。
どれを選ぶか迷うのはうなずけます。
さて、霧島神宮は未踏です。
有名ですし、故実がいろいろあるようなのでいずれ訪れたいものだと再認識しましたーー。
norisa
- rinnmamaさん からの返信 2024/02/27 00:33:43
- RE: 霧島神宮
- norisaさん、こんばんは
日にちが変わってしまいましたが、冷たい1日でした。
何時も書き込み有難うございます。
鹿児島でのドライブ、順調でしたね。
☆夫も年で無理せずに運転していますので、時間は掛かりますが安全運転で。
本当は去年四国に行って、長距離は最後にと思っていたのですが、行けませんでしたので、今思案中です。
norisaさんは、まだまだ大丈夫ですね(^^)
> やはり桜島は雄大です。
> しかも、雲に一部隠れていると富士山を思わせる迫力ですね。
> これで噴火さえしなければ最高でしょうが(苦笑)
☆最近、また活発化しているようですね。
でも、地元の皆様は時々ガス抜きした方が良いと、思ってらっしゃるようですね。
噴煙が大変です。でも、観光客の私は見惚れてきました。
>
> 黒酢の生産地、こんなに賑わっているのですね。
> こうして屋外で置いているので深いコクがでるのでしょうか。
> どれを選ぶか迷うのはうなずけます。
☆手間暇掛かっていますので、お値段がするのは分かるのですが、いざ買おうと思うと慎重になってしまって^^;悩ましかったです(苦笑)
でも、流石年代物は味がまろやかでした。
甕の中で熟成するようですよ。
> さて、霧島神宮は未踏です。
> 有名ですし、故実がいろいろあるようなのでいずれ訪れたいものだと再認識しましたーー。
☆norisaさんも未踏地ありですか?
九州も広いですから、車でも日数が掛かりますものね。
私達はあと2日欲しかったです^^欲張っても行けませんが、2日あれば鹿児島をノンビリと、霧島温泉に立ち寄れましたから。。
次は霧島神宮編です。よろしくお願い致します。
rinnmama
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
rinnmamaさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
国分・福山(鹿児島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
4
75