館山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 12月仙台へ一緒に旅行した友人と愛車で館山への324km日帰りドライブです。鶴谷八幡宮・道の駅巡り・花畑・美味しいランチ等、久しぶりの長距離運転を楽しんで来ました。<br /> よろしければ目を通してみていただければ嬉しいです。<br />①自宅~鶴谷八幡宮<br />②道の駅 三芳村・鄙の里・花畑<br />③道の駅ちくら・潮風王国~道の駅南房パラダイス<br />④渚の駅たてやま(渚の博物館)<br />⑤渚の駅たてやま(海のマルシェたてやま・たてやま渚食堂)~道の駅富楽里とみやま~幕張PA・上り<br /> 

シニアトラベラー!館山ドライブ満喫の旅①

123いいね!

2024/01/22 - 2024/01/22

11位(同エリア653件中)

3104ねえねえ

3104ねえねえさん

この旅行記のスケジュール

2024/01/22

  • 自宅出発

  • おおたかの森駅

  • 館山自動車道・市原SA・下り

この旅行記スケジュールを元に

 12月仙台へ一緒に旅行した友人と愛車で館山への324km日帰りドライブです。鶴谷八幡宮・道の駅巡り・花畑・美味しいランチ等、久しぶりの長距離運転を楽しんで来ました。
 よろしければ目を通してみていただければ嬉しいです。
①自宅~鶴谷八幡宮
②道の駅 三芳村・鄙の里・花畑
③道の駅ちくら・潮風王国~道の駅南房パラダイス
④渚の駅たてやま(渚の博物館)
⑤渚の駅たてやま(海のマルシェたてやま・たてやま渚食堂)~道の駅富楽里とみやま~幕張PA・上り
 

PR

  • 9:33 友人と8:00に待ち合わせ、嵐のBGMで快適なドライブを楽しみながらNEXCO東日本館山自動車道市原『BOSO FUN CLUB』に到着しました。神ドライバーが〈ハカリメ〉・〈生牡蠣〉を食べに富津の『いそね寿司』に行く時に途中休憩で必ず立ち寄ってくれる、お馴染みのサービスエリアです。

    9:33 友人と8:00に待ち合わせ、嵐のBGMで快適なドライブを楽しみながらNEXCO東日本館山自動車道市原『BOSO FUN CLUB』に到着しました。神ドライバーが〈ハカリメ〉・〈生牡蠣〉を食べに富津の『いそね寿司』に行く時に途中休憩で必ず立ち寄ってくれる、お馴染みのサービスエリアです。

  • ヤシの木や白とスカイブルーで南国のリゾートクラブハウスをイメージしたサービスエリアです。

    ヤシの木や白とスカイブルーで南国のリゾートクラブハウスをイメージしたサービスエリアです。

  • 私が友人に見せたかったのがトイレです。運転疲れを忘れさせてくれる手作り感満載の心が和む作品が飾られています。

    私が友人に見せたかったのがトイレです。運転疲れを忘れさせてくれる手作り感満載の心が和む作品が飾られています。

  • こちらのドレスドールは前回と衣装を着替えていました。

    こちらのドレスドールは前回と衣装を着替えていました。

  • こちらは2022年のドレスドールです。

    こちらは2022年のドレスドールです。

  • ミニオンズも登場していました。

    ミニオンズも登場していました。

  • ペコちゃんポコちゃんのウェディングケーキも素晴らしいです!

    ペコちゃんポコちゃんのウェディングケーキも素晴らしいです!

  • 季節ごとにテーマが入れ替わって歓迎してくれる入口正面の飾り棚です。卯年から辰年への飾りが編みぐるみで表現されています。

    季節ごとにテーマが入れ替わって歓迎してくれる入口正面の飾り棚です。卯年から辰年への飾りが編みぐるみで表現されています。

  • 千葉土産やMAX COFFEEグッズ、サーフボードが並んでいる『BOSO LOCO MARKET』も案内しました。

    千葉土産やMAX COFFEEグッズ、サーフボードが並んでいる『BOSO LOCO MARKET』も案内しました。

  • いつもの友人とディニッシュ食パンを購入している『MIYABI』の隣にある鯛焼きショップです。

    いつもの友人とディニッシュ食パンを購入している『MIYABI』の隣にある鯛焼きショップです。

  • 『MIYABI』のパン生地で焼き上げた名物〈MIYABI たい焼き〉が並んでいます。あんこ・ピーナッツクリーム・カスタードクリーム各350円です。

    『MIYABI』のパン生地で焼き上げた名物〈MIYABI たい焼き〉が並んでいます。あんこ・ピーナッツクリーム・カスタードクリーム各350円です。

  • 先月、購入したばかりなので今回はパスしました。

    先月、購入したばかりなので今回はパスしました。

  • いつもホットドッグマンは健在です!

    いつもホットドッグマンは健在です!

  • 『YATAI DELI』前のBigBearが綺麗に変身していました!<br />

    『YATAI DELI』前のBigBearが綺麗に変身していました!

  • 2023年のBigBearです。

    2023年のBigBearです。

  • 10:39 最初の目的地、安房国総社『鶴谷八幡宮』へ到着しました。

    10:39 最初の目的地、安房国総社『鶴谷八幡宮』へ到着しました。

  • 『鶴谷八幡宮』は関東の【三鶴八幡(鎌倉の鶴岡八幡宮・館山の鶴谷八幡宮・市原の鶴峯八幡宮or富津の鶴峯八幡宮★諸説あり★)】と呼ばれ、関東地方を代表する八幡神社の1つに数えられているそうです。

    『鶴谷八幡宮』は関東の【三鶴八幡(鎌倉の鶴岡八幡宮・館山の鶴谷八幡宮・市原の鶴峯八幡宮or富津の鶴峯八幡宮★諸説あり★)】と呼ばれ、関東地方を代表する八幡神社の1つに数えられているそうです。

  • 社号標には〔安房国総社 鶴谷八幡宮〕と書かれています。鎌倉時代に源氏の影響で八幡神社になったそうです。

    社号標には〔安房国総社 鶴谷八幡宮〕と書かれています。鎌倉時代に源氏の影響で八幡神社になったそうです。

  • 灯篭は1787年に神門(鳥居)と共に寄進されたそうです。鳥居は建て替えられ、今はありません。

    灯篭は1787年に神門(鳥居)と共に寄進されたそうです。鳥居は建て替えられ、今はありません。

  • 一之鳥居は明神鳥居です。神額は〔鶴谷八幡宮〕と書いてあります。心配していた曇り空は、まだ近づいて来ていません!

    一之鳥居は明神鳥居です。神額は〔鶴谷八幡宮〕と書いてあります。心配していた曇り空は、まだ近づいて来ていません!

  • 『鶴谷八幡宮』は安房の国の総社として平安時代から鎮座し、こちらを参拝すると安房の国全部の神社を参拝した事になるそうです。

    『鶴谷八幡宮』は安房の国の総社として平安時代から鎮座し、こちらを参拝すると安房の国全部の神社を参拝した事になるそうです。

  • 一之鳥居から二之鳥居まで砂利が引いてある開放感のある参道の横が駐車場になっています。

    一之鳥居から二之鳥居まで砂利が引いてある開放感のある参道の横が駐車場になっています。

  • 〔忠霊塔〕1963年建立の日清・日露・太平洋戦争における館山市民戦没者の慰霊碑だそうです。

    〔忠霊塔〕1963年建立の日清・日露・太平洋戦争における館山市民戦没者の慰霊碑だそうです。

  • 立派な生花が供えられ、狛犬に守られています。

    立派な生花が供えられ、狛犬に守られています。

  • 〔小野鵞堂記念碑〕明治・大正時代を代表する書家<br />《小野鵞堂》の功績が刻まれているそうです。 〔征清記念之碑〕1894年、日清戦争に安房郡から1,000人程が出征した事が刻まれているそうです。<br />〔日露戦争記念碑〕安房郡内から日露戦争に出征した兵士を讃えて建設されたそうです。

    〔小野鵞堂記念碑〕明治・大正時代を代表する書家
    《小野鵞堂》の功績が刻まれているそうです。 〔征清記念之碑〕1894年、日清戦争に安房郡から1,000人程が出征した事が刻まれているそうです。
    〔日露戦争記念碑〕安房郡内から日露戦争に出征した兵士を讃えて建設されたそうです。

  • 二之鳥居は神明鳥居です。

    二之鳥居は神明鳥居です。

  • 境内の禁止事項が書かれています。

    境内の禁止事項が書かれています。

  • 二之鳥居から境内に入ると神聖な空気が漂います。

    二之鳥居から境内に入ると神聖な空気が漂います。

  • 〔神社震災復旧工事竣成記念碑〕1923年の関東大震災で被害を受けた神社の復旧作業は1932年ようやく完成したそうです。

    〔神社震災復旧工事竣成記念碑〕1923年の関東大震災で被害を受けた神社の復旧作業は1932年ようやく完成したそうです。

  • 〔水田三喜男銅像〕第二次大戦後、第65代~第66代・第71代~第72代・第75代の大蔵大臣を務めたそうです。

    〔水田三喜男銅像〕第二次大戦後、第65代~第66代・第71代~第72代・第75代の大蔵大臣を務めたそうです。

  • こちらの[例大祭]は「やわたんまち(八幡祭)」と呼ばれる1000年以上行われている祭で千葉県無形民俗文化財に指定されている南房総を代表する有名な祭だそうです。安房国南部10社の神輿や市内5町から山車・船が出るそうです。

    こちらの[例大祭]は「やわたんまち(八幡祭)」と呼ばれる1000年以上行われている祭で千葉県無形民俗文化財に指定されている南房総を代表する有名な祭だそうです。安房国南部10社の神輿や市内5町から山車・船が出るそうです。

  • 1820年に奉納されたと刻まれた吽形の狛犬です。<br />

    1820年に奉納されたと刻まれた吽形の狛犬です。

  • 阿形の狛犬です。全体的に丸みがあって可愛らしいです。

    阿形の狛犬です。全体的に丸みがあって可愛らしいです。

  • 狛犬の横から二之鳥居方向をパチリ!

    狛犬の横から二之鳥居方向をパチリ!

  • 〔御神木〕イヌマキ・樹高16m・幹周約4m・樹齢300年以上だそうです。<br />〔鶴谷神殿重修記念歌碑〕1863年神社拝殿の再建の祝いの席で八幡村名主《根岸定宣》が詠んだ記念の和歌を刻んだ碑だそうです。

    〔御神木〕イヌマキ・樹高16m・幹周約4m・樹齢300年以上だそうです。
    〔鶴谷神殿重修記念歌碑〕1863年神社拝殿の再建の祝いの席で八幡村名主《根岸定宣》が詠んだ記念の和歌を刻んだ碑だそうです。

  • 〔八幡神社創立一千年式年大祭記念碑〕1976年神社創立一千年を記念しての大祭の碑だそうです。

    〔八幡神社創立一千年式年大祭記念碑〕1976年神社創立一千年を記念しての大祭の碑だそうです。

  • 『手水舎』をパチリ!

    『手水舎』をパチリ!

  • 手水石は1817年安房国南条村の方々から寄進されたそうです。

    手水石は1817年安房国南条村の方々から寄進されたそうです。

  • 〔御神井戸〕をパチリ!

    〔御神井戸〕をパチリ!

  • 注連縄があるのに切られた木がありました。

    注連縄があるのに切られた木がありました。

  • 拝殿の横にも立派な社殿がありました。

    拝殿の横にも立派な社殿がありました。

  • 『安房神社遥拝殿』例大祭の時に『安房神社』の神輿がここに納められるそうです。

    『安房神社遥拝殿』例大祭の時に『安房神社』の神輿がここに納められるそうです。

  • こちらに参拝すれば『安房神社』を参拝したのと同じ効力があるそうです。

    こちらに参拝すれば『安房神社』を参拝したのと同じ効力があるそうです。

  • 〔加藤霞石記念碑〕医師で漢詩人だったそうです。

    〔加藤霞石記念碑〕医師で漢詩人だったそうです。

  • 『入祭神社御仮屋』毎年例大祭の際、『高皇産霊神社』・『木幡神社』・『莫越山神社』・『山荻神社』・『山宮神社』・『手力雄神社』・『下立松原神社』・『洲宮神社』の各社から神輿がここに集まるそうです。

    『入祭神社御仮屋』毎年例大祭の際、『高皇産霊神社』・『木幡神社』・『莫越山神社』・『山荻神社』・『山宮神社』・『手力雄神社』・『下立松原神社』・『洲宮神社』の各社から神輿がここに集まるそうです。

  • 『鶴谷八幡宮社殿』『拝殿』の向拝天井にはめ込まれた彫刻を【百態の龍】が有名です。

    『鶴谷八幡宮社殿』『拝殿』の向拝天井にはめ込まれた彫刻を【百態の龍】が有名です。

  • 『安房神社遥拝殿』側から境内をパチリ!

    『安房神社遥拝殿』側から境内をパチリ!

  • 『社殿』は1721年に造営されましたが関東大震災で倒壊したため、1932年に再建されたそうです。

    『社殿』は1721年に造営されましたが関東大震災で倒壊したため、1932年に再建されたそうです。

  • 『拝殿』を横からパチリ!

    『拝殿』を横からパチリ!

  • 御祭神は親子三神が祀られています。第15代【応神天皇(品陀和気命)】を主祭神として、父の第14代【仲哀天皇(帯中津彦命)】、母の【神功皇后(息長帯姫命)】の親子三神が祀られています。

    御祭神は親子三神が祀られています。第15代【応神天皇(品陀和気命)】を主祭神として、父の第14代【仲哀天皇(帯中津彦命)】、母の【神功皇后(息長帯姫命)】の親子三神が祀られています。

  • 『拝殿』向拝の天井には1866年初代《後藤義光》の代表作【百態の龍】がありました。圧巻です!たくさんの龍からパワーをもらいます!

    『拝殿』向拝の天井には1866年初代《後藤義光》の代表作【百態の龍】がありました。圧巻です!たくさんの龍からパワーをもらいます!

  • 扁額〔鶴谷八幡宮〕を入れてパチリ!

    扁額〔鶴谷八幡宮〕を入れてパチリ!

  • 中央の龍をズームしてパチリ!房州で初代《後藤義光》の天井彫刻があるのは『鶴谷八幡宮』だけだそうです。

    中央の龍をズームしてパチリ!房州で初代《後藤義光》の天井彫刻があるのは『鶴谷八幡宮』だけだそうです。

  • 御帳には五七桐紋がありました。

    御帳には五七桐紋がありました。

  • 『拝殿』の屋根の中央前方に張り出した向拝にも見事な龍がいました!

    『拝殿』の屋根の中央前方に張り出した向拝にも見事な龍がいました!

  • 向拝の親子龍は《後藤豊治郎恒徳》作だそうです。

    向拝の親子龍は《後藤豊治郎恒徳》作だそうです。

  • 賽銭箱にも五七桐紋がありました。

    賽銭箱にも五七桐紋がありました。

  • 御利益は厄祓い・武運長久・諸願成就だそうです。

    御利益は厄祓い・武運長久・諸願成就だそうです。

  • 【百態の龍】の解説です。

    【百態の龍】の解説です。

  • 写真も賽銭箱の隣にありました。

    写真も賽銭箱の隣にありました。

  • 周囲にある木鼻の獅子や象も《後藤義光》による作品だそうです。

    周囲にある木鼻の獅子や象も《後藤義光》による作品だそうです。

  • 御由緒・例大祭・文化財の解説です。

    御由緒・例大祭・文化財の解説です。

  • パンフレットです。

    パンフレットです。

  • 『拝殿』内に富士山を発見!

    『拝殿』内に富士山を発見!

  • 『拝殿』の反対側に来ました。

    『拝殿』の反対側に来ました。

  • 『神庫』軒下には注連縄が張られています。

    『神庫』軒下には注連縄が張られています。

  • 〔日露戦争の碑〕日露戦争での北条町の戦死者・戦病死者を悼んで建設したものだそうです。

    〔日露戦争の碑〕日露戦争での北条町の戦死者・戦病死者を悼んで建設したものだそうです。

  • 『若宮八幡社』御祭神《仁徳天皇(大雀命)》が祀られているそうです。

    『若宮八幡社』御祭神《仁徳天皇(大雀命)》が祀られているそうです。

  • 《仁徳天皇(大雀命)》は《応神天皇(品陀和気命)》の息子神です。

    《仁徳天皇(大雀命)》は《応神天皇(品陀和気命)》の息子神です。

  • 『若宮八幡社』を下アングルからパチリ!

    『若宮八幡社』を下アングルからパチリ!

  • 『本殿』は江戸時代中期の建築だそうです。

    『本殿』は江戸時代中期の建築だそうです。

  • 『本殿』は1967年館山市指定文化財に登録されたそうです。

    『本殿』は1967年館山市指定文化財に登録されたそうです。

  • 〔報国者碑〕1877年西南戦争での戦死者を悼む碑だそうです。

    〔報国者碑〕1877年西南戦争での戦死者を悼む碑だそうです。

  • 『古神符神札納所殿』です。

    『古神符神札納所殿』です。

  • 『社務所』右手の窓口「授与所」で御朱印を拝受しました。インターホンで声をかけると奥から書置きの御朱印500円を持って来ていただけます。

    『社務所』右手の窓口「授与所」で御朱印を拝受しました。インターホンで声をかけると奥から書置きの御朱印500円を持って来ていただけます。

  • 〔神余備〕1933年から50年余り八幡神社社掌を勤めた《酒井泰二》宮司の永年の功績を称えた石碑だそうです。

    〔神余備〕1933年から50年余り八幡神社社掌を勤めた《酒井泰二》宮司の永年の功績を称えた石碑だそうです。

  • 〔鶴谷八幡宮の筒粥神事〕1月14日夕刻から15日午前中にかけて、農作物の豊凶を占うために行われる神事の解説です。

    〔鶴谷八幡宮の筒粥神事〕1月14日夕刻から15日午前中にかけて、農作物の豊凶を占うために行われる神事の解説です。

  • 〔八幡神社の文化財〕鶴谷八幡神社本殿・鶴谷八幡神社百態の龍・鶴谷八幡神社棟札 3枚が書かれています。

    〔八幡神社の文化財〕鶴谷八幡神社本殿・鶴谷八幡神社百態の龍・鶴谷八幡神社棟札 3枚が書かれています。

  • 御神木に見送られながら次の目的地道の駅『見芳村・鄙の里』へ向かいます。②へ続きます。

    御神木に見送られながら次の目的地道の駅『見芳村・鄙の里』へ向かいます。②へ続きます。

123いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP