
2023/05/16 - 2023/05/16
51位(同エリア162件中)
ちゃみおさん
吹雪のドロミテ街道ドライブを終え、ボルツァーノに向かいました。
ボルツァーノはドロミテ街道の西の玄関口。
この町の見どころは何なのか調べていると、ブドウ畑の上を通るロープウェイがあるらしい。
そして以前NHKの番組で観た「アイスマン」が「考古学博物館」で会えると分かりました。
せっかくならご本人に会ってみたい!と思い、行ってみる事にしました。
ボルツァーノで宿泊しようとホテルを探しましたが、なかなか良いホテルが見つからないので諦めました。
ボルツァーノから少し北にあるカステルロットという村のアパートメントホテルに宿泊する事にしました。
~~~~~5/16~~~~~
7:30 ホテルで朝食
8:50 ホテルを出発
ドロミテ街道ドライブ
10:30 ボルドイ峠 休憩
11:00 カレッツァ湖 散策&昼食
※この旅行記は↓から掲載します
13:00 ボルツァーノ 散策
16:20 ボルツァーノ出発
17:20 カステルロット アパートメント到着
~~~~~~~~~~~~~~
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- レンタカー 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
吹雪だったドロミテ街道のドライブを終え、下界に下りて来ました。
標高が下がるにつれ、気温も上がってきたように感じます。 -
ドロミテ街道、西側の玄関口「ボルツァーノ」に入りました。
-
夫があらかじめボルツァーノの駐車場を調べていました。
まずは駐車場へと向かいます。
左は住宅街、右はブドウ畑。 -
目的の駐車場に到着。
入り口が分かりにくいのと狭さで、ちょっと緊張感が走りました。
欧州の駐車場は入り口が狭いところが多いのよ。 -
この駐車場はロープウェイ乗り場と同じ建物。
ついでにスーパーも一緒。 -
ロープウェイのチケットを買って、乗り場へと向かいました。
-
結構大きいゴンドラ。
ケーブルウェイ 鉄道系(地下鉄・モノレールなど)
-
出発!
-
さっき私達が車で通った道。
-
ロープウェイはどんどん上って行きます。
プロセッコの丘で散々ブドウ畑を見たけれど、何度見ても飽きない。 -
本当はこのブドウ畑の中をドライブしてみたいんだけど、ここは道も狭そうだし、一度入ると出られなくなりそうで危険な気がする。
ロープウェイから眺めるだけで満足しようと思う。 -
動画を撮ったり、写真を撮ったり、忙しい。
-
日光いろは坂のような道がある。
地元の人しか運転できないな、ここは。 -
どこまでもブドウ畑だね~。
-
右に見える丘の糸杉3本を見て・・・。
-
♪毛が三本!♪
おばけのQ太郎の歌を思い出してしまった。
これを知っている人は50代以上かな?笑 -
これだけの傾斜地で作業するのは大変でしょうね。
-
緑の絨毯が美しい♪
-
教会とブドウ畑の景色。
癒やされる。
欲を言えば、晴れていて欲しかった。
でもさっきまでの吹雪に比べたら、断然良いお天気なんだけどね。 -
益々傾斜がきつくなって行く。
この畑で作業していたら、足腰が鍛えられるね。 -
こういうところで1ヶ月くらい、生活してみたいな。
-
畑がパッチワークのよう。
-
これもブドウ畑なのかな?色が違うけど・・・。
-
徳島の「阿波の土柱」に似た岩が見えた。
-
10分強の空中散歩はあっという間に終了。
もっと景色を眺めていたかったな・・・。 -
これがロープウェイの乗り場。
かっこいいデザイン。 -
さて、ロープウェイを下りたは良いけれど、どこに行きましょ。
-
この電車とロープウェイがセットになったチケットもあったけど、私達はロープウェイだけを買っていたので乗れないの。
結構乗る人が多いから、素敵な景色が見られるのかもね。 -
沢山の人が電車から下りてきた。
-
赤い電車が可愛い。
-
しばらく電車の写真を撮っていた。
-
せっかくここまで来たので、気の向くままにちょっと歩いてみましょう。
-
さっき遠足の子供達がいた場所に、リンゴが1個残されていた。
忘れ物? -
これは何を表してるの?
公園? -
広い芝生の広場がありました。
家の造りはイタリアというより、チロル地方の造りになってますね。 -
晴れていれば芝生の緑がもっと映えていたと思う。
-
芝生の向こうに教会が見えたので、行ってみる事に。
-
タマネギ型の教会の尖塔はオーストリアでよく見た記憶があります。
-
近代的な教会ですね。
-
木の梁が良く見える。
ちょっとだけ山口の錦帯橋を思い出した。 -
ステンドグラスも近代的。
-
パイプオルガンも新しそう。
-
教会前からの景色。
-
個性的なお家がありますね。
-
自転車に乗った人のモニュメント。
-
赤白の鎧戸が素敵♪
-
ちょっと下ってみる事に・・・。
-
かいわいい標識。
なんだかおもちゃみたい。 -
次の電車が来てますね。
-
この先にどんな景色が広がっているんだろうね。
-
線路を渡って下っていると、まさかの動物に出会った。
手を振って「おーい!」と言うと。 -
なんじゃコイツらは!という表情で私達を見るアルパカでした。
-
ロープウェイ乗り場を下から見上げてみた。
-
ゴンドラが行ったり来たり。
-
ゴンドラの先に麓の町が微かに見える。
-
雨が止んで良かった。
曇ってはいるけれど、これだけの景色が見られるんですから。 -
写真を撮りまくる私。
-
雪をかぶった山はドロミテの山。
晴れていたらもっとくっきり見えたんだろうな。残念。 -
可愛い標識はこんなところにありました。
この先に踏切があるますよ!と教えてくれています。 -
再びロープウェイに乗って下界へ下ります。
-
ふと下を見ると、寝転んでいる牛の姿がありました。
今回放牧されている牛や羊などの動物を見る事が少なかった。 -
この大きな木の下でお昼寝してみたい。(暖かい季節に)
-
なんと、途中から晴れてきた。
やっぱり日差しがあると、景色の美しさが増しますね。 -
畑のパッチワークも鮮やかに見える。
-
いろは坂のようなヘアピンカーブ。
こういう道を普段から運転していたら、運転がかなり上手になりそうね。 -
どんどん下りて行く!
-
下に見えるのはボルツァーノの町。
たくさんの建物が密集してます。 -
反対側は長閑なブドウ畑。
-
少しでも日差しがあるから、上りの時よりもブドウ畑が美しく見える。
-
きれいに整列してるブドウの木。
植えるのも大変だったでしょうね。 -
秋にブドウの収穫作業を手伝ってみたいと思っているんですけどね。
なかなかそのタイミングで来られないのよ。 -
ジクザグの道。運転しづらそうだな・・・。
-
山の麓までブドウ畑。
このギャップが凄いな。 -
下りたら、この中を街歩きしてみようと思います。
-
もう少しで到着です。
-
とうちゃこ。
ロープウェイでの空中散歩、最高でした。 -
同じ建物の中にあるスーパー。
ここでお買い物をすると駐車料金が割引になるというので、1個だけお酒を買ったのです。
ところが5ユーロ以上買わないと割引きが無いと、レジのお姉さんに言われてガックリ。
確かにエレベーターに、そんな事が書いてありましたわ。
凡ミスしちゃいました。 -
夫が目的地近くの駐車場に移動した方が良いと言うので、また別の駐車場に車を停めました。
ですが、その駐車場に行くまでに道を間違えたり、渋滞があったりで、結局は最初に停めた駐車場にそのまま置いて歩いて行った方が早かったような気もしました。 -
この通りでは市が開かれていました。
どういうお店があるのか見ながら歩くのが楽しい。 -
お花に・・・
-
野菜に・・・
-
スパイス屋さん
-
ハムやチーズ
-
こっちも野菜かな。
-
色が鮮やかで綺麗だな。
-
ドライフルーツもあるよ。
1個くらい買ってみれば良かったかな。 -
こっちにはドライトマトや乾燥ポルチーニ茸などもある。
-
見上げると、可愛い「Pizzerla」の看板。
こういう看板を見るとドイツっぽい気もする。 -
ボルツァーノの町並みはイタリアと言うよりは、オーストリアの雰囲気。
-
窓に色んな鳥さんがいる!
-
全部は載せられないけど一部をご紹介。
-
これはフクロウかな?
面白いね。 -
ここはお偉いさんのお屋敷だったのかも。
立派な造り。 -
目指していた「考古学博物館」に到着。
旅行のプランを練っている時、ボルツァーノには何があるのか調べていたら「アイスマン」はこの博物館に眠っていると知りました。
以前NHKの番組で「アイスマン」についての特集を興味深く観たのですが、どこの博物館にあるのかまでは覚えていませんでした。
せっかく近くまで行くのなら、「アイスマン」にご挨拶しようと思い訪ねてみました。考古学博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
入館料 13ユーロ/人
ここまで来たら、高いなんて言ってられない。
おそらく再訪はないと思うし。 -
これは復元されたアイスマンの姿。
こういう服装をしていたようです。
1991年、アルプス山脈の氷河で男性の遺体が見つかりました。
所持していた物が現代の物ではなかったので、詳しく調べたところ約5300年前の人だと分かったのです。
肩に矢尻が刺さった状態だったので、これが死因の失血死と考えられているそうです。
身長165センチ、体重50キロ。推定年齢47歳前後。
現在はマイナス6℃、湿度99%で冷凍されています。
その姿をガラス越しに見ることが出来るのです。
写真撮影は禁止なので写真はありませんが、アイスマンを見るために行列が出来ていました。
冷凍状態だったからなのか、生々しい感じでした。
このアイスマンご本人は、まさか自分の体が5000年以上先の人々に見られる事になるなんて想像もしていなかったでしょうね。
なんだか気の毒に思えてしまいました。 -
アイスマンご本人にご挨拶して博物館を後にしました。
勝手にこちらが知っているだけですが、お墓参りを済ませたような清々しさがありました。笑
駐車場へ帰りつつ、もう少し街歩きしたいと思います。
正面の建物もなかなか素敵♪ -
観光地を巡るのも良いけれど、こういう日常の風景を見られるのも楽しい。
-
この町に住んでいたら、きっとこういう市でお買い物するんだろうな。
-
ママに何を買ってもらったのかな?
-
教会があったので、中を見学してみましょ。
-
入り口にはライオンさんが控えていた。
-
ヨーロッパの建物のドアっていちいち重厚なので、入りづらい事も多々ある。
この教会のドアも本当に開くのか?と思う程の重厚感。
この方が入ったら、私達も後に続こうと思います。 -
中はシンプルな教会でした。
教会の凜とした空気が好きです。 -
立派なシャンデリアと祭壇。
-
パイプオルガンは近代的。
-
小さいパイプオルガンだなと思ったら、2階に大きなのがありました!
-
教会の見学を終えたし、これでボルツァーノの観光は終了。
私達にとっては「アイスマン」に会えた事が1番の思い出となりました。 -
無事駐車場に戻って来てひと安心。
駐車料金を精算して、今夜泊まるアパートメントホテルへ向かいます。
本当はボルツァーノで1泊すれば時間的にも余裕が出るので都合が良かったのですが、良いホテルが見つからなかったのでカステルロットという村で泊まる事にしたのです。 -
こちらがカステルロットで宿泊したアパートメントホテルです。
ここもお部屋からの眺めが最高でした。
~~~~~続く~~~~~
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
3年7ヶ月ぶりの海外はイタリア♪
-
前の旅行記
3年7ヶ月ぶりの海外はイタリア♪⑦ ~夕暮れのコルティナダンペッツォ&吹雪のドロミテ街道~
2023/05/15~
コルチナダンペッツオ
-
次の旅行記
3年7ヶ月ぶりの海外はイタリア♪⑨ ~ドロミテ周辺ドライブ~
2023/05/16~
トレンティーノ・アルト アディジェ州
-
3年7ヶ月ぶりの海外はイタリア♪①~シンガポール経由ミラノまでは遠かった~
2023/05/11~
シンガポール
-
3年7ヶ月ぶりの海外はイタリア♪②~ガルダ湖・シルミオーネ(Sirmione)散歩~
2023/05/13~
シルミオーネ
-
3年7ヶ月ぶりの海外はイタリア♪③ ~崖に佇む教会「Madonna della Corona」~
2023/05/13~
ヴェネト州
-
3年7ヶ月ぶりの海外はイタリア♪④ ~世界遺産「プロセッコの丘」・ドライブ~
2023/05/14~
ヴェネト州
-
3年7ヶ月ぶりの海外はイタリア♪⑤ ~続・世界遺産「プロセッコの丘」ドライブ~
2023/05/15~
ヴェネト州
-
3年7ヶ月ぶりの海外はイタリア♪⑥ ~ミズリーナ湖とコルティナダンペッツォ~
2023/05/15~
コルチナダンペッツオ
-
3年7ヶ月ぶりの海外はイタリア♪⑦ ~夕暮れのコルティナダンペッツォ&吹雪のドロミテ街道~
2023/05/15~
コルチナダンペッツオ
-
3年7ヶ月ぶりの海外はイタリア♪⑧ ~ボルツァーノ街歩き&アイスマンにご挨拶~
2023/05/16~現在の旅行記
ボルツァーノ
-
3年7ヶ月ぶりの海外はイタリア♪⑨ ~ドロミテ周辺ドライブ~
2023/05/16~
トレンティーノ・アルト アディジェ州
-
3年7ヶ月ぶりの海外はイタリア♪⑩ ~再びドロミテ街道で氷点下の世界へ!~
2023/05/17~
トレンティーノ・アルト アディジェ州
-
3年7ヶ月ぶりの海外はイタリア♪⑪ ~リベンジのサンタ・マッダレーナ!今回は快晴だった♪~
2023/05/18~
トレンティーノ・アルト アディジェ州
-
3年7ヶ月ぶりの海外はイタリア♪⑫ ~ベルニナ鉄道見学とコモ湖でポルシェ祭り?+プチハプニング付き~
2023/05/19~
コモ
-
3年7ヶ月ぶりの海外はイタリア♪⑬ ~帰国の途に~
2023/05/20~
ミラノ
-
3年7ヶ月ぶりの海外はイタリア♪⑭ ~最終回・トランジットの合間にシンガポール観光&帰国~
2023/05/20~
シンガポール
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
ボルツァーノ(イタリア) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 3年7ヶ月ぶりの海外はイタリア♪
6
110