
2023/07/23 - 2023/07/23
181位(同エリア1971件中)
M-koku1さん
- M-koku1さんTOP
- 旅行記540冊
- クチコミ949件
- Q&A回答161件
- 1,137,143アクセス
- フォロワー175人
この旅行記スケジュールを元に
毎日暑さが続く夏。
今年は去年以上に暑くて、もう動く気がしません。
それでも去年に引き続き、八王子で藍染体験をしたいという話が出て、
去年参加できなかった人も加えて、
行ってきました。
八王子駅前のビルの上の温度計は行きがけ37℃を超えていました。
夕方でもまだ36℃でした。
なんでこんなに暑いの~
(一部の写真は2022年7月24日のものです)
- 旅行の満足度
- 3.5
- 観光
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- 交通
- 3.0
- 同行者
- 友人
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 高速・路線バス JRローカル
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
【八王子駅前】
八王子はJR中央線の駅です
ここに集合JR中央本線 乗り物
-
【JR八王子駅】
笹塚にある老人ホームの入居者に面会に行ってから
八王子に向かいました八王子駅 駅
-
【スターバックコーヒー】
京王線で京王八王子まで行って
そこから徒歩で
JR八王子駅まで来ました
同じ八王子駅ですが つながっていませんセレオ八王子 北館 ショッピングモール
-
【スターバックコーヒー】
昼食のつもりで
スタバでドーナツを食べました
駅ビルの中にスタバがあるので
待ち合わせ時間ぎりぎりまで
暑さを避けてのんびりできました -
【スターバックコーヒー】
新宿からJRで八王子まで行くと
時間的には速いですが
運賃は京王線の方が少し安いです
JR 492円
京王線 367円 -
イチオシ
最近 各鉄道会社の相互乗り入れが進んで
乗換アプリを利用しないと
都内の移動がなかなか難しくなってきました -
【野口染物店】
実際にこの日
1人遅刻してきました野口染物店 専門店
-
【野口染物店】
理由は途中の分岐で
予想外の方向へ連れていかれてしまって
慌てて戻ったりしたからなんだそうです -
【野口染物店】
これは本当によくあることなので
都内にいらっしゃる方は
ご注意を! -
【野口染物店】
八王子駅前からバスに乗って
「西中野2丁目」で降車 -
【野口染物店】
バス停から歩くこと2分弱で
目的地「野口染物店」に到着 -
【野口染物店】
2022年の夏にも来ています
(これはその時のもの) -
【野口染物店】
去年は全くの初心者だったので
お店の若主人が
私たちにやり方を教えてくれました -
【野口染物店】
暑い夏なのに
工房の中は風が吹き抜けて
ひんやりしていて
驚きました -
【野口染物店】
この藍のはいった壺に
染めたいものを
何度もどぶんと漬けます -
【野口染物店】
浸しただけでは色は黄色っぽいのですが
それを風にさらすと
藍色に変化してきます -
【野口染物店】
浸しては風に当て
という作業を繰り返します -
【野口染物店】
何回漬けこんだかで
色の濃さが変わってきます -
【野口染物店】
そのため庭の物干場と壺のある工房を
行ったり来たりします
-
【野口染物店】
その間に藍がはねたりするので
汚れてもいい服装で行きました
最後にここで水洗いしました -
【野口染物店】
庭で干しているところ
自分で染めたシャツを
写真に収めています -
【野口染物店】
中央の 下の方に白い部分を残したシャツが
私の作品 -
【野口染物店】
1人 大風呂敷を染めた人がいました
左端は若主人の奥様
(掲載許可を得てあります) -
【野口染物店】
若主人と奥様
とてもいいコンビで
藍染体験を上手にオーガナイズしていますね -
【野口染物店】
乾くのを待つ間
庭のテントの中で待ちます -
【野口染物店】
奥様が冷たい麦茶を用意してくださいました -
【野口染物店】
誰も熱中症にかかることなく
猛烈な暑さの中
作品が仕上がりました -
【野口染物店】
去年の完成品写真 -
【野口染物店】
大風呂敷を染めるのはとても大変で
けっきょくほとんど若主人が作業をしてくれてました -
【野口染物店】
若主人の御父上
先代の御主人も出て見えて
色々お手伝いくださいました
面白かったのが先代と今のご主人で
やり方に違いがあるのです
時々二人でやりあっていました
(掲載許可を得ています) -
【野口染物店】
繊維によっても染まり方が違うので
去年より今年の方が
全員できばえがよくなりました -
【野口染物店】
絹のような動物性の繊維の方が
きれいに染まるようですが
羊毛のような物は難しく
素人には無理だそうです -
【野口染物店】
こちらは去年の作品です
家に持って帰って洗濯をするたびに
色が褪せていくので
相当濃く仕上げないと
ぼけた感じになります -
【野口染物店】
中央のレースのテーブルセンターは
綿レースだったので
一年経っても きれいに色が残っています -
【野口染物店】
グラデーションのやり方も
教わりました -
【野口染物店】
こちらは「野口染物店」の売り物の反物です
このお店は創業210年だそうです -
【野口染物店】
染物をするということは
とても手がかかることがわかりました
半分引退している先代のご主人が
詳しく説明してくれました -
【野口染物店】
雑誌にも取り上げられたそうで
先代がうれしそうに見せてくださいました -
【野口染物店】
庭の一角には
プチトマトの畑 -
【野口染物店】
庭側の全体の様子 -
【野口染物店】
今年の夏は異常に暑く
八王子が都内の最高気温を記録したりしていますが
そんな中 けなげに花が咲いています -
【野口染物店】
カランカランに乾いた庭に
トンボが来ました -
【野口染物店】
涼しい工房内で
料金の精算です -
【野口染物店】
値段表です
私は襟付きシャツだったので
3500円支払いました -
【野口染物店】
お話し好きの 先代のご主人 -
【野口染物店】
こんなものも
藍染してありましたが
実際経験してみると
ものすごく難しいだろうなあと思いながら
眺めていました -
【野口染物店】
八王子のこの辺は
かつて養蚕業で栄えていました -
【野口染物店】
工房の外側には
その頃の名残りで
桑が生えていました -
【野口染物店】
子供の頃 学校で蚕を飼う体験をしたのが
懐かしく思い出されます
最近の小学校では
カブトムシですね -
道の両側に
かつて蚕を飼っていた養蚕農家の建物が
点々と残っていました -
こちらも かつてお蚕さんを飼っていた建物
特徴的な屋根の上の高窓がそのまま残されいます
今はどこかの会社のようです -
天井の板はすき間を開けて
暖かい空気が上昇するように2階はまわりに障子をめぐらして
床にはむしろをひいていたそうです
屋根の棟の上に換気のために建てられた高窓が
養蚕農家の特徴 -
【日本機械工業八王子工場】
なんと消防車を作っている会社だそうです -
【西中野二丁目のバス停】
そのそばにあるバス停で
バスを待ちます
日向で待つのは かなりきつかったです -
八王子駅に戻るバスの車窓からの風景
-
バスの中
それほど混んでいなくて
助かりました
ゆっくり座れました
八王子駅まで268円西東京バス 乗り物
-
【秋川街道】
バスが通っていたのは
秋川街道だったようです -
【八王子のゴミ屋敷】
テレビでも取り上げられた
有名なゴミ屋敷ですが
1年前に比べると
道路側から見えないように
少し改善されてました -
【稲荷湯】
汗をかいたので
お風呂屋さんに寄りました稲荷湯 名所・史跡
-
【稲荷湯】
なんとまた入浴料金が値上がりしていました
ついこの間まで500円だったのに
520円ですって・・・稲荷湯 名所・史跡
-
【稲荷湯】
ここはきれいで気持ちの良いお風呂屋さんです
露天風呂もあります
h-inariyu.com稲荷湯 名所・史跡
-
【ふじい橋】
一級河川の 川口川 という川に架かっている
小さな橋 -
「稲荷湯」は 八王子市上川町にあります
そのわきにあった橋です -
秋川街道 を西へ進み
圏央道 と交差した先で左に曲がった場所にあります -
水は澄んで
ハクセキレイが遊んでいました -
八王子駅まで戻ってきましたが
もう5時を回っているというのに
36℃を示す温度計に愕然としました -
【かぶ菜】
吉祥寺へ向かい
山形料理を出す
「かぶ菜」へ酒と料理 かぶ菜 グルメ・レストラン
-
【かぶ菜】
お刺身の盛り合わせ酒と料理 かぶ菜 グルメ・レストラン
-
【かぶ菜】
ここのお店には山形産の日本酒が
色々と取り揃えてあるので
みんなのお気に入りなのです酒と料理 かぶ菜 グルメ・レストラン
-
【かぶ菜】
好きに飲んで食べて
だいたい 6,000円から8,000円ぐらい酒と料理 かぶ菜 グルメ・レストラン
-
【かぶ菜】
山形料理が多いものの
ゴーヤチャンプルーなどもありました
しめに焼握りを食べて
暑い1日の〆としました酒と料理 かぶ菜 グルメ・レストラン
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
東京探訪
-
前の旅行記
健脚なうちに行くことをお勧めする奥多摩の御岳山にはワンちゃん連れがあふれてました!
2023/05/28~
奥多摩
-
次の旅行記
雨の柴又 参道のお店が閉まるのは早すぎる~
2024/02/24~
亀有・柴又
-
自然観察に向いている葛西臨海公園
2021/03/17~
葛西
-
飛行機ばかりじゃない羽田
2021/10/31~
羽田
-
阿佐ヶ谷で見つけた素敵なアートギャラリーと個展
2021/11/27~
阿佐ヶ谷
-
避暑のつもりでたばこと塩の博物館へ
2022/07/02~
浅草
-
神代植物公園のバラ園でピクニック
2023/05/06~
調布・狛江
-
NEW環境展に新交通の”Tokyo BRT” で行ってきました
2023/05/25~
有明・新木場
-
健脚なうちに行くことをお勧めする奥多摩の御岳山にはワンちゃん連れがあふれてました!
2023/05/28~
奥多摩
-
東京一暑かった37℃越えの八王子で藍染体験
2023/07/23~現在の旅行記
高尾・八王子
-
雨の柴又 参道のお店が閉まるのは早すぎる~
2024/02/24~
亀有・柴又
-
都心のお花畑 ☆浜離宮が菜の花で一面黄色の世界
2024/03/27~
汐留
-
36℃近い暑さの中 訪れる人もまばらな神代植物公園
2024/07/27~
調布・狛江
-
東京都所有の素敵なクルーザーで東京湾散歩 無料って聞いたらとびついちゃう・・・
2024/08/21~
浜松町・竹芝
-
水の道 400年 *東京都水道局の一日ツアーに当選
2024/11/17~
御茶ノ水・本郷
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
高尾・八王子(東京) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 東京探訪
2
71