倉敷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
旅行日程表<br />6月11日(日)自宅→北上駅7:23?やまびこ50号→東京駅10:24→羽田空港12:20?JAL259→広島空港13:45?リムジンバス→広島バスセンター→広島城・原爆ドーム→平和公園16:40?世界遺産航路→宮島17:25→宮島泊<br />6月12日(月)ホテル→宮島ロープウエイ→宮島桟橋?フェリー→宮島口→呉駅→大和ミュージアム→呉駅→広島駅16:38?こだま858号→新倉敷→倉敷駅→倉敷泊<br />6月13日(火)ホテル→倉敷市内観光→倉敷駅→岡山駅→岡山城・後楽園→岡山駅14:14?さくら552号-→新大阪14:59…新大阪15:13?くろしお17号→白浜→白浜泊<br />6月14日(水)ホテル→白浜駅→紀伊勝浦→那智の大滝→紀伊勝浦→白浜→ホテル泊<br />6月15日(木)ホテル→南紀白浜9:20?JAL212→羽田10:25(予定)<br />羽田12:30?JAL515→札幌14:05(予定)<br />札幌15:50?JAL2839→花巻16:45→自宅(予定)

スマイルキャンペーンで広島・岡山・和歌山・札幌に行ってきました④(倉敷美観地区・岡山城・後楽園)

140いいね!

2023/06/12 - 2023/06/13

30位(同エリア1396件中)

旅行記グループ スマイルキャンペーン

0

83

164-165

164-165さん

この旅行記スケジュールを元に

旅行日程表
6月11日(日)自宅→北上駅7:23?やまびこ50号→東京駅10:24→羽田空港12:20?JAL259→広島空港13:45?リムジンバス→広島バスセンター→広島城・原爆ドーム→平和公園16:40?世界遺産航路→宮島17:25→宮島泊
6月12日(月)ホテル→宮島ロープウエイ→宮島桟橋?フェリー→宮島口→呉駅→大和ミュージアム→呉駅→広島駅16:38?こだま858号→新倉敷→倉敷駅→倉敷泊
6月13日(火)ホテル→倉敷市内観光→倉敷駅→岡山駅→岡山城・後楽園→岡山駅14:14?さくら552号-→新大阪14:59…新大阪15:13?くろしお17号→白浜→白浜泊
6月14日(水)ホテル→白浜駅→紀伊勝浦→那智の大滝→紀伊勝浦→白浜→ホテル泊
6月15日(木)ホテル→南紀白浜9:20?JAL212→羽田10:25(予定)
羽田12:30?JAL515→札幌14:05(予定)
札幌15:50?JAL2839→花巻16:45→自宅(予定)

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
4.5
グルメ
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
タクシー JALグループ JRローカル
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 6月13日(火)AM5:14朝の散歩<br />『ザ ワンファイブガーデン倉敷』ホテルを出て倉敷美観地区を見物します。

    6月13日(火)AM5:14朝の散歩
    『ザ ワンファイブガーデン倉敷』ホテルを出て倉敷美観地区を見物します。

    ザ ワンファイブガーデン倉敷 宿・ホテル

  • 倉敷中央通りの信号を渡るとすぐに美観地区です。

    倉敷中央通りの信号を渡るとすぐに美観地区です。

    倉敷美観地区 名所・史跡

  • 倉敷の犬猫屋敷<br />

    倉敷の犬猫屋敷

    倉敷の犬猫屋敷 専門店

  • 奈良萬の小路<br />

    奈良萬の小路

    奈良萬の小路 グルメ・レストラン

  • 今橋

    今橋

    今橋 名所・史跡

  • 今橋の中央付近から上流側倉敷美観地区

    今橋の中央付近から上流側倉敷美観地区

    倉敷美観地区 名所・史跡

  • 立派な屋敷があったので、撮ってみましたが後で調べると。やっぱりでした。<br /><br />大原本邸 旧大原家住宅<br />

    立派な屋敷があったので、撮ってみましたが後で調べると。やっぱりでした。

    大原本邸 旧大原家住宅

    語らい座 大原本邸(旧大原家住宅) 美術館・博物館

  • 大原本邸 旧大原家住宅と有隣荘の間の道を歩いて行きました。

    大原本邸 旧大原家住宅と有隣荘の間の道を歩いて行きました。

  • なまこ壁の立派な家が並んでいました。<br /><br />なまこ壁とは<br />壁面に平瓦を並べて貼り、「目地」と呼ばれるその継ぎ目の部分に漆喰をかまぼこ型に高く盛り上げて塗る左官工法です。金沢城のかべにもみられます。

    なまこ壁の立派な家が並んでいました。

    なまこ壁とは
    壁面に平瓦を並べて貼り、「目地」と呼ばれるその継ぎ目の部分に漆喰をかまぼこ型に高く盛り上げて塗る左官工法です。金沢城のかべにもみられます。

  • 本町通り

    本町通り

  • 中国銀行倉敷本町出張所<br />外観のみ見学可能な国登録有形文化財です。

    中国銀行倉敷本町出張所
    外観のみ見学可能な国登録有形文化財です。

    中国銀行倉敷本町出張所 名所・史跡

  • 鶴形山隧道の脇の階段を登ります。観龍寺の山門が見えます。<br />

    鶴形山隧道の脇の階段を登ります。観龍寺の山門が見えます。

    鶴形山隧道 名所・史跡

  • 井上家住宅 国指定重要文化財<br />美観地区では現存最古の町家です。<br />2023年1月から2月にかけて「犬神家の一族」ロケが行われました。

    井上家住宅 国指定重要文化財
    美観地区では現存最古の町家です。
    2023年1月から2月にかけて「犬神家の一族」ロケが行われました。

    井上家住宅 名所・史跡

  • 倉敷の児島地区が国産ジーンズ発祥の地であることは有名です。<br />デニムマスクの自販機がありました。<br />ドリンクの「つめたい」表示が残っていました。

    倉敷の児島地区が国産ジーンズ発祥の地であることは有名です。
    デニムマスクの自販機がありました。
    ドリンクの「つめたい」表示が残っていました。

  • くらしき 高田屋の看板が見えます。

    くらしき 高田屋の看板が見えます。

  • 阿智神社 鳥居

    阿智神社 鳥居

  • 辛そうなので、直接階段を登るのは諦めて、う回路の車道を登ります。

    辛そうなので、直接階段を登るのは諦めて、う回路の車道を登ります。

  • 阿智神社 随身門

    阿智神社 随身門

  • 阿智神社 手水舎<br />花飾り

    阿智神社 手水舎
    花飾り

  • 阿智神社からの倉敷市街地

    阿智神社からの倉敷市街地

  • 阿智神社<br />主祭神は「宗像三女神」で、福岡の宗像大社と同じです。

    阿智神社
    主祭神は「宗像三女神」で、福岡の宗像大社と同じです。

    阿智神社 寺・神社・教会

  • 宗像三女神というのは、多紀理毘売命(たぎりひめのみこと)・多岐都比売命(たぎつひめのみこと)・市寸嶋比売命(いちきしまひめのみこと)のことを指しています。航海の安全や水難から守ってくれる神様として知られています。

    宗像三女神というのは、多紀理毘売命(たぎりひめのみこと)・多岐都比売命(たぎつひめのみこと)・市寸嶋比売命(いちきしまひめのみこと)のことを指しています。航海の安全や水難から守ってくれる神様として知られています。

  • 夢空間 はしまや<br />楠戸家住宅(くすどけじゅうたく)<br />「はしまや」の屋号で明治二年(1869年)に創業し、現在も呉服屋として営業を続けている。楠戸家の住宅<br />主屋は市の重要文化財、蔵・屋根付塀は国の有形文化財です。

    夢空間 はしまや
    楠戸家住宅(くすどけじゅうたく)
    「はしまや」の屋号で明治二年(1869年)に創業し、現在も呉服屋として営業を続けている。楠戸家の住宅
    主屋は市の重要文化財、蔵・屋根付塀は国の有形文化財です。

    夢空間 はしまや グルメ・レストラン

  • 倉敷貯金箱博物館<br />屋根の犬を見るとびっくりします。

    倉敷貯金箱博物館
    屋根の犬を見るとびっくりします。

    倉敷貯金箱博物館 美術館・博物館

  • 高砂橋からの倉敷川・美観地区

    高砂橋からの倉敷川・美観地区

    高砂橋 名所・史跡

  • 倉敷市立自然史博物館

    倉敷市立自然史博物館

  • ホテルをチェックアウト後、倉敷物語館に向かいます。

    ホテルをチェックアウト後、倉敷物語館に向かいます。

    倉敷物語館 名所・史跡

  • 人力車貸切観光 阿智神社+倉敷美観地区+倉敷川など<選べるコース(12分~120分)/ガイド付/倉敷>by えびす屋 倉敷店<br />30分コースを予約しました。<br />¥9,575-/ポイント含むbyベルトラ

    人力車貸切観光 阿智神社+倉敷美観地区+倉敷川など<選べるコース(12分~120分)/ガイド付/倉敷>by えびす屋 倉敷店
    30分コースを予約しました。
    ¥9,575-/ポイント含むbyベルトラ

  • 最初に乗車記念撮影

    最初に乗車記念撮影

  • 要所要所で立ち止まって説明してくれます。

    要所要所で立ち止まって説明してくれます。

  • 誓願寺<br />誓願寺は、倉敷本通り商店街の中にあり、倉敷美観地区の北側にある鶴形山のふもとに鎮座します。

    誓願寺
    誓願寺は、倉敷本通り商店街の中にあり、倉敷美観地区の北側にある鶴形山のふもとに鎮座します。

    誓願寺 寺・神社・教会

  • 屋根の四つ隅に配置された獅子の像。<br />敷地内の獅子は座っているが、本町通の獅子は後ろ足を頭近くまで上げた跳ね獅子です。

    屋根の四つ隅に配置された獅子の像。
    敷地内の獅子は座っているが、本町通の獅子は後ろ足を頭近くまで上げた跳ね獅子です。

  • 本町通りを進んでいきます。

    本町通りを進んでいきます。

  • 「夢空間 はしまや」<br />本日2回目の訪問となりました。

    「夢空間 はしまや」
    本日2回目の訪問となりました。

    夢空間 はしまや グルメ・レストラン

  • うだつ<br />「梲」「うだつ」はもともと建築用語で、商家が隣家の間に設けた防火壁で、高いことが繁栄の証だった。<br />私は「うだつがあがらない」人生です。

    うだつ
    「梲」「うだつ」はもともと建築用語で、商家が隣家の間に設けた防火壁で、高いことが繁栄の証だった。
    私は「うだつがあがらない」人生です。

  • ほとんど散歩で回ったところでした。<br />俥夫の百田祐作さんと記念撮影<br />暑い中熱中症にならないよう頑張ってください。

    ほとんど散歩で回ったところでした。
    俥夫の百田祐作さんと記念撮影
    暑い中熱中症にならないよう頑張ってください。

  • 倉敷11:17→岡山11:34JR伯備線岡山行き¥330-<br />タクシーで目安橋前まで行きました。

    倉敷11:17→岡山11:34JR伯備線岡山行き¥330-
    タクシーで目安橋前まで行きました。

  • 内下馬橋<br />立派な石垣と広い堀に囲まれています。<br />昔は木橋だったが、現在では埋められ土橋となっています。

    内下馬橋
    立派な石垣と広い堀に囲まれています。
    昔は木橋だったが、現在では埋められ土橋となっています。

  • 鏡石<br />本丸入口あたりの石垣には城主の威厳や権力を誇示するため巨石が使われています。最大で高さ4.1m、幅3.4mで、厚みのない板石を立てたものです。

    鏡石
    本丸入口あたりの石垣には城主の威厳や権力を誇示するため巨石が使われています。最大で高さ4.1m、幅3.4mで、厚みのない板石を立てたものです。

  • 大納戸櫓跡<br />本丸の大手を守る要となる三重四階建ての城内最大の櫓でした。<br />明治6年(1873年)の廃城令で解体されました。

    大納戸櫓跡
    本丸の大手を守る要となる三重四階建ての城内最大の櫓でした。
    明治6年(1873年)の廃城令で解体されました。

  • 鉄門(くろがねもん)跡

    鉄門(くろがねもん)跡

  • 鉄門(くろがねもん)跡<br />城側から

    鉄門(くろがねもん)跡
    城側から

  • 岡山城 不明門

    岡山城 不明門

  • 不明門(あかずのもん)<br />本段に上がる入口として防備を高めた大型の城門です。

    不明門(あかずのもん)
    本段に上がる入口として防備を高めた大型の城門です。

  • 本段には藩主が暮らす御殿(江戸城でいう大奥)があり、限られた人しか入れませんでした。

    本段には藩主が暮らす御殿(江戸城でいう大奥)があり、限られた人しか入れませんでした。

  • よってこの門は普段閉ざされ、それが名の起こりとなりました。

    よってこの門は普段閉ざされ、それが名の起こりとなりました。

  • にわか城マニア見参

    にわか城マニア見参

    岡山城 名所・史跡

  • 昭和20年6月戦災で焼失した天守の礎石を移設して展示

    昭和20年6月戦災で焼失した天守の礎石を移設して展示

  • 六十一鴈木上門(ろくじゅういちがんぎうえもん)<br />雁木とは階段のことで、元は61段あったことに由来する。

    六十一鴈木上門(ろくじゅういちがんぎうえもん)
    雁木とは階段のことで、元は61段あったことに由来する。

  • 岡山城は江戸時代を代表する城です。<br />三層六階建ての天守閣は威厳のある佇まいです。

    岡山城は江戸時代を代表する城です。
    三層六階建ての天守閣は威厳のある佇まいです。

  • 壁の下見板には黒漆が塗られ、金箔が貼られた瓦を使用しています。<br />外観から、別名「烏城(うじょう)」と呼ばれています。

    壁の下見板には黒漆が塗られ、金箔が貼られた瓦を使用しています。
    外観から、別名「烏城(うじょう)」と呼ばれています。

    岡山城 名所・史跡

  • 南側から見た岡山城は飾り気のないどっしりとした構えです。<br />入場料 大人400円<br />小中学生100円<br />滞在時間が限られているので城への入場は止めました。

    南側から見た岡山城は飾り気のないどっしりとした構えです。
    入場料 大人400円
    小中学生100円
    滞在時間が限られているので城への入場は止めました。

    烏城公園 (岡山城) 公園・植物園

  • 岡山城には3層以上の櫓が9箇所がありました。<br />其の内、江戸時代から残っている『月見櫓』です。

    岡山城には3層以上の櫓が9箇所がありました。
    其の内、江戸時代から残っている『月見櫓』です。

  • 本丸の裏・北西方向を守る櫓。1620年代に池田忠雄が築いた実物で、国の重要文化財に指定されています。

    本丸の裏・北西方向を守る櫓。1620年代に池田忠雄が築いた実物で、国の重要文化財に指定されています。

  • 廊下門上屋<br />上本段御殿に住む藩主が中の段の表書院に出入りする通路の役目、

    廊下門上屋
    上本段御殿に住む藩主が中の段の表書院に出入りする通路の役目、

  • 発掘調査で見つかった宇喜多秀家が岡山城を築いた時の石垣です。<br />今から400年あまり前の石垣で、自然の石をほとんど加工せずに用いるのが特徴。

    発掘調査で見つかった宇喜多秀家が岡山城を築いた時の石垣です。
    今から400年あまり前の石垣で、自然の石をほとんど加工せずに用いるのが特徴。

  • 泉水<br />表書院の中庭にあった泉水を復元している。

    泉水
    表書院の中庭にあった泉水を復元している。

  • 廊下門と渡り廊下(ろうかもん と わたりろうか)<br />本丸の搦め手(裏手)にある櫓門で、門の上に敵を迎え撃つ上屋があります。<br />上屋は本段(城主の住居)と中の段(政治の場)を結ぶ城主専用の廊下としても使用されていました。

    廊下門と渡り廊下(ろうかもん と わたりろうか)
    本丸の搦め手(裏手)にある櫓門で、門の上に敵を迎え撃つ上屋があります。
    上屋は本段(城主の住居)と中の段(政治の場)を結ぶ城主専用の廊下としても使用されていました。

  • 天守台は、宇喜多秀家が1597年までに築いた高さ14.9mの石垣です。<br />天守の1階部分は不等辺5角形の姿です。各階は形がバラバラです。6階で正方形となっています。<br />理由として石垣の基礎部分は自然の岩盤の上に築いたからであります。<br />

    天守台は、宇喜多秀家が1597年までに築いた高さ14.9mの石垣です。
    天守の1階部分は不等辺5角形の姿です。各階は形がバラバラです。6階で正方形となっています。
    理由として石垣の基礎部分は自然の岩盤の上に築いたからであります。

  • 岡山城 月見櫓<br />城外から見ると2層の櫓です。

    岡山城 月見櫓
    城外から見ると2層の櫓です。

  • 豪壮かつ優美な城

    豪壮かつ優美な城

  • 月見橋から見た岡山城はバランスの良い姿をしています。

    月見橋から見た岡山城はバランスの良い姿をしています。

  • 後楽園と岡山城を繋ぐ唯一の交通手段の橋です。

    後楽園と岡山城を繋ぐ唯一の交通手段の橋です。

  • 入園時に受付の御姉さんに「140円です。」と言われたので、『年齢の分かるものは必要ですか?』と聞くと「要りません」と言われ、『見た目で判断するのですか?』と「そういうわけではないですが。。。」と、言葉に詰まってしまった。<br />かわいそうなので、それで引き下がった。<br />大人400円、小中学生は100円です。シニア65歳~140円

    入園時に受付の御姉さんに「140円です。」と言われたので、『年齢の分かるものは必要ですか?』と聞くと「要りません」と言われ、『見た目で判断するのですか?』と「そういうわけではないですが。。。」と、言葉に詰まってしまった。
    かわいそうなので、それで引き下がった。
    大人400円、小中学生は100円です。シニア65歳~140円

    岡山後楽園 公園・植物園

  • やっぱり、年相応に見えるんだとがっかりしたわけであります。<br />後楽園は<br />金沢の兼六園、水戸の偕楽園と共に日本三名園に数えられています。<br />みな、江戸時代の藩主によって造られた「池泉回遊式庭園」です。

    やっぱり、年相応に見えるんだとがっかりしたわけであります。
    後楽園は
    金沢の兼六園、水戸の偕楽園と共に日本三名園に数えられています。
    みな、江戸時代の藩主によって造られた「池泉回遊式庭園」です。

  • 後楽園は築城後、100年以上経ってから造園されました。<br />それまでは、田畑だったようです。<br />旭川の度重なる氾濫で整備ができなかったのです。<br />しかし、治水により元禄13年(1700年)には一応の完成となりました。

    後楽園は築城後、100年以上経ってから造園されました。
    それまでは、田畑だったようです。
    旭川の度重なる氾濫で整備ができなかったのです。
    しかし、治水により元禄13年(1700年)には一応の完成となりました。

  • 廉池軒(れんちけん)<br />戦災をまぬがれた数少ない建物の一つで、池に架かる石橋や対岸の小島なども、往時の姿を今に伝えています。

    廉池軒(れんちけん)
    戦災をまぬがれた数少ない建物の一つで、池に架かる石橋や対岸の小島なども、往時の姿を今に伝えています。

  • 石橋とコイ

    石橋とコイ

  • さざなみ茶屋<br />コイの餌も売られていました。(50円です)<br />暑かったので、ソフトクリームで一休み。

    さざなみ茶屋
    コイの餌も売られていました。(50円です)
    暑かったので、ソフトクリームで一休み。

    さざなみ茶屋 グルメ・レストラン

  • 唯心山からの眺め<br />約6mの築山で、周囲が見渡せます。<br />野芝を使っています。

    唯心山からの眺め
    約6mの築山で、周囲が見渡せます。
    野芝を使っています。

  • 唯心山からの眺め<br />沢の池、砂利島

    唯心山からの眺め
    沢の池、砂利島

  • 唯心山からの眺め<br />中の島

    唯心山からの眺め
    中の島

  • 茶畑(ちゃばたけ)<br />築庭当時からこの位置にあり、 江戸時代には、ここで作った葉茶は、藩主がふだんに飲むお茶として使われました。

    茶畑(ちゃばたけ)
    築庭当時からこの位置にあり、 江戸時代には、ここで作った葉茶は、藩主がふだんに飲むお茶として使われました。

  • 由加神社(岡山後楽園)

    由加神社(岡山後楽園)

  • 沢の池越しに岡山城を望む

    沢の池越しに岡山城を望む

  • 慈眼堂<br />慈眼堂は、元禄10年(1697年)、綱政が還暦を迎えた時、厚く信仰していた観音像2体をまつったお堂です。

    慈眼堂
    慈眼堂は、元禄10年(1697年)、綱政が還暦を迎えた時、厚く信仰していた観音像2体をまつったお堂です。

  • 観騎亭<br />藩主が家臣の乗馬の上達ぶりを見た建物

    観騎亭
    藩主が家臣の乗馬の上達ぶりを見た建物

  • 水源<br />かつて園内の水を、旭川上流約4kmから引いて利用していました。

    水源
    かつて園内の水を、旭川上流約4kmから引いて利用していました。

  • 鶴舎(タンチョウ)<br />ケージの中でタンチョウを飼育している鶴舎の写真<br /> 昭和31年、岡山の旧制第六高等学校に学んだことのある中国科学院の郭沫若(かくまつじゃく)氏から、戦後途絶えたままであったタンチョウ2羽が贈られました。 その後、釧路市の協力もあり多くが生まれ育ち、その美しい姿が園内によみがえりました。現在では8羽飼育しています。

    鶴舎(タンチョウ)
    ケージの中でタンチョウを飼育している鶴舎の写真
    昭和31年、岡山の旧制第六高等学校に学んだことのある中国科学院の郭沫若(かくまつじゃく)氏から、戦後途絶えたままであったタンチョウ2羽が贈られました。 その後、釧路市の協力もあり多くが生まれ育ち、その美しい姿が園内によみがえりました。現在では8羽飼育しています。

  • ランチは<br />『麺屋 匠』

    ランチは
    『麺屋 匠』

    麺屋 匠 グルメ・レストラン

  • 特選塩ラーメン ¥980-(込み)<br />たくみラーメン ¥980-(込み)豚骨スープ

    特選塩ラーメン ¥980-(込み)
    たくみラーメン ¥980-(込み)豚骨スープ

  • 餃子 ¥110-(込み)平日限定

    餃子 ¥110-(込み)平日限定

  • 素晴らしい尖った新幹線で新大阪に向かいます。<br />14:14→14:59	45分	さくら552号	<br />座席   料金合計  乗車券  特急料金<br />指定席	  5,940円  	3,080円	 2,860円

    素晴らしい尖った新幹線で新大阪に向かいます。
    14:14→14:59 45分 さくら552号
    座席   料金合計  乗車券  特急料金
    指定席   5,940円   3,080円  2,860円

140いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

スマイルキャンペーン

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP